UD-H01-B [ブラック]
最大24bit/192kHzに対応したD/Aコンバータ

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2017年5月26日 19:32 |
![]() |
2 | 5 | 2015年12月5日 22:59 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月18日 14:19 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2014年7月24日 14:15 |
![]() |
1 | 5 | 2014年7月22日 19:18 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2014年5月7日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-H01-B [ブラック]
最初購入してから、DACなのに発熱がいやに高いなと
コンデンサも暑くトランスは長く触れないほど、
寒いので部屋の暖房代わりにと3〜4日つけっぱなし
DACの下を浮かせ、カバー半開きで
つかっていましたが
突然プツッと音とともに落ちました、
確認してみると、トランスの温度ヒューズの
ようですが(テスター当てたところインプット側の100v120v230v
が無限オームになっていました)
トランスの皮をむいてヒューズ交換しようと思いましたが
コイルでまかれててそのコイルに真ん中の硬いボンドで固められて
いるために交換できそうもないので
生きていたときに出力電圧を測りわすれたので
出力側のオーム数や部品からわかれば、
他のトランスに変える予定です。
中古で17000円で購入したのに残念です、
それまでSE−U55GXできいていましたが
WIN764BITになってからプチプチがひどかったので
こう|ω・`) にゅうしましたが・・・
TEACのドライバーが入ってから
SE−U55GXでプチプチがでない?
ようなのでトランスがわかるまで
SE−U55GXできいてます。
1点

>MiyaMiya472さん こんにちは
コンデンサやトランスが熱くなるのは、他に原因があるからでしょう。
その原因を確認して修理しない限り、再び同様の発熱となるでしょう。
書込番号:20465231
1点

>MiyaMiya472さん
悪ですか。
書込番号:20465259
2点

里いもさん ありがとうございます
なるほど、そうですよね、
UD−501などもけっこう発熱すると別のスレで
見かけましたのでそういう設計なのかなとおもっていました。
中古のためコンデンサなと劣化している可能性ありですよね。
太郎。 MARKUさん こんにちは
安くない商品なのに熱くなる設計で
壊れるようにと思い悪をつけさせていただきました。
たまたま中古で粗悪品にあたっていたら間違いですみませんが
他のUD−501や503もけっこう発熱するときいているので
そういう設計(ソOータイマーのような)でしたら
みなさんもトランスの発熱に注意と思い。
オンキョー製品DACでWIN7のドライバーアップを出さずに
古い製品は打ち切り?でそんなオンキョー製品わもう二度と
買いませんって気持ちでTEACを買ったらこんどは・・
TEACの修理サポートのところに質問を書きいざ送信しようと
したらこのぺーじは見つかりませんと・・・
とマイOロそふともそうですがメーカーのなげやりな対応
につい・・
すみませんなんか愚痴になってしまし・・・・
対応と
書込番号:20465525
1点

これは消費電力10WそこそこのパワーアンプのないDACですから、発熱しないのが正常です。
発熱するとしたら重大な異常がある証拠です、放置は危険です、電気は配線でつながってますから、
他の箇所まで故障が及びます。
書込番号:20465550
0点

里いもさん
アドバイスありがとうございます。
よく考え直してみます。
太郎。 MARKUさん
すみません、そういうことですよねw
(中古品買って壊れて、文句ってw自分はばかかって)
よく人生を考えなおしてみます_(_ _)_。
書込番号:20465561
0点

投稿者は投稿内容編集できるかと思いきやできないのですね(泣)
悪から他のに変更しようとおもいまして、
普段暖房代わりといってもノートPCコアi5アイドリングより暖かいぐらいで、
DAC無接続のアイドリングでワットチェッカーで
9W
音楽再生で11Wでした
もしこれで回路など故障ならアイドリングは何Wなのでしょう?
書込番号:20466929
0点

>MiyaMiya472さん
回路など故障ならアイドリングは何Wなのでしょう?
それはこっちが聞きたいことですね、異常発熱してるのに消費電力も測定しなかったとは?
書込番号:20471529
0点

里いもさん
購入したときから
9Wでした!!
里いもさんはこのDACをお持ちなのでしょうか?
私は他の方の参考になればと数値をの せ ま し た !!
書込番号:20471761
0点

里いもさん
だいたい 異常発熱だったなんてしらなかったです!!!
中古ではじめてこのDACを使いましたから!!
デュアルモノラル回路だから発熱が多いのでは?
しかもにトランスのコイルがもとから隙間があるまき方されてたから
そこでも発熱が発生しているのではと。
書込番号:20471779
0点

DACは5台ばかり使っています。
どれも消費電力は知れたものです、発熱などしないです、するとしたら異常です。
このスレこれで失礼します。
書込番号:20472118
0点

>里いもさん
MiyaMiya472です
その中でもデュアルモノーラルでトロイダルトランスの
DACがあるのでしょうか??、、
UD-501もUD-H01と同じく消費電力13Wとかかれて
いますが他のスレでも発熱やけっこう熱くなるといわれて
います。
写真でわかるかわかりませんが
けっこうコイルの隙間がみられます、
円形だからしょうがないのかもしれませんが、、
SE-U55GXの方はほとんど発熱しません、ワットチャッカーで3Wアイドリング音楽再生ともに、
でも音質は圧倒的にUD-H01のほうが高音などきれいで
疲れにくい音でした、本体にヘッドホンベイヤーDT880で
きいたら高音のサ行の刺さり間やれより上の周波数が
刺さる感じでした、ヘッドホンアンプはJRCのオペアンプ
だからしょうがないかもしれません、
あとワットチェッカーもっていると購入したものまず測りたくなります、、
MiyaMiya472ユーザー削除したらスレが消せるのではと試してみましたが
残るみたいです(泣)
書込番号:20473816
1点

PCと接続中モニターの電源が切れない(スリープ)にならない
でしたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=15641316/
tesspさん
デバイスマネージャの(HID準拠コンシューマ制御デバイス)を無効に。
の同じ方法で
VID_0644&PID_8038を無効にしたら
スリープになりました。
tesspさん有り難う御座います。
書込番号:20920220
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-H01-B [ブラック]
UD-H01ですが、CDプレーヤから光ケーブルで入力した場合、ヘッドフォンで聴いているのですがアップサンプリングされません。44.1のままです。これは仕様ですか?アップサンプリングの仕方がありますか?
よろしくお願いいたします。
1点

アップサンプリング機能がそもそもない機種だと思いますけどね。
他の機種と間違えていない?
書込番号:19379275
0点

この記載は内部で入力のサンプリングレート関係なしに192khzにアップサンプリングされてる、という事です。
実際に使ってはいましたが、入力サンプリングレート自体は実際の入力されたレートになっていました。
書込番号:19379303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
私のは無視してください。
書込番号:19379316
0点

http://teac.jp/product/ud-h01/
先のアップサンプリングの説明は確り載ってますね。
表示は単純にPC等から意図したサンプリングレートで出てるか、といった確認程度の意識で良いと思います。
CDPからに関しては44.1khzで間違いないです。
書込番号:19379318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
ありがとうございました。
アップサンプリングされているということですね。安心しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19379352
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-H01-S [シルバー]
全面にソースの選択があるので恐らく出来ないと思うのですが
ラインインに取り込んだ音をヘッドホンで流しならパソコンに
ラインインの音を録音したり出来るオーディオインターフェース的な使い方は可能なのでしょうか?
0点

クタオイザキさん、こんばんは。
>ラインインに取り込んだ音を
>パソコンにラインインの音を録音したり出来るオーディオインターフェース
ラインインとは、一般にアナログ入力のことをいいます。
UD-H01はDACであり、デジタル入力しかないので、アナログライン入力は出来ません。
また、USB-DACですから、パソコンからDACへの入力は出来ますが、DACからパソコンに音を送る機能はありません。
ということで、録音機能が必要なら、ADC機能が付いた専用のオーディオインターフェースを選ぶ必要があります。
UD-H01では望む動作は出来ません
書込番号:19149908
2点

わざわざご回答ありがとうございました。 ややこしい言葉が多くて申し訳ありません。
ADC機能というものなのですね。 とういことは現在、人気のある様々なUSB−DACにはADC機能はついてないのですね。
これで胸のつかえがとれました。
ならばわざわざこの機種を選ぶ必要性がなくってしまいました。
オーディオインターフェースは所持していますのでそれに合ったヘッドホンアンプを探すことにします。
書込番号:19150977
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-H01-B [ブラック]
現在この機種かHP-A4、DA-300USBのどれかをを購入しようと思ってます。ヘッドホンでの使用がメインでスピーカーは使いません。
この機種はネットで見るとヘッドホンアンプ部分の評判があまり良くなさそうですが、実際はどうなんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:17758989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル部に関しては開発時期が新しい方が有利なので、今ならHP-A4やDA-300USBを選んだ方がいいかなと思います。
どちらも優れた機種ですが、音には好みがありますのでその辺は試聴してみないと何ともです。
TEACが気になるならUD301も聴いてみて下さい。
書込番号:17759100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無音時のノイズが結構あります。
スピーカー出力からヘッドホンで聴けるように自作アダプターありますので両方で比べられますが、スピーカー出力より明らかにヘッドホン出力が音質劣化してます。
ヘッドホンアンプ目当てならお勧めしません。
書込番号:17762545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
無音時にノイズがあるとのことですが、これは光接続でも発生しますか?
レコーダーなどから光入力で使用しようと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:17762928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル入力でもありますし接続機器に無しでも出ます。アンプ由来のノイズでヘッドホン出力にのみ確認できます。
スピーカー出力を抵抗で落としてヘッドホン出力に するのですが、ノイズが出るのは抵抗の質が悪いかららしいですしヘッドホン出音にも現れてます。
書込番号:17764359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ない。
ようやっと勘違いしてることに気付きました。UDH01ではなくAH01と勘違いしていました。
DACの回路構成も良く、大出力を抵抗で低出力化するような劣化要因もありませんから、UDH01のヘッドホン出力の方が高品位です。
お騒がせしました、申し訳ない。
書込番号:17764388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
ヘッドフォンアンプとしての性能を重要視するのであれば、値段は倍になりますが、HP-A8がおすすめです。
UD-H01にしろ、HP-A4、DA-300USBにしろ、DACとしての使用が主として、開発されていると思います。
(FOSTEXさんに質問したら、ヘッドフォン使用としてなら、HP-A8を勧められました)
私は、今、お金を貯めているところで、HP-A8が第一候補で、あともうすぐ出るパイオニアのU-05もヘッドフォンアンプとして、気になっています。
書込番号:17764965
0点

こんにちは!(>_<)
HP-A4はヘッドホン祭りで聴きましたが、おすすめです♪手持ちのHP-A8より駆動力は劣るかなとは感じましたが、DSD対応フォーマットも増え、質的な部分では、後発とあってFOSTEXらしいフラットな音色に上手くまとめ上げていると感じました。
可能であれば、是非一度ご試聴してみてください(>_<)
書込番号:17765357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
やはり新しいHP-A4かDA-300USBのどちらかで決めたいと思います。
本日仕事がおわりましたら電気店に試聴に行ってみます。
書込番号:17765559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-H01-B [ブラック]

おはようございます。
特価情報に水を差すようで、ごめんなさい。
DSD対応と保証付きを考えると、UD-301-Bの方がよい気がしますが。
判断は、これを見た方に任せます。
http://kakaku.com/item/K0000619722/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0000352602/spec/#tab
書込番号:17750898
1点

ああ、それはなかなかヒドイですよ(笑)
ヘッドホン端子からの音なんか、防水スマートフォンのイヤホンジャックレベルでしたから...
あんな立派なボリュームついてるのに(笑)
DACとしての性能も、4万の価値あるのかなぁ!?って。
何れにせよ、4万台のDACならONKYOのDAC-1000ですかね〜、
3万台なら、UD-H01オススメですけど
書込番号:17757575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんでした。
DAC-1000を買った、「いけず」です。(笑)
ヘッドフォンアンプ買うなら、FOSTEX HP-A8を狙ってますが、9万円は、さすがに懐が痛すぎます。(><)
書込番号:17759392
0点





ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-H01-B [ブラック]
ただいま,ヤフオクの方で同製品で,新同の物が35000円で出ています。
新品と事実上変わらないのであるから,ヤフオクで落札した方が絶対お得なので,そちらで
検討している次第なのですが,当方ヤフオク利用経験がないため,少し不安です。
なにか,留意点などありましたら,教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
参考までに,URLを張っておきます。
0点

不安ならやめとけば?
価格コム掲載サイトだって価格コムは代引き推奨してるんだから…
別に当該オークションがどうのってことではないけど
ヤフオク全般のほうが一般的にリスクは高いですよ
書込番号:17392680
2点

商品の使用状況、保証を考えてもなお価格重視で安く行きたいならありと思いますが、
不安持ちながら行く必要性は感じません。
書込番号:17392781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の御二方は,ヤフオクを利用した事があって,ものを言っているのでしょうか?
利用した事ないのであれば,聞き耳をたてなくて結構ですよ。
私は,ヤフオクでの取引を,かれこれ100件以上してきたものです。
ヤフオクにリスクがあることは否めませんが,それは,普通のショップさんでも同じことですよね?
それを前提として,お話させていただきます。
まず第一に,ヤフオクは取引の間にyahooが仲介します。従って,トラブル等が万が一起きたとしても
yahooが間に入って解決してくれることとなっております。
ちなみに,今までの取引の中で,商品が届かないor料金の振り込みがないといったトラブルは一度たりと
ありませんでした。
以上より,私個人の意見としては,新同でありながら,かなりお買い得な落札価格となっているので,
ヤフオクでの購入をおススメします。
書込番号:17392825
0点

yamaha-manさん、こんにちは。
>ヤフオクの方で同製品で,新同の物が35000円で出ています
どうしてもこれが必要なのでしょうか?
正直なところ、3.5万は高いですよ。
最近数ヶ月の落札価格は2万円くらいです。(aucfan調べ)
その中には未開封品もあります。
また、すでに販売終了になっていますが、ヨドバシの最終販売価格は28690円になっています。
ヤフオクがどうとかではなく、高いのでお勧めしがたいですが。
書込番号:17392911
2点

oshakoさん
ヤフオクでの購入は何度もありますよ。
そもそも購入時のトラブルの話は私はしておりません。
新規購入と違ってメーカー保証が無い事や(あるケースもありますが)、使用頻度は少ないです(美品)なんてものは出品者の主観に過ぎませんし実際のところはわかりません。
ちょっとでも安く、でしたらありかもしれませんが、 blackbird1212さんが調べられたように安い訳でもないって辺りでもあえて行く必要は感じません。
書込番号:17392970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤフオク何度も購入も出品もしてますけど
そもそも丸椅子さんのおっしゃるようにトラブルは購入時だけじゃなし
私も実際今までそういう意味でのトラブルなんか何度もあったし
全額Tポイントで戻ってくるとかいう補償制度以外にもトラブル
全部ヤフーが解決してくれるんとかいうなら初耳ですね
取引ナビにも
>Yahoo! JAPANは落札をきっかけにして成立した売買契約にはいっさい関与いたしません。
しっかりこう書いてあるわけですよね
不安な人は自分基準で安心できるところで買うのが一番よい
特にお得でもないようですし
書込番号:17393043
4点

>ヤフオクの方で同製品で,新同の物が35000円で出ています。
\35,000円と送料や振込み手数料を考えると、価格.com最安値のショップで購入するのと開きがないと思いますよ。
>なにか,留意点などありましたら,教えていただけたらと思います。
オーディオ機器の場合ですが、相場が分からないと意外と新品購入した方が安上がりな場合もあります。
例えば、争いになって思った以上に高く購入する場合もありますし、送料や手数料を考えると高く付くことがあります。
私もこの前ですが、TEACのヘッドフォンアンプですがヤクオフで5万円中頃まで上がってしまし、新品が7万円前半で送料も掛かりませんでしたから、送料や手数料を考えると6万円近くなると考えると新品との開きが少なく、今回は新品を購入しました。
もし、今回の件で行くなら、色違いでシルバーですが「aristocrat3838」出品者から、¥24,900円で出ている方を購入します。
これは、新品同様ではありませんがお店の展示品ですから、もし不良があっても新品と同じクレーム対応が出来る点です。
元箱等付属品も揃っていますし、個人でなくお店から購入しますから安心かと思います。
ヤクオフでも有名オーディオショップさんも多数、参加されていますから、その辺も見極めて頂ければ、通常のネットで購入するのと変らないと思います。
逆に、アマゾンのショップでもクレーム対応まったくしないショップがありましたから、色々ですよ(笑)
書込番号:17393155
3点

シルバーでよければ。
箱つぶれ品みたいです。
¥25,817円(ノジマにて)
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/2/UDH01Stoku/
ヤクオフにて、
¥30,371円(敬光堂にて 価格.comのショップ)
http://www.keikodo.co.jp/index.asp?act=0
ヤクオフのページは、貼り付け出来ないのでお店のページを貼り付けて置きます。
書込番号:17393270
4点

2ちゃんねるのスレッドの情報ですが、ヨドバシカメラの秋葉原店にて23000円で新品が売られているとの情報もありますね
書込番号:17490021
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





