EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(55616件)

このページのスレッド一覧(全2099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 17 | 2021年4月3日 14:02 |
![]() |
52 | 76 | 2021年3月24日 20:14 |
![]() |
10 | 9 | 2021年2月26日 03:12 |
![]() |
70 | 27 | 2020年12月31日 11:44 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年12月21日 14:29 |
![]() ![]() |
66 | 25 | 2020年11月27日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
どうにもわからないのでここで質問させてください。
マジックランタンを久々に使おうとしたのですが、あまり何も考えずに1.3.3へアップデートしてしまっており、1.2.3へ戻そうとしたのですが、カメラ側で古いバージョンはできないと表示され戻せません。
以前はできたように思うのですが、現在は戻す方法はないのでしょうか?
1点

サイトにこのように書いてますね。
ご注意
ファームウエア Version 1.3.3 にアップデートした EOS 5D Mark III は、旧ファームウエア(Version 1.0.7 〜1.2.3)にファームダウンすることはできません。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos5dmark3-firm.html
書込番号:18685262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幾ら掛かるか不明ですが、ファームウェアの旧バージョンを指定して
メイン基盤を交換してもらえばOKなんではないでしょうか?
書込番号:18685427
1点

やっちゃいましたねー
マジックランタンって単語は伏せて、なんかAFの調子が前の方がよかったとかちょっと理由を濁して、幕張とかのサービスセンターにでも頼んでみれば?
ま、自己責任でね 笑
書込番号:18685436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論ですが、古いファームウエアに戻すことは技術的になんら問題なく可能です。お恥ずかしいのですが、仕事(エレクトロニクス系の技術職です)で新しいファームウエアに問題があり、昔のファームウェアに戻した経験もないわけではありません。
ですが本件、ホームページにはファームダウンができない旨記載されています。何故このようにするのか不明ですが、意図的にそのようになっていると思われます。ですらか普通はファームウエアを旧バージョンに戻せないでしょう。とはいえ技術的に一般的には不可能ではありません。それでSCに持ち込んで相談してみることをお勧めします。それでも、ご希望がかなう確率は非常に低いでしょうが。
書込番号:18685668
3点

海外ユーザーのブログにて
EOS Utility経由でのアップデート機能を使用する事で
1.3.3から1.2.3へのダウングレードに成功したという記事を読みました。
直リンクは貼りませんが
「downgrade 1.3.3」等の語句で検索すると動画や記事もヒットします。
一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18685775
2点

大抵の場合、ツールの機能制限を解除するための仕掛けがあってね。
特定のレジストリだったりコマンド引数や定義ファイルの場合もあるかも。
あと、上上下下左右左右BAとかね。
ツールの挙動を解析しないと部外者にはわからないだろうね。
別の方法では中古って手もあるかもね。
書込番号:18685844
3点

♪( ´ω)ヘ_/ ̄/ カタカタカタカタ
Σ(;◎ω )ノ _/ ̄/ ピ~-----!!
( ; _ ; ) _/ ̄/ Syntax error...
書込番号:18685961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/66c50afcfe0e61f6e53439595446b71e
ここ見るとダウンしてる様ですが?
出来ないのかな?
書込番号:18686079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを買った時に付属しているCDを使えば
元通りになりませんか?
書込番号:18686428
0点

最近のデジ物でダウングレードが出来る!と言うものは、見た事がありませんね。
新しく現状のバージョンで出来る方法を、考える?探す?頼む?
何か手段は無いのでしょうか。
書込番号:18687355
0点

中古カメラ屋さんで旧ファームウエアバージョンを探したほうが早いのではないでしょうか?
私もカメラとは全然関係ない機械でファームウエアのインストールなんかやっていますが隠しコマンドが分からないとサービスモードには入れません。
書込番号:18687576
0点

eosユーティリティ経由でダウングレードできました。
ただ1.1.3しか手に入らなかったんですけどそれでもよかったです!
ありがとうございました!
書込番号:18687759
5点

アップグレードは旧設定を引き継げるが、
ダウングレードすると工場出荷時に戻る。
新規インストールと同じ。
という製品に出会ったことがあります、ごく最近。
バージョンとグレードは異なるという製品もありますね。
書込番号:18708816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Syntax error
懐かしい言葉ですねえ。
そういえば、最近眼にしなくなりました。
書込番号:18711671
1点

>フィル3さん
失礼いたします
私も5D3のVerが最新なんですが、マジックランタンをインストールしたくて調べてここにたどり着きました
こちらにEOSutilityで出来たと書かれているのを見て早速やってみたのですがやり方がわからす…
EOSutility3のカメラ設定からできるのかなと思い試したんですが、添付画像のようにメニューがグレーアウトして何も選択できないんです…
根本的に何か間違えているのでしょうか?
どなたかご教授頂けると幸いですm(__)m
書込番号:21540502
0点

EOSKISSX5 ファームバージョンを103から102にダウンできました。
102のファイルを入手する事からです。
ネット検索での結果です。
http://rebyte.me
Fill eos600d-v102.zip 13.35MB
あとは、手順通りSDカードからの読み込みで作業できました。
書込番号:24058489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
いつもお世話になってます。
室内での撮影でアドバイスを頂きたく書かせてもらいます。
場所は区民センターの1室(多目的室)
灯りは蛍光灯のみで外光無し
ストロボ使用不可、照明追加不可
カメラは5d3
レンズは24-105f4l
被写体はお楽しみ会中の子供達
(出し物やったりゲームやったりで結構動きます)
一昨年も同じ場所で撮影したのですが、
髪の毛が潰れたような解像しない写真しか撮れず、8割方破棄してしまった苦い思い出があります。
当時の設定は
絞り開放
シャッター速度1/80〜1/200(稀に1/400)
ISO200〜3200
で撮りました。
ISO3200とかでノイズがあるのは仕方ないのですが、どの感度でも細かなディテールはほぼ潰れてしまう感じです。
なおISO200は試しに撮ってみた程度で暗くて使えなかったので殆どはISO1250以上です。
暗くセンサーに十分な光が届かないので解像しないのかな? と思いつつも
少しでも解像させるためにはどう設定したら良いでしょうか?
いっそのことノイズ覚悟でISOを上げる?
ストロボ使用不可、他照明設置不可の条件は外せません。
書込番号:24029432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

T's-Factoryさん こんにちは
ISO感度上げるのが限界で明るくできないとなるとカメラ本体では 対応難しいと思いますので
35oや28o位の明るい単焦点追加し ISO感度落とすしかないように思います
書込番号:24029449
5点

一か八か
シャッター速度を思いっきり
遅くしてみる事
そりゃ被写体ブレしますが
100枚撮って100枚とも
被写体ブレする訳では無い
タマタマ被写体ブレしないカットも有る
コレは映画館の様な暗さで
シャッター速度を1/60秒まで下げました
ポートレートが顔にピントが合ってれば
他はボケてても気にならない
顔さえ止まっていれば
手がブレてても気にならない
あんまりスローシャッターばかりなので
通常シャッター速度を使う時は
シルエットにしてしまいました
高感度が良いカメラを使うと
シャッター速度選択の幅は広がります
書込番号:24029487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良い画像や良好な撮影結果のために【照明】の重要性が非常に大きくなりますが、その照明の支援ができないという制約があって、
しかも静止していない被写体を撮影するわけですから、そこそこの改善の範囲で諦めるしかないかもしれませんね。
(ただし、現状の撮影条件の記載では、撮影データの開示として不適切です ※後述)
現状で開放F4のレンズですから、F2.8に換えても2段(4倍)の改善にしかなりませんので、最良を目指しているのであれば、まだ遠い段階の改善の範囲になるかもしれません。
※ただし、機種に固有のノイズリダクションの動作によって、髪の毛の解像具合の悪化(潰れやすさ)が急に変わるポイントがあれば、そこを超えなければ幾分マシになるかと思います。
(限定的であっても、RAW記録で救われるかもしれませんが、スレ主さんがどこまでRAW現像とあと処理に注力できるか?というう問題もあります)
ところで、
>レンズは24-105f4l
>絞り開放
>シャッター速度1/80〜1/200(稀に1/400)
>ISO200〜3200
↑
その場所の撮影(被写体)照度の推算に必要な要素は、絞り値の「F4」しか確定しません(^^;
残っている画像のうち、目的の被写体(たとばお子さん)が標準的な露出ぐらいで撮れている画像を2~3枚ほど用意して、
【1枚】ごとに
・シャッター速度
・ISO感度
・(念の為)F値
を明記してみてください。
※1枚毎のデータから、1枚ごとに撮影(被写体)照度を推算してみます。
(レスします)
複数の推算値から、その場所の撮影条件の制約が判ってくるので、F2.8などの明るいレンズの必要性も判断しやすくなると思います。
※プライバシーの都合で、画像そのものはアップできないでしょうし、モザイクなど画像加工して撮影データが消えてしまったら、画像アップしてもらう意義が殆ど無くなりますので。
書込番号:24029526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
>F2.8に換えても2段(4倍)の改善にしかなりませんので、最良を目指しているのであれば、まだ遠い段階の改善の範囲になるかもしれません。
2段違えば ISO3200の所がISO800で撮影できるので ノイズに対しては効果大きいと思うのですが?
書込番号:24029538
7点

機材の買い増し、F2.8レンズなどに出来ない。
今のままなら、本体設定のノイズ低減を入れる。
それくらいしか対策はないのでは。
書込番号:24029543
1点

>2段違えば ISO3200の所がISO800で撮影できるので ノイズに対しては効果大きいと思うのですが?
↑
その仮定であれば、その通りです。
>区民センターの1室(多目的室)
↑
現在、ここの明るさが特定できていないので、動き回っている子どもを【比較近く】から撮影する(※角速度よしては結構速い)には、
シャッター速度1/80〜1/200秒では遅すぎて、本当はもっと高速シャッターが必要かもしれません。
そうすると、現状のISO3200条件よりももっと高感度が必要だったかも知れないわけですが、
それはスレ主さんから1枚ごとの撮影データが開示されると確定してくると思います。
書込番号:24029548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T's-Factoryさん
チープなやつでも良いので明るい単焦点があれば劇的に良い写真になりそう
サードパーティでも中古でも沢山の選択肢ありますし 設定や後処理頑張るよりお手軽だと思います
書込番号:24029571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像感不足は、開放絞りによる被写界深度不足・被写体ブレ・ノイズ低減処理の合算かも。
結局、ISO感度上げはやむを得ないでしょう。
シャープネス処理で一瞥の好感度を上げる手ですね。
書込番号:24029589
1点

>ありがとう、世界さん
>現状で開放F4のレンズですから、F2.8に換えても2段(4倍)の改善にしかなりませんので、
失礼ながら、F4.0とF2.8だと1段では?
書込番号:24029593
5点

皆さん、コメントありがとうございます。
ちょっとお時間が掛かりますが、
後ほどお返事させて頂きます。
>ありがとう、世界さん
撮影データ、確認してご提示させて頂きます。
取り急ぎのコメントですみません。
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:24029611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T's-Factoryさん
この世代のCANONセンサーは低照度性能があまり芳しく無いようです
DXOMARKのSports(Low-Light ISO)のスコア(5d3と比較のためにα7C)は次の値です
Canon EOS 5D Mark III; 2293
Sony A7C; 3407
α7CはISO 3200 まではノイズは気になりませんので、人によるとおもいますが、5d3ではISO 2300 までに抑えるのが良いかと思います
「もとラボマン 2さん」「ほoちさん」が言われているように、明るいレンズのご使用をお勧めします
書込番号:24029614
2点

ご指摘ありがとうございます(^^)
送信前にF2.0での例示を書いていて、
スレ内容としてはF2.8のほうが現実的かと思って書き直して他の部分の修正を忘れていました(^^;
ちなみに、本日午前休みで諸手続きハシゴの待ち合い中です。呼び出しの合間にカキコミでは、またポカミスしそうなので気をつけます(^^;
書込番号:24029619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【誤1】
開放F4のレンズですから、F2.8に換えても2段(4倍)の改善にしかなりません
【正1】
開放F4のレンズですから、F2.8に換えても1段(2倍)の改善にしかなりません
【正2】
開放F4のレンズですから、F2.0に換えても2段(4倍)の改善にしかなりません
【誤2】
動き回っている子どもを【比較近く】から撮影する(※角速度よしては結構速い)
【正】
動き回っている子どもを【比較近く】から撮影する(※角速度としては結構速い)
↑
ちなみに、絶対的な速度はそれほど速くなくても、画面内の角速度として結構速くなる例 → ゴキブリですが、もし、至近距離からアップで撮影するとすれば、大変むずかしいでしょう。
ウチでは屋外からの侵入ゴキブリが数年に一匹ぐらいしか出ないので撮影しようもありませんが、
1秒間に体長の50倍を駆け抜けるようです。
大きめの体長4cmなら200cm、秒速2mですから、時速7.2km。
ヒトの歩行速度の倍に満たないので、絶対的な速度として大したことが無いような速度ですが、
ゴキブリと共存(^^;状態にあるお家の場合は、撮影の難易度を確認してみてください(^^;
※その際にはカメラやレンズを壁や柱にぶつけて破壊してしまわないよう重々お気をつけください(^^;
画面内の被写体の大きさと被写体の動き→角速度の例示としては極端で失礼しました(^^;
書込番号:24029646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感度が上がればレンズでは解像してても、ノイズが増えディテールが
潰れていくので避けようがありません。
>当時の設定は絞り開放
>シャッター速度1/80〜1/200(稀に1/400)
>ISO200〜3200
その部屋の明るさに依りますが、SSは子供達の楽しそう
な感じを撮るには適切かなと思います(本当の笑顔は場合
にも依りますが1/125では止まらないし、穏やかでも下限は
それ位で良いと思う)。
SSとF値(開放値)が決まっていたら感度を上げるしか無く、
SSと感度が決まってるなら明るいレンズでF値を稼ぐしか無い
けれど、明るいレンズではピントが浅くなり個人を撮るのには
良いけれど複数人を斜めから撮ったり、焦点距離によっては後
ろの子がボケたりします。
そういった場合は、光源を発光させる事で被写界深度を稼げ、
感度を下げられ、暗めのレンズでも撮れる方法はストロボと
いう事になりますが、禁じ手な様なので使用不可となると、
F2.8のレンズで1段感度を下げるくらいしか方法はありません。
ただ1つ気になるのはNR掛けての撮って出しで、
そんなにデイテールとノイズが酷くなりますか?
下記は撮って出し(NR有り)とRAW(NR無しの素の状態)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eosr6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.3137937241255176&y=0.1971358078336187
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eosr6&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.3137937241255176&y=0.1971358078336187
適正で撮れず後処理で持ち上げたりしてませんか?
書込番号:24029667
0点

明るいレンズに変えるのがベターかなと思います。
一段でも結構違います。
私は、同僚のカメラのベテランと組んで、国際学会で写真係を担当したことがありますが、90%近くの写真がブレていて、我ながら唖然としました。
ブレは最悪です。ノイズを我慢するほうがマシです。
思い切って、単焦点レンズはどうでしょうか? 明るいですよ。
書込番号:24029765
1点

>>場所は区民センターの1室(多目的室)
>>ストロボ使用不可、照明追加不可
みなさんおっしゃってますが開放値の明るいレンズが有利になります。
>>ISO3200とかでノイズがあるのは仕方ないのですが、どの感度でも細かなディテールはほぼ潰れてしまう感じです。
同じISO値でも、ノイズが目立つかどうかは被写体が写る大きさによります。
複数人をたくさん写す場合など被写体が小さくなれば粗は目立つようになります。
アップした画像はいずれもISO25600で撮影したものです。
カメラのノイズリダクションや現像ソフトのノイズ軽減も有効です。
書込番号:24029782
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EF35F2とEF50F1.4(F1.8)を購入♪
んでマシンガンレンズ交換!!!(´・ω・`)b
あたしわEF24-70F2.8L、EF35F1.4L、EF50F1.2L持って行きます(´・ω・`)v
書込番号:24029856
1点

>どの感度でも細かなディテールはほぼ潰れてしまう感じです。
>暗くセンサーに十分な光が届かないので解像しないのかな?
>少しでも解像させるためにはどう設定したら良いでしょうか?
光のないところでの撮影は、思い通りには行かないと思います。
補助光が使えない制約があれば、何かが犠牲にならざるを得ません。物理の法則は超えられないので・・・
で・・・
細かなディテールがつぶれる原因が、ノイズにあるのか、被写体ブレにあるのかで対策は変わります。
ノイズにあるのであれば、ISO感度を下げれば解決できます。
F値が明るいレンズ、1.4の単焦点とか、2.8のズームレンズを使えば段数に応じてISO感度は下げられます。
ISO=3200であったとするなら、F2.8で1段下がって1600、F1.4なら3段下がって400で撮れます。
5DIIIなら、ISO=1600でディテールが消失することはないと感じてますけど・・・
被写体ブレによりディテールが消えている場合は、シャッター速度を上げるしかありません。
シャッター速度の上限は、レンズの焦点距離とISO感度の上限により制限されると思います。
対策としては・・・F値が2.8以下のレンズを使用し、シャッター速度は1/500以上でブレを抑える・・・
ISOはノイズが乗るとしても、ノイズを許容し上げて使う。でしょうか・・・
上のサンプルは、5DIIIに40mmF2.8パンケーキで絞り開放、動く子犬を止めたくて1/1000でシャッターを切っています。
外光無し、部屋のインバーター蛍光灯の照明下での撮影です。
犬の部分だけトリミングしました。
ISO=12800ですが、ディテールが完全に消失してはいないと思いますが・・・
レンズを、50mmF1.8にするとか、シャッター速度を1/500にするとかできれば、ノイズはもっと減らせます。
もっとも・・・かなり無理のあるシチュエーションですから、妥協は必要かと思います。
書込番号:24029862
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
明るいレンズですか。
手持ちに35mm f1.4l2はあります。
が、後出しですみません。
各保護者が見ている後が立ち位置でして、足フォーカスがでず、レンズの追加も出来ないので厳しそうです。
書込番号:24030169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラど初心者さん
コメントありがとうございます。
シャッター速度を遅くですか。
ちょっと考えなくもなかったんですができればブレは抑えたく。
高感度耐性の高いカメラ欲しいですが、
高画素化も進んでいてそこまで差が感じなくなっている気もします。
5d3くらいの画素数でR5のセンサー性能とか妄想します。w
書込番号:24030418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

>kenzzzy1944さん
5DVはWi−Fi非搭載ですし、FlashAirのようなWi−Fi搭載のカードで選択して送るしかないと思います。そのあとに出たWi−Fi搭載の6Dを使ってましたけど、自動転送なんて無かったと記憶してます。
現在6DUと7DUを使ってますが、自動転送なんて、無かったと思います。何百枚と撮影したものを全てスマホに転送していたら、後の削除が大変なだけだと思ってます。
書込番号:23979127
0点

5D2 だと WFT-E4 というワイヤレストランスミッターがあり、それを付ければPCには飛ばせましたが、スマホはどうなんでしょう?
5D3 だと WFT-E7B(Ver.2) が使えるのかな?
わたしはWFT-E4 を買ったは良いけど使いこなせず、バッテリーグリップに換えちゃったんで、あまりお勧めすることができません。
書込番号:23979382
1点

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り!
ただ私、撮影は2カ月に1度程度、1回の撮影で50枚弱ですので。。。
書込番号:23980962
0点

>スースエさん
ご回答ありがとうございます。
WFT-E7B! 知りませんでした。しかもまだ販売中
しかしなかなか高額。。。検討致します。
書込番号:23980966
2点

>ただ私、撮影は2カ月に1度程度、1回の撮影で50枚弱ですので
androidスマートフォンに対応したSDカードリーダ使う方が断然幸せだと思うが。
書込番号:23985318
2点

FlashAir 等使ったことあります自動転送は楽ですけど下手な私はスマホに入ったごみファイルの削除が大変でした
なので今は転送機能は使ってません
当時、唯一のメリットはスマホを所持しながら撮影してるとスマホのGPS機能と連動し
撮影場所のデータがスマホに転送されたデータに残るって部分ですかね
でも 写真って画像みたら「あっ あの時いった所か」とか思い返すし
日時データはカメラに入れてたSDやCFに残ってますしその場でスマホで一枚パシャリで
その日あの場所でと残るのでメリットほぼ無くなりました
一回撮影50枚程度でも選んで削除結構手間だと思います
書込番号:23986927
2点

>くらなるさん
ご回答ありがとうございます。
『インターフェイスケーブル IFC-200U』というものを使って直繋ぎは
してます。。。
書込番号:23988283
0点

>こあちさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。家に帰るまでに我慢できず、、
今まで通りインターフェイスケーブル IFC-200Uで繋いで確認することにします。
アドバイスありがとうございました
書込番号:23988287
0点

>『インターフェイスケーブル IFC-200U』というものを使って直繋ぎはしてます。。。
いや、そういう事では無くて。
スマホにカードリーダ繋げば、カメラからSDカードを取り出して、スマホに取り付けたカードリーダーからスマホへ転送できるのでは?という事です。
書込番号:23988832
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
205840回の5DMarkVを80000円で購入いたしました。
レンズが買えなくて28‐80mm 3.5-5.6 UのレンズHARDOFFで324円の物を付けています。
私ってバカでしょうか、ギリギリの予算の中で購入しましたものでレンズ購入はしないで、手持ちのこのレンズを付けることにしました、カメラレンズの知識が全然なくて・・・。
一応、問題なく作動しているんですが〜
このレンズを使っていたら恥じになりますかね〜、知り合いに言われました。
馬鹿かと
どう思います
7点

>私って〇〇でしょうか
よくその言葉で書き込めましたね?
わたしがそのままコピペして書き込もうとすると、警告が出ます (ヘ。ヘ)
この警告画面って、前科があるとでるのかな? (*ω*?
20万回いけたんだから、40万回ぐらいわだいじょぶだよ、たぶん ヾ(☆▽☆)
書込番号:23876877
12点

>guu_cyoki_paa7さん
私って〇〇でしょうか
よくその言葉で書き込めましたね?
スレ主とレス側とで違うんでしょうね。
書込番号:23876924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>guu_cyoki_paa7さん
警告出るだけで書き込めるよ?
出来んのもあるけどね?
釣りバカ日誌って書き込み自体問題ないでしょ?
ワードにより
その使い方
デージョブか?
って警告出るだけだす
>独身No. 1男さん
人それぞれで良いと思います
書込番号:23876926
5点

>独身No. 1男さん
フルサイズのご購入おめでとうございます。
古いレンズでもボディと連動するなら問題ないでしょう、カメラやレンズは見せるためのものではなく、撮影を楽しむためにあると
思います。
せっかくの画像(作例)アップが購入カメラではなかったのが残念ですが。
書込番号:23876945
3点

カメラ、写真などセンスがなくて
初心者過ぎまして、このカメラの扱いがまだよくわからなくて・・・難しいですね
写真間違えました、
カメラを長くやっている方にいろいろと言われまして、カメラを理解しない下手くそがって!!フルサイズなどと言われまして凹み気味でして
言われることはごもっともなんですが5Dに惹かれて購入した次第です。
書込番号:23877002
4点

>独身No. 1男さん
全然気にしなくて大丈夫!
自分の好きなレンズを使えばいいだけです。
それぞれ懐事情もあり このレンズしかないなら それもありだと思います。
ですが…も少しレンズを手入れしましょ。
レンズが埃まみれで名機5Dmark Vが泣いていますよ。
書込番号:23877021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ
僕の買ったD700は38万回のレリーズだったので…
故障してないならとりあえず良いんじゃね?(*´ω`*)
書込番号:23877120
1点

オイラなら、陳腐化し易いボディより
レンズに資金を使うなぁ。
人それぞれだから正解はないけどね(^-^;
書込番号:23877322
2点

どんなレンズ付けようがオーナーの自由よ(^_^)/
書込番号:23877374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ がんば♪
⊂)
|/
|
書込番号:23877409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` がんば大阪♪
⊂)
|/
|
書込番号:23877439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラがなけりゃ腕は上がりません。
一般的には画質は性能が悪い方がボトルネックになりますので、次はレンズですね。
次買うときはミラーレスのフルサイズという選択肢で悩むと思いますので、色々妄想しながら楽しんだらどうでしょうか
私は写真の画質でどやどやより、ピンぼけでも見てて楽しい写真が好きです。
かわいい子供の姿を綺麗に残したいなら投資すべき。
大きいカメラは出すのが億劫になりがちなのでご自身の性格も見つめなおして高級コンデジという選択肢も出てくると思いますよ
書込番号:23877446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はEOS R6に28-90を使っていましたから、問題無いんじゃないですか。
写真は撮れるし、レンズ交換式のカメラなのでレンズは何を付けようと勝手ですから。
書込番号:23877503
0点

>独身No. 1男さん
>カメラを長くやっている方にいろいろと言われまして、
>カメラを理解しない下手くそがって!!フルサイズなど
>と言われまして凹み気味でして
自分が小さいときは、35mmフィルム(現在のフルサイズ)と、ハーフサイズ(ほぼm4/3縦位置)しかなかったから、
下手だからこそフルサイズで基本をきっちりという考え方も結構普通。
しっかり構えないとぶれやすいし、被写界深度を適切に設定しないとボケ過ぎる。
ボディやレンズが目立つから、被写体の緊張を解くための工夫も覚えていく必要がある。
カメラを理解していないなら、理解していけば良いし、
理解するのなら、機能制限の少ない気に入った機材で理解した方が絶対楽しい。
失敗した分だけ確実にうまくなります。
なので、問題ないと思いますよ。
書込番号:23877791
2点

みなさんありがとうございます。
カメラをはじめてまだ1年半程度でして、それまでは携帯やコンデジで写真を撮っていまして
一眼が欲しいなーって思いながらずっとなかなか手が出せなくてカメラを長くやられている方のカメラをみてて憧れて、
たまたまコロナの影響
から得たお金20万円をいただいて、10万円の範囲内でと、ヤフオク、メルカリで探してEOS RPも検討したのですがマウントアダプターの
購入は痛いかなって・・・。
愚か者承知で5DMarkVをポチリました、
使うカメラとレンズは自由でいいですね、心すくわれました、本当にありがとうございます。
書込番号:23877868
4点

シャッター20万回で8万円はちょっと高い気がします。
MAPカメラでコンディションチェックを済ませた並品が¥87,800(税込)ですからね。
普通シャッター寿命が20万回の製品をチェックしてノーメンテで出す事はあり得ないと思いますから。
324円のレンズでもいいんじゃないでしょうか。
値段より写した中身でしょ?
レンズは汚れがベタベタですね。
先ずはそういう所を綺麗にして大切に扱う気持ちが無ければいい写真にはならないと思います。
書込番号:23877876
0点

写真は何で撮るかじゃなく何を撮るかです。
言いたい人には言わせておけば良いと思います。
ただ5D3の性能を出来る限り引き出してあげられる
レンズを使用する事もまた5D3をしっかり使う上で
大切だと思います。
より良い画像(写真)を得ようと5D3を買ったように
レンズにも可能であれば予算を割いてあげて下さい。
書込番号:23877952
1点

サードやアダプター遊びじゃなくてガチンコ純正だと胸を張りましょう。
書込番号:23877957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分が小さいときは、35mmフィルム(現在のフルサイズ)と、ハーフサイズ(ほぼm4/3縦位置)しかなかったから
ハーフサイズはほぼAPS-Cだね
m4/3はほぼ110サイズになります
ちなみにフィルム時代のEF28-80、EF28-90あたりのKISSのキットレンズは
24-70(4or2.8)より好きだし、いまだに使用率は高いレンズかな
望遠端がきっちり中望遠まで行くのが使いやすい
まあEF24-85がメインレンズだけども…
デジタル時代のフルサイズ用標準ズームは使いにくいのばかりでほとんど使ってません
書込番号:23878126
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
【困っているポイント】
ビデオキャプチャーボード(elgato CAM LINK 4K)を利用してEOS 5D Mark IIIをWebカメラとして使用していますが、カメラ内臓マイクの音声が認識されません
【使用期間】
Webカメラとしての使用は約3か月間
【利用環境や状況】
東芝製ノートパソコンPT95NGT-LHR(CORE i7HQ:Win10 64bit)とEOS 5D Mark III(ファームウエア Version 1.3.6)をCAM LINK 4Kで接続してWebカメラとして使用し、主にZOOMにてWeb会議の際に利用しているほかに、30分の制限時間を回避して一般的な動画撮影にも利用しています。
【質問内容等】
EOS 5D Mark IIIからCAM LINK 4Kまではcanon純正のHDMIケーブルを使っており、同じケーブルにて撮影動画・写真をTVに出力する際には音声もでていますので、ケーブルの不具合は考えられません。
また、EOS 5D Mark IIIの代わりにHDMI出力を備えたビデオカメラを使用すると、映像も音声も異常なくパソコン側で認識しますのでCAM LINK 4Kの故障とも考えられません。コントロールパネルからサウンドの録音デバイスを確認するとCAM LINK 4Kが認識されており、ビックリマーク等もついていません
CAM LINK 4K経由で映像を入力し、音声についてはパソコンに直接入力することも可能ですが、この場合、僅かながら映像と音声にズレが生じてしまいます。できることなら、映像と音声を同時に送信しようと思い、カメラのマイクから映像と同時にHDMIにてパソコンに送り込みたいと思います
どのようにしたらうまくいくのかご教示ください。
※ この掲示板の利用者としてはまだまだ初心者なので、いろいろとご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします。
2点

EOS 5D Mark IIIの仕様を見ると動画記録形式がMOV、音声記録方式がリニアPCMって言う所が臭いですね。最近の4K TVはソニーのXAVC Sに対応するためにリニアPCMの音声も再生出来るようですが、ちょっと年代の古いTVだと圧縮音声しか再生出来ないケースが有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002767/SortID=17655243/#tab
ちょっと上手く行くかどうか分かりませんがQuickTime for Windows 7.7.9をインストールしたら必要なコーデックもインストールされてEOS 5D Mark IIIのHDMIの音声が出るようになるかもしれませんのでお試し下さい。ただ、このソフトはサポート切れでセキュリティー的には問題が有るかもしれないのでご注意下さい。
https://support.apple.com/kb/DL837?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
書込番号:23492414
0点

> sumi_hobbyさん
早々のご返信、ありがとうございます。
ご教示に従い、さっそくQuickTime for Windows 7.7.9をダウンロード・インストールしてみましたが、残念ながら結果は変わりませんでした。
私はAV関係の知識に乏しいので、https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002767/SortID=17655243/#tab にてご紹介いただいた内容を十分に理解しきれていないと思いますが、EOS 5D Mark IIIをTV(平成9年製)につないで、撮影した動画を再生する場合には音声も出力されております。また、記録媒体をカメラから取り出してパソコンで再生する場合には、当然に映像も音声も出力されております。
QuickTime for Windows 7.7.9をインストールした状態でZOOMを立ち上げたのですが、映像のみで音声は出力されず、動画配信ソフトのOBSでWebカメラ代わりに設定して音声キャプチャーデバイスをCAM LINKに設定しても全く同様でした。
ただ、「動画記録形式がMOV、音声記録方式がリニアPCMって言う所が臭い」というご指摘には、素人ながら「なるほど」とおもいましたので、その筋からさらに解決策を探ってみようとおもいます。
更に試した方がよいと思われる方法があったらお教えください。
書込番号:23492779
0点

スレ主がすでに解決済みのときは他の人のために
当該eos機はhdmi端子からは映像のみで音声は出力されていない可能性があります。メーカ仕様のようです。
テレビモニターのhdmi につないでカメラマイクにしゃべってください。反映されなかったら残念でした。
書込番号:23861722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めてのカメラ選びです。
いままで友達の古いカメラ(5dmk2)を借りて遊びで撮っていたのですが、本気で写真をやってみたくなりました。
夢としてプロのカメラマンになりたいと思っている18歳です。
5Dmk3かα7iiで現在迷っています。
四年生大学に進学するのであと四年は、腕を磨きながら卒業後にプロになれればいいなと思っています。
【使いたい環境や用途】
プロ用の機材として優れている方が欲しいと考えています。
【重視するポイント】
フォーカスの正確さと雨でも撮影するので防水性、それから一番は壊れにくいカメラがいいです。
【予算】
中古で8〜9万円くらい。
【比較している製品型番やサービス】
a7iiと5D3
【質問内容、その他コメント】
どちらが良いでしょうか?
デュアルスロットでないa7iiはプロ機材としてちょっとと思っています。
本当はa7iiiが買えたらよいのですが予算が倍近くなるため悩んでいます。
私は鈴木 啓太さんという写真家の作品が好きでオールドレンズのフレアやゴーストなどをいれた写真が好きでよく見ています。
オールドレンズを使うならソニーがいいと聞きました。ソニーだとオールドレンズもオートフォーカスで動かせるから良いらしいです。
あともう一つ質問なのですが5dmk2では撮った写真がピントが合わないことが多くキヤノンの一眼レフはオートフォーカスのピントが合いずらいのかな?と思ったのですが友達いわく5dmk3以降ならもっとよくピンと合うよと言われましたが本当でしょうか?
2点

プロになれるかどうかはともかくとして、まずは気軽に撮れて安価で性能も良いものがあるコンデジでいいのでは?
いわゆるデジイチカメラで防水性能がある製品は無いと思います。
防水性能が必要ならば、例えばオリンパスのこういう製品になるでしょう。人気は割とありますよ。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/index.html
https://kakaku.com/item/J0000030595/?cid=shop_google_00030001
どうしてもデジイチが欲しいなら防水性能は諦めることです。防塵防滴性能の製品なら数多くありますが、中古だとその辺の性能は落ちているものもあるので過信は禁物です。
あとデジイチはなんといってもレンズしだいですから、その予算でボディとレンズを買うとなると防塵防滴モデルも難しいかも知れません。
アイコン通りの女性であるのであれば、小さく軽いミラーレス製品を選ぶのも手ですね。
例えばコレ。防水防塵性能はありませんが、レンズ込みの新品価格です。
世代は1世代前のモデルですが、その分安いし、基本的な撮影は学べるでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000025495/
中古レンズも豊富なので、先々欲しいレンズを中古で探すのも手でしょう。
書込番号:23733897
2点

現行の一眼にあるのは
防水では無く(基準、規格あり)
防滴でしょうね
これは絶対的な基準が無いです
壊れにくい…
カメラは精密機器ですから
どちらも壊れやすいと考えた方が良いと思います
二択ならば
スポーツを優先するなら
5dmk3を
静音を優先するなら
A7iiを
吾輩なら選ぶと思います
書込番号:23733899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

身の丈にあったものを選べばいいと思うよ。
カメラなんて所詮、道具。いつでも替えられるよ。
腕やセンスのほうが重要かな。
ここには反面教師となる作例も多いので
機材より腕やセンスの重要性が認識できると思います。
書込番号:23733938
8点

>優yuuさん
そのお友達に教えて貰いましょう。
書込番号:23733984
2点

|
|
|、∧
|Д゚ お友達に相談しましょう♪
⊂)
|/
|
書込番号:23733998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>優yuuさん
初めまして、宜しくです。
5D3、自分もほぼ4年間使ってました。
>キヤノンの一眼レフはオートフォーカスのピントが合いずらいのかな?
ご心配されているピントの件ですが、5D3にはマイクロアジャストメント という機能があります。
これは、レンズごとにピントを正確に合わせるための微調整機能です。
単焦点ですとその焦点距離で、
ズームレンズですとテレ端とワイド端でそれぞれ合わせます。
自分の場合は特に85/1.2LIIのピント面が(解放時)非常に薄いのでこの機能は重宝してました。
レンズごとに、設定を記憶してくれます。
従って、きちんと調整すればピントが合わないことは無いです。
必用なら、キャノンのサービスセンターでも調整してもらえます。
>プロ用の機材として優れている方が欲しいと考えています。
キヤノンの5Dシリーズは、自分も初代から現在5D4まで使ってます。
とても信頼のおけるカメラです。
知り合いのプロカメラマンも多数使ってますよ。
写真で重要な発色も問題ありません。
>フォーカスの正確さと雨でも撮影するので防水性、それから一番は壊れにくいカメラがいいです。
フォーカスについては、前述の通りです。
防水性、これは防塵防滴性能のことかと思いますが、この2機種の比較では格段に5D3のほうがいいと思います。
自分の場合、雨中で何度も使ってますが、トラブルは一度もないです。
>比較している製品型番やサービス
サービスについては、キヤノンは非常にいいと思います。
ソニーはSCにお世話になったことは無いのでわかりません。
>デュアルスロット
これは、CFにRAW、SDにJPGという使い方で、便利です。
納品も時間が無いときなどは便利ですね。
>鈴木 啓太さん
スポーツ写真、この2機種なら一眼レフのほうがいいと思います。
EVF表示遅れも無く、被写体を追いやすいです。
ご予算が多くあれば他にも選択肢があると思いますが、
この2機種なら5D3をお勧め致します。
将来につながるご選択を♪
書込番号:23734007
2点

優yuuさん こんにちは
>中古で8〜9万円くらい。
写真の場合 レンズ選択も重要になってきますので まずは 予算と使いたいレンズなどを考えながら 捜すのが 一番だと思います。
デジカメの場合 ボディだけではなく メモリーカード 予備のバッテリーなど細かい物も予算内で考えないといけないので 注意が必要です。
書込番号:23734008
3点

>優yuuさん
スレ主さんが実際プロになれるかどうかは別として
目標を建て、それに向かって努力しようという心意気は伝わってきました。
でも、というか
だからこそ
オートフォーカスありきで物事を考えるのは止めてみたら?
書込番号:23734034
3点

|
|
|、∧
|ω・` 5D3♪
⊂)
|/
|
書込番号:23734117
1点

>優yuuさん
もし、本気でプロを目指すのでしたら、
写真の基本から始めるとして、
MF操作するフィルム機からスタートされては、如何でしょうか?
大学卒業する時点で、最新のデジタル式(一眼レフ or ミラーレス一眼)に替えては、如何でしょうか?
書込番号:23734124
4点

プロカメラマンになるなら普通の一眼レフの扱いに習熟しておいた方が良いと思いますよ。
絞りやシャッタースピードのコントロールを覚えると良いでしょう。
光を読むならマニュアルでの露出を覚えた方が良いですが、慣れてからでも問題なし。
ピントも最初はAFで良いです。
もちろんコンデジでも写真は撮れますが、露出やピント合わせのスキルに習熟する必要があるので、一眼レフ、またはミラーレス一眼は必須です。
そういう意味で5D3はコストパフォーマンス的にも良い選択肢です。
SONYでも大丈夫。
欲を言えば最新機種の方が良いですが、こちらは必須ではありません。
あとは自分で撮りまくること、人に見せまくることです。
フィルム時代は36本撮りフィルムで200本集中して撮れば、そこからスタートと言われていました。
デジタルだと1万枚くらいですかね?
いっぱい撮って、よく見返すことも大事です。
アマチュアの方はデジタルの撮り方、後処理に習熟している人もいますが、フィルム時代の撮り方のままだったり、特定メーカーじゃないと認めないかとか変な拘りある人もいるので注意が必要です。
まさに玉石混交。
デジタル写真に習熟しており、バランス感覚の良い人を探してアドバイスもらえればベストですが難しいかも知れません。
あとは商用写真撮ってるところ(できればスタジオ)にアルバイトでも何でも良いので出入りして様々なお作法を覚えておいた方が早道です。
人脈が出来れば身の振り方も相談できますし。
悩んでいるより、とにかく始めてみることが大事です。
まずはカメラを手に入れていっぱい撮っていきましょう。
頑張って下さい。
書込番号:23734219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>ソニーだとオールドレンズもオートフォーカスで動かせるから良いらしいです
どの世代のオールドレンズを想定されているのかわかりませんが、あまり古いものはMF(マニュアルフォーカス)しかできません。レンズをお選びになる祭は注意が必要です。
書込番号:23734320
1点

難しい問題ね。
最近はプロの人もミラーレスになっていて、レフはもう新型でないかもというところ、しかも四年後デビューを考えると、ミラーレスで慣れてないとダメかも。
でも、この時期のミラーレスはイマイチなのよね、いろいろ。
だだ、それが、修行になるかも。
書込番号:23734347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夢が先走りしとるがなw
鈴木センセが好きなら、迷わずペンタックスだべ!
んでペンタのイベントに行ってだな…講師であろう鈴木センセに直談判しーの、コンタクトとってお近づきになるのがヨロシ!
それがプロへの近道。(ホント真面目なハナシ)
腕よりコネがナンボなのは業界ちがえど皆おなじ♪
師事するセンセーがメディアに顔が効くなら、尚よし!
その点、鈴木センセはぴったりやん!
(だからホント真面目なハナシ)
書込番号:23734504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>優yuuさん
一旦頑張って旧型フルサイズ最低予算の15万円まで貯めましょう。
溜まった時点で再検討するのが良いと思います。
良い機材でないと撮れないのはあります。
ちゃんとした機材を揃える間は撮影方法を勉強するのが良いですよ。
50oの単焦点は1本買っておくと基礎が勉強できます。
Nikonの一眼レフもAF性能が高く壊れにくいのと、コスパが良いのでお勧めです。
書込番号:23735164
2点

優yuuさん
候補2機種のどれかということは置いておいて
使え慣れてる5dmk2から使い始めるのがいいのではないかと思います。
4年後に、新調するための基準を見つけるためにもまずは使い慣れた
機種から使ってみてはどうですか。
古い機種なので状態の良さそうな5dmk2探しからでしょうか?
背伸びという言い方は使いたくないけど先々を考えれば古くてもフルサイズ機から
始めるのは有益です。
新機種を選ぶにあたり自分にとって必要な機能を判断する基準情報となるのでは
ないでしょうか?
私は、アマチュアで手本にしてる写真家は「萩原 史郎」さんです。
書込番号:23735404
1点

>優yuuさん
4年生大学って日大芸術学部写真学科ですか?
そこは、わたしも定年退職したら、勉強をしに行ってみたい大学です。
(そして、プロを目指すか?)
うらやましいです。
頑張って下さい。
あっ、カメラですね。
オールドレンズが使えるから SONYなんて言わないで、
プロを目指すならオールドレンズにオールドボディで撮影して下さい。
それ位ができるのがプロの基礎力と思います。
銀座あたりの中古カメラ店で、古いレンズ、ボディ、売ってます。
書込番号:23735573
0点

>優yuuさん
スレを立ててからまもなく24時間
ここまでスレ主さんからのレスはゼロ
まずはコミュニケーションの基本から学んでください。
書込番号:23735692
8点

>優yuuさん こんにちは
>プロ用の機材として優れている方が欲しいと考えています。
5DIIIはプロも使っていますが・・・プロ用機材なら1シリーズです。
自分に言い訳のできない機種を、無理してでも買ってください。プロへの第一歩です。
>フォーカスの正確さと雨でも撮影するので防水性、それから一番は壊れにくいカメラがいいです。
カメラは精密機械です。無茶な扱いをすれば壊れます。
防滴構造になっているといっても、防水ではありません。
ましてや、古い5DIIIともなると、防滴構造自体が機能しているという補償もありません。
雨対策は、よぉ〜〜〜〜〜く考えてください。 濡れたら壊れます。
>中古で8〜9万円くらい。
予算が圧倒的に足りません。
フルサイズで、思い通りに撮ろうとすれば、レンズも含めて一財産が必要かも。
>デュアルスロットでないa7iiはプロ機材としてちょっとと思っています。
まだ、プロでもない人が心配しなくても大丈夫です。
デュアルスロットで安心を得ようとすれば、ミラーリンクの記録しかありません。
スロットの故障を心配するなら、ボディーも故障することを考えて、2台のボディーが必要です。
>ソニーだとオールドレンズもオートフォーカスで動かせるから良いらしいです。
他社のAFレンズをシグマのアダプタを使って運用しているって話ですか?
ソニーはミラーレスなので、フランジバックが短くなっているます。
そのためマウントアダプターが作りやすく、レフ機用のレンズが使いやすいということです。
ちなみに・・・オールドレンズなら・・・
私はヤシコンのレンズを5DIIIで使ってましたよ。ミラー干渉の出る一部のレンズは使えませんけど。
EFマウントは、レフ機の中ではフランジバックが短いので、他社レンズが使えたりします。
もっとも、AFも自動露出も使えませんけど。
オールドレンズというのがどのくらい昔なのかはわからないけど・・・
EOS初号機の約40年前のレンズも、R6で動作します。
>5dmk2では撮った写真がピントが合わないことが多く
たぶん、正常個体ではないんでしょうね。
合わせてもらえば、ピントが来るはずですが・・・今更ねぇ・・・
ちなみに、私はピントの来ない機体に出会ったことがない幸運な人間です。
>友達いわく5dmk3以降ならもっとよくピンと合うよと言われました
これは個体の問題だと思います。
うちの10Dでもバチピン来ます。
頑張ってください。
書込番号:23736386
2点

>優yuuさん
初めまして。
現役の職業カメラマンがお答えします。
あなたはまだ学生ですので撮りたい写真家さんの作風があるのでしたら模倣するのが良いと思います。
おそらくオールドレンズを、AF化するというのはLM-EA7というマウントアダプターのことですよね。
α7ii以降の機種でしたらAF化できますので良い選択だと思います。鈴木さんもこのアダプターを使っているようですね。
私も遊びで使ったことがありますがとても便利な代物です。
ただし、シングルスロットのカメラもアダプターもプロの現場で使えるものではありません。
もし、プロになった後も使えるカメラが良いといことでしたら、5Dをおすすめします。
EFレンズは、歴史があるので中古で程度の良いレンズがごろごろお安く転がっていますしミラーレス全盛期といえど一部のトップフォトグラファーやインフルエンサー、取材ライターさんなどを除いてほぼ一眼レフがまだ主流です。
これらは信頼性やバッテリーの持ち、万が一の現場でのトラブルの時に仲間から借りたりできるので今現状でしたら一眼レフを買ってください。
またデュアルスロットは必須条件の一つです。
それから雨に強いのは一眼レフです。私も5Dnk3を土砂降りで使っていますが、不具合は起きたことありません。
特に、防水ケースなどは使っていませんので雨が直接かかる状況で使っています。
5Dmk3かなり頑丈です。
レンズもタムロンの28-75mmF2.8かCanon純正の24-105mmF4当たりが良いです。
望遠は70-200mmF2.8がタムロンから五万円くらい出てますのでそちらを。
他にお勧めのレンズはタムロンの90mmF2.8マクロのレンズ、純正50mmF1.8のレンズがおすすめです。
これらは壊しても安いので使いつぶしがききますし、駆け出しのカメラマンはこのあたりを使う人が多いです。
お金が溜まったら2.8通しの大三元レンズ3本と、85mmF1.8もしくは可能なら1.4あたりを買うとよいでしょう。(広角ズームはお仕事の人物撮影時はほぼ使わないので小三元でいいかも)
最初からトップクラスに良い機材を買う必要は私はないと考えています。機材で写真は変わりません。
それから適度に大きいカメラはボタンがたくさんついているので便利です。最新ミラーレスを買うより1DXや5Dを買う方がよっぽど多様な環境で使いやすいカメラだと思います。
結論としては、プロ目線なら5Dmk3買いましょう。
5Dmk3を一台持っておいて、在学中に5Dmk4が安くなるでしょうからそれを狙うのが良いでしょう。
数年かけてプロとして必要な機材を一通りそろえたら、おそらくα7iiもかなり安くなっていると思います。
その時にアダプターと一緒に購入するプランではいかがでしょうか?
まずは一眼レフで基礎的な技術を身に着けて、その後に自分なりの作風を身に着けるとよいと思います。
5Dmk2のピントの甘さはまれに言われていました。(私の周りだけでしょうか?)
mk3になってからはピント精度がとてもよくなったので安心してよいでしょう。
もし、あなたが写真で食べていきたいのであれば基礎である一眼レフを使って思い通りに写真をとれるようになるのが良いです。
職業カメラマンのほとんどは第一線で輝くスター写真家を眺めながら薄給で働く人ばかりです。
ですが、需要はありますので生活は可能ですし仕事は楽しいですよ。
それから学生のうちに、写真スタジオ等でアルバイトをすることをおすすめします。
好きな写真家を聞き限りおそらく貴方は人物が撮りたいのでしょうから広告系のスタジオか、ブライダルの前撮りなんかをやっているスタジオが良いです。
最初はアシスタントからでしょうが、頑張ってください。
最後に人間関係にはお気を付けください。スタジオは厳しい人が多いです。ですがあまり理不尽に厳しい人のいるスタジオは私のように体や心を壊す前にやめましょうね(笑)
誤字脱字などあったらご勘弁を。
私の若いころを思い出していろいろ書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:23736939
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





