TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(1481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDに書出し時被写体のエッジがギザギザ

2013/02/24 10:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:18件

TAW5

プレミア

windows8  i7-3630Qm@2.40GHz  メモリ8Gです。

インターレース方式(1440*1080)、25Mbpsで撮影した動画(3時間)を、プレミア
エレメンツで編集し(1440*1080、29.97fps、VBR、2パス、25Mbps)で書き出しました。

その後TAW5でメニューを作りDVDで書き出しましたがエッジがギザギザして見にくいです。

基本は29.97fps、インターレース、トップフィールド優先、2パスVBR、最大8000(6000)kbps
ですが、自動設定や再エンコードでビデオタイプやフィールドオーダー、レート調整モード、
ビットレートなどを変更し書き出しましたが改善されません。

ちなみに、ブルーレイで書き出した場合はギザギザは無く、プレミアでメニューを作って
書き出した場合(もやっとして画質が悪いですが)もギザギザはありません。

さらに3時間の動画を1.5時間づつ分けても改善されません。

何か改善策や最適な設定はありますか?

書込番号:15810166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2013/02/24 11:07(1年以上前)

書き忘れましたが「GeForceGT620MでCUDAを使用する」にしています。

それとサンプル画像のように、手を振った場合だけでなく、ゆっくりズームや
カメラをゆっくり横に振った場合にもギザギザが出て、少ししたら多少落ち着きます。



書込番号:15810219

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/02/24 11:11(1年以上前)

プレミアエレメンツで出力した形式はインターレースですか、プログレッシブですか?

プログレッシブなら DVD でもプログレッシブで出してみるのがひとつの手です。

エレメンツでインターレースで出力し直すのがもう一つの手です。

書込番号:15810234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/02/24 11:36(1年以上前)

プレミアエレメンツ11なのですが、書き出し設定にインターレースやプログレッシブを
選ぶ箇所が見つかりません。(すこし検索しました)

ただフィールドオプションのところは変更してません。

書込番号:15810329

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/02/24 14:23(1年以上前)

http://help.adobe.com/ja_JP/premiereelements/using/WSDC3E7F6E-3FA2-4a14-A98C-7BA0DF5B3B1C.html#WSD1DA300A-388E-4775-922E-24D5DF738950

上記ページの
フィールドオーダー(またはフィールド)
の項目を見てください。

「なし」を選択すると、プログレッシブスキャンが行われます。
インターレースメディア用のビデオを書き出す場合は、「奇数」または「偶数」(初期設定)を選択します。

だそうです。私はエレメンツを持っていないのでどっちがデフォルトかは知らないので確認してみてください。

書込番号:15810990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/02/24 15:05(1年以上前)

プレミア書出し画面

ブルーレイをDVDにコピー

書出し設定は最初の設定でインターレースを選んでました。
その為フィールドオーダーにプログレッシブの表示が出ませんでした。
TAW5で自動設定にするとインターレースになるので間違いないと思います。

DVDFab(30日間お試し)を使用してTAW5で作ったブルーレイディスクを
DVDに書き込んだところ、ギザギザはありませんでした。
しかし、プレミアで作ったものよりはマシでしたが、モヤット感は少しあります。

書込番号:15811143

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/02/24 22:55(1年以上前)

インターレースのリサイズ関連の問題っぽくは見えます。

エレメンツで Blu-ray 向けフォーマットで書きだしてから DVD に再エンコードさせるのではなく、DVD 向けフォーマットで書きだして TAW5 でそのままスマートレンダリングでオーサリングしてしまうほうがおそらくは望みの画質に近づくかと。

書込番号:15813407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/02/25 08:49(1年以上前)

A.Cowardさん。たびたびありがとうございます。

以前、 http://pre-ing.sachi-web.com/middle008.shtml を参考にして、
AVIで書き出してからTAW5でDVDを作りましたが、文字を含めた画質が悪かったです。

整理しますと
1.プレミアで書き出したAVIファイルやDVDはモヤッとして、とても画質が悪いです。

2.プレミアでブルーレイ向けに書き出してからTAW5でDVDを作ると画質は良いのですが
 エッジのギザギザがひどく、テレビで視るとチカチカして気分が悪くなります。

3.プレミアでブルーレイ向けに書き出してからTAW5でブルーレイディスクを作り、
 DVDFabを使用してDVDにコピーすると、1より画質はよく2より若干画質は落ちるのですが、
 40インチテレビで視ると一番視やすいです。(メニューは失われるので使えませんが・・・)

書込番号:15814691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/02/27 13:28(1年以上前)

いろいろやってみましたが、A.Cowardさんがおっしゃるように
プレミアからの書き出しでプログレッシブを選べばチカチカしなくなりました。
画質が悪かったのはフレームサイズを720×480にしてしまったためでした。

お騒がせしました。

書込番号:15824743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

D&Dで1発簡単変換

2013/02/24 13:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 102円さん
クチコミ投稿数:5件

このソフトは予め設定した出力設定などの情報の入ったショートカットやバッチファイルに
ドラッグアンドドロップで簡単に変換する。等といった使いかはできるでしょうか。

書込番号:15810880

ナイスクチコミ!0


返信する
A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/02/24 14:04(1年以上前)

できません

書込番号:15810928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 102円さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/24 16:14(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15811381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc Authoring Works 4ファイルについて

2013/02/09 22:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 dm860さん
クチコミ投稿数:12件

TMPGEnc Authoring Works 4を、使用しています。
エンコードで画質の劣化が気になっていました。
TMPGEnc Authoring Works 5では、エンコードが
最少に抑えられれいるそうですが、
TMPGEnc Authoring Works 4ファイルを、
TMPGEnc Authoring Works 5で、再編集可能なのでしょうか?
アップグレード版だと4のプロダクトキーが1ヶ月で無くなってしまうので
今まで編集したファイルが使えなくなるのが心配です。
4から5へ乗り換えた方、お教えください。
メーカーに問い合わせたところ、不具合がある場合が有ります。
と、満足のいかない解答だけでした。
よろしくお願いします。

書込番号:15740929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度4

2013/02/10 03:24(1年以上前)

>エンコードで画質の劣化が気になっていました。
>TMPGEnc Authoring Works 5では、エンコードが最少に抑えられれいるそうですが

スマートレンダリングのことを仰っているのかなと思いますが、
ソースが対応していなければフルレンダリング(再エンコード)になるのは4も5も同じです。
MPEG4-AVCが使用できるようになったので、ソースによっては
5にすることでスマートレンダリングできるようになるとは思いますが。

4のプロジェクトが問題なく引き継げるかはわかりません。

書込番号:15741885

ナイスクチコミ!1


mic_mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 08:59(1年以上前)

TAW5注意画面

保存しておいたTAW4プロジェクトファイルをTAW5で開いてみたところ、
下記画面が表示されました。
(参考)TAW4作成元ファイル 元映像:ハイビジョンムービー
メニュー:オリジナル(背景、フォント、BGM、静止画+モーション)

そのまま「はい」を選択したところプロジェクトファイルが開きました。

<引き継がれた点>
ユーザー作成のオリジナルメニューすべて(トラック名、チャプター名、フォント、背景、
BGM、静止画+モーション)
*テンプレート未登録のまま

<変更点>
TAW4ではフルレンダリング→TAW5ではスマートレンダリング

シュミレーションまでの確認のみで実際に書き込みはしていませんので、その点は
ご了承ください。
TAW5の体験版で実際に確認していただくのが一番かな…と思います。

書込番号:15742338

ナイスクチコミ!1


mic_mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 09:08(1年以上前)

すみません!訂正と補足です。
訂正
× 下記画面→ ○ 上記画面

補足
TAW4からTAW5へのアップグレードではなく、TAW5を新たに購入しましたので
現在、TAW4,TAW5ともに使用できる状態です。
そのため、TAW4のライセンスが切れた後に読み込めるか否かは確認できておりません。
参考程度にしてくださいm(__)m

書込番号:15742366

ナイスクチコミ!0


mic_mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 09:38(1年以上前)

何度もすみませんm(__)m
再び補足です。

(参考)TAW4作成元ファイル 元映像:ハイビジョンムービー
メニュー:オリジナル(背景、フォント、BGM、静止画+モーション)

で、TAW4、TAW5ともにブルーレイディスクを作成するプロジェクトファイルです。

書込番号:15742495

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2013/02/10 10:39(1年以上前)

>TMPGEnc Authoring Works 4を、使用しています。
>エンコードで画質の劣化が気になっていました。
>TMPGEnc Authoring Works 5では、エンコードが
>最少に抑えられれいるそうですが、

Works 4 よりも、Works 5 の方が再エンコードの範囲を小さくするようになっているのですか?

ペガシス社サイトには「入力ファイルに応じたスマートレンダリング(できる限りの無劣化出力)制御エンジンを大幅に刷新。」とありますが、これは「H.264ストリームでのスマートレンダリング(できる限りの無劣化出力)に対応」などのスマートレンダリング対象を増やすためのものだと思っていました。

便乗質問させていただきますが、
TMPGEnc Authoring Works 5のスマートレンダリング機能はTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4のスマートレンダリングエンジンの一部を流用してオーサリングソフトに仕立てたものだと思っていたのですが、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4とTMPGEnc Authoring Works 5とでは、同一のソースに対してのスマートレンダリングの性能差は大きいのでしょうか。

以前はTMPGEnc DVD Author 2.0では処理できない入力ソースについてのみ、TMPGEnc 4.0 XPressで前処理をする、という使い方をしていましたが、TMPGEnc Authoring Works 5はかなり多様な入力ソースを処理できるため、わたしにはTMPGEnc MPEG Smart Renderer は要らない(使い切れない)と思っていたのですが、スマートレンダリングの性能差が大きいのであれば、あらためて考えたいのです。

ご教示をお願いします。

書込番号:15742744

ナイスクチコミ!0


スレ主 dm860さん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/10 12:13(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
mic_mさん、TAW4,TAW5ともに使用できるそうですが、
プログラムファイルの競合などは、起きないのでしょうか?
アップグレード版と製品版で、価格差が3,000円くらいなので
製品版を、購入したほうがよさそうですね。
TAW5でTAW4ファイルを開いた場合、
メニュー画面の部品(ボタン・サムネイルなど)の
共有は、できないのですか?
TAW5で同じ部品をダウンロードできれば、
TAW5でTAW4ファイルを開いてもそんなに手を加えなくても
編集できるように思えます。
部品なども互換性を持ってほしいですね。

エンコードは、スマートレンダリングに惹かれます。
フルレンダリングだと、動きの速い部分や
光の乱反射など表現の難しいシーンの
画像のブロック現象が、気になっていました。
その点を改良したTAW5購入を考える一番の理由です。

書込番号:15743126

ナイスクチコミ!0


mic_mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 13:33(1年以上前)

>TAW5でTAW4ファイルを開いた場合、
>メニュー画面の部品(ボタン・サムネイルなど)の
>共有は、できないのですか?

TAW4のメニューがそのままTAW5に適用できているか?
という意味でよろしいでしょうか?

いつも、標準のテンプレートを元にトラック名、チャプター名、フォント、
背景、BGM、静止画+モーション、それぞれの配置を変更してオリジナルメニューで
プロジェクトを作成しておりますが、この場合、TAW4からTAW5に引き継がれました。
テンプレート登録したり手を加えたり、修正する必要はありませんでした。
ただ、ボタンやサムネイル枠などは自作したことがありませんので、その点は不明です。

また、TAW4でオリジナルメニューをテンプレート登録したものをTAW5のテンプレートに
追加登録することもできました。
(TAW4にあり、TAW5にない標準テンプレートも、登録しておけばTAW5で共用可)

書込番号:15743481

ナイスクチコミ!0


mic_mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 14:11(1年以上前)

お答えするのを忘れていました!

>TAW4,TAW5ともに使用できるそうですが、
>プログラムファイルの競合などは、起きないのでしょうか?

TAW4、TAW5同時に起動していても今のところ特に不具合が起きたことは
ありません。

書込番号:15743645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度4

2013/02/10 17:31(1年以上前)

papic0さん

>TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4とTMPGEnc Authoring Works 5とでは、同一のソースに対してのスマートレンダリングの性能差は大きいのでしょうか。

TMPGEnc Authoring Works 5(以下TAW5)はDVD-VideoやBDMVに準拠していないものをすべてフルレンダリングしますが、
MPEG Smart Renderer 4(以下TSR4)は基本的にメディア化を前提としていないので
スマートレンダリングできる範囲は広いのではないかと思います。
TAW5でAAC音声は他形式にフルレンダリングされますが、TSR4ではスマートレンダリング可能な場合が多いです。
おそらく映像部に関しても同じようなことが言えると思います。

TSR4でもBD向けに出力する場合は制限が大きくなりそうですが。
もし最終的にDVD/BDMV化を考えているなら、結局オーサリング時にフルレンダリングされてしまう可能性はあります。
その場合は初めからTAW5を使用したほうが楽ですね。

いずれにしても私は現在検証できる環境にないので、確かなことは言えません。
各ソフト体験版が用意されていますので、可能なら試してみるのが良いかと思います。

書込番号:15744507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度4

2013/02/10 17:34(1年以上前)

連投失礼します。

>エンコードは、スマートレンダリングに惹かれます。
>その点を改良したTAW5購入を考える一番の理由です。

入力ソースはなんでしょう?
ご存知かとは思いますが、5なら何でもかんでもスマートレンダリングできるというわけではありません。
メディアに準拠していないソースなら結局フルレンダリングになります。

エンコードにMPEG4-AVCを使用できるので、そういう意味での高画質化は期待できますが。

書込番号:15744525

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2013/02/10 17:37(1年以上前)

Nightmare Residentさん

コメントありがとうございました。
特に音声についてのスマートレンダリングの差異には気がついていませんでした。


dm860さん
直接関係の無いテーマでスレッドをお借りしてすみませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:15744545

ナイスクチコミ!0


スレ主 dm860さん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/10 22:25(1年以上前)

皆さん、いろいろとご教授いただきましてありがとうございます。

Nightmare Resident さん
入力ソースですが、
ほとんど『m2ts』ですが、まれに『MOV』と『3gp』が
混ざる場合が有ります。
TAW4では、フルレンダリングだったので、気にしてませんでした。
TAW5の入力ファイル形式に『MOV 3gp』もあったので
その部分だけエンコードし、
スマートレンダリングしてくれるものと思ってました…
勉強不足でした…
わずかな『MOV 3gp』ファイルは、別に編集します。

mic_m さん

>TAW4、TAW5同時に起動していても今のところ特に不具合が起きたことは
ありません。
『案ずるより産むが易し』製品版を購入し、試してみます。

papic0 さん
お気になさらずに、遠慮は要りません。

書込番号:15746166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度4

2013/02/11 02:59(1年以上前)

>TAW5の入力ファイル形式に『MOV 3gp』もあったのでその部分だけエンコードし、
>スマートレンダリングしてくれるものと思ってました…
>わずかな『MOV 3gp』ファイルは、別に編集します。

m2tsとMOVや3gpソースを混在させてオーサリングしたいということですよね?
トラックを分ける必要はありそうですが、m2tsがスマートレンダリング可能なものであれば
m2tsはスマートレンダリング、MOVや3gpはフルレンダリングというふうにちゃんと動作しますよ。

m2tsがスマートレンダリングに対応していないものだった場合は、m2tsもフルレンダリングになるというだけです。
いずれにしても、MOVや3gpを一緒にオーサリングするかどうかは関係ありません。
問題はdm860さんがお持ちのm2tsがTAW5でのスマートレンダリングに対応しているかどうかですね。

BDオーサリングでの話になりますが、m2tsファイルでもスマートレンダリング可能なものと不可能なものがあるようです。
スマートレンダリングの可否については詳細な条件をメーカーが公表していないので、
こればかりは実際に試してみるしかないですね。

書込番号:15747483

ナイスクチコミ!0


スレ主 dm860さん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/20 20:26(1年以上前)

Nightmare Resident さん

何度もありがとうございます。
我が家のハイビジョンビデオムービーは
キャノンの『iVIS HF10』
AVCHD ビデオ (.m2ts)です。

>m2tsとMOVや3gpソースを混在させてオーサリングしたいということですよね?
はい、その通りです!
携帯電話動画、デジカメ動画、写真のスライドショーなどを混在して
オーサリングしたいのです。
しかし、BDに焼いた動画を見ると
動きの速い部分や、表現の難しい場面のブロック画像が非常に気になっていました。
我が家のPCは、スペックが大分貧弱になってきています…
マザーボード:P5K
OS:Win7 64bit
メモリー:8G
CPU:Core2Quad Q6600
GPU:GeForce GTS 450
オーサリングに時間がかかりすぎてイライラしていました…
PCを、作り直そうかと思いましたが
まだ使えると思い、ソフトの購入を考えていました。

トラックを分け、スマートレンダリング可能であれば
非常に助かります。
わが子のために高画質で残してあげたく、
質問させていただきました。

我が家のm2tsファイルが、TAW5でのスマートレンダリングに対応していると
嬉しいですね♪


Nightmare Resident さん
色々と詳しくありがとうございます!

書込番号:15792981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2つの動画を重ね合わせてAVCHD DVDの作成

2013/02/17 00:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

バスケットボールの試合をソニーのHDR-CX590Vで撮影し、タイトルや字幕を入れて、AVCHD DVD形式でDVDに焼きたいと考え、このソフトの体験版をDLして使用しましたところ、とても使い勝手がよく、購入を検討しておりました。

ところが、もっと欲張ったことがしたくなりました。
それは、試合と残り時間を同時に映すということで、方法としては、カウントダウンタイマーの動画をyoutubeなどからDLし、2つの動画を重ね合わせることで実現可能と考えました。
 しかし、このソフトでは2つの動画の重ね合わせということはできないようでした。
 (間違っていたらご指摘いただければありがたいです)


調べたところ、このことをしようとするならば、

・TMPGEnc Video Mastering Works 5(このソフトの上位版?)で2つの動画を編集し、
・TMPGEnc Authoring Works 5 でAVCHD DVDに記録する
ことが必要のようです。

やはりこうせざるを得ないのでしょうか?
こうすると、2つのソフトがいるので、かなり割高になってしまいます。

この2つを実現してくれるもう少し安価なソフトというものは存在しないのでしょうか?

教えていただけるとありがたいです。

ちなみに、ペガシスの2つのソフトを購入するほかないという場合、どのような買い方をすれば最も安く手に入るでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:15775441

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/02/17 01:16(1年以上前)

>バスケットボールの試合をソニーのHDR-CX590Vで撮影し、タイトルや字幕を入れて、AVCHD DVD形式でDVDに焼きたいと考え、このソフトの体験版をDLして使用しましたところ、とても使い勝手がよく、購入を検討しておりました。

【返信】
質問ですが、AVCHD DVDで作成する意図は何でしょうか?
一般的にAVCHDディスク対応のBDプレイヤーでないと再生できないので、互換性からいったらBDより低いです。
何かこだわりがおありなのでしょうか?



>ところが、もっと欲張ったことがしたくなりました。
それは、試合と残り時間を同時に映すということで、方法としては、カウントダウンタイマーの動画をyoutubeなどからDLし、2つの動画を重ね合わせることで実現可能と考えました。
しかし、このソフトでは2つの動画の重ね合わせということはできないようでした。 (間違っていたらご指摘いただければありがたいです)

【返信】
いえ間違いではないです。このソフトはあくまでオーサリングソフトです。そういった編集は無理です。




>調べたところ、このことをしようとするならば、
・TMPGEnc Video Mastering Works 5(このソフトの上位版?)で2つの動画を編集し、・TMPGEnc Authoring Works 5 でAVCHD DVDに記録する
ことが必要のようです。
やはりこうせざるを得ないのでしょうか?
こうすると、2つのソフトがいるので、かなり割高になってしまいます。

【返信】
上位版ではなく、できる仕事が違うという事です。
TMW5は基本的にはエンコードソフトです。編集ももちろんできますが、EDIUSやアドビなどに比べると、編集機能は低いです。
TAW5はオーサリング(ディスクにする)がメインで、カットや字幕、ディレーション程度です。
スレ主さんの希望だと2本必要です。



>この2つを実現してくれるもう少し安価なソフトというものは存在しないのでしょうか?

【返信】
ビデオスタジオシリーズ、パワーディレクターシリーズでしょうか。
この2本は、どちらかといえば初心者向けで、ビデオソフトの入門的ソフトです。
扱いやすいく安価な反面、安定性にやや不安が残ります。(どちらも体験版があります)
ビデオスタジオ↓
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4650075&cid=catalog3560067&segid=7400014&storeKey=jp&languageCode=ja

パワーディレクター↓
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/comparison_ja_JP.html




>ちなみに、ペガシスの2つのソフトを購入するほかないという場合、どのような買い方をすれば最も安く手に入るでしょうか?

【返信】
する他ないという事はありません。

もし購入するなら
ビデオソフトを何も持っていない場合、TAW5を正規購入後、TMW5を優待版で購入する。

もう一つは、他のビデオソフトをすでに購入している場合、どちらも優待版で購入する。

もし、メニューなどいらず、チャプターの場所も5分づつなど、あまりこだわりが無い場合はTMW5とフリーソフトのtsMuxerGUIなどでオーサリングする手もあります。
tsMuxerGUI使い方↓
http://ameblo.jp/zrfcsctd/entry-10940749384.html

こんな感じでいかがでしょうか?

書込番号:15775600

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/17 13:30(1年以上前)

隊長♪さん

早速のご回答ありがとうございます。
ハイビジョンカメラを買ったのはよかったのですが、なにせアナログ時代の人間で、デジタルについて行けてません。無知なことを言ってるところがあると思いますが、ご容赦ください。

【返信】
質問ですが、AVCHD DVDで作成する意図は何でしょうか?
一般的にAVCHDディスク対応のBDプレイヤーでないと再生できないので、互換性からいったらBDより低いです。
何かこだわりがおありなのでしょうか?

(ご返答)

こだわりがあるわけではありません。
周囲にBDを持っている人が多くなく、DVDに焼いて頒布する必要があります。ハイビジョンを効率よく(画質、時間)録画できると書いてあったので、この形式が良いと思いました。(うちのDVDレコーダーDIGAでも再生できたので大丈夫かなと思いました)
互換性が悪いということは普通の形式でDVDに焼かなければいけないということですね。この場合、録画時間は74分までということになるのでしょうか?


avchd方式を捨てるならば、結局
・2つの動画を重ね合わせる
・(普通の形式で)DVDに焼く
ということができればよいと思います(ちなみに、編集はタイトルと字幕ぐらいを考えております。)。

これが1本のソフトで実現できるのは、

ビデオスタジオシリーズ、パワーディレクターシリーズになってくるという理解でよろしいでしょうか。
 ちなみに、パワーディレクターは体験版をDLしてみたのですが、どうも私には使い勝手が悪かったです。慣れなかっただけかもしれませんが。ビデオスタジオはまだです。

ペガシスにこだわるならばTMW5を購入し、DVDへ焼くのはフリーソフトのtsMuxerGUIなどを使うという理解でよろしいでしょうか。

なんせ無知で申し訳ありませんが、ご回答いただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15777476

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/02/17 14:01(1年以上前)

>ハイビジョンカメラを買ったのはよかったのですが、なにせアナログ時代の人間で、デジタルについて行けてません。無知なことを言ってるところがあると思いますが、ご容赦ください。

【返信】
現在では新品ではハイビジョンカメラしか手に入らないでしょう。
DVDでも十分デジタルなので大丈夫だと思いますよ。




>こだわりがあるわけではありません。
周囲にBDを持っている人が多くなく、DVDに焼いて頒布する必要があります。ハイビジョンを効率よく(画質、時間)録画できると書いてあったので、この形式が良いと思いました。(うちのDVDレコーダーDIGAでも再生できたので大丈夫かなと思いました)
互換性が悪いということは普通の形式でDVDに焼かなければいけないということですね。

【返信】
スレ主さんのお持ちのDIGAでは可能ですが、一応確認ですが、AVCHD DVDを再生できる環境(機種)はある程度ご存知ですか?
スレ主さんのようにレコーダーにハイビジョン録画機能が搭載されている機種で、尚且つ機種のロゴマークに「AVCHD」と記載が無いと対応していません。(再生できない)
レコーダーではなく、特に安価なDVDプレイヤー機種なら再生は無理です。
そういった意味でAVCHD DVDは配布に向きません。
必ず見れないという人の方が多いいしょう。
自分は余っていたDVDを処理したり、まだまだBDが高価な時はAVCHD DVDを自分用によく作っていました。
それでもというなら引き止めはしません。




>この場合、録画時間は74分までということになるのでしょうか?

【返信】
いえ、それはレートによります。レートを下げて画質を落とすと、2時間くらいでも入ります。
VHSの3倍モードの感覚です。




>ペガシスにこだわるならばTMW5を購入し、DVDへ焼くのはフリーソフトのtsMuxerGUIなどを使うという理解でよろしいでしょうか。

【返信】
いえ違います。この説明はAVCHD DVD作成の為に説明しました。DVDビデオの場合は違います。

まず理解しておかなければならないのは
TMW5・・・編集と単一の映像ファイル出力のみです
TAW5・・・TMW5で作成した単一の映像ファイルをオーサリングしライティングもそのまま行えます。
tsMuxerGUI・・・BD作成にそのまま使用できるm2tsファイルを、AVCHD DVDやBDに簡単にオーサリングできるがライティングは別途イメージバーンなので書き込みます。

このことから
AVCHD DVDとBDビデオ・・・TMW5で編集→tsMuxerGUIでオーサリング→イメージバーンでライティング

DVDビデオ・・・TMW5で編集→TAW5や他のオーサリングソフトでオーサリング→その他のオーサリングにライティング機能が無い場合イメージバーンなどでライティング

わかりにくい説明ですいませんが上記の説明でご理解いただけますでしょうか?

失礼しました。

書込番号:15777625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/17 15:04(1年以上前)

隊長♪さん

ご返信ありがとうございます。

AVCHD DVDについては理解いたしました。
別にこだわりはないので、普通のDVDで焼くことにいたします。

ところで、最後のところをもう一度教えてください。

【返信】
いえ違います。この説明はAVCHD DVD作成の為に説明しました。DVDビデオの場合は違います。

まず理解しておかなければならないのは
TMW5・・・編集と単一の映像ファイル出力のみです
TAW5・・・TMW5で作成した単一の映像ファイルをオーサリングしライティングもそのまま行えます。
tsMuxerGUI・・・BD作成にそのまま使用できるm2tsファイルを、AVCHD DVDやBDに簡単にオーサリングできるがライティングは別途イメージバーンなので書き込みます。

このことから
AVCHD DVDとBDビデオ・・・TMW5で編集→tsMuxerGUIでオーサリング→イメージバーンでライティング

DVDビデオ・・・TMW5で編集→TAW5や他のオーサリングソフトでオーサリング→その他のオーサリングにライティング機能が無い場合イメージバーンなどでライティング


(ご返答)
TMW5とTAW5の両方を購入すれば問題ないことは理解できます。

TAW5をその他のオーサリングソフト(およびライティングソフト)に置き換えることでも問題ないということでしょうか?
(たとえば、フリーソフト。検索するといくつか出てきました)
それならば少し安く済むということになりますね。

要は2本の動画の重ね合わせとタイトル、字幕編集のために、TMW5を購入し、オーサリングとライティングはフリーソフトでもそう不自由はしないというのならば少し安く済むのではと考えているということです。

いかがでしょうか?

書込番号:15777821

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/02/17 15:22(1年以上前)

>TAW5をその他のオーサリングソフト(およびライティングソフト)に置き換えることでも問題ないということでしょうか?
(たとえば、フリーソフト。検索するといくつか出てきました)
それならば少し安く済むということになりますね。

【返信】
はいその通りです。
DVDビデオくらいならフリーでもライティング機能もついているものも増えています。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdflick.html
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdstyler.html
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/freevideostodvd.html



>要は2本の動画の重ね合わせとタイトル、字幕編集のために、TMW5を購入し、オーサリングとライティングはフリーソフトでもそう不自由はしないというのならば少し安く済むのではと考えているということです。

【返信】
はい、DVDビデオ作成ではそういうことになります。

書込番号:15777872

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/17 16:09(1年以上前)

隊長♪さん

ありがとうございます。
方向性が見えてきました。

TMW5の体験版をDLして、編集可能かどうかを確認し、さらにオーサリングのフリーソフトもいくつかDLして使ってみたいと考えております。

色々とありがとうございました。

書込番号:15778034

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/02/17 23:18(1年以上前)

DVD Video には特許の問題があります。
詳しくは One-red を見てください。

同様にブルーレイも特許の問題が発生します。
詳しくは One-blue を見てください。

さらには MPEG-LA の特許問題も発生します。

フリーのものは特許を完全に無視しています。フリーのものを使ったり、勧めたりする場合は、あわせて特許の問題があることを認識しておいたほうがいいと思います。

書込番号:15780346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体験版を使用して

2013/01/27 22:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:4件

PanasonicのBTZ710に取り込むために、AVCHDに変換して、HDDからSDカードにコピーを行い、レコーダーで読み込んだところ、動画が表示されません。 SDカードを使用してレコーダーに動画を取り込むのはどのようにすればいいのでしょうか。

 あと、Intel Media SDKエンコーダーの使用に問題がありますと表示されましたが、PCメーカーに問い合わせても理解できませんでした。

 DVDディスクへの書き込みまではできました。
 宜しくお願いいたします。

書込番号:15680147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2013/01/31 14:08(1年以上前)

思いつく範囲です。間違っていたらすみません。

>DVDディスクへの書き込みまではできました。

このAVCHDディスクはディーガで再生できますか?

>Intel Media SDKエンコーダーの使用に問題がありますと表示

AVCHDへ出力するときQSVが関係しているかも知れませんので、ハードウエアエンコードを
使わない設定で出力してみてどうでしょう。

書込番号:15696467

ナイスクチコミ!0


mic_mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/31 17:31(1年以上前)

PanasonicのBTZ600ユーザーです。
以前、私もUSBメモリでは取り込めるのにSDカードになると取り込めずに
困っていました。

もし、いのこうちゃんさんもUSBでは取り込めるのであれば、以下の原因
かと思われます。

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/001197

SD/SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェアをDL&インストールし、
再度トライしてみてください。

もし、ほかの原因でしたらm(__)m

書込番号:15697052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mic_mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/01 09:11(1年以上前)

肝心の方法をお知らせするのを忘れていました。

1.TAW5にて「AVCHD for HDD/Memory」でプロジェクトを作成

2.書き出し時、書き込み対象メディアに「SDメモリーカード/SDメモリーカード再生機器」
を選択

3.前出の「SD Formatter」でフォーマットしたSDカードに「2」でできた「PRIVATE」を
フォルダごとコピー

4.電源を入れてあるBDレコーダーにSDカードをセット→「撮影ビデオ」→
「AVCHD(ハイビジョン画質)を取り込む」

以上の方法で挑戦してみていただけますか?

書込番号:15700088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/02 11:57(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、mic mさん返答が遅くなって申し訳ありません。
本日、mic mさんの教えて頂いた方法で無事解決することができました。

 Panasonic、PAGASYSのサポートへ回答を求めても、わかりません状態だったので、ほんとうに
助かりました、ありがとうございました。

 先日、初期不良で交換した、外付けBDドライブも届いたので、ディスクの方でも、取り込むことができたら、このソフトを購入して動画編集を初めてみようと思います。

 色異夢悦彩無さん、mic mさんありがとうございました。
 

書込番号:15705303

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2013/02/02 20:03(1年以上前)

> このAVCHDディスクはディーガで 再生できますか?

わたしは、Androidスマホで撮影してできたmp4ファイルをこのソフトで、DVD-AVCHDに焼いて、PANAレコーダーのHDDにダビングしています。

書込番号:15707348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ニコニコ生放送のFLV

2013/01/30 16:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 G35Sさん
クチコミ投稿数:28件

ニコニコ生放送のタイムシフトで無変換でFLVファイルで録画して
PCはGOM PLAYERで再生できますが
TMPGEnc Authoring Works 4でDVDにエンコードしようとしたところ
FLVは対応しておらず、
TMPGEnc Authoring Works 5の場合、FLVファイルは
読み込みは、できますか。
アップグレードを検討しています。
条件としては画質を落とさずにDVD又はBDに書き込みしたいので

書込番号:15692357

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/01/30 17:50(1年以上前)

仕様表にはFLVコンテナは書かれていないので読み込みはできないと判断できます。
FLV Splitterとffdshowをインストールして拡張子を無理やりaviにして読み込ませれば
TMPGEnc Authoring Works 4の方でも読み込み可能ではないかと思います。

書込番号:15692644

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/01/30 19:04(1年以上前)

>TMPGEnc Authoring Works 5の場合、FLVファイルは
読み込みは、できますか。

【回答】
確かに対応表にはないですね。
ご心配なら体験版で試した方が確実だと思います。
当方が所有しているFLVファイルは読み込めましたし、オーサリングもできました。拡張子はそのままです。



>アップグレードを検討しています。
条件としては画質を落とさずにDVD又はBDに書き込みしたいので

【回答】
画質を落とさずというのは、基本的に無理です。
フルレンダリングされますので、無劣化は無理ですが、ビットレートを高くする事で劣化が気にならないくらいにはなると思います。
画質だけは主観なので、ご自身で満足のいく設定を見つけてください。

失礼しました。

体験版
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html#trial

書込番号:15692901

ナイスクチコミ!0


スレ主 G35Sさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/31 09:32(1年以上前)

甜さん
隊長♪さん
情報をありがとうございました。
Authoring Works 5体験版をインストールして、何も問題なくFLVの読み込みが出来ました。
エンコードも問題なく、BD=REに書き見込し再生も出来ました。
ただ元のFLVが約2時間で1.5GBしか無いので、画質は大画面だとブロックで荒いので
こんなものかなと思いました。
Authoring Works 5にアップグレードします。

書込番号:15695651

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/02/01 04:39(1年以上前)

スレ主さんの環境でも読み込めたという事で安心しました。

読み込めればおそらく問題なくオーサリングも出来ると思います。

失礼しました。

書込番号:15699680

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング