EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行に持っていくレンズ

2019/06/16 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ryo_mさん
クチコミ投稿数:14件

2泊3日 台北 夫婦+3歳男の子の3人

荷物が多いので交換レンズは持っていけないとしたら
皆様なら何mmのレンズ付けていきますか?

ちなみにズームレンズは無しで、単焦点限定でお願いします。
出来ればミリ数とそれを選んだ理由も教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:22738636

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/06/16 10:44(1年以上前)

35o。

書込番号:22738647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/06/16 10:50(1年以上前)

85Lか8−15L
前者は普通のスナップが一味違う
特に朝と夕方の写りが好きです。


後者は人混みでレンズを向けてない様でも端に移す事が出来る
狭い場所でも記念撮影可能な所。
歪むけど^ ^

書込番号:22738660

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2019/06/16 11:15(1年以上前)

何を主に撮影対象にするかで変わりませんか?
で、それをどう撮っとるかでもね…
どう撮るかは、撮影者の考えでは?

ご自身の経験値がいきてくるかと。
私なら風景中心なら30か35mm
家族中心なら50mm前後にします。

でも、何よりも
便利なズームを選択しますね。
荷物が気になるのであれば
スマホやコンデジで対処します。
撮影よりも家族旅行をまず最優先に考えますね。

書込番号:22738714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/16 11:18(1年以上前)

お子さんの撮影がメインなら50ミリ、風景とか重視なら35ミリかな。

書込番号:22738722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/06/16 11:20(1年以上前)

そういうときこそのEF40mmF2.8STMですかね。
わりきりが必要です。あれもこれもと思ったら、結局ズームになります。私の場合は、プラスしてコンデジも持っていきますが。

書込番号:22738729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/16 11:24(1年以上前)

ryo_mさん こんにちは

>夫婦+3歳男の子の3人

人数が多いのでしたら 28oや35oが使いやすいと思いますが 記念写真はスマホで済ますのでしたら 50oの方が面白い写真が撮れそうな気がします。

書込番号:22738738

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo_mさん
クチコミ投稿数:14件

2019/06/16 11:33(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

質問の仕方が悪かったかもしれません

自分がこういうものが撮りたいから
何ミリがいいですかね?
という質問ではなく

この状況で皆さんならどのレンズを持っていくのか、なぜそのレンズなのか
を知りたかったんです。

皆様のコメントを参考にしてレンズを選ぼうと
そういう質問です。

分かりにくくて申し訳ありません。

書込番号:22738755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/16 12:40(1年以上前)

>ryo_mさん

EOS Rのミラーレス一眼に28mmの広角レンズがベストかと思います。

画素数は減りますが、1.6倍クロップで44.8mm相当になり、
家族などのポートレートでも使えるかと思います。

書込番号:22738908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/06/16 12:44(1年以上前)

こんにちは。

画角に収めたいって事でトリミングも考慮して
24oF1.4Uって思ったんですが。

そもそも、何で単焦点か?
ってところが不明なんですよね。

一般的に単焦点の特徴として
高画質、軽くコンパクト、明るい。

だとすると、35oF2.0ISがベストな感じがしますね。



私は基本的にあまりスマホで撮る習慣が無いのですが
最近、ちょこちょこ使ってます。

ボディがバリアングル液晶では無いですし
広角、自撮りはスマホにして
一眼レフは85F1.4ISってのも有りかもしれないって思いました。



結論として私なら
35ISも85ISも持って無いので別レンズになりますが
旅行の直前まで24、35、50、85で悩んでいる気がします。
結論って言いながら結論出てない(笑)

書込番号:22738919

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/06/16 13:08(1年以上前)

パンケーキは、コンパクト感覚で一眼の性能を、というコンセプのものだと思うのです。個人的には。
よってEF40mmF2.8STMが第一選択になります。これで70%ぐらいは撮れるかなと思っています。暗いところではミニ三脚を持っていきます。残りの30%もなんとかしたいと思うなら、単焦点の選択はなくなります。
第二選択はEF50mmF1.8STM、第三選択はEF35mmF2ISUSMです。

書込番号:22738978

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2019/06/16 13:59(1年以上前)

>自分がこういうものが撮りたいから
>何ミリがいいですかね?
>という質問ではなく

>この状況で皆さんならどのレンズを持っていくのか>、なぜそのレンズなのか
>を知りたかったんです。

う〜ん
そうなると、
カメラに何を期待して持って行くのかなと…
なぜズームではなく、単焦点なのでしようか?
何か思うところがあって考えたのですよね?

同じものを撮るにしても、
皆、同じ画角のレンズを使うことは無いのでは?

迷うなら、
普段一番使われいると思われる画角で
いいのでは?

書込番号:22739113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/16 14:22(1年以上前)

つうか、他人に聞いてる時点でズームで決まりでしょ。
単焦点なんて他人の話を聞かない人が選ぶレンズです。

書込番号:22739169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2019/06/16 14:43(1年以上前)

ryo_mさん

私なら28mmレンズを選択します。

スナップや風景、ポートレートなどで使いやすいから。

書込番号:22739209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/16 14:48(1年以上前)

>ちなみにズームレンズは無しで、単焦点限定でお願いします。
>出来ればミリ数とそれを選んだ理由も教えて下さい。

後出しカキコにも書かれていないけど、そもなんで!????w




は、置いといて、目的レスで、1本でできるだけ何でも撮ってくるのに一番向いているのは35mmです!

24mmだの50mmだの85mmだのとゆー特殊レンズは、撮る目的が決まっている時に持ってくレンズです!!!!

なぜ35mmが最大の汎用性をもっているかですが・・・・・・名前だけの "標準レンズ(w" と違って、世界的な標準レンズだからです!!!
特に広角をうたわない携帯や、ズームのないコンデジ&フィルムカメラ、3売程度のズームが付いたコンデジ&フィルムカメラ、写ルンです、etc.etc.・・・・・幾多のズームできない、またはズームできないに近いカメラのレンズが50mm相当ではなく、35mm相当なのには、当然それだけの意味が有るのです!!!w

一番ありふれていて、一番無難で、一番目的がはっきりしていないときに何となくでイロイロな物が写せる無難な焦点距離!
それが35mmです!w

書込番号:22739219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/06/16 14:50(1年以上前)

>ryo_mさん

35ミリ。風景も撮れるから。

ただ、一番多いのはタムロン28-300。
利便性>画質 でしょ。旅行は。

書込番号:22739224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/06/16 15:06(1年以上前)

50mmF1.8STM。
暗い屋内ならこれは便利。

ズームはなしな理由は、最初からありきでズームは決めてるから。
じゃないかなぁ?

書込番号:22739250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/16 15:22(1年以上前)

旅行ですよね。街撮りがメインになりそうですから、24mmが良いと思います。

書込番号:22739292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/16 15:28(1年以上前)

追記です。
お子さんを撮るにしても、普段のような距離感を取るのは難しい。できれば家族は近くに居た方が安心なので、やっぱりポートレートも24mmでカバーですよ。

書込番号:22739306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/06/16 15:50(1年以上前)

>okiomaさん
アンタならどうするか書けば良いだけなの、
深く考えすぎ!
>ryo_mさん
は自分では考えつかない答えが知りたいんでしょ?

ps
ズーム書いてしまってすみません。

書込番号:22739360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/16 16:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 35LU
⊂)  好きな画角・レンズだから
|/
|

書込番号:22739408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

スポット測光について

2019/06/13 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 デヘ坊さん
クチコミ投稿数:9件

初心者です。ご教示下さい。

例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。
スポット測光についてなのですが、知り合いのカメラに詳しい方から18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写ると言われました。

露出は露出でスポット測光だろうがなんだろうが、1つの絵の中に明暗が出せるとは思わないのですが、どのような意図なんでしょうか?
その人はコンクールとかでも良い写真を出しているので、写真には詳しいはずなのですが、自分が勘違いをしてるのでしょうか?

HDRのような合成をする以外、測光モードだけで出来るのでしょうか?

暗い被写体と明るい窓の外を綺麗に写すのにスポット測光で・・・と力説されたのですが、真剣に聞いてても理解できませんでした。

露出って中央重点でも、スポット測光でもそこで決まった露出は1つで窓の外と被写体の両方にあった露出なんて意味がわかりませんでした。
ハーフNDは風景の時に使ったことはありますが、そういうことでもないらしいです。
意味不明です。
自分は、理解していたと思ってましたが、やはり、不安な点も多いためとても気になります。よろしくお願い致します。

書込番号:22733530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/14 01:39(1年以上前)

 その方がどういう意味で言われたのか、今ひとつ理解できませんが、室内と室外の輝度差が大きい場合で、スポット測光で室内の被写体に露出を合わせた場合、室外の景色は白飛びすることは経験済です。

書込番号:22733636

ナイスクチコミ!6


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/06/14 01:48(1年以上前)

スレ主さんの考えで間違っていないと思いますよ。


測光方式がどうあれ、センサーのダイナミックレンジの超えるような明暗は撮れません。白飛びするか黒つぶれするかのいずれかです。
単純に、スポット測光使えば被写体を適正露出に撮れますよー(背景はどうなるか別にして)程度の意味じゃないですかね?


ま、別に写真が上手い人が、技術的なことが詳しいわけではありません。
プロカメラマンの中にも技術的なことが正確に分かっていない感覚派の方、多いです。
私が通っていた学校の先生でも、明らかにおかしいこと言われている方いました。
知識の浅い学生ははじめ混乱するのですが、だんだん分かってくると、「あの先生、また言っているよ」 みたいな感じで後ろ指さされるのです。

書込番号:22733641

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 02:50(1年以上前)

自分は写真理論や測光モードについて 特段勉強したことはありませんが、それでもその方が仰ることは解せません ( ̄〜 ̄;)?
どの測光モードにしようが 白トビ、黒ツブレは軽減出来ません、 測光モードの種類に関係は無いかと、、 
これは自分なりの経験則からきた感覚で、多分間違いない解釈と信じてます  

測光モードについてですが、むかし ある先達から スポット測光は面白いから勉強してマスターするといいよ♪ 
と助言を受けて、一時期取り組んだことがあります、 しかし 結果としてマスターできず! 
現在は ほぼ 100パーセント 「中央重点測光」 で露出をとってます  

多分割評価測光も なかなか自分の思い通りにはならず、 「中央重点測光」 オンリーの撮り方になってます 
現場ではアンダー目で撮っておき、パソコンでのRAW現像で暗部を少し持ち上げる方向で調整 
白トビしてしまった部分も 完全に補正することは不可能ですが、部分補正で若干和らげることは可能 
                                      

書込番号:22733676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/14 03:11(1年以上前)

知り合いの方の考え方に間違いはないですが、少し説明が抜けているかなと思います。

スポット測光で撮ると、明度差のある場所でどちらも潰れたり白トビしない様に撮れるのではなく。
スポット測光で明るさを図ると、狭い範囲の明るさが図れる為、人物も背景もベストと思える設定に
できるよと言う事だと思います。ここで言うベストとは人物も背景も潰れず白トビしないで撮れると言う訳ではありません。
カメラの能力以上の事は出来ないので、そう言う場合には、何処かを犠牲にすると言う選択肢を取ることが出来ると言うことです。
但しそういう設定をするには、経験と慣れが必要になってくるという事です。

もしそういう経験と慣れを身につけるのが面倒だというのであれば、ミラーレス一眼を使えば、
経験も慣れも必要なく、ある程度の仕上がりをモニターで見る事が出来ます。
但しスポット測光を用いた設定を身につけると、モニターで見ながら設定するより早く設定できるようになるはずです。

参考になりますでしょうか?

書込番号:22733687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2019/06/14 03:17(1年以上前)

こんばんは。Canonのデジ一は持ってませんが・・・

「コンクールとかでも良い写真を出しているので、写真には詳しいはず」
コレが勘違いかもしれません。

あるいは

「18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写る」
コレは、もしかして
「逆光の撮り方は」
みたいなスレ主さんの質問に対して、

「まずは被写体をスポット測光で撮ってみては」
のような答えを示しただけかもしれません。
ダイナミックレンジとかの難しいことは後回し。

または、
質問の前提の"現場の状況とカメラのダイナミックレンジ"ならば、
この答えで十分と気を回したのかもしれません。

もし本当に写真に詳しい、写真スタジオのオヤジや写真学校の優等生みたいな人なら
「逆光の背景のハイライト、被写体、シャドウ、それぞれを測って、写真として必要なすべてがダイナミックレンジに収まるように、そのままで不可ならば追加照明やレフ板でシャドウを持ち上げて露出を決める」みたいな答えがあるかと思いますが、そこまでを期待していたとその人は思わず、スレ主さんをみくびったとか。

<余談>

「18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば」
とスレ主さんが書かれたコト、
「被写体(の反射率)は18パーセントグレー」とも、
「スポット測光で18パーセントグレー(のチャートやカード)」と「スポット測光で被写体」と二つの方法を示したとも解釈できます。

この曖昧な文章からは、スレ主さんが早とちり"いっしょくた"にした迷文のようにも感じます。
スマホからの書き込みのようですし。

書込番号:22733690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/14 03:53(1年以上前)

18パーセントグレー というのが味噌な気がします。
一言も適正露出でとは言っていないので、
スポットでメインの被写体を18%グレー程度のアンダーで撮れば、窓の外も白飛びから救われる程度のオーバーで済む。という意味のような気がします。
そうすれば、後で現像テクで調整出来るという意味だと思います。

外した?

書込番号:22733703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2019/06/14 04:43(1年以上前)

基本的な事が抜けています。

18パーセントグレーというのは、同じ光が白い被写体と黒い被写体に当たった際に反射率が丁度50%になるという事です
同一条件下での明るさの中間となるだけであって、日陰部分で18%に合わせれば日なたの明るさは全く加味されていないという事です。
(18パーセントグレーがなぜ反射率50%なのかはお調べください)

>例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。
---中略---
>18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写ると言われました。

室内でバックに大きな窓という事は被写体は窓を背にする=日陰という事になりますね。
18パーセントグレーはあくまで同じ光での反射率の中間なので、室内の被写体と窓の外の景色は明るさは全く異なりますから、この中間の明るさを導きだしても被写体は真っ黒、背景は真っ白となるでしょう。

また、被写体のいる場所でグレーカードをかざしてカメラのスポット測光で計測して、その出た目で撮影すれば被写体の黒い部分も白い部分も適正露出になりますが、窓の外や窓から差し込んだ光が当たった場所は露出オーバーになるでしょう。

フィルムの頃は、ネガフィルムではラティチュードがとても広く、シャドー側で露出を合わせればフィルムでは像が残っているので覆い焼きすれば窓の外のような明るい部分もプリント出来ました。
デジカメもRAWで撮っておけばハイライトが飛ばないように撮っておけばある程度はシャドーを再現は出来ます。
ただ、ラティチュードやダイナミックレンジの関係と18%グレイは話が別ですけど。

書込番号:22733721

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/06/14 07:08(1年以上前)

被写体が明るく写り
背景は白トビするかと思います。

実際にこの状況を作って
力説された方と一緒にテスト撮影されると
良いように思います〜〜

ご友人のプライドを傷付けないようにするにも
言い合いよりは、実際に一緒に撮ることが
仲良しを保つコツかと思います〜


おそらく、どこかで解釈を間違えているように
思います〜〜

書込番号:22733832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/06/14 07:31(1年以上前)

 まず,スレ主さんのお考えが正しいと断言させて頂きます.

 スポット測光は,被写体で測光して被写体の光の反射率分だけ露出補正すれば,”被写体”は望むような露出で写真を撮ることができます.でも背景とは周辺の光の具合はお構いなし.なので,皆さんの意見が正しいと思います.

 写真コンテストに入賞した人云々とありましたが,そうした事と今回の話は強い関係がありません.この点も断言しておきます.私も過去年度賞を取りましたが,カメラ自体の詳細な話は,とう掲示板に書き込んでおわれる人たちには及びません.なので勉強のため時々この掲示板を読んでいます.

書込番号:22733865

ナイスクチコミ!2


スレ主 デヘ坊さん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/14 11:20(1年以上前)

>狩野さん>a&sさん>くらなるさん>でぶねこ☆さん>スッ転コロリンさん>ねこまたのんき2013さん>syuziicoさん>||さん>遮光器土偶さん

色々回答くださいましてありがとうございました。とても勉強になりました。
また、考え方が間違ってなかったと分かりとても安心しました。
また分からないことがあった時は質問させて下さい。本当にありがとうございました。

書込番号:22734203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/14 12:12(1年以上前)

デヘ坊さん こんにちは

解決されたようですが 逆光で明暗差があるばあい 補助の光が必要だと思いますので ストロボなどが必要になると思います。

その場合 背景をスポット測光で測光し 被写体をストロボ光で適正露出に持っていく必要があると思います。

書込番号:22734265

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 13:19(1年以上前)

> 例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。

提示されてるようなシチュエーションでは そもそも、良い写真を撮れる確率は低いですよね 
窓から見える室外は完全に白トビになるだろうし、室内の被写体は暗く沈み ノイズすら浮いてくる  

そうなるのを避けるためにはそれなりの対策が必要なわけで、例えば被写体へのスポット照明、レフ版、
すくなくとも 測光モードで改善できる問題とは思えませんね (´・ω・`)  
                                  

書込番号:22734387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/14 16:08(1年以上前)

>コンクールとかでも良い写真を出しているので、写真には詳しいはず

写真に詳しい人と操作に詳しい人は違います。
俺も撮影地でよく出会う人でカメラや撮影技法に
詳しい人が居て「プロでも全然分かってない人が居るからね」って話を良く聞かされます。
で話してる内に写真そのものの話になって
「見てくれよ、これが落ちるんだぜ。全く見る目がない」って、どう考えても入りそうに無い写真を集めたアルバムを見せられたりする。

書込番号:22734591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 20:05(1年以上前)

