EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(55607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2098スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

ハイスピードシンクロ(日中シンクロ)

2024/12/29 11:13(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種

日中ハイスピードシンクロします。
後輩に「godox V860 Uを使って高速シンクロしますよ」と言われ半信半疑で中古を購入しました。
カメラはEOS 5D m3です。
1/1000でも同調しました。(驚きでした。)
画像添付します。(流用しないでください)
1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。
これは現場にて液晶モニターを見ながら調整ですね。

書込番号:26017321

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 13:33(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

godox ad1200 with mola setti

godox ad1200 with mola setti

ハイスピードシンクロはお使いのストロボが対応しているか
(パルス発光)に関わってくるので、
ストロボ撮影が可能なカメラならできると思います。
また最近のスピードライトなら、GODOXに限らず対応しているストロボは多いですよ。

>1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。
状況によってはもっと落ちますよ。

書込番号:26017467

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/12/29 13:49(8ヶ月以上前)

>1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。

スピードライトの光量が落ちるのでしょうか。
それとも露光量が落ちるのでしょうか。

書込番号:26017477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/29 13:59(8ヶ月以上前)

1986年発売のOM-4Tiで初採用された機能ですね
各社追従して、AF時代にはすべての一眼メーカーが採用しましたね

キヤノンだとDSLR時代ではエントリー機まですべて採用してなかったかな?
対応ストロボ使えば使える機能です

ゴドックスTT350やニッシンのi40とかエントリーストロボでもできますよ

書込番号:26017485

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 14:10(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>1986年発売のOM-4Tiで初採用された機能ですね

オリンパスはフルシンクロでしたね。
オリンパスのスピードライトF280では、
スローシンクロ発光も可能でした。
ストロボのパルス光で動体を表現できる
この機能を持つストロボシステムは現在ないのではと思います。
失われた表現方法かな?
未だにこのストロボ2つとカメラ残してはいるのですが、
かといってなかなか使いませんが...。

書込番号:26017495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/29 14:14(8ヶ月以上前)

>オリンパスはフルシンクロでしたね。

???
フルシンクロではないハイスピードシンクロってあるのかい???

それともフルシンクロが違う意味???

書込番号:26017499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 14:26(8ヶ月以上前)

>ハッピー0610さん

こんにちは。

>後輩に「godox V860 Uを使って高速シンクロしますよ」と言われ半信半疑で中古を購入しました。

しっかり同調するような何よりですね。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>1986年発売のOM-4Tiで初採用された機能ですね

スーパーFP発光と称されていましたね。
懐かしい響きです。

書込番号:26017512

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 14:35(8ヶ月以上前)

コメを訂正です。
>1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。
状況によってはもっと落ちますよ。
と、書きましたが、
光量自体の落ちは、距離や照射方法によって変わりますので、
その意味で書いたのですが、
一定のSSに対しての一定の設定状況では光量の落ちは変わらないですね。
その点上記での私の書き方は誤解を生むものだったと思います。

とにかくHSSは光量が落ちます。
ND利用も似たようなものですけど。
特にハイスピードのSS と同調の場合は、現在のグローバルシャッターの方が断然有利です。

書込番号:26017523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/29 14:45(8ヶ月以上前)

グローバルシャッターでのシンクロの場合、ストロボの性能に依存するから
結局現状だとα9Vもストロボがボトルネックになって高速シャッターではGNが小さくなるんだよねえ
もちろん通常のシャッター機でのフルタイムシンクロほどは小さくならんけども…

グローバルシャッター向けの高速ストロボを出さないところを見ると
ソニーはフルタイムシンクロをあまり活かそうとはしていないとしか言いようが無いかな
積層を高速読み出し用に使ってるから、画質はAPS-C画質だしね

書込番号:26017534

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 14:54(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

最近のHSS機能を持ったスピードライトもフルシンクロという意味では同じですが、
フルシンクロと銘打ってたオリンパスのF280では、スローシャッターにもパルス発行でシンクロさせることが出来ました。
最近使っていないのでうろ覚えですが、ss1/13あたりまで出来たと思います。
もちろん通常発光でも発光出来たと思います。
パルス発光で1/13のSSだと、結果として動体に動きが出ます。
それができるのは今は知っている限りできないです。
現在のHSS機能を持ったスピーライトでは、パルスではなく通常発光になってしまいます。
かといってオリンパスが銘打ったフルシンクロの意味がそれを意味していたかどうかは分かりません。

書込番号:26017547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 15:25(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

一応今年の1月に60rm2のアップデートが寄り添った対応にはなってますね。
これでも大分状況は変わるとは思うのですが。
今までの既存ストロボやスピードライトでも、もちろん速いSSでは発光量に比べ、取り込める光はロスが発生しますが、それでも非グローバルシャッター機のHSS利用と比べると、雲泥の差というかかなり有利ではあると思います。

Ver. 2.00 公開日:2024-01-10
※常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください

アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。

全シャッター領域でのグローバルシャッターシンクロ撮影に対応しました。
グローバルシャッター方式イメージセンサー搭載カメラを組み合わせて使用することで、カメラの持つシャッタースピード全域でフラッシュを同調して撮影することができます。従来のハイスピードシンクロ撮影(HSS)よりも効率的なフラッシュ露光が可能になります。

書込番号:26017575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/29 15:42(8ヶ月以上前)

>一応今年の1月に60rm2のアップデートが寄り添った対応にはなってますね。
これでも大分状況は変わるとは思うのですが。

GS用のストロボ出さないと根本的な解決にはならんからね…

既存のストロボでお茶を濁してるということは
全速ストロボシンクロはあまり活かそうとはしていないということだよ

個人的にはAPS-C画質に落としていいなら10年以上前に出せよってマジで思う
僕的にはAPS-C画質でも全く困らなかったので
10年以上待ったのに結果が9Vかよって、絶望でしかないんだよなあ
こんなの見せられるためだけに待ったの(´・ω・`)

書込番号:26017591

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 17:07(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
専用の振り切ったストロボとは
発光ユニット複数ということとかでしょうか。
現実的にどうなるかは楽しみですが、
スピードライト自体操作パネルのメニューの作り込みとか
ちょっと?なところがあるので、それは直結はしませんが、
SONYの場合、まだ本腰入れてないのかどうなのかわかりませんね。

APS-C画質とは画素それぞれの役割から、
出てくる数値ですか?
少しはと想ってましたが、そこまでの分を割振っているとは知りませんでした。
a1Uではグローバルシャッター的な仕様が微塵にもなかったですが、
これもa1では画質を落としたくなかったからでしょうかね。

書込番号:26017661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 17:39(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>現在のHSS機能を持ったスピーライトでは、パルスではなく通常発光になってしまいます。

通常のフラッシュでFP級バルブのような
長い閃光時間が可能なのでしょうか。

コンパクトなクリップオンフラッシュでは
閃光時間の長いフル発光であっても
1/1000秒より少し長めの閃光時間で、
1/250秒程度のシンクロ速度には
及ばない長さの閃光時間と思いますが
それでスリット露光中の高速シャッターで
ムラなく全画面露光が出来なさそうです。

・インフォメーションインフォメーション
 HSとHSSの違いについて
https://www.agai-jp.com/information/blog/2309-hs-and-hss.html

シンクロ速度(1/125〜200秒)程度の短時間作動する、
「通常発光と誤認する長さの超高速パルス発光」
なのかなと思っていました。

純正フラッシュも上記の記事にあるようなHHSでない、
HS発光、わざと発光ピークをずらして(カットして)
その残りの緩やかな発光減衰部分をつかって
露光されるようになってきているのでしょうか。

書込番号:26017705

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/29 17:52(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
多分勘違いされています。
私が書いたのはオリンパスのF280で可能な
HSS発光と同じ、パルス発光での低速同調の件です。

SONY、GODOXのスピードライト複数で試しましたが、
低速シャッターではHSSのパルス発光ができませんでした。
(通常の発光になります)

上にも書いてますが、
まっ暗ななかでも動体表現が可能になります。
使うか使わないかは別にして

書込番号:26017716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 18:14(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>多分勘違いされています。
>SONY、GODOXのスピードライト複数で試しましたが、

細かい仕様が書いてあるゴドックスの
スタジオ用のフラッシュの閃光時間は
「HSSモードで数万分の1秒」レベルです。

QT400 III:最大出力400Ws、ガイドナンバー65、最大1/29600秒の閃光時間(HSSモード時)。
QT600 III:最大出力600Ws、ガイドナンバー76、最大1/26100秒の閃光時間(HSSモード時)。
QT1200 III:最大出力1200Ws、ガイドナンバー105、最大1/23400秒の閃光時間(HSSモード時)

・GODOX AC電源仕様のスタジオ向け大光量マニュアルフラッシュ「QT III」シリーズ販売開始 NEW
https://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/godoxac-qt.html

このような短時間閃光の1発発光では
スリット露光の場合全画面をムラなく
照明することができません。

パルス発光をしているのではないでしょうか。

オリンパスのは本来必要ではない
シンクロ速度以下の低速域まで
カバーすることで発光回数は多くなり、

表現の幅としては面白いかもですが、
多用するとフラッシュの損耗(寿命)も
早くなってしまうはずですね。

書込番号:26017736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/29 19:25(8ヶ月以上前)

グローバルシャッターではストロボをいかに短く光らせるかが重要なので
いままでのハイスピードシンクロとは真逆なストロボが求められます

例えば1/8000秒だとストロボが光っている時間の方が長くなる場合が多々でてくるので
グローバルシャッターでもGNが小さくなる
だからグローバルシャッター用に何かしらの方法で閃光時間の短いストロボを出さないと
グローバルシャッターは活かしきれません


CMOSでのグローバルシャッターは露光した電荷をすぐに他に移さないといけないので
フォトダイオード(PD)と同じ面積を用意して電荷を移します
(注:やり方はいくつかあります)
このため通常センサーと比べてPDの面積が半分になります
だから単純にAPS-C画質になる

積層構造にして、PDの下の層に電荷を移せば画質劣化はなくなるのだけども
α9Vの場合は通常の画質の劣化するグローバルシャッターの層と
高速読み出しのための層の積層なので
積層であることを画質劣化対策には全く使ってません

三層構造の技術が進化してきているので、それを使って改善させるつもりなのでしょう…
個人的には高速読み出しは要らんから二層構造で高画質なのが欲しいのだが(笑)


参考資料
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/72/3/72_208/_pdf/-char/ja

書込番号:26017823

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/30 06:43(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>パルス発光をしているのではないでしょうか。

そうですよ。HSSはパルス発光です。
なので以前私はスレ立てしましたが、高速SSになるにしたがって、また環境光の露出をアンダーにとれパとるほど、電子先幕と電子シャッターでは、シマシマが出てくる場合がありますが、その要因なのかなと思います。

オリンパスのかつてのF280はパルス発光を幕速以下のSSでも使えるということです。低速SSでは発光時間もそれなりに長いので、見た目でもわかるような感じです。
オリンパスのは低速SSでのパルス発光も可能なので、その場合それなりに長い間パルス発光しますのでなおさらかもしれませんが、通常のHSS発光でも多用するとストロボの寿命に影響はあると思います。
NDは面倒くさく、またグリーン方向のかぶりはよくある事で(NISIはあまりかんじませんが)、HSSはオーバーヒートにも直結するとは思うので、ND利用の方が精神的にも、良いかと思います。
スレ主さんのカメラは通常のメカシャッター(メカ先幕)搭載なのでシマシマの問題はありませんが、最近のミラーレスではメカ先幕付いてないのも多く、私が使うa1もSSが1/1500あたりを超えるとシマシマが出てないか気にはなります。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
三層の積層ですか、なるほど。
荷を減らしたいという意味でもグローバルシャッターはいいなと思ってる口ですが、かといって現状のa1より画質は落としたくはなく。
まだまだ先になりそうですね。

書込番号:26018197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/30 06:57(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>そうですよ。HSSはパルス発光です。

つまり下記の記述は、

>>現在のHSS機能を持ったスピーライトでは、パルスではなく通常発光になってしまいます。

現在のHSS機能を持ったスピードライトでは
「同調速度以下の場合」は通常発効になる、
という意味なのですね。

読解力がなく申し訳ございません。
ある意味フラッシュとして当然のことで
うまく理解できておりませんでした。

書込番号:26018203

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/31 01:15(8ヶ月以上前)

>ハッピー0610さん

>日中ハイスピードシンクロします。
>後輩に「godox V860 Uを使って高速シンクロしますよ」と言われ半信半疑で中古を購入しました。
>カメラはEOS 5D m3です。
>1/1000でも同調しました。(驚きでした。)

いったい何が驚きなのでしょうか?

V860 Uとありますが、これはV860 UC(Canon用)ではありませんか?
そうでしたら、、EOS 5D m3でハイスピードシンクロ(HSS)が動作するのは当然であり、
また、ハイスピードシンクロ(HSS)がシャッタースピード 1/1000 秒で使用できるも当然のこと、ではありませんか?

書込番号:26019260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

哀しいです

2024/12/01 17:56(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

中古で5DMARK3を買ったものです。
手元に届き数回は正常に電源がつき正常に撮影が可能であったものの、満タンのバッテリーが入っているのに電源がつかなくなりました(それでも頻度はとても少ないが電源がつくことがある)。どこを触っても無反応な状態です。バッテリーを確認したところ非純正でした。これを受け購入した所に問い合わせをしています。バッテリーか、カメラの故障でしょうか。
拙い文章ですが同じような体験をした方、今できる対処法はございますでしょうか。

書込番号:25981765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/01 18:27(9ヶ月以上前)

>ゆらゆらゆゆさん

こんにちは、お書きの内容からしてバッテリーではなく、本体の基盤に問題がある気がします。
メーカー修理でも多分基板交換になる気がします。
メーカーのサポートページへ基板交換での修理料金の掲載があるかも知れません。

書込番号:25981794

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/01 18:39(9ヶ月以上前)

信頼のおける店舗ですか?不良品は至急返品返金になります。
こんなところでのんびりしてないで直ぐに電話!

書込番号:25981810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/12/01 18:45(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
5DMARK3 は個人的も素晴らしいと思うカメラですがやはり古いのも影響していますね…。

書込番号:25981815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/01 18:48(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
今は連絡を済ませ対応を待つ状態です。
保証書だと、修理できるものは修理、もしくは同じ品と交換、両方できなければ返金対応となっています。
今は待つのみでもどかしいです…。

書込番号:25981821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/01 19:13(9ヶ月以上前)

バッテリーを確認したところ非純正でした。

海賊版バッテリーを同梱して売り付けるとはかなり悪質な店なので、問答無用の返品返金です。
キヤノンの模倣品には互換品は存在せず海賊版しかありません。
先日のニュースでもキヤノンが訴訟して勝訴したので回収や販売停止のはず、また海賊版バッテリーは装着しただけでカメラのサービスダンプに記録される場合もあるので修理を拒否される場合もあります。
その店やバッテリーの製造元を明記して再発防止ですね。

書込番号:25981864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/12/03 04:53(9ヶ月以上前)

別機種

使用レンズはEF70-200mmF4L ISです

>ゆらゆらゆゆさん

5DMKVは、CANON では修理期間が終了していて、

https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3263

フクイカメラでは24,000円目安となっています。

https://www.camera-repair.jp/SSL/price/RepairCart_Confirm.php

販売店がフクイカメラに修理依頼と仮定して24,000円で直らないなら(購入価格を超えるなら)、代替品か返金になると思います。

なお、5DMKVは確かに良いカメラですが5DMKWは更に良いカメラ(例えば露出がより適正)で、CANONでしばらく修理可能なので、返金の場合は高いですが長く使える5DMKWにグレードアップするのも良いと思います。


書込番号:25983656

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/12/03 18:53(9ヶ月以上前)

>ゆらゆらゆゆさん

ヒガサカメラ、キヤノン専門で5D3も対応可能になってますね。
部品がない場合もあるため一度確認した方が良いとは思いますが。

https://higasacamera.com/

互換バッテリーを付属して販売してる中古は多々ありますよ。
もちろん互換バッテリーなどの記載はありますが。

5D3の場合、LP-E6系が販売されてるので純正を使うのが一番ではありますが。

相変わらず互換の意味を知らずに海賊版とか言ってる人がいますが、問題外ですね。
純正以外で互換性があるものを互換バッテリーと言うので海賊版なんて言ってるのは問題外。
キヤノンも海賊版なんて言葉は使ってません。

実際にケンコーやマンフロットなどからも互換バッテリーが販売されてたり、販売してたりします。
あくまで使用は自己責任ですが。

キヤノンが訴訟して販売中止したのは模倣品です。
キヤノンと偽った商品を販売中止にしたのでしょう。
当然の対応だと思います。


書込番号:25984500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ69

返信14

お気に入りに追加

標準

低ISOでのノイズが増え、困っています。

2016/07/29 03:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

皆様、初めまして。
ノイズについての質問です。対処方法などを教えて頂けると大変助かります。

最近撮れた画像を見ていて、ノイズが増えた事に気ずきました。
ISOは100 - 800 位での撮影がほとんどです。
以前ノイズ等は気になる程では有りませんでしが、現在は露出アンダーではない所でもノイズが目立ちます。

設定なども初期設定に戻しましたが、あまり変化がないように思われます。
sRGBからAdobeRGB設定にしてましたのでそれが理由かと思いましたが、食設定後での変化は見られませんでした。

センサーか何かに不都合が有るのかが心配です。
何か対処法など、ご存知でしたらお教えください。

ありがとうございました。

書込番号:20074728

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/29 04:30(1年以上前)

こんにちは。

画像センサー、映像エンジン等の電気系統で、何か不具合があるかもしれないです。
メーカーにお出しして、見て頂いた方がいいと思います。

書込番号:20074758

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/07/29 06:29(1年以上前)

目が肥えた
陳腐化?

書込番号:20074826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/07/29 06:55(1年以上前)

目が肥えた可能性はあると思います。
また、やはりトラブルの可能性は否定できませんので、清掃を兼ねてメーカーに預けてみたら如何でしょう?
気分的にすっきりすると思いますよ。
予算はかかりますが、安心料だと考えたら悪くないかもしれません。
仮に…ノートラブルなら技術的ステップアップのタイミングですよねo(^o^)o

僕は…愛用のチヌ釣り用のルアーロッドの先が折れたので…仕事帰りに修理に出します…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20074851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/29 07:34(1年以上前)

周囲温度の上昇です。
冬が来るのを待つか、南半球に行くか、高山に登りましょう。

書込番号:20074902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/29 07:58(1年以上前)

水洗いしたらどうでしょう?
漂白剤もいれたほうが効果あるかもしれません。

書込番号:20074949

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/29 08:02(1年以上前)

激辛タコスさん

暗部が持ち上がってノイジーになっているのかも。
以下は初期設定で有効になっていますから関係しているかも。

オートオプティマイザ
周辺光量補正

書込番号:20074958

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/29 08:23(1年以上前)

設定が変化したのでは?

以前と最近のサンプル写真をアップされてはいかがでしょう。

書込番号:20074990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/29 08:56(1年以上前)

高輝度側階調優先がONになっていないか確認してみて下さい。
これがONになっていると暗部がノイジーになりますよ。

書込番号:20075043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/07/29 12:05(1年以上前)

ノイズ感はピクチャースタイルによってもかなり変わりますね。

最近、ノイズが増えたとお嘆きの貴兄に……
Mark4がアップを開始していますよ。

書込番号:20075378

ナイスクチコミ!3


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/29 12:13(1年以上前)

メニューから「カメラ設定初期化」をやってみる。

書込番号:20075395

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/29 17:10(1年以上前)

>最近撮れた画像を見ていて、ノイズが増えた事に気ずきました。

購入当初と現在とでノイズの量が違うということですか?

>現在は露出アンダーではない所でもノイズが目立ちます。

とのことだと、ホットピクセルでもないのですね。ホットピクセルなら増えてきますけど・・・

10Dとか40Dとかを私は今でも使いますが、ノイズの変化は感じません。
ですので、当初と、現在とで明らかなノイズの差があるのなら、何らかの原因はあると思います。
サービスセンターで新旧の画像を添付してチェックしてもらうのも一つの手段かもしれません。

あるいは・・・
自分の5DIIIを、お店に持ち込んで、店頭の5DIIIとデータ比較してみてはいかがです?
ただし、店頭の5DIIIの設定を自分のときっちりと合わせてくださいね。
ノイズのチェックなら、店頭のシチュエーションでも比較が可能だと思いますけど。
で、比較後に差が出るなら、差の出たデータを添えてサービスセンターへ・・・

書込番号:20075914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/29 20:36(1年以上前)

気「ず」きました

気好いたのなら問題無し。
気付いたのは問題。

書込番号:20076307

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2016/07/29 20:53(1年以上前)

 
 CMOSセンサーは温度が約10℃高くなるごとにノイズが2倍に増えます。夏はノイズが出やすいんですよ。

書込番号:20076346

ナイスクチコミ!14


Sero102さん
クチコミ投稿数:1件

2024/04/27 12:49(1年以上前)

激辛タコスさん、初めまして。
私、EOS 5D Mark W を7年使用していますが同じく低ISOでのノイズが増え、困っております。同様の事象がほとんどなく、途方にくれていたところ激辛タコスさんの話を発見しましたのでコメントを入れさせていただきました。かなり前の話なので今更恐縮ですが、その後どうのようになったのか(解決されたのかなど)教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25715692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

5Dmark3サポート終了直後に故障しました…

2024/04/13 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

皆様色々参考にさせていただいております。

全然アンテナ貼ってなかったので知らなかったのですが、5Dmark3のサポートが先月で終了したようですね。
つい先ほど撮影しようと思ったら、オートフォーカスが効かなくなり、修理出すかぁ〜と思って調べたところ事実を知り、かなりショックを受けております…。
知ってれば、メーカーオーバーホールかけたのですが…。
(不具合ない時に出しても、今の症状引っかかるかは定かではありませんが)

公式以外の修理屋さんも基本的には対応無いのですかね??
月曜日に問い合わせはしてみますが、基本的な考えを知りたくお聞きさせて頂きました。

また、5Dシリーズ愛用されてた方の後継機は、R5ですかね?R6でしょうか?
5DM3に比べればどちらも性能は遥かに上回っているでしょうから、安い方で良さそうですが、似たように乗り換えされた方いらっしゃれば意見お聞きしたいです。

8年くらい、元気に頑張ってくれただけにかなりショックです…。

書込番号:25698258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/13 23:16(1年以上前)

>@ゆうたさん

>公式以外の修理屋さんも基本的には対応無いのですかね??基本的な考えを知りたくお聞きさせて頂きました。
→部品交換を伴う可能性のある症状の修理はしません。何故なら分解した際に修理不能はおろか、復元すら出来ないのは修理を請けた側の責任になるからです。


>5Dシリーズ愛用されてた方の後継機は、R5ですかね?R6でしょうか?
→R5またはR6 Mark IIですね。僕はR3を強くオススメします。AFからして異次元です。

書込番号:25698342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/13 23:46(1年以上前)

>@ゆうたさん

もう5D3が修理不能なんですね。
上で記載していますが、日笠カメラに問い合わせるのが良いです。

5D3は売れた機種なので、豊富に部品を保有してると思います。

指定修理業者制度というのがあって、メーカーは修理業者の人に修理講習を受けさせて、
指定修理業者として認定します。
そして指定修理業者に対して、修理部品の販売を行なってくれるんです。
修理業者側は、売れたカメラであれば、修理要望もあるだろうと考えて多めに部品を購入する
訳です。

そしてキヤノンの場合には、日笠カメラが有名です。
オールドカメラを使う場合、修理業者とも仲良くしておくのも大切です。

因みに私は、5D4の後継としてR6mark2を使っています。
今キヤノンでは、1番万能機だと思います。

書込番号:25698377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2024/04/14 03:23(1年以上前)

ボデイの初期化しても改善しないなら修理依頼になります。
認定業者が部品を手に入れらればいいのですか。
レンズとボデイのAFスイッチの問題か、レンズとボデイの接点の汚れ。
部品的には操作のボタン・AFユニット・基板。
一度接点の清掃してみては。(接点のアルコール清掃)

書込番号:25698477

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/14 08:25(1年以上前)

>with Photoさん

早速のご返信ありがとうございました!
ヒガサカメラ問い合わせしてみます(^^)

書込番号:25698633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/14 08:27(1年以上前)

>seaflankerさん
ご返信ありがとうございました😊
色々と業者さんいらっしゃるんですね!
先程のヒガサとあわせて確認してみます◎

書込番号:25698635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/14 08:30(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ご返信ありがとうございます!

中古も視野に入れてます(^^)
とりあえず、あと5年くらいもってくれれば娘の行事終わりますし、イコールカメラにドンと使っても良くなりますので笑
今のがなかなかにボロボロですので、それより程度いいのも探してみます。
修理よりもかなりやすいかもしれませんね😅

あとは使い続けた愛着の問題ですね

書込番号:25698639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/14 08:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます♪
はい、メーカー問い合わせしてみます!

R6シリーズですね♪
一年前くらいにヨドバシでメーカー販売員さんとお話しましたが、値段がグッと上がったとのことでお高め設定ですね…苦笑

書込番号:25698643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/14 08:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます😊

確かに復元できないと困っちゃいますもんね💦
修理確認してみます!

R3は金額なかなかに…笑
夢ですね(^^)

書込番号:25698644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/14 08:37(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ご返信ありがとうございます(^^)
はい、ヒガサカメラ問い合わせしてみますね。
あちこち問い合わせしても、まずは送ってくれ…だと思うのですがお値段的にもヒガサカメラさんが良いのでしょうか?
いうほど差は出ないでしょうか??

買うならR6m2が良さそうです♪
30万…色々と検討中です笑

書込番号:25698648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/14 08:38(1年以上前)

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます!
なるほど、初期化してみます。
やれることは色々試してみますね。
ありがとうございます✨

書込番号:25698650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2024/04/14 08:54(1年以上前)

@ゆうたさん

現役で問題なく5Dmark3を使っています。

>また、5Dシリーズ愛用されてた方の後継機は、R5ですかね?R6でしょうか?
予算があればR5またはR6Mark2でしょうか。

新機種が欲しくて買い替えを検討してR8を購入しました。
5Dmark3は手放す予定です。

趣味で使っているので5Dmark3より同等・不足部分、
電子先幕での連写速度(最高約6.0コマ/秒)、シャッター速度(max1/4000)は電子シャッターで、バッテリー容量は予備バッテリーでカバーすることにしました。
私にとってはR8は軽量で5Dmark3と比較しても性能・画質・操作性(最初は慣れが必要)は十分です。

書込番号:25698670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/14 09:12(1年以上前)

ちなみに僕は初代5Dが大好きで
実質それの後継機といえる初代6Dも大好き

ゆえにそれの後継機といえるRPゴールド一択です
画素数はあればあったでうれしいからR8は無し
黒しかないし

だがしかし
ミラーレスはAPS-Cでいいかなと思い
ニコンもZfcにしたので
現状Rシリーズの有力候補筆頭はR100に落ち着きました(笑)

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMだけ買って広角専用にしようかな…
EF-EOS Rマウントアダプタは数年前に買ってあるので標準以上はEFレンズ流用(笑)

書込番号:25698690

ナイスクチコミ!1


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/16 17:25(1年以上前)

>baku23さん
R8もアリですね!候補が多すぎます…苦笑
恐らくどの機種選んでも、性能は同等そして機能はアップしてるので満足できると思います♪
ご回答ありがとうございます!

書込番号:25701839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/16 17:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いざ考えるとたくさん選択肢が…苦笑
今まで今の機能で困ってなかったんだから、何でもいいはずなのに悩みますよね汗

書込番号:25701840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/16 18:05(1年以上前)

>@ゆうたさん
>お値段的にもヒガサカメラさんが良いのでしょうか?いうほど差は出ないでしょうか??

日笠さんは、メーカーの修理料金よりも2、3割は安いと思います。
ワタシは、あまりカメラを壊した事く、日笠さんも一度ぐらいしか利用した事ないので
この程度の情報しか知らないです。すみません。

但し、日笠以外の修理屋さんで仲の良かったところは幾つかありました。
もうご高齢で店を閉めたり亡くなられた方もいます。
彼らが口を揃えて言ってた事ですが、「オールドカメラの修理で少しでも値切ろうとするお客さんは
修理を断る」という事でした。
太客がいるのか、儲けとかは考えないでやられていたのかもしれませんが、オールドカメラの修理に
価格交渉をするのは、あまり良い結果にはならないことが多いです。

書込番号:25701880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/04/17 03:14(1年以上前)

別機種

5D Mark WのJPG補正無しデータです

>@ゆうたさん

>また、5Dシリーズ愛用されてた方の後継機は、R5ですかね?R6でしょうか?

EOS 5D Mark Wは候補に無いのでしょうか?

操作感が同じながらMark Vより格段に進歩していてイメージした写真が撮り易くなると思います。

ところで「オートフォーカスが効かなくなり」との事ですが、お持ちの全てのレンズで同じでしょうか?

接点の清掃(接点復活剤を付けた綿棒で拭く等)でもダメでしょうか?

或いは8年間の使用で接点が削れている!?

書込番号:25702393

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/17 07:21(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ヒガサカメラに送ってみたので、今日か明日には見積もり来ると思います!初期の概算もまぁまぁ安かったので、新しいの悩みますが、修理…になると思います。

たしかにこういう技術に値切るのは良くないイメージですよね…苦笑 カメラだけじゃないですが、職人さんや技術者さんの給料や会社の経費モロモロあるので高くなるのは当然ですよね!

書込番号:25702508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/18 22:23(1年以上前)

>TSセリカXXさん
すいませんお返事遅れました汗

接点復活剤なるものあるんですね!
とりあえずドライな綿棒で、接点を磨き上げるようなイメージで拭いてみましたがダメでした…

マークWも候補にはありますが…
新しく買うならバリアングル欲しくて笑
5dの血は受け継ぎたいですよね(^^)

書込番号:25704941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/18 22:24(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
はい、逆の立場ならあんまりいい気分ではないと思うので…笑
材料の商社とかならまた話は別なのですが(^_^;)

書込番号:25704945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @ゆうたさん
クチコミ投稿数:83件

2024/04/18 22:41(1年以上前)

>with Photoさん
>seaflankerさん
>乃木坂2022さん
>MiEVさん
>baku23さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ねこまたのんき2013さん
>TSセリカXXさん

皆様ありがとうございました!
結論から言うと、R6mark2を購入する事にしました!
嫁の、「ボーナスで買っちゃえ〜」の一言が決め手でした笑

写りが一緒ということでR8にしようと思ったのですが
実物を手にすると、少しチープな感じがしっくりこず
指周りの操作感がR6の方が5dm3とほぼ一緒でしたので
それが決定打でした。電子ファインダーもR6のほうが良かったです!
また、キャッシュバックや色々な優待駆使して実質25万円で買えそうなので、それならいいかとなりました◎
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。

また、修理で症状がわかりましたので、以下内容になります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
EOS 5D Mark III
ご指摘の症状を確認いたしました。
カメラがレンズを認識するのが遅延or停滞している状況で、物理的な問題より電気的な問題である可能性の方が高いです。

複数ある基板 (SD基板、ボトム基板、電源基板) のどれか、もしくはすべてが交換対象となりえます。
まずは一番単価が高いSD基板を計上し、順に改善するか見ていく流れになります。
したがって、今後交換部品が増える可能性があります (その際は改めてご連絡)。

また、ショット数が耐久15万回目前のため、オーバーホールを併せて推奨します。
なお接点にも問題がある可能性がありますが、こちらはオーバーホールで交換対象に含まれます。

別件でメインダイヤルが空転しているため交換いたします。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

これで8万前後でした。

修理代+17万で新品なら新品をと笑

到着が楽しみでございます(^^)

マウントアダプターが全国的に品薄らしいので、下手したらマウントアダプター待ちになるかもしれません(^_^;)

書込番号:25704964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 1D markIIIのプログラムモード

2024/03/06 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

サブデイスプレイにPマークが出ないのですが故障でしょうか?

書込番号:25649743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/06 20:38(1年以上前)

>よとしまさん

こんにちは。

>サブデイスプレイにPマークが出ないのですが故障でしょうか?

キヤノンの右肩液晶は露出モードは出ましたっけ?

EOS5DmkIII上面
(ITメディアさんHPより)
https://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/02/l_hi_ca04.jpg

左肩のモードダイアルで
露出モードを確認かと
思っていましたが。

ファインダー内の露出モード表示も、
5DmarkIVからではなかったでしょうか。

書込番号:25649817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/06 21:02(1年以上前)

>よとしまさん

1D Mark IIIですか、5D Mark IIIですか?

書込番号:25649864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2024/03/06 21:20(1年以上前)

5D3の上面の液晶には、撮影モードの表示は出ないと思いますが。

書込番号:25649908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/06 21:26(1年以上前)

1D MarkIIIです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25649914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/03/06 21:48(1年以上前)

>よとしまさん

1DVは上面液晶(肩液晶)にTv、Av、M、Pの露出モードは表示されますね。
取扱説明書見ればわかると思います。

他が表示されてPだけなら液晶表示の問題だと思います。

https://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/e1dm3cug.pdf

書込番号:25649959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2024/03/06 22:07(1年以上前)

5D3の板に書いたから答えたのに。
1DX3はwith Photoさんは書かれたように、上の液晶に撮影モードは出ます。
左のモードボタンを押しながら、メインダイヤルを回せば、撮影モードP・Av・M・Tvと変えられます。
1DXや1DX2も同様です。

書込番号:25649991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録メディアについて

2024/01/21 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めまして!

これまで初代7Dを10年ほど使ってきて
子供が産まれたのをきっかけに2020年からR6を使っています。

基本的にはR6に不満な部分はそんなにありません。
しかし『写真を撮る楽しさ』がミラーレスになってから
レフ機に比べるとかなり落ちました。

なので子供を撮る以外の時はレフ機を使いたいと思い
昔からの憧れであった5D系の購入を考えています。

5DWは値段それなりにするので5DVの中古を検討しています。

そこでタイトルにある記録メディアについてなんですが
今はR6にPROGRADEのゴールドを使っていますが
5DVには使えないかと思います。

7Dの時に使用していたCFがありますが、
正直かさばるしリーダーも大きいのであまり使いたくないのでSDメインでいきたいのですが、
5DVで使用するSDでオススメはありますか?

ダブルスロットは生かしたいので
CF変換アダプターを使って実質SDを2枚使うようにしたいと考えています。

長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:25591767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 12:07(1年以上前)

>ますますますぅさん

5d3の記録メディアは,SDHC、SDXCメモリーカード(UHS-I対応)になります。
最近のUHS-II対応のカードはUHS-1対応の機種でも使える(互換性はある筈)と思いますが、
UHS-1の性能しか発揮できないです。

あとご存知かも知れないですが、5D3はメーカーでの修理は2024年3月までです。
その後は、指定修理業者による修理しかできなくなります。
長く使うのなら、購入後オーバーホールに出すことをお勧めします。

書込番号:25591833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 12:11(1年以上前)

追伸

SDカードのUHS-1は今は安価なので買い足してもいいと思います。
CF変換アダプタ経由でUHS-II対応のカードが使えるかは聞いたことないです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Class10-SanDisk-Extreme-SDSDXV2-064G-GHJIN/dp/B0B21CWKWT/ref=sr_1_5_pp?crid=W66OK2MHSW27&keywords=sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1705806546&sprefix=SD%2Caps%2C191&sr=8-5&th=1

書込番号:25591836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 12:50(1年以上前)

>ますますますぅさん

こんにちは。

>5DVで使用するSDでオススメはありますか?

既にRシステムをお使いで、
いまから修理期限間近の
レフ機を買われるのは
あまりお勧めではないですが、、。

5DIIIの頃はサンディスクが各社の
作動基準品だったかと思いますので

1,769 税込の以下などいかがでしょうか。

・【 サンディスク 正規品 】 SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30
SanDisk Extreme SDSDXV2-064G-GHJIN
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CWKWT/

書込番号:25591882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/21 13:37(1年以上前)

5DVはUHS-Iに対応していませんよ。もちろんUHS-Iのカード自体は使えますが、その転送速度性能は発揮できません。キヤノンホームページで調べてみて下さい。

書込番号:25591941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/01/21 16:04(1年以上前)

>ますますますぅさん

5D3にプログレードのゴールドは使えますよ。
UHS-Uの速度は出ませんがUHS-1の速度は出ると思います。

以前、セールで購入して7D2で使ってますが問題無いですよ。

書込番号:25592134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 16:28(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

>キヤノンホームページで調べてみて下さい。

「記録媒体 CFカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応)、
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード」

と仕様書には書いてあります。

・5D markIII 主な仕様
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr808.html

SDXCカードは通常は「UHS-1対応」ではないでしょうか。
UHS-1のU1(slass10)なのかU3(V30)対応かは
別にしてですが
(念のためですがUHS-1=V30、ではありません)。

自分の紹介したSDカードはU3(V30)対応ですが、
U1(class10)規格も満たしていますので、
SDXCカード対応、とある場合は、
使えないことはないと思いますが。

UHS-1のU1規格で同価格帯、
又は半額程度のものもありますが、
アマゾン販売ではないため、
「アマゾン販売&出荷」の物を
おすすめした次第です。

書込番号:25592158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 16:56(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

>このページをご覧下さい。

自分はSDXCのclass10以下の物を
見た記憶がなく、失礼いたしました。
5Dmk3は最低10MB/sの速度も
出せないのですね・・。

比較的最近(2012)の発売なので
意外でした。調べてみると、UHS-1
規格の発表は2010年のようで、
間に合わなかったのかと思いましたが、

UHS-II対応はレフ機では90Dのみ、
UHS-1の高速書き込み(U3のこと?)は
kiss 10iのみ、とSDカード対応は
キヤノンは意図的にか最小限、
という感じなのですね。

ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:25592200

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/01/22 20:15(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

情報ありがとうございます。

5D3ベースの5Ds、5DsRがUHS-1対応なので同様かと思ってましたが、対応してないんですね。
確認不足でした。
使えるけど、速度的なメリットは無いですね。

>ますますますぅさん

CFアダプターはtype1のみでtypeUには対応してませんね。
type1を購入したことがありますが、薄いためSDに傷が付き、引っかかりもあったので返品しました。

typeU対応のカメラでFlashAir使ってますが、トラブルの経験はありません。
Wi-Fiが使えて便利なので使ってます、元々書き込み速度が遅いカメラなので気にならないので。

この年代だとCFが良いと思います。
SDなら、とびしゃこさんがオススメしてるサンディスクのエクストリームで十分だと思います。



書込番号:25593752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:00(1年以上前)

ありがとうございます!

修理の期間はありますね^^;
まーでも壊れたら壊れた時かなと思っております笑
ミラーレスは写真を撮ってるというより
撮らされてる感覚が強くてレフ機で撮る感覚が欲しいです笑

書込番号:25594113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:01(1年以上前)

コメントありがとうございます!

プログレードをそのまま使うのと
オススメ頂いたSDを使うのとだと
どちらが良いんですかね(^^;;?

書込番号:25594116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:03(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
調べて使ってみます!

書込番号:25594118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:05(1年以上前)

コメントありがとうございます!

プログレードこのまま使えるんですね!
それは良かったです!
新しくメディアを買わないといけないのかと思っていたので^^;

本領発揮できないプログレードで十分な感じなのか
他のSDの方が調子良いのかどうなんですかね(^^;;

書込番号:25594121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/25 09:35(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございました!

それぞれへのコメントの返し方がよくわからなかったのでまとめてコメントさせていただきます。

オススメ頂いたUHS-TのSDカードもありましたが
5DVがUHS-T対応してなさそうなので結局本来の性能は発揮できないけど使えるということですね!

プログレードもしかりで。

本来の性能は発揮できないけどプログレードのまま使えば問題ないという解釈で大丈夫そうでしょうか?

本来であればCFの良いやつを買うのがベストなんでしょうけど(⌒-⌒; )

書込番号:25596762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/25 12:37(1年以上前)

ますますますぅさん、みなさん、こんにちは。

5DVでプログレードでも速度性能が活かせないだけで問題なく使えると思いますが、注意しておくことはフォーマットですね。例えばR6で使ったことのあるSDカードを5DVに転用する場合は、まずR6でフォーマットしてから5DVに挿入し、面倒であっても5DVでももう一度フォーマットするのが安全確実です。

それと5DVで高速連写もしたいなら、やはりCFカードは必須だと思います。この機種ではRaw +JPEGで連写すると7枚でバッファが一杯になります。もっと連写したくて画質も重視するならRawのみで撮影することになりますが、このとき高速なCFカードなら連写枚数も増えバッファが回復するのも速いです。これがSDカードだと使い物にならないほど遅くなります。SDカードをアダプターでCFスロットに使っても、やはりCFカードを使うほどの速度は出ないようです。一応UDMA対応のカードアダプターもあるのですが。連写は全くしないつもりなら問題ないかもしれませんが、やはり5DVはCFカードメインで運用すべき機種だと思います。

書込番号:25596951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/02/01 22:52(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん
ご丁寧にありがとうございます!

やはりCFをメインの方が良いんですね^^;
扱うのめんどくさいから保険用のJPEGをCFに
RAWをSDに保存しようと考えてました(-。-;

7DにSanDiskのCF使ってますが
プログレードと比べてデータ取り込み遅くてイライラしてます笑

書込番号:25606533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング