Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
現像機能を備えた写真編集ソフト

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2017年12月4日 15:56 |
![]() |
0 | 5 | 2015年11月19日 08:39 |
![]() |
0 | 5 | 2015年8月9日 20:48 |
![]() |
4 | 8 | 2014年6月26日 23:19 |
![]() |
3 | 7 | 2014年2月23日 20:06 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年1月14日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
Win10+Lightroom4.4環境です。
RAWを現像してJPGに書き出しますが、現像画面と書き出したJPGを各種ビューアーで見た場合の色が合わなくて困っています。
唯一Windowsフォトービューアーで開いた場合のみ同じに見えます。
また、モニターカラープロファイルはi1Profilerで作成した以下のものを使用しています。
色空間:RGB
PCS:Lab
CMM:空欄
Ver:2.1.0
なお、モニターカラープロファイルを公式から入手した以下のものにした場合は上記の問題はなく、色が合っているように見えます。
色空間:RGB
PCS:XYZ
CMM:KCMS
Ver:2.0.0
確認したいのは、
LRではソフト校正モードのsRGBプロファイル(知覚的)で表示し、JPG書き出しの際のカラースペースもsRGBを設定すれば、
CMSが適切に働くビューアーであれば同等に見えるはずという認識は合っているでしょうか?
また、上記に関連して何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いいたします。
0点

>10010101001さん
「各種ビューアー」とは、Windowsフォトビューアーの他に何だろうか。
Windowsフォトビューアー以外のビューアーでも色が合わないと困るという理由は何だろうか。
i1Profilerを簡易モードにしてキャリブレーションを行ったのだろうか。それとも、詳細モードにしてキャリブレーションを行ったのだろうか。
お使いのエックスライト社製の測定器は何だろうか。
お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
書込番号:21405594
0点

>DHMOさん
ご返信ありがとうございます。
各種ビューアーとして以下のもので試しました。
・Chrome
・Internet Explorer
・MSペイント
・LINE
・フォト(Win10標準アプリ)
・FastStone Image Viewer
これらの間での色味は同等に見えますが、
一定してLightroom、並びにWindowsフォトビューアーでの表示と色が異なってしまいます。
色が合わなく困るというのは主にブラウザでの表示が該当します。
Web上などで人に見せるのが主な目的です。
i1Profilerでのキャリブレーションは詳細モード、以下の設定です。
測定器:i1 DISPLAY PRO
モニター:ASUS ROG SWIFT PG348Q
バックライト:白色LED
白色点:CIEイルミナントD65
輝度:100cd/m2
ガンマ:sRGB
コントラスト比率:固有の値
色順応方式:Bradford
ICCプロファイル:Ver.2
プロファイルタイプ:テーブルベース
パッチセットサイズ:大
以上、参考になるでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21405893
0点

>10010101001さん
Google Chromeは、Lightroomと同じ表示にできるはず。
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --enable-monitor-profile
のように、末尾に「 --enable-monitor-profile」を付してGoogle Chromeを起動してみてはどうだろうか。
MSペイントなどは、カラーマネージメントシステムが適切に働かないので、同じにはならない。
ただし、お使いのディスプレイPG348Qの色域はsRGBに近いはずで、プロファイル変換表示が適切に行われなくても、そんなに大きな差異はないはずと思うのだが。
また、Web上などで人に見せる場合、閲覧者の多くは、i1Display Proのような機器を持っておらず、ディスプレイ環境が様々なので、気にしてもあまり意味がないように思われる。
カラーマネージメントは、10010101001さん御自身が御自分の写真を鑑賞して楽しむために行う場合に、最も有効。
書込番号:21405992
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
みなさまこんにちは。
テザー撮影ができなくなってしまい困っています。
現在、カメラはD700、pcはMacBook Pro osX EI Capitanバージョン10.11.1を使用中です。
先日lightroomでテザー撮影をしようと、USBでカメラとpcを接続したら、
画像の読み込みはするものの、テザー撮影 をクリックするも、
カメラの検出なし と表示されてしまい、テザー撮影を行うことが出来ませんでした。
以前から、なかなかカメラが検出されず何回も接続をやり直したことがありましたが、
今回は何をやってもカメラが検出されません。
どなたかお分かりの方がいらしたら、お教えください。
よろしくお願いします。
0点

ハードウェア(USBケーブルや D700のUSB差し込み口)に問題がない、という前提ですが。。。
AdobeがD700でテザー撮影できるとしているのはOS X 10.9までですからねー。
0S X 10.10でD700のテザー撮影をしたらできたので「以前から、なかなかカメラが検出されず何回も接続をやり直したことがありました」というのがEI Capitanでの話だとしたらOSのバージョンが一番あやしいと思います。
あとはないと思いますがD700のファームが最新(A:Ver.1.04/B:Ver.1.03)ではないとか。。。
書込番号:19323505
0点

以下によればニコンとライカはLightroom 6でもサポートされていないようですが。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-and-el-capitan---mac-os-10-11.html
------引用
Lightroom CC 2015 および Lightroom 6 を使用したニコンカメラとライカカメラによるテザリングは、El Capitan では現在サポートされません。
アドビでは、カメラとライカカメラによるテザリングについて Lightroom をお使いのお客様は、現時点では El Capitan にアップグレードされないようお勧めします。
--------
書込番号:19325494
0点

返信いただきありがとうございます。
OS X Capitan 10.11.1だとテザー撮影ができないので、サポートを待つしかないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:19326152
0点

ニコンの純正ソフト(CCP2)でもEI Capitanではカメラが認識されないと発表したので、OSの仕様が変わったんでしょうねー。
書込番号:19330071
0点

とりあえず、対応を待つ事にしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:19331186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
詳しい方教えてください。
こちらのソフトを用いて画像を読み込むと、同じ日に撮影した画像が撮影日と次の日のフォルダに分かれて読み込まれてしまいます。
例えば今日撮ってきた写真を読み込むと一部は今日のフォルダ、一部は明日?のフォルダに振り分けられてしまいます。
exif情報では同じ日なのですが。。。
カメラはD800使用で、他のカメラでも同じ現象がおこります。
読み込みはUSBケーブルにて直接読み込み。
カードリーダーは使用しておりません。
読み込み時に何か設定が必要なのでしょうか?
拙い文章で伝わるか分かりませんが、宜しくお願いいたします。
0点

>PHOTOGRAPHER-snbさん
前のバージョンから指摘されているバグです。LR4で解消されたと言われましたが、治っていませんね。これはLightroomの時間設定が、日本時間を使っていなせいだと思われます(ホントの理由はよくわかりません。回避の方法も探しましたが見つかりませんでした)。
で、私はキヤノン使いですのでカメラからの取り込みだけ、EOS Utilityを使っております。面倒ですが…
書込番号:15038713
0点

Green5026さん
前バージョンからですか。
私はLR2を使ってて今回アップグレードしたのですがLR2では無かったように思えます。
(一応確認してみました)
自動振り分けを使わずにフォルダを自分で作成し、指定するしか方法は無いのでしょうか?
もう少し皆さんのご意見を待ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:15038783
0点

>PHOTOGRAPHER-snbさん
かなり古いのですが、アドビのフォーラムの記事です。ご参考までに。
http://forums.adobe.com/message/1860404
書込番号:15038977
0点

>Green5026さん
参考になります。ありがとうございます。
今試したところ、読み込み時にタイムゾーンを変更、読み込み後タイムゾーンを戻す。
というのが対策ですかね^^;
少々面倒ですが日にちをまたいで撮影するとフォルダー指定も面倒ですから。
Adobeには早急に対応して頂きたいですね。
納得はいきませんが是にて解決とさせていただきます。
書込番号:15039222
0点

Lr6ですが、現象を検索していてここにたどり着きました。同じ現象が出ています。随分と根深いバクなのですね。
書込番号:19038721
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
モジュール:プリントで、ページ>写真情報 にチェックを入れて、
キーワードや説明などを選択した時、それらが複数行になる場合、
その全部の行を表示させた状態でテンプレートとして保存する事が出来ません。
つまり、上記の設定をして該当のテンプレートに対して「現在の設定で更新」をすると、
1行表示になってしまい、他の行は消えてしまいます。
これを回避する方法はありますでしょうか?
0点

あくぽさん
LR4とLR5で確認しました。
消えるというより強制的に1行にされてしまうようですね。
カスタムテキストにはCtrl+Enterで改行を入れられるのに、選択コマを移動しただけで1行になってしまいますね。
ただ、ページグリッドをドラッグするだけで複数行に戻ります。
複数コマを選択した状態でも画面上にすべてのコマが表示されるようにページグリッドをドラッグして1に戻すと
表示されたコマが複数行に戻ります。
とりあえずこの方法で回避できると思いますので試してみてください。
書込番号:17664790
1点

540iaさん
ご確認ありがとうございます。
そうなんですよね、何かいじるとまた複数行になるんですよ。
「正方形を維持」を押しても複数行になります。
ただ、それが保存出来ないのですよね・・・
見たままを保存出来ないのって、表示上のバグだと思うんですが、
Lightroom5でも存在しているとは・・・
書込番号:17664858
1点

あくぽさん
ちょっと時間が取れたので旧バージョンで確認してみました。
LR3、3.6では同じ症状でしたがLR2.7では複数行の状態が保持されました。
これは単一行のテンプレートを作って切り替えても、複数行のテンプレートは保持されてます。
選択コマを変えても複数行は保持されているので、これが正常な動作とするならば
Lightroom 2からLightroom 3へアップグレードした時に使用が変更されたか、あるいは
不具合が発生して、今まで発見されなかったのではないかと思います。
複数行の状態が保持されないと都合が悪いと言う事ならば、Adobeに報告した方が良いと思いますが
LR3からの症状ですので直るかどうか…
書込番号:17668895
1点

540iaさん
度々のご確認ありがとうございます。
途中からレイアウトが崩れるようになったわけですね。
アドビにフィードバックしようと思ったのですが、下記のサイトで
Lightroomを選んでも入力欄が出てこず、どうやってフィードバックしたら良いのやら・・・^^;
https://www.adobe.com/cfusion/mmform/index.cfm?name=wishform&loc=jp
書込番号:17669102
0点

あくぽさん
私が2年前にLR4の不具合を報告した時はTwitterのアカウント宛に不具合内容を送信しました。
https://twitter.com/AdobeSupportJ
その際、対応はして頂いたのですが、次回以降は、あくぽさんが試されたフォームを使って下さい。との事でした。
ですが、2年前も同じ状況で、フォームで報告する事が出来なかった事も同時に連絡したのですが、
2年経った今も報告フォームは直っていないようです。
2年前に報告した不具合は同様の報告が海外からもされており、すぐに修正されました。
後はカスタマーケアに問い合わせする方法でしょうか。
http://helpx.adobe.com/jp/contact.html?product=lightroom&topic=using-my-product-or-service
ここから一番下の「さらにヘルプが必要な場合のお問い合わせ」を選択すると「エージェントに電話」が表示されますので
クリックすると電話番号が表示されます。
不具合報告ですからエキスパートに質問しても回答は得られませんし、不具合報告のフォームが機能しない以上
直接アドビの担当に話すしかないのではないかと思います。
書込番号:17669250
0点

540iaさん
>2年経った今も報告フォームは直っていないようです。
そうなんですか、初めて知りました。ユーザー数が多くて対応しきれないから、
意図的にそうしているのでは、と思いました。
電話の存在は私も調べていましたが、質問なら良いのですが、
フィードバックするのに電話代は払いたくないなぁというのが正直なところです^^;
とりあえずテンプレート保存するのは諦めます。
ご丁寧なご返信ありがとうございました^^
書込番号:17669822
0点

あくぽさん
後はダメ元でカスタマーケアの
3 アドビへの最適なお問い合わせ方法...
エキスパートに質問
に書き込んでみるか、でしょうか。 アドビの中の人も見てるとは思いますので…
書込番号:17669853
0点

540iaさん
そうですね〜
個人的には他にもフィードバックしたい事や要望があるので、
何かしらの手段で伝えたいとは思っています。
でもやっぱりフォームが機能していない(させていない?)のが歯がゆいですねぇ
書込番号:17669886
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
こんにちは。
つい先日FUJI FILMのXQ1というデジカメを買いました。
RAWで撮影後読み込もうにもできません。
この機種のRAWの形式はRAFという形式です。
どういった方法で読み込めばよいのでしょうか。
0点

Lightroom 5 にバージョンアップしましょう。
Adobe は新しいカメラには新しいバージョンでの対応です。
(plane )
書込番号:17223193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bun-bさん
FUJI FILMのXQ1は昨年11月の発売。
一方、Lightroom4は最新の4.4でも昨年4月のアップデートです。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pslrwin.html
残念ながら、Lightroom4のままではそのまま読み込む事はできません。
DNGコンバーターを使ってDNG形式に変換してから読み込むと言う方法もありますがお勧めしません。
一番よい方法はLightroom5にアップグレードする事です。
新機種に対応するためにアップグレードを必要とすると言うのはAdobeの方針ですので仕方がありません。
サポート対象カメラにXQ1が有りますので http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html
体験版で確認されるとよいと思います。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
書込番号:17223225
1点

PhotoshopCCと組み合わせて月額1,000円というプランがあります。
https://creative.adobe.com/plans/offer/photoshop+lightroom?gclid=COvX4eaf37wCFYRgpQod-BkATQ&kw=semgeneric&sdid=JRSIX&skwcid=AL!3085!3!40953032228!b!!g!!photoshop%20lightroom%205&ef_id=USdkMQAAAKfdqtUs:20140222075009:s
書込番号:17223337
0点

夜間飛行さん、540iaさん、
やはりアップグレードですか、、、
グフっ!
キハ65さん、
1000円のは実は検討してたのですが、、、
Mac3台あるのです。(泣
これがクリアできればパーフェクト、、なのですが。
2ライセンス買うことになりますよね?Mac3台だと。
やっぱり、それなら素直にアプデがいいのかなぁ。
書込番号:17223406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ライセンス買うことになりますよね?Mac3台だと。
1ライセンス2台までですね。となると、2ライセンスですか。
書込番号:17223822
0点

bun-bさん
Mac3台にPsCCが必要か? と言うのが判断基準に
なると思います。
私はソフトの課金は嫌いなのでCS6にしましたが、
今後の展開は気になってます。
パッケージ版版無くてもダウンロード版は復活して
欲しいですね…
書込番号:17224239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん、540iaさん
こんばんは。
1,000円のバージョンは非常にお得感満載なのですが、3台のMacでそれぞれLRを使う必要があります。
よって今回はパッケージバージョンのLR5のアップグレード版を購入する事とします。
色々と教えてくださってありがとうございました!
書込番号:17228709
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
一つ前の方と同じような質問すみませんが、調べてもどうにもわからなかったので表示について教えて下さい。
canonの5dmark3を友人から借りてRAWをjpgで書きだしたのですが、
lightroomで見る色と書き出したjpgの色が違うのです。
厳密に言うと、jpgをwindowsフォトビューアで確認するとlightroomでの見た目と同じ色合いになってますが、
Microsoft office2010で確認すると全体に暗く青がかってます。
スライドショーを作らないといけないのでPremier Elementsやムービーメーカーでjpg写真を見ると
office2010で確認した時と同じ様に全体的に暗く青がかっている方で表示されました。
lightroomで見える色合いが特別な気がするのですが、皆様はどうのようになってますか?
書き出し時との違いを考慮して調整しているのでしょうか?
説明が下手で申し訳ございませんがお教え願います。
jpgでの書き出し時の設定は
AdobeRGBで画質は100です。
0点

詳しい方がすぐにお答えすると思いましたが…
Windowsで写真や画像を扱う場合、一般的にAdobeRGBは適していません。
カラーマネージメントにきちんと対応しているソフトは大丈夫ですが、
一般的にはWindowsはsRGBを基本に考えられています。
Office2010もカラーマネージメントに対応していないと思いますので
AdobeRGBの写真を表示すると色がくすんだ感じになると思います。
Windowsで一般的に使う場合はsRGBで書き出して試してみて下さい。
書込番号:17063051
1点

My Wish様
返信有難うございます。
アドバイスの通りsRGBで書き出しましたが結果は変わりませんでした。
Macの場合はこのようなことはないのでょうか?
jpgで先に書き出してそれを加工するしかないのでしょうか?
しかし、jpgを加工すると画質が一気に悪くなるので非常に残念です。
そうなるとrawでの撮影に意味が無いと思うのですが。
質問がそれてしまい申し訳ありません。
windowsを使用の皆様はrawで撮影してそれをどのように扱っているのでしょか?
重ね重ね初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:17064907
0点

ノーケイさん
おかしいですね。
Windowsのフォトビューアーはカラーマネージメントが効いているのでAbebRGBでもsRGBでもほぼ同じ色に表示されるはずで、Lightroomも正しい色(Windowsで設定されている色空間)で表示されていると思います。
書き出したjpegを加工して元の色に合わせるなんてそんなことはしなくて良いはずなのですが…
私はWindows7を使ってニコンのカメラで撮ったAdbeRGBの写真を扱っていますが、カラーマネージメントの効いたソフトではAdobeRGBでもsRGBでも違和感無しに見ることが出来ています。
モニターが広色域のモニターなのでカラーマネージメントの効いていないソフトではノーケイさんと逆でド派手な色で表示されてしまうのですぐに判ります。
再度、書き出した色空間がAbebRGBかsRGBか確認してみてはどうでしょうか?
やはり正しくsRGBで書き出されているとすれば更に詳しい人にバトンタッチするしかありません。
AbebRGBかsRGBかを確認する方法としてWindowsのペイントで表示すると違う色に表示されるようです。
InternetExplore11を入れているとOfficeなども全てsRGBとして扱われているように思われるのでWindowsのバージョン等によって複雑なようです。
書込番号:17065443
1点

My Wish様
再度コメント頂きありがとうございます。
確認したところ、Windowsのフォトビューアーでは同じような色合いで見れました。
ありがとうございます。
もうひとつよろしいでしょうか。
スライドショーを作るため
Premiere Pro CS6やムービーメーカーで書き出したjpgを表示させると
暗く青がかっている方で表示されます。
どれを基準に書き出したら良いのか。。
もしご存知でしたらご教授願います。
色ってめちゃくちゃ難しいですね。
あと、ホームページ拝見しました。
勉強させてもらいます^^
書込番号:17070050
0点

ノーケイさん
>Windowsのフォトビューアーでは同じような色合いで見れました。
前述の通り、これはAdobeRGBでもsRGBでもほぼ同じ色に見えます。
Windowsのアクセサリーにあるペイントで見て下さい。
これで違う色でしたら書き出しが上手くいっていないと思われます。
確認してみて下さい。
書込番号:17073291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
