EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55607件)

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 10 | 2023年10月3日 18:01 |
![]() |
15 | 5 | 2023年8月19日 20:50 |
![]() |
14 | 15 | 2023年8月2日 00:12 |
![]() |
15 | 14 | 2023年3月4日 22:17 |
![]() |
69 | 9 | 2022年9月18日 16:13 |
![]() ![]() |
28 | 14 | 2021年11月1日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて質問します。
最近、5D3本体のメイン電子ダイヤルが、空回りするようになってしまいました(左回りの時)
ゆっくり回せば、空回りしない時もあります。
キヤノンに問い合わせ所、目安料金:42,790円と回答があり、予想以上に高いですね・・・。
過去の質問に5D3の情報は見つかりませんでしたが、40Dの場合だと、合計・約13,000円(送料込み)でしたが、
5D3だと、ここまで高くなってしまうのですか??
キヤノンに修理に出すと、修理代は実際どのぐらい掛かるのでしょうか?
修理に出した事のある方の、ご意見をお聞きしたいです。
また、5D3の修理対応期間は来年3月までですが、それを過ぎたら、
メイン電子ダイヤルのパーツ交換は、不可能になってしまうのでしょうか?
ちなみに、発売当時にヨドバシカメラで購入しましたが、
ヨドバシ経由のカメラ修理業者なら、対応期間を過ぎても修理可能なのでしょうか?
もし、メイン電子ダイヤルの交換だけで、上記の修理代が掛かってしまう場合は、
修理せずに、縦位置グリップBG-E11のメイン電子ダイヤルで代用したいと考えています。
アドバイスを含めて、よろしくお願いします。
2点

元々フルサイズは高いですが、昨今の物価高で修理代もウナギ上り。
キヤノン公式修理代金一覧
u-cs.co.jp/wp-content/uploads/2022/11/repair_canon5.pdf
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101024/
書込番号:25446228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの修理見積りは信用しないけどここで聞いたら信用するの?
メーカーの見積もりの値段で帰ってきても誰も責任とりませんよ
書込番号:25446259 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>伊部 紺二郎さん
目安料金:42,790円と回答があり、
妥当と言うかむしろ安いですよ。
キヤノンは、製造完了からの年数が少ない機種は部分修理と言って
故障箇所だけの部品代と基本工賃だけがかかるので比較的修理代は安いです。
多分これが大昔修理した40Dと思われます。
今は最新の一眼レフとミラーレスですね。
しかし製造完了からの年数が大きな機種は全部修理と言って
故障箇所以外も徹底的にチェックされるので、
予想以上の部品代がかかり更に高額の工賃が加算され大きな修理代となります。
これをキヤノンでは予め予想して高いけど最低料金として設定してます。
これがスレ主の42,790円です。古い一眼レフですね
更にシャッターやセンサやメイン基盤に故障が見つかれば軽く10万円を越えます。
最終見積りを見て、仰天したら断わる事も可能です。
もちろん部分修理は受けてもらえませんので、ガラクタになります。
5D3はかなり古いので仰天の修理代になると思われます。
またキヤノン以外のまともな修理業者ならだいだい同じです。
まともでない業者ならもっと安いかもしれませんが、まともでない腕を信用できますか?
書込番号:25446281
7点

>伊部 紺二郎さん
今の修理代金は
細かく見積もりし請求するわけではなく
内容によっての一律料金に近いです
修理するかどうかかオーナー次第ですが
例えば中古を買ってもその個体ももうすぐ同じような症状が出る可能性を考えれば
修理(部品交換)すれば少なくともそのパーツの信頼度は上がる
その対価をどう見るか
修理可能品であればキャノン以外の修理に出すとか
DIYで修理とか
BGで代用とか
色々有るかと思います
書込番号:25446354
1点

50Dですが、
ダイアルゴムを少し伸ばしてできる隙間にエタノールを注入して滑りを除去しました。
書込番号:25446365
1点

5D系の基本料は¥28000位だったと思います。
本当にダイヤル一つだけなら¥3000位ですけど、どの部品が影響して不具合が出ているかにもよるので、最大の見積もりでその金額になるって事だと思います。
ダイヤルが故障する位使い込んでいると、シャッター耐久もオーバーしていて修理を進められる事もあるかもしれません。
シャッター関係のオーバーホールだったら、6万位するはずです。
書込番号:25446412
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
ネットで検索すると、キヤノンのデジタル一眼レフの他機種ですが、
同じ症状でメイン電子ダイヤルの修理代は、大体何千円くらいと1万円以下なので、目安料金には少し驚きですが、
これが現在の修理代としては、普通なんですね・・・
>うさらネットさん
メイン電子ダイヤルの空回りは、ネットで検索すると、確かに自分で修理できそうな方法ですが、
もし悪化してしまったら大変なので、私はやめときます(^^;)
>k@meさん
>ダイヤルが故障する位使い込んでいると、シャッター耐久もオーバーしていて修理を進められる事もあるかもしれません
いや、5D3はそこまで全然使い込んでいないんですよ〜、
シャッター耐久の事もまだ気にするレベルでは無くて、全然余裕だと思います。
今思えば、メイン電子ダイヤルの空回りは、購入当初からあったように記憶しています。
左回りの時だけ、何かズズズーっと滑るような、いまいちクイック感が無い箇所がありましたが、
特に支障は無い範囲なので、5D3はこういう仕様だと思っていましたが・・・。
ところで、5D3のメイン電子ダイヤルの空回りで、キヤノンに修理に出した事のある方はいませんかね??
修理代が、実際どのぐらい掛かるのか?是非知りたいです。
書込番号:25446584
1点

>伊部 紺二郎さん
こんにちは。
>キヤノンに問い合わせ所、目安料金:42,790円と回答があり、予想以上に高いですね・・・。
2022年5月のスレの回答の中で、
ぷー助パパさんが「2021年6月時点の」
5DIVの電子ダイヤル不具合修理代として、
>ダイヤルユニット交換だけだと部品代約3000円+工賃17000円+送料でした。
と回答されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=24771642/
基本工賃が28,000円に上がっていれば、
最低でも3万越え+税?でしょうし、
その他近隣パーツ交換などがあれば、
最大そのくらいになるのではないでしょうか。
書込番号:25447090
1点

>とびしゃこさん
オーバーホールの時ともっと簡単なパーツ交換くらいの修理で技術料が違うようです。
本当にダイヤルユニットだけなら1.7万の技術料+パーツ代で済むかもです。
書込番号:25447334
2点

>とびしゃこさん
>k@meさん
具体的なご回答ありがとうございます。
とびしゃこさん、過去スレから探して頂き、参考になりました!
>ダイヤルユニット交換だけだと部品代約3000円+工賃17000円+送料でした。
引取サービス(セルフ梱包)で修理を頼んだとして、送料3300円が掛かるとの事ですので、最低でも合計23300円は掛かりますね。
もし、値上げで工賃が28000円の場合、合計34300円は掛かり、
その他の関連パーツ交換の場合で、最大42,790円は掛かるという事ですね?
ん〜〜〜、工賃が高いので、意外とお金が掛かりますねぇ(^^;)
再度確認しましたが、メイン電子ダイヤルの空回りは、左回りの時だけ速く回そうとすると、時々、空回り(滑る)しますが、
ゆっくり回せば使えるし、いざとなれば、縦位置グリップ側のメイン電子ダイヤルを使えば、特に問題無いので、
修理せずに、現状のまま使って行こうと思いました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25447911
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

キヤノンのHPより
ここは確認しましたか?
使用説明書
↓
https://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300007347/02/eos5dmkiii-im2-c-ja.pdf#page338
P338を確認して下さい。
緑3つ 劣化していません
緑2つ 少し劣化しています
赤1つ 電池の買い換えをおすすめします
との事。
書込番号:25389658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらく
LP-E6Nも同じでは?
書込番号:25389662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-07_Set-up_0310.html
新品かどうか知りませんが状態は悪くないです。
しきい値がいくつか知りませんが80%程度以上を保ってれば緑3つとか決めてるんじゃないですか。
ところでネット環境があるなら、ハラハラどきどきして質問して回答を待つより、ホームページや取説を見るなどする方が早くて確実で精神衛生上も良いと思いますよ。
書込番号:25389663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>冬雪村さん
劣化なし、問題なしです。
劣化すると赤になったりします。
書込番号:25389754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>冬雪村さん
すでに指摘のある通りで、新品とは限りませんが、一応は劣化してない状態と言えます。
LP-E6からLP-E6NHまで使ってますが、表示は変わらないですね。
書込番号:25389813
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
お世話になります。
充電した電池を入れてもカメラの電源がはいらなかったことがあり、ヨドバシカメラに修理が必要かどうか見てもらい見積もりを取ったら、一度エラーが出た履歴があり、電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。
お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?
今までメンテナンスなどに出したことがなく、相場がわかりません。CanonのHPで4万円から5万円位とのお値段が出ていましたが…。
他で修理を頼んだ方が良いのでしょうか?詳しい方がいましたら教えてほしいです。
書込番号:25354736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシならメーカーに聞くでしょうから、妥当な金額でしょう。
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS5D-MARK3&_gl=1*1fgf2r1*_ga*ODMwMjgyODYwLjE2ODQ5ODY0ODI.*_ga_8YMT0CZD36*MTY5MDAwNTAzMy4xMS4xLjE2OTAwMDUwNzcuMTYuMC4w&_ga=2.244578562.623171392.1690005034-830282860.1684986482
書込番号:25354746
1点

>cherry pieさん
いま使えるならそのまま使うが鉄則です。
エラーなんか訳も分からず出ることもあるので
信用できません。
動作しなくなっなら考えましょう。
エラーコードは分かりますか?
書込番号:25354789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cherry pieさん
>電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。 お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?
基盤交換ならそれくらいします。
ヨドバシ経由だから修理費が割高になる訳ではありませんが、直接キヤノンに修理に出した方が間違えないと思います。ピックアップサービスもあり、サービスセンターに出向く必要はありません。
書込番号:25354793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
ありがとうございます。妥当なお値段なのですね。結構な出費になるのでどのようなものかと思いましたが…。
書込番号:25354794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
秋に子供の行事で使用する予定なので、その時にエラーが出て使えないというのは避けたいと思っておりまして…。
エラーコードはちょっとわからないのですが、充電池も本体も購入してから約10年使い続けているのでどこかしら消耗しているのかな…とは思っていました。修理費用の見積もりが結構なお値段でしたのでどのようなものなのかお聞きしたくて質問させて頂きました。
書込番号:25354800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
基盤交換だと妥当なお値段なのですね。
ヨドバシさんには修理をするかどうか保留にしてもらっています。Canonに直接修理に出すというのは間違いなさそうですね。
書込番号:25354806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。 お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?
「基板」が正解です。ボディーを開けて閉めるだけで1万円は軽くかかります。あと部品代と部品交換、検査費用ですね。技術料はほぼ工数です。時給の高い国内の作業者が修理をしているはずです。例外作業とまでは言いませんが、コストが高くつくのはある程度仕方ありません。
書込番号:25354896
2点

>cherry pieさん
修理費も上がってるので妥当だと思いますが、ヨドバシからキヤノンへの見積りなのか修理業者なのかはわかりませんが。
ネットだと簡易見積りになるため実機を見ての修理であれば見積り通りの金額になるように思います。
保証期間なら購入先経由での修理でも良いと思いますが、保証期間外でしょうから修理に出すなら直接キヤノンに送ったら良いと思います。
不具合が時折なら現状のまま使って、修理費も含めてミラーレス移行などへの予算として残した方が良いかも知れませんね。
書込番号:25354897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーが劣化している可能性があるかもね
まずは新しいの用意して試してみましょう♪
書込番号:25355021
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
バッテリーも約10年ずっと使っていたので、バッテリーと充電器も新しいものに買い替えます。
書込番号:25355166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cherry pieさん
5D3は、メーカー修理期間がもう一年もないので、今後長く使うのであれば
キヤノンの、あんしんメンテプレミアム(11000円)にだすのがいいと思います。
その結果、修理が必要な場合、見積もだしてくれます。
因みにメーカーが出す金額は、最大限掛かる金額をだすことが多く、実際には見積
よりも少ないことが多いです。
ワタシも長く使う機材は3年に1回は、プレミアムかオーバーホールにだしています。
対して、上に書いたようにもう修理期間も一年未満なので、新しいカメラに買い換えるのも
ありだと思います。
書込番号:25355181
4点

>holorinさん
ありがとうございます。
基板なのですね。
修理の相場のお値段がわからなかったのでこちらでお聞きしてみました。
書込番号:25355192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
ヨドバシからメーカーに送られての見積もりのようです。
保証期間は過ぎてしまっているのでメーカーさんに直接修理をお願いする方が良さそうですね。
5Dmark3はとても欲しくて購入したものなのでなるべく長く使っていきたいと思っています。(メーカー修理の期間がもうすぐ終わってしまいますができるだけ使っていけたらと…。)
書込番号:25355205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
なるべく長く使っていきたいと思っているので、あんしんメンテプレミアム調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:25355210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答下さった皆様にGOODをつけさせて頂きたいくらいとても貴重なご意見、アドバイスを皆様本当にありがとうございました。Canonさんにオーバーホールをお願いしようと思います。シャッター音に惚れてどうしても欲しくて購入したカメラなので大切になるべく長く使っていきたいと思っています。
書込番号:25367665
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
50mm と 85mm 単焦点レンズはフルサイズではどのような使い分けをしたら良いでしょうか?
ポートだとどちらが向いてますか?
皆様のご意見や参考写真等あれば教えていただけるでしょうか。
よろしくお願いします
書込番号:25166902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EF50F1.2L、85F1.2L両方持ってます♪v(´・ω・`)イェイ
どちらもポートに向いてます。
どちらか選べと言うなら85♪
書込番号:25166907
1点

>みどり123さん
全身撮るなら50o、バストアップなら85oかなと思います。
自分さポートレート撮影してた頃は85of1.2Lを好んで使ってました。
合わせて使ってたのは135of2Lです。
屋外で撮影することが多く、離れて狙って全身とかの撮影にも使ってました。
書込番号:25166916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>みどり123さん
こんにちは。
まずは少し近づいてもゆがみが少なく、
ボケもコントロールしやすい85mmが
撮りやすいかなと思います。
書込番号:25166960
1点

>みどり123さん
ポートレート用のレンズや焦点と言うのは有りま
せんが、比較的よく使われる焦点距離は有ります。
セオリーに倣ってそれらを使うのも良いですが、
あまり気にせず自分に合ったレンズを選ぶ方が良い
かなと思います。
2本のレンズで同じ大きさになる様に撮ると、圧縮
効果での被写体の写り方の変化、同じ絞りならボケ
量の違いが分かると思います。
写り以外では、同じ絵を撮るのに撮影距離が変わります。
この距離感は50mmと85mmでは随分変わります。
物理的な距離と人それぞれのパーソナルスペースや親密度
で変わる距離感が結構重要かと思います。
指示や声掛けが多いかみたいな、自分の撮影スタイルで
変わってしまいます。
他には好きなポトレ作品や作例なんかをお手本として、
焦点距離を決めても良いかと思います。
基本グラビア的なアイドルポトレみたいな感じなら85mm
の明るい物で、肖像的だったりカルチャー誌なんかのポート
レートなら50mm位からでF2.8有れば十分良いかなと思います
ただ背に腹は変えられませんから予算が許せば明るい物を。
どちらにしろ足長や頭でっかちなど強調する必要が無ければ
50mm以上で、後は好みです。
バックボカしたいです!なら迷わず85mmですが、
個人的には50mmの方が撮れる幅が広いかなと思います。
ボケに頼れない事も有る分背景処理や構図を決める力が
鍛えられる気がします。
でもポトレなら50(標準)と85(中望遠)は持っておいた方が
良いかな。ポトレはどちらか1本で撮る被写体では無いと
思うので。
書込番号:25166976
0点

>みどり123さん
素敵な構図は、カメラと被写体との距離で決まります。
その距離で出来た空間から絵を切り撮るのが画角です。
ですのでスレ主さんが素敵に感じる被写体との距離で画角が決まります。
書込番号:25167041
0点

どう撮るか、
また、被写体との距離や撮影場所、被写体とのやり取り有無等で
使う焦点距離は変わってきますね。
一般的にポートレート用で最初の1本として、85mmが王道でしょう。
で、レンズの開放値も重要。
85mmならf1.8か1.4かな。
f1.2だとピントを合わせるのに苦労するかもしれませんね。
作例に関して
PHOTOHITOですが
ご自身で確認してみてはいかが?
↓
https://photohito.com/
更に、ポートレート限定ではないけど
ここから「人物」ー「女性」などを選択して、
フルサイズの作例を探してみては?
↓
https://photohito.com/dictionary/
最後に、前にも言いましたが
マナーとして聞くだけで、全く返信もせず解決済みにするのではなく、
キチンとお礼なりの返信をしてもらいたいですね。
書込番号:25167165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 135mmも良いですよ
⊂)
|/
|
書込番号:25167200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みどり123さん こんにちは
85oだと ボケが大きく圧縮効果も出てくるので人物浮き上がらせるのには良いレンズだと思いますが
常用レンズとしてカメラに付けっぱなしでは 不便ですので この2本だけでしたら 通常は50o付けていて
ここだというときに 85oに付け替え使うと思います。
書込番号:25167206
0点

背景の映り込みからの視点。
被写体である人物は数歩で好きな大きさに替えられますが背景が遠景の場合大きく変わることはありません。
50mm 85mmで同じように全身を撮った場合、映り込む背景は最大1.7倍の差ができます。
壁背景だとしても壁だけ切り取りたいなら85mmの方が有利になり、壁以外の構造物のパースも取り込めたらいいなと思えば50mmが有利になります。遠景の場合でも雲がきれいで広く取り込みたいなら50mm、雲の形状やディテールを使いたいなら85mmとか、どんな構図の写真を撮りたいかで画角を選びたくなります。
ズームレンズしか使っていないとあまりに気づかない事ですが単焦点を使っていると画角の違いで写真の印象が代わることを意識できるようになると思います。
背景はシンプルにボケボケのザ・ポートレートを極めたいなら85mm一択、いろんな物を撮って画角をマスターしたいなら50mmから入ってレンズ沼。ですかね。
書込番号:25167223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


画角は好みなので
本人にしか選べないし
選べないならまだ好みを把握できていないということ
とりあえずどっちも買って使ってみればよい
ちなみに僕はファッション写真だけど
一時期八割くらいシグマの12-24で撮影してた(笑)
50mmも85mmも使ってたけどね
書込番号:25168165
0点

>みどり123さん
こんばんわ 初めまして
私は撮影する場所で使い分けをしています
室内撮影なら50mmF1.4で
屋外撮影でしたら85mmF1.4です。
写真を始めた頃は50mmF1.4の一本勝負でした
自分で動いて距離を変えてました
これで写真の基礎を学んだ様な気がします。
最近のポートレート撮影は85mmF1.4の
一本勝負か135mmF1.8の併用です。
最初の1本目は50mmF1.4をお勧めします。
参考になるかなは分かりませんが写真をUPします。
書込番号:25168168
1点

被写体との距離、シャッターを切るタイミングをコントロールできるポートレートなら焦点距離の選択は背景をどれだけ入れたいかですよ。
添付は極端な焦点距離の違いです。500ミリだと背景はほとんど入らず説明が一切ありません。
書込番号:25168330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんは。
X-T100からステップアップする時に相談した者です。あれから紆余曲折ありまして、相談していたZ5ではなくRPを購入しました。
しかしRPは動体に弱すぎて(事前に調査済みでしたが想像以上に弱かった)使い物にならず、風景を撮っていてもどこかワクワクしません。X-T100で初めてカメラデビューした時は撮る時がとにかく楽しくて楽しくて仕方がなかったのに、RPを使っていた時はAFが迷いに迷い続けるのと、交換レンズの値段の高さが相まって不満が高まり、次第にカメラを持ち出す回数が減ってしまいました。
これではRPも可哀想だろうと思い、別のカメラに買い替えようと探してたら、状態の良い5Dmk3があるじゃないですか!しかもシャッターユニット交換済みで外観のスレも無く新品同様です。バッテリーの劣化も無くホントに新品じゃないのかってぐらい綺麗でした。
せっかくミラーレス一眼を買ったのに下取りに出してわざわざ10年近く前のカメラ、しかも2年後には修理対応期間が切れるのに買うのかという葛藤もありました。
ですが、憧れの5Dが手に入るのと何より自分の納得したカメラを使いたいという思いが強く購入に至りました。一緒にEF50mm IIも買いました。
カメラが届いて、II型を付けて地元を撮りに行きましたが、もう感動です!!AFは迷いなく狙った所にちゃんと合う上にシャッター音が素晴らしく、OVFがホントに見やすい!レンズもII型のふんわりとした描写が好きになりました。ホントにいい買い物をしたなぁと思います。
この喜びを共有したかったので書き込みました。
余談ですが、一緒に買ったII型は2日目に壊れてしまいました…ピントリングが固くなって回りません。初期不良に当たってしまったようです。
すぐに購入店に連絡し、返金対応になりました。気分的にはII型を使い続けたいのですが、やはり耐久力が無さそうだなと感じ、1世代後のstmを買うことにしました。金曜日に届き次第またこのスレに感想を書き込もうと思います。
長くなりましたがお読みいただきありがとうございます。良ければ皆さんの5Dmk3との思い出をお聞かせください!
書込番号:24698743 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

私は実はまだ高校生です。大学生になっても壊れずに使い続けられたらなぁと思います!
ちなみに購入しようか葛藤した時にカメラの師匠に言われた言葉に「人生においてはカメラに限らず思い切りと決断が重要です。この力はこれから大人になっていく過程で必ず養っていかなければなりません。君が納得できるカメラを使って納得できる写真が撮れる可能性があるのなら買い替えるべきです。」と言われました。この言葉に感動したので皆さんに共有したく、追加で書き込みます。
書込番号:24698757 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

XPERIA_VOICESさん
実は自分もこの機種を2月に手に入れました。
どうしても失敗できない撮影があり
そのサブ機として購入したのですが
もう既にメイン機になっております。
最近の持ち出しはもうこればかり。
使いやすいですよねなんか、オールマイティで
風景・花・夜景・鳥・鉄・虫
レンズさえ揃えればすべて行けるのではないでしょうか?
以前は、そのオールマイティーさが嫌で敬遠していたのですが
中古があまりにも安くなりましたので
つい、つまみ食いしてしまってハマってしまいました。
最新の機種に比べれば、当然劣るところが多く
重さもありますが、例えば鳥捕りの時などは
レンズの重さを考えれば誤差内に収まりますし
フルサイズでこれだけ連写をできれば十分です。
あくまで中古に関してなのですが
コストパーフォンマンスは抜群なのではないでしょうか?
今は会社からで、画像を張ることが出来ませんが
後でまた参加してますので、その時は画像を貼り付けます。
書込番号:24698892
5点

XPERIA_VOICESさん
5D MarkV購入、おめでとうございます。
楽しそうに撮影されている様子が想像できます。
私は5D MarkUでしたが、本当に長く使い、いいカメラでした。
故障もないし、いかにもカメラらしいカメラでした。
動態も撮影しやすくなったMarkVに買い替えようかと思っていましたが、結局そのまま。
5DMarkVも何度か借りたりして使いました場、メカメカしていていいカメラでしたね。
書込番号:24699124
3点

>hotmanさん
返信ありがとうございます。
仰る通りレンズさえ揃えば何でも撮れるってのが魅力的ですね!買い替えた理由に「このカメラで撮れない物は無い」っていう宣伝文句をどこかで見た記憶がありまして、その時からいつか5Dを使いたいなぁと思ってました笑
写真楽しみにしてますね!
>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。
MarkIIユーザーなんですね!MarkIIもレビューを見ていると良いカメラなんだなぁっていうのが伝わってきます。MarkIIもIIIも昔ながらの一眼レフ機ですが、仰る通りシャッターボタンを押す度にメカメカしい機構が内部で動いているのかと思うとどこかワクワクしますよね!
書込番号:24699226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XPERIA_VOICESさん
返レス有難うございます。
家に帰ってきましたので、このボディを購入してから
撮影した画像を上げてみます。
風景に使っているEF85 F1.2L USMも3月購入した
レンズです。
ボディが6万円台、EF85が8万円台でともに新品同様で
手に入れることが出来ました。
レンズの方は、昔から欲しかったもので
まさかこんな値段で手に入れ事が出来るとは
思っていませんでした。
ボディが優秀だとどんなレンズを使っても
スムーズに撮影ができますよね。
XPERIA_VOICESさんもいろいろとチャレンジしてみてください。
書込番号:24699761
6点

>XPERIA_VOICESさん
こんにちは。
スレを拝見し、とても嬉しいというか心を打たれ
ました。
自分もまだまだ現役で主力で使ってます。
野鳥に乗り物、動体がメインですが、AFも
抜群でどんな場面でも応えてくれるカメラ
ですよね。プロの方が使用されるのも納得
です。
R6も使ってます。とても良いカメラです。
でも、自動で追いかけるAFなので、それが
当たり前になってしまうのは、やはり納得
いかない自分がいます。
自分でフォーカスを当て測距点を追従させる、
この技術を鍛えてくれるカメラが5D3だと
感じています。
写真は最終的にアウトプットが優れていれば
OKなのかもしれませんが、自分はやっぱり
「撮れた」ではなく「撮った」に拘っていき
たいです。5D3はまさにそこに応えてくれる
ガメラだと思います。
サポート期限前にオーバーホールして生涯使い
続けていくつもりです。
同じ5D3を使用されてる皆さま方、是非5D3と心中
致しましょう。
書込番号:24856165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hide.zaqさん
こんにちは!
返信ありがとうございます!
ミラーレス機全盛の今、もう返信は来ないだろうと思ってましたが、こうして今でも返信が来るという事実にとても驚いています。それだけ多くのユーザーが5Dmk3を使い、愛してきたんですね!
「撮れた」ではなく「撮った」にこだわる姿勢、私も見習いたいです!
書込番号:24856268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
EF50mm stmを買ったらまた書き込みますと言っておきながら今日まで忘れてました…
そういえばついこの間、TAMRON SP AF28-75とバッテリーグリップを買いました。連日の暑さのせいで撮影には行けてませんが…
とりあえずEF50mm stmで撮った写真を載せておきます。II型にあったふんわり感が少し薄れて描写が現代的になったんじゃないのかなと思います。線がシャープになってキリッとした印象がありますね。II型とはまた別の良さがあります。
TAMRON 28-75を使った写真が撮れたらまた書き込みます。
またまた余談ですが、私の家の近くに有名な観光地があり、そこによく撮影に行くのですが、撮ってる最中にとある人に話しかけられました。「良いカメラ持ってるね」とのことでした。その人は8000Dを使っており、同じCanonユーザーだったので話が弾んでとても楽しかったです。
見た目が大学生ぐらいで、バッテリーグリップ付きの5Dmk3、フォーカスの度にジーコジーコとピントリングが回る昔ながらのTAMRONレンズを使ってる人を見かけたらぜひ話しかけてみてください。たぶん私だと思うので良ければ話しましょう!
楽しみにしてます。
書込番号:24856321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XPERIA_VOICESさん
こんにちは
5D3はお元気でしょうか?
先日、某有名スポットで撮ってきました。
R6も所有しており、さすがにR6と比べると
高感度は劣りますが、それでも5D3の描写力は
まだま通用すると確信ました。
シグマの40mmf1.4です。DPPでRAW現像。
まだまだ5D3は健在で行きます。
ちなみにキタムラでこのレンズ、バーゲンプライス
で販売しでますね。
書込番号:24928840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今まで8000Dを使っていたのですが故障してしまい、中古ですが思い切って5DMARKVを購入しました。
題名の表記の通り体育館でのバスケットボール撮影があるのですが、
諸先輩方ならカメラの設定はどのようにされますか?
使用レンズはタムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2です。
8000Dの時は同レンズで、TVモード、AIサーボ、SS/800〜1000、ISOオートで問題なく撮影できていたんですが
試しに同じ設定で撮影した所、けっこうボケボケで、原因は測距エリア選択モードの選択ミスだったのか?と反省しています。
TVモードじゃなくてA+のほうがいいよ!とか、測距エリア選択モードは61点自動選択にしとけば間違いないよ!とか
せっかくフルサイズなんだからこう使ったほうがいいよ!とかありましたら、なんでも教えて下さい((T_T))
練習あるのみなのは十分理解しているのですが、このコロナ禍で本番以外の体育館入場が禁止されており
撮影の練習もできないんです・・・・。
また、試合後に20〜30人程度の選手の集合写真を撮ることもあるのですが、この場合の設定と
使用レンズはどうすればいいでしょうか。
上記レンズですと結構離れないと全員入らないので、隣コートまで移動しなければならず、
それは難しいので違うレンズで撮影したいのですが、持っているレンズは
■SP AF 17-50mm F/2.8
→APS-Cレンズなので装着すると四隅が暗くなる
■EF50mm F1.8 STM
→単焦点で20〜30人は難しい??
■ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS
→8000Dの前に使っていたKISSのレンズキットのレンズですがこれもまたAPS-Cレンズ。
買い足すにしても、予算は30000円です。
ほんっっっっとに困ってます。どなたかご教授ください!!!!!!!!!!!!!!
4点

>→単焦点で20〜30人は難しい??
単焦点というか、iPhone XS以降では望遠レンズ扱いの焦点距離なので、並んでいる横幅の1~2割増しぐらいの撮影距離が必要になります。
書込番号:24413126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
失礼、フルサイズの実f=50mmでは、
並んでいる横幅の4割増しぐらいの撮影距離が必要になります。
例えば、横幅(長辺)5mに並んでいれば、撮影距離は約7m必要になります。
書込番号:24413210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、試合後に20〜30人程度の選手の集合写真を撮ることもあるのですが、この場合の設定と
使用レンズはどうすればいいでしょうか。
⇒4列で撮るなら
ピントは2列目の中央の人に合わせます
レンズは
標準ズームなら50mm域
その人数なら
F5.6 1/60秒で全員ハッキリ写ると思います
光量に余裕が有るなら
もっと速いシャッター速度
もっと絞り込めるけど
いくら暗くても
F5.6 1/60秒以上は死守したいです
その人数なら、横向いたり、目をつむった人が出来ない様に、撮る時に掛け声をかけます
フラッシュを使うが良いです
記念写真屋さん真っ昼間でも
フラッシュを使いますね
(理由は長くなるので省略)
フラッシュは少し上向きが良いです
前列と後列の人の明るさを揃える為です
書込番号:24413283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
フルサイズでも基本は一緒だと思います。
ただ被写界深度がAPS-Cより浅くなりますので、開放より少し絞ったほうがいいかもです。
Tvだと絞りはカメラ任せなので、絞り気味になるISOに固定か、MモードでISOオートを
試すのもいいかもしれません。
AFポイントは個人的には一点AFがいいと思います。
集合写真のレンズは、
現在フルサイズ用の標準ズームは高いものが多いですから、予算3万円なら
タムロンの28-75mmF2.8Di(A09)かな。
https://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
https://review.kakaku.com/review/10505510507/#tab
中古A品が2万円ちょっと。
当時新品でも3万円台の安いレンズでしたが、写りは定評のあったレンズです。
開放はふんわり柔らかいですがF4以降は急激に解像感が増します。
1000〜1500万画素時代のレンズです。
5D3の2300万画素には少し厳しい可能性もありますが、大伸ばししないなら
30人くらいの集合写真なら十分いけるんじゃないかな。
あとAFは超遅いです。動きものは不可です。
書込番号:24413380
1点

リンク貼り忘れました。
タム28-75/2.8中古
https://kakaku.com/item/10505510507/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:24413406
1点

室内の集合写真って難易度高いですよね。
暗いし全員揃っているまで何度か撮らないといけないし、スピードライトも人数多いと半端なものでは足りない(しかも体育館だと天井バウンスも使えない)し…。
意外と自動的に合成・加工してくれるスマホの方が簡単だったりするかもしれませんね。
ところで、EF-Sレンズは物理的に装着できなかったと思いますし、サードパーティ製APS-C用レンズも(本件用途では)基本的にはデメリットしかないので、8000Dを残していてそれで使うという趣旨でしょうか。
であれば、8000Dで18-55というのが妥当かと思います。もちろん前述のように難易度は高いですが、3列ぐらいの全員にピントを合わせるのなら被写界深度の浅いフルサイズよりも楽かも?
何より、ありがとう、世界さんが仰るように、どれぐらい後ろに引けるかが重要ですよね。
あまり引けないなら隊列を工夫してコンパクトにまとまるようにする必要がありますが、そうなると奥行きが増えてピントを合わすには絞らないといけず、SSが落ちて被写体ブレが心配…、しかし超広角レンズだとパースがきつすぎて端の人は変に大きく伸びたりして不自然…。
(そもそも3万円で買えるフルサイズ用の超広角レンズってあるのか不明ですが。)
個人的には、24mmぐらいになると端と中央のバランスは悪くなるので、少なくとも28-35mm以上がよいのかなと思います。
中古でEF28mm F2.8 IS USMとかEF35mm F2とかどうでしょうか。24-70とかは高いので。
書込番号:24413420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮れた写真のISOはどうなってますか?
上限設定がかかってたら、低照度過ぎてピントがあわない事も考えられます。
あと、一度落ち着いた状況で合焦動作のクセを確認されてはいかがでしょうか。
明るめの街灯、商店街、ライティングされた看板等、夜間であれば低照度の被写体はそこそこあると思います。
半押し→ピントが合っているか目で確かめる→全押し→PCでピント確認
繰り返していれば機材がどんな場合にピントが合わせやすくてどんな場合に外しやすいのか体感できるようになると思います。
書込番号:24413442
1点

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
機材に不具合が無ければ、
撮影の基本はフルサイズになっても同じです。
測距エリアは中央1点とか狭いほうが良いかと。
但し、狭いと被写体をエリア内に捉え続ける腕も必要になってくるかと。
あと、レンズはA025ですよね。
もし手ブレ補正をONにしていてモード1なら、
被写体に合わせながらカメラを振って流し撮りをしているかと思いますので、
モード2の方が良い場合も。
もしくは、OFFにするとか。
書込番号:24413445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5Dと5D4はわかるのですが、5D3のAFの速さは記憶にないです。
5Dはスポーツに使って、使い始めて数分で合わないので断念しました。
同じ設定でTVモード、AIサーボ、SS/800〜1000、ISOオートで、同じレンズで駄目なら、5D3のAFが悪いのでは。
撮影モードを絞り優先にしても、SS優先にしても、AFの精度は変わらないはずです。
結果的に、フルサイズに憧れがある人もいますが、今回のような被写体なら、8000Dと同じAPS-Cの7D2の方が良かったと思います。
5D3は風景やポートレート用でいいのでは。
書込番号:24413462
2点

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
ひたすら安いフルサイズ用標準ズームということで、
EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
を推しておきます。
20年前・フィルム時代のレンズですがデジタルでもよく写ると評判で、私は中古で数千円で手に入れました。
大きさ重さに関してはフルサイズのキットレンズと言った感覚です。
ワイド端28mmが有れば困らないと思いますので参考になれば。
これに限らず古いレンズは開放では甘さが見える反面、少し絞ると大きく改善し、何より安いです。
書込番号:24413466
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
集合ぉ写真わタムロン28-75とフラッシュで怪傑ズバット♪(´・ω・`)b
書込番号:24414049
1点

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
>体育館でのバスケットボール撮影
Tvモード、AIサーボで一点、スポット一点、または領域拡大で、日の丸構図になろうとも、ポイントを絞ってねらいます。61点オートは意図しない場所にピントを持ってくる可能性が高いので使いません。ただ、フルサイズで200ミリなので、8000Dのようにフルサイズ換算で320ミリの画角にはなりませんから、撮影距離によっては思った位置にピントを持ってくるのが難しいかもしれませんね。被写界深度も浅くなりますしね。
あと、8000Dは修理しないのでしょうか。タムロンの17-50は装着はできても、はっきりと周囲が蹴られると思いますので使いにくいでしょうし、EF-Sの2本は5DVには装着すら出来ないはずです。
8000Dが修理して使えるなら、修理して使ったほうがいいのかもしれません。
8000Dがもう使えないなら、50ミリで足ズームするか、もう少し画角の広いEF40F2.8を購入するか、すでに皆さんから指摘のある、タムロンの28-75F2.8(A09)の程度のいい中古を探すくらいだと思います。
書込番号:24414136
5点

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
>8000Dの時は同レンズで、TVモード、AIサーボ、SS/800〜1000、ISOオートで問題なく撮影できていたんですが
試しに同じ設定で撮影した所、けっこうボケボケで、原因は測距エリア選択モードの選択ミスだったのか?と反省しています。
同じ様な経験を、7D2⇒5D4に変更でしています。
まず、同じレンズでも、APS-Cとフルサイズでは見え方にかなり違いがありますね。より広く見えます。
しかし、使用するAF測距点やサイズが同じなら、画角のわりに測距エリア面積が小さくなったためにフィーリングが違うのだと思います。
他の方も指摘されているように、61点オートでは何処にピント持っていかれるか判りませんので、領域拡大しかありません。
したがって、バスケやサッカーなど選手が俊敏かつ複雑な動きなどを追いかけるには、APS-Cよりフルサイズではよりシビアに対応しなくてはならない。
つまり、これからたくさん練習し慣れなければなりません。いきなり本番では難しいでしょうね。
私の場合は、バスケだけが撮影対象なら、APS-Cの方が有利なので、フルサイズは使いません。
選手の動きがシンプルな場合なら、例えば陸上やバレーボールなどでは、フルサイズでもあまり気にならないです。
ましてや、集合写真のためには新たにレンズを用意することも合わせ考えると、8000Dを修理、あるいは5D3を売却して中古7D2購入されたほうが楽・・でしょうね。
書込番号:24415385
1点

>フリッカー混迷2さん
>遮光器土偶さん
>☆観音 エム子☆さん
>から竹さん
>MiEVさん
>okiomaさん
>ぬちゃさん
>えうえうのパパさん
>BAJA人さん
>アートフォトグラファー53さん
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
お一人お一人のご返信、ありがたく拝見しました。
ちゃんと理解していないけど、なんかフルサイズのほうがいいのかな?と手を出したことにちょっぴり後悔もありますが、
せっかく買ったんで、つないこなせるようがんばります。
集合写真のアドバイスもみなさま、本当にありがとうございました。
通しでf2.8のレンズでも、f値を変えることができるんですねw(←そのくらいの知識でお恥ずかしい)
8000Dはもう手放したのですが、X2に17-50mm F/2.8で試しに撮ってみます。
書込番号:24424187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