> 横道坊主さん
 > 「見てくれよ、これが落ちるんだぜ。全く見る目がない」って、どう考えても入りそうに無い写真を集めたアルバムを見せられたりする。

ある ある ! ですな、 しっかりと笑わせてもらいました (^○^)  
顧みて・・・・ 自分も似たようなことやってないか? 反省しきりであります、、  
                               

書込番号:22734986

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/06/14 22:56(1年以上前)

ストロボを使って、、、

私もそう考えたのですが
今回おっしゃられる環境では
評価測光で全体を白トビさせない方が
正しいと思います。


スポット測光は周辺が暗く、人物だけが明るくなってしまう時に
有効ですし、私もこのカメラを
ブライダルのお仕事でいろんな環境で
長く使ってきて、そういう動作をすると考えております。

書込番号:22735332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2019/06/15 00:03(1年以上前)

機種不明

下表の左端は【18%反射相当の輝度】

>例えば室内でバックの大きな窓から光が差し込んでる前に被写体がいるとします。

>18パーセントグレーで、スポット測光で被写体に合わせれば、被写体と外の景色も飛ばずに写ると言われました。

「背景の輝度」と「被写体の輝度」との差が少ないときにだけ成り立ちます(^^;

通常は(便宜上)「撮影(被写体)照度」とか書いていますが、厳密には、

・人物など「発光しない、または光を透過しない被写体」は「反射輝度」。

・背景の植物や山林や建物なども「反射輝度」。

・背景の青空などは「輝度」相当。

添付画像の左端には、反射率18%相当の場合の輝度(cd/m2、nit(s))で、計算値のままであれば見辛いので、2%弱の補正をした値です(そのため「整規化」と注釈つき)。

「青空」は出典によりますが、2000~8000cd/m2(またはnit(s))ですので、
晴れ相当のLv(=)14において、約2300cd/m2(=nit(s))としてみましょう。

屋内で多少外光が入っている状態で被写体の人物はLv(=)8としましょうか。
日本人などの平均的な肌の反射率は18%らしいですから、Lv(=)8のところの輝度をそのまま使えば、36cd/m2ですね。

青空の輝度と比べると、64倍もしくは1/64です。
6段も違いますから、ネガフィルムのラチチュードでも厳しいですね(^^;

デジイチやミラーレスでもワンショットHDRでは無理かも?


36cd/m2を18%とすると、約2300cd/m2は 1150%以上ですから(^^;

昔の三「管」式の放送局用ビデオカメラ(テレビカメラ)は、ダイナミックレンジが1600%ぐらいあったとか見た記憶がありますが、
最近では一部のドライブレコーダーや一部の防犯(監視)カメラのワイドダイナミックレンジカメラでもモノによりどうかな?という「厳しさ」ですね(^^;

というわけで、
>「背景の輝度」と「被写体の輝度」との差が少ないときにだけ成り立ちます(^^;

これについては上記の通りですので、「実際に撮影」して試してみてください(^^;

書込番号:22735466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信67

お気に入りに追加

標準

フルサイズの入門機として

2019/04/15 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 
当機種
当機種
当機種
当機種

フルサイズ一眼が欲しくて検討していました
検索なので調べていて、最後に候補に残ったのが
EOS 6 Mark UとEOS 5D Mark IIIでした

EOS 6 Mark Uのバリアングルも興味がありましたが
程度の良いEOS 5D Mark IIIを見つけて中古でゲットしました
ショット数17810で価格も手頃でした。

フルサイズは初めてなので機能の2割ほどしか使いこなしていませんが
やはりフルサイズは良いですね

レンズは全て中古で程度のいいものを探しました
まずは3点
単焦点 キャノン EF 50mm F1.8 STM
標準  キャノン EF 28-105mm F3.5-4.5 II USM
望遠ズームレンズ  SIGMA  70-300mm F4-5.6 DG MACRO キヤノン用
入門用として安いレンズにしました

明日届くのが少し奮発して
広角ズーム キヤノン EF17-40mm F4L USM

13日に桜を見ながら1000ショットを撮影してきました
一番感じたのが絞りを開放で撮るとボケが大きいです
次会から少し絞ってボケの違いを確認したいです

AFだとピントを合わせる被写体は合わせずらい
私にはMFで合わせるほうがいいかも
画像は宇都宮大谷で撮影してきました




書込番号:22603322

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 18:03(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

入門機と言うより高級機です。
自分も欲しいです。

書込番号:22603659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 18:05(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

タムロンの90マクロも如何ですか?

書込番号:22603664

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/15 19:31(1年以上前)

ご購入オメデトウございます。
私は未だに5DIIIは現役続行中です。

レンズは27年くらい前のフィルムカメラ時代のレンズでしょうか。
「味」がありますね。
逆光時のコントラストの低下は注意が必要かもしれません。
デジタル用のコーティングがされていないので、この時代のレンズはそのような個性があります。

17-40mmF4Lは広角端で流れが目立つこともあると思いますが・・・
それでも「L」です。解像と発色は他のレンズとは違うと思うかもしれません。

50mm1.8STMが一番新しめのレンズでしょうか。
値段以上の働きをするレンズだと思います。
焦点距離50mmのレンズですが最短撮影距離は35cmまで寄れますし、点光源も丸くぼけます。

どのレンズも絞りを絞ると「ボケ」ばかりじゃなく、解像感も違ってくるかもしれません。お楽しみください。

AFで合わせづらいですか?
1点AFにして、合わせたい部分にAFポイントを持って行ってみてください。
ピントが合わなければ、ピンズレが起きているかもしれません。
5DIIIのファインダーは、マニュアルで合わせやすいファインダーでも無いと思うのだけど・・・

書込番号:22603814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2019/04/15 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デジカメの旅路さん

ありがとうございます。
中古ですから、背伸びすればなんとか手に入るようになったので
暇もできたので一眼を満喫したいと思います

マクロは高いですね、まだ私には無理です
PowerShot SX50 HSも今も使っていますが
その時に手に入れたレイノックスDCR-250、DCR-150の
スーパーマクロコンバージョンレンズを
EF 28-105mm F3.5-4.5 II USM、SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
に取り付けてマクロ撮影をする予定です

不満になったらその時に検討します
画像はSIGMA  70-300mm F4-5.6 DG MACROのマクロ撮影と
防災ヘリです

絞り開放で撮ったのは失敗でした
次回からはF8〜F11にしてボケを少なくして撮ってみます


書込番号:22603892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2019/04/15 20:23(1年以上前)

当機種

>myushellyさん

ありがとうございます
先輩ですね、これからもご指導お願いしたします

画像はEF 50mm F1.8 STMで撮影した失敗です
室内の撮影なので絞り開放、ISOをオートにして撮影したのですが
ピントが前の徳利に合ってしまいメインの天ぷら、ざるそばはボケてしまいました
これほど前後のボケが大きいとは

次回は絞りはF5にしてMFでピントは撮りたいメインの料理に合わせるつもりです

レンズは新しいのを揃えるとカメラ以上の出費になるので
古くても程度のいいもの探していくつもりです

まだカメラを使いこなせていないので慣れるまでは
MFでメインに合わせたい被写体を撮って行くつもりです

書込番号:22603939

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/15 22:58(1年以上前)

当機種

TAMRON A007 24-70mm F2.8 +5DIII

>Tomo蔵。さん レスありがとうございます。

>MFでメインに合わせたい被写体を撮って行くつもりです

5DIIIの魅力の一つが、多彩なAFですので、是非AFを使ってみてください。
1点AFにして、ボタンカスタマイズで「マルチコントローラー ダイレクト」に設定すれば、
マルチコントローラーでAFポイントを直に動かすことができます。

>次回は絞りはF5にしてMFでピントは撮りたいメインの料理に合わせるつもりです

明るいレンズの絞り開放ばかりが使い道とはいいませんが・・・
やはり大きなボケも魅力にはなると思います。
絞りを深くして被写界深度を深くしても、全て被写界深度に入るとも限りませんし・・・
ピントがずれたところは、やはり甘く感じると思います。

私もAFのできないレンズはMFを使いますが・・・
AFのできるレンズであれば、AFを使っていく方がいいと思うんですけど・・・

一番は、楽しく撮れていることではあります。たくさん楽しめるといいですよね。

書込番号:22604385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2019/04/16 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>myushellyさん

アドバイスありがとうございます
カメラ設定がよく把握していなくて
取説と試写を繰り返してボケの具合とフォーカスのする場所のピント合わせを
していくつもりです

画像のボカシは絶品ですね、美味しさが伝わってきます

本日、EF17-40mm F4L USM届きました
早速撮ってみましたが、我が家の庭なのであまりいい被写体はないです
ワイドは被写体によって変わるようですね
試写では19ミリが最高でした

書込番号:22605210

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/17 14:54(1年以上前)

当機種

EF16-35mm F4 L IS USM +5DIII

>Tomo蔵。さん

>本日、EF17-40mm F4L USM届きました

オメデトウございます。これでレンズラインナップが揃ったということですね。
超広角の画角は難しく感じています。
でも、パースの強調など楽しいのは間違いないかも。

5DIIIとレンズたち、たくさん使ってやってください。

書込番号:22608006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2019/04/17 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

myushellyさん

ありがとうごいます
そうですね、レンズはとりあえず4本でこれから利用していきます
今日買い足しのが、49mm 77mmのND CPLレンズフィルターです
私の写真で好きなのがスローシャッター撮影なので
単焦点 キャノン EF 50mm F1.8 STMの49mm
EF17-40mm F4L USMの77mm
セットで激安のND2、ND4、ND8、CPLを買いました
天気が良ければ20日に近場の日光の滝・渓谷の水辺の撮影をスローシャッターで撮影してきます

24mmカーボン三脚は持っているのですが、少し不安なので
32mmカーボン三脚を海外から取り寄せています
今回は間に合わないので24mm使用します

フルサイズのボケの違いをEF 50mm F1.8 を室内で検証してみました
1.8〜22まで撮影してみましたが
個人的にはF5がベストかも

書込番号:22608331

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/17 22:39(1年以上前)

当機種

EF50mm F1.8 STM +5DIII

>Tomo蔵。さん

ミクちゃんモデルに試写ですね。
ピン位置がお顔より前にあるみたいなので、絞り5くらいで被写界深度内という感じでしょうか。
目にピントが決まれば、絞りの感じもまた違う思いになるのかもしれません。

ミクちゃんのようなモデルさんがいないので・・・クマさんを絞り開放で

20日はお天気がいいといいですね。

>好きなのがスローシャッター撮影なので

とのことなので・・・ご存じとは思いつつ・・・
スローシャッターを切るということは、絞りを深く撮るということでもあります。
デジタルの場合、絞りを深く撮るといくつかのデメリットが出ます。

まず、センサーのゴミが目立つようになります。明るい写真ではより目立ちます。
ブロアで吹き飛ばせるゴミなら問題はありませんが、センサーに付着した粘着性のゴミはやっかいです。
できれば、センサークリーニングに出した方が無難とは思います。
緊急避難的に、カメラの「ダストデリートデータの取得」でゴミ情報を取得し、RAW現像の際に消すという手段もあります。

回折の影響で解像感の低下というのもあるようです。
RAW現像時に「デジタルレンズオプティマイザー」を適応して対策するという手段もあります。

RAW現像で仕上げていくのもデジタルの楽しみと思います。
現像所が自分のPC内にあるようなものですから。

しっかりとした三脚も準備怠りなしのようで・・・
20日は良い写真がたくさん撮れることをお祈りいたします。

書込番号:22609001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2019/04/18 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>myushellyさん

センサーのゴミは気をつけたいですね
13日に防災ヘリを撮影するために野外で300ミリに交換したのですが
本体を下向きでレンズ交換しましたが、センサーにゴミが付着してしまいました
失敗の原因はSWをONしたままで交換したのが原因のようです
撮影が一段落してOFFにしてセンサークリーニングが作動すると
その後はゴミは消えていました
次回からはOFFにしてその都度センサークリーニングをするようにします

本日、「ダストデリートデータを取得」するを実行しました
ファームウエアの変更 (Version 1.3.5)に変更しました
以前のバージョンが (Version 1.2.3) なのでまり使用していなっかたのか
無頓着な正確に人かもしれないです
(Version 1.2.3)は2013年ですから

本日フィルターキットが届きました
77mmはND2、ND4、ND8、CPL、紫外線UV、蛍光FLDの6点セット
同じところからアマゾンで注文したのですが

49mmはフィルターキット(紫外線キット、円偏光子CPL、蛍光FLD)の3点でした
他にクリーニングキットなどは付属しているですが

欲しかったNDフィルターは無しでした、よく説明を読まないと勘違いしますね
富士のX10で使用していた52mmがあるのでステップアップリングを使用して
52mmnoNDフィルターを使用予定です
49→52mmステップアップリングは本日発送してもらえたので間に合いそうです

49mmのCPLは使えそうです、鯉のぼりの画像はEF 50mm F1.8 STM
CPL装着しての撮影です、空が狙った青が再現できています

ビールの撮影はSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROに
レイノックスDCR-250スーパーマクロコンバージョンレンズを装着しての撮影です
接写は12センチまで寄れるので便利です
露出時間は30秒なので三脚、リモートレリーズを使用してます
30秒だとシャッターを押すだけでぶれますから

デジ・イチの蟻地獄にハマったよです
本日、4Kモニターを買ってしいました

それも31.5インチのフィリップス、328P6VJEB/11
今時珍しい5年保証に惹かれてです
発売日:2016年11月と新しくはないですが
パネルはVAなので悪くはないと思います

現在はDellの24インチ、UXGAを2台と15.6インチのノートでトリプルモニターで利用していますが、24インチ、31.5インチが置けるか心配です
最悪の場合は24インチはピボット機能を利用して縦に置きます

書込番号:22610674

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/18 23:24(1年以上前)

当機種

EF50mm F1.8 STM +5DIII

>Tomo蔵。さん

センサーのゴミはレンズ交換の時ばかりではないかもしれません。
レンズ交換時は、ミラーも下がっていますし、シャッターも閉じています。
いずれにしても、センサークリーニングで落ちるゴミなら問題は少ないと思います。

ファームのアップデート、無事完了オメデトウございます。
ユーザーさんによっては、ご自身の使用環境で不具合がなければ、あえて「しない」という方もおられるようです。

フィルターキット、一部予定外のこともあったようですが・・・
まずはCPLが想定通りとのことで良かったですね。

コンバーションレンズのマクロ撮影も想定通りの結果のようで良かったですね。
確かに、わずかな振動も響きますから要注意の撮影環境です。
5DIIIはライブビュー撮影も可能です。
ミラーアップの状態で撮影しますから、ミラー振動の軽減にも役立ちます。
また、マニュアルでピントを合わせる際も、背面液晶で拡大表示ができるのでピントの追い込みも楽かもしれません。

大きなモニターはうらやましいです。
快適な現像環境も手に入れられましたねぇ〜

マクロで遊ぶには、コンバーションレンズの他にもチューブというモノもあります。
単なる筒をレンズとボディーの間に挟むことでマクロ撮影をします。
50mmSTMにKENKOの12mm,20mm,36mmの3連チューブの20mmと30mmを挟みました。
AFは無理ですが、絞りは接点が付いているの動きます。

書込番号:22611162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2019/04/19 13:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>myushellyさん

海外のネットショップは安いのでよく利用しますが
EOS 5D Mark III用のシリコンボディカバーをゲットしました
利用したのはAliexpressです
高いところは送料のほうが40USDも取るところがありますが

今回購入したのは送料込み、スマホ決済で12.44USDでした
1USDを115円で計算しても1430円です
色は迷彩柄にしました

書込番号:22612200

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/19 18:49(1年以上前)

当機種

EF50mm F1.8 STM +5DIII

>Tomo蔵。さん

迷彩柄になると雰囲気ががらりと変わりますね。
明日はお天気も良さそうですし・・・撮影がより楽しくなりそうですね。

マクロネタ・・・
EF50mmF1.8 STMの前と後ろをひっくり返して、リバースとしてマクロなんてのもできます。
もちろん、接点がないですからピントはマニュアル。露出はあてにならなかったりします。
一応・・・ネタ。

書込番号:22612665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2019/04/19 20:27(1年以上前)

当機種

>myushellyさ

F0の画像はリバース装着の裏技ですか
相当テクニンクが必要そうですね

迷彩柄は自然に溶け込めるので、生き物を
撮るには良いかもしれないのでチョイスしました
一番の目的はボディの保護ですが

明日は天気が持ちそうです、快晴よりは曇りのほうが良いのですが
残念ながら、ステップアップリングは本日届きませんでした

単焦点の撮影はCPL装着と絞りを絞って撮影する予定です
他のレンズはND装着で絞り開放で撮影します
明日は楽しみです

本日、発送連絡がないままNTT-Xより、フィリップスの328P6VJEB/11が届きました
箱が大きくいのと重い、2階に運ぶのに苦労しました

置く場所の整理が追いつかなくてんわやんわでした
流石に31.5インチはモニタとしてはデカイです
Dellの24インチを一台外して、1台は縦置きで対処しました
VAパネルで少し心配しましたが、取り越し苦労でした
個人的には画質が綺麗だと感じました
DPP4の使用に本領発揮するでしょう

液晶TVは同じ部屋に60インチを置いてますが
1メートルの至近距離から見る31.5インチの方が迫力を感じます
これで打ち止めになりますように

書込番号:22612889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2019/04/20 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日、近場の3滝を撮影してきました
設定を変えて850ショットでした

快晴のためかタイムが稼げなく
思うイメージの半分も満たされない状態でした
特に滝が南向きが多く天候に影響されます

一番は曇り空なら昼間の撮影も可能ですが
快晴の場合は暗い時間帯がベストですね

とりあえずテスト検証の4枚を掲載します
滝が絹糸を引くようにするにはタイムは1/10秒から1秒でしょうか

コンデジだと絞りはF11までしか絞れませんが
デジ・イチだとF22までは絞れますが

ベストなショットは絞りはF5〜F11
タイムは1/10秒から1秒に設定できれば綺麗な写真が撮れます
失敗したのは露出補正は快晴はー1.5にするべきでした
ー0.5だと白飛びを起こします
RAW撮影なので補正は可能ですが
撮影にはND8を使用しています

滝は日光裏見ノ滝です

書込番号:22615546

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/21 19:18(1年以上前)

当機種

EF16-35mm F4 L IS USM +5DIII

>Tomo蔵。さん

大きなディスプレーがうらやましいですねぇ〜
おける場所があるのも重ねてうらやましい限りです。
作業環境での31インチは迫力があるでしょうし、作業効率も上がりそうですね。

日光裏見ノ滝はお天気が良すぎましたかぁ。
シャッター速度を落としたいのに明るさがありすぎるのは確かに困りますよね。

白飛びに関しては・・・
「高輝度側・階調優先」を試してみてはいかがでしょう。
特にRAW現像の際には、高輝度側の粘りは実感できると思います。

ーーー
お散歩ついでに・・・滝でもありませんし・・・手持ちで雑に・・・

書込番号:22617304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件 Tomo蔵。 

2019/04/21 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>myushellyさん

後ろの滝っぽい、スローシャッターでいい感じです
赤い花が引き立っています

滝、渓谷は新しいスレで
★滝・渓谷(水辺の風景)写真貼りませんか!! NO.3★

の方にアップしていくつもりです

20日は滝以外にも神社を散策してきました
日光東照宮の裏手にある隠れスポット?
産の宮=香車堂と瀧尾神社です
最近知れ渡っているのか、外国人観光客が半分以上占めています

香車堂は安産祈願に良いですよ

EF 50mmはスナップ撮りには最適ですね
軽いから助かります

今回の失敗はSIGMA 70-300mm にCPLを装着したら
画像は2重になってしまいました
SIGMA 70-300mm にはフィルターは装着しないほうがいいようです

書込番号:22617427

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/22 17:41(1年以上前)

当機種
当機種

EF50mm F1.8 STM +5DIII

EF50mm F1.8 STM +5DIII

>Tomo蔵。さん

写真に付きありがとうございます。
散歩途中に手持ちで雑にですのでご了承ください。

どこにいっても外国からのお客さんが多くなりましたねぇ〜
もっと落ち着いた場所だったんだけどなぁ〜と思うこともままあったりします。

>EF 50mmはスナップ撮りには最適ですね

小さいレンズですから、私のレンズでの持ち出し率はno,1です。
使うか、使わないかは別にして、たいていどこかに入っています。
絞り開放を生かしたのも好きなのですが・・・
絞ってカリッと観が出てくるのも好きなレンズでして・・・
お値段安いのに、楽しみの多いレンズだと思っています。

ーーー
今日もお散歩途中に・・・雑に手持ちで・・・

書込番号:22619110

ナイスクチコミ!1


sk1100さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/22 18:47(1年以上前)

大谷の平和観音ですね。

フルサイズ良いです。
欲しいですが、先立つものが・・・(笑)

写真は参考になります。
有難う御座います。

とりあえず今はα6400が購入予定です。

書込番号:22619197

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

サポート修理

2019/03/23 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

5DMarkVは2024年3月でキャノンサポート終了ですが、今メイン機としてお使いの方は今後どうされる予定でしょうか?MarkW?R MarkU?
MarkVが故障した時が困りますよね。

書込番号:22553656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2019/03/23 22:29(1年以上前)

サポート期間が過ぎても故障していないなら使い続けるだろうし、5年位あるから他の機種を追加なりしている可能性もあるかも。

まぁ、どうなるかわからないので先のことは考えずに使い続ける。
故障したら、その時にどうするか考えますね。

書込番号:22553699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/03/23 23:55(1年以上前)

わたしはその前の5D2を使っています。今年11月でサポートが終了します。
11月以降に壊れたら、EOSRを買うでしょうね。比較的安価であるところが決め手ですが、ただしシャッタースピード1/8000s機じゃないと買う気がおこりません。

書込番号:22553913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/24 08:37(1年以上前)

>きゃねこ193さん

サポート期間超えで壊れたら、諦めるしかないかと思います。

その時に、スレ主様が気に入ったカメラをチョイスされては如何でしょうか?

書込番号:22554418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 08:43(1年以上前)

>with Photoさん
丈夫な子(機)だといいですね!その頃にはどっちに移るか選択肢はハッキリしているでしょうからね!ご回答ありがとうございました。

>holorinさん
EOS Rへ移られる予定なんですね!僕は5D3を使い通して一眼レフかミラーレスかその時の完成度で決めようと思っています。ご回答ありがとうございました。

書込番号:22554429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/24 08:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はいその通りなので、今のうちに下取りするか悩んでいる所です。サポート終了後で故障していても下取りしてくれますかね?ご回答ありがとうございました。

書込番号:22554440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/24 09:03(1年以上前)

>きゃねこ193さん

>> 今のうちに下取りするか悩んでいる所です。

今年の10月前までに結論を出されては如何でしょうか?

動体撮影が多いのでしたら、まだ一眼レフの方が使い易いですし、
静体撮影が多いのでしたら、EOS Rなどのミラーレス一眼に進まれてもいいかと思います。

書込番号:22554475

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/24 10:27(1年以上前)

その頃にはRFマウントレンズも整備されてくると思われるので5D3はサポートなくなるまで使い倒しミラーレスに移行。

書込番号:22554652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/15 18:12(1年以上前)

>きゃねこ193さん

サポートが終了したら安くなるので
それを待つかたもいるかも?

書込番号:22603673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ホットピクセルを消す方法

2019/03/12 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

先日、撮影した画像の特定の箇所に白く輝く輝点が一個発生しているのを発見してしまいました。他の画像をチェックしたところ、ISO感度、シャッタースピード等に関係なく総て出現していました。キヤノンのサポートに確認したところ、間違いなくホットピクセルとのこと。修理には2〜3万円かかるとのこと。修理に出す前に何か出来る事はないかとネット上で調べたところ、その方法を見付けました。ダメ元で実行したところ、何と見事に綺麗さっぱりホットピクセルが消えました。現在も異常なしです。方法は、次の通り簡単でした。ホットピクセルでお困りの方、修理に出す前に一度実施して見て下さい。
1.レンズキャップを取り付ける。
2.センサークリーニングメニューで「手作業でクリーニング」を選ぶ。
3.ミラーアップして30秒待つ。
4.電源を切る。
以上です。
元情報は「5D Mark IIIのホットピクセルを消す」で検索して見て下さい。
AQUA_PAPAさん、ありがとう。

書込番号:22527767

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/03/12 19:39(1年以上前)

ホットピクセルに関しては、昔から何件もスレが立っていますが、
消えたなら、それはそれはヨカッタですね…。


鰯の頭も何とやらですから、消えたと思っていらっしゃるなら、『感度を変えて確認する』、『NR設定を変えて確認する』なんてことは、
決してやらないほうがイイですよ。

書込番号:22527875

ナイスクチコミ!1


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2019/03/12 21:08(1年以上前)

つるピカードさん

本件に関しては色々と情報ありますね。
『感度を変えて確認する』、『NR設定を変えて確認する』、残念ながら既に実施済みです。幸いその後全く問題ありません。
何が原因して問題が生じたのか、また何が原因して問題が解決したのか、専門外なので全く見当もつきません。
しかし、信じる、信じないという非科学的な次元の問題ではなく、客観的に確かにホットピクセルは消え失せました。先のことは分かりませんが。
無神論者、唯物論者の小生が言うので確かです。信じて下さい(笑)。

書込番号:22528108

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

中古価格が幾分安くなりましたね。

2019/03/01 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

その人気の高さゆえか同時代のフルサイズ機ニコンD800に比べて
中古価格が5万円以上高額でしたが、プレミアが取れてきて
価格差が縮小傾向です。
販売店の中古価格で13万円程度。 ヤフオクのシャッター数が
1万未満の程度良好品で12万円。 2-3万シャッターの物であれば
8-9万円とリーzナブル。
4-5年前は安価な中古フルサイズ機は、キヤノン5D ニコンD700
でフルサイズ機は中古でも「高嶺の花」感が強かったものですが、
今や5-6万円以下で買えるフルサイズ機はキヤノン5D 5D2 1DS
1DS2 6D ニコン D700 D3 D3S D600 D610
とよりどりみどり状態に。初代の5Dに至っては1.5万円なんてのも。

まあ 良い時代ちゃ 良い時代。 以上お得情報でした。

書込番号:22500868

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/03/01 09:06(1年以上前)

わっしの中古狙いは、シャッタカウント 1000以下の美品ね。
でもなきゃ訳ありの超廉価品。

さて、廉価のKX3でも予備に行こうかな。

書込番号:22500926

ナイスクチコミ!2


スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

2019/03/01 09:32(1年以上前)

>うさらネットさん

自分がそうなので気持ちは良く解るのですが
新品で購入した後、「傷つけるのが嫌であまり使えない。」
と言う感じの中古品が時折出てきますね。

私の場合 中古の6千ショットのD2Xを大事にして7万ショットの
D2Xsを先に使おうと思っています。

5D3については、以前から欲しかった機種なので程度のいいものが
8万円程度になれば衝動買いしよと思います。

書込番号:22500968

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/01 09:40(1年以上前)

>初代の5Dに至っては1.5万円なんてのも。

まあ時の流れですね、いまだに使っています。
使い慣れたこともありますが、必要十分な機能でとても安心感があります。
壊れたら買い替えと思いつつ、壊れない^^;

書込番号:22500982

ナイスクチコミ!0


スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

2019/03/01 09:48(1年以上前)

>杜甫甫さん

初代5D根強い人気があり、ヤフオクでは今でも
ミラー対策済みですかとの質問を良く目にします。

初代。二代と手にしましたが作りは初代が確りしている
印象です。 なかなか壊れないのもわかる気がします。

書込番号:22500994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/01 13:33(1年以上前)

>その人気の高さゆえか同時代のフルサイズ機ニコンD800に比べて
中古価格が5万円以上高額でしたが

ニコンはモデルチェンジのサイクルが早いから下落が早いんだよ

5DVは一世代前のカメラに対してD800は二世代前

プロ機もニコンはマイナーチェンジのSを出すから下落が早い

書込番号:22501371

ナイスクチコミ!2


スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

2019/03/01 17:21(1年以上前)

D810 5D3 D800 の順ですな。

書込番号:22501682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/01 17:50(1年以上前)

> 5DVは一世代前のカメラに対してD800は二世代前

世代的には同期。ただ5D3をロングランさせただけ。
その間に他社はマメに世代交代させてるから
5D4では「後出しなのに、他社に追いついてない」
つうねじれ現象が起きて、それはフルサイズミラーレスにも引き継がれてる。

書込番号:22501745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/01 17:59(1年以上前)

>横道坊主さん

そうなんだけども
中古相場は何世代前かの方が重要なんだよ…

名機D800のクソ安さにはびっくりする(笑)

書込番号:22501774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/01 23:41(1年以上前)

D800が名機というのは勘違いでは?

D810では、かなり改良されました。D810は名機の名前に値します。

D800買いたいという質問が時々でますが、私はいつもD810にしなさい
と言ってます。

D850はネガフィルム読み込みのために購入したのですが、手間はやっぱり大変。
これがなければ、D810 で十分だった。

D800が安いのは、それなりでしょう。もし、D810が安く買えるなら、お得だと
思います。

書込番号:22502580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/02 00:12(1年以上前)

>D800買いたいという質問が時々でますが、私はいつもD810にしなさい
と言ってます。

僕も間違いなくそうするよ♪

だけども出たときに市場に与えた衝撃では間違いなくD800の圧勝

D850と同じくご祝儀価格で出さなかったお買い得感は最高だった♪

D810はD800の欠点をつぶしただけの正常進化モデルだからね
D800より良いのは当たり前だけどインパクトはなかった…

書込番号:22502660

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング