α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入迷い中

2012/10/15 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

現在キャノンのX5とこちらのα57で迷い中です。
完全に初心者である為、一から調べ始めた所です。

撮影対象は子供です。運動会やお遊戯会などのイベントが主です。
いままでコンデジを使っていましたが、スマフォに負ける画質なので現在使っていません。
子供のイベントでスマフォで撮影は、子供に申し訳ない&他の家族の目が気になりそうです。

予算からこの二つが選ばれたのですが、子供を撮るならこっちの機能が良いとか、
今後のレンズの発展性とか、レンズ資産とか、色々あると思います。

アドバイス、後押しをお願いします。

書込番号:15205649

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/15 01:16(1年以上前)

レンズの種類、豊富さなどを考えるとキヤノンでしょう
特に鳥などの撮影で超望遠レンズが必要なら超望遠がほとんどないソニーよりはキヤノンの方が適していますが、そんな超望遠レンズは使わないというならα57で十分でしょうしEVFが気にならないのならα57の方がライブビュー撮影がコンデジと同じ感覚でできて子供撮影にも適していると思います

ただダブルズーム付属の55-200mmズームでは幼稚園の運動会までは良いですが、グラウンドの大きくなる小学校の運動会では望遠が不足するように思います

書込番号:15205714

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/15 01:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。

知り合いからはキャノンを勧められています。(レンズの豊富さで)
ただ私自身、SONY信者なのでカメラはキャノンとわかっていても、
同じような値段、性能であれば今後はどうであれSONYに傾く所があります。
ただ今後を考えた場合、望遠レンズのラインナップの薄さはちょっと悩まないといけませんね。

今回は入門機と割り切って好きなSONYか、今後の追加レンズを見こしてキャノンか。
そんなところでしょうか?

ちなみにカメラの保管の仕方で初心者でも、
お金を掛けずに簡単に出来る事はありませんか?
レンズ内のダスト、カビ等は大変だと聞いております。
宜しくお願いします。

書込番号:15205756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2012/10/15 06:11(1年以上前)

こんにちは

ソニー好きなら、ニコンも対象になるかと思いますが?
というのも最近のニコンは、ソニー製センサーが多いです
D3200あたりは、どうでしょか?

書込番号:15206036

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/15 06:12(1年以上前)

私はα57ユーザーです^^v

なので、必然的に「α57を!」とおススメします♪


メイン機能としては背面モニターでのライブビュー撮影でしょう!!
なんたってオートフォーカスが早いし動体に追従出来る!

しかもバリアングル稼動で背面モニターがグリグリ動くから
ファインダー撮影やコンデジでは難しい大胆なアングルからの撮影が簡単に出来る!

入門機で子供撮りって事ならα57がピッタリじゃないかと!(≧▽≦)☆

レンズについてはAマウントも「300ミリ望遠(コンデジ風に言うと10倍ズーム程度)」ならいくつかありますから
追々でも大丈夫かと(笑)




レンズ等の保管ですが簡易除湿BOXなんてアイテムがあります。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1350248768&sr=8-2

まぁ、100円ショップの大型タッパーと
お菓子に入ってるシリカゲル(レンジでチンしてから)代用できますけどねw

書込番号:15206037

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/10/15 06:47(1年以上前)

写りに満足できるレンズの数は変わりません
実機のファインダーを覗いて操作性を確認してから決めましょう

書込番号:15206071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/10/15 07:39(1年以上前)

見かけのレンズの豊富さは、入門機Wズームキットで子供の運動会が最大の目標になるような一般ユーザーの人は、気にしなくても大丈夫です!

普通のパパママkissユーザーが買える望遠と言ったら、純正70-300IS(非L)か、タムロンVC70-300、VC18-270、シグマ18-250OS、がんばった人でもタムロン70-200F2.0、200-500、シグマ70-200F2.8OS、170-500OS、50-500OS、位がほとんどで、純正では70-200F4LISが買えるか買えないか、と言ったところです!!!

7Dや5D3に428、856が買えるところまで行ける方は本の一握りですし、その場合は一番初めの入門機の価格など、便利な小物グッズの一品程度にしか感じなくなっています!!!

他社ユーザーだとどうしても揃わないのは70-200F4L位なものです!


カメラは実際に手に持ってみて、使い心地等で、好みの物を選ばれた方が良いですよ!

各社とも、撮影会や撮影教室などで、購入前に実際に撮影してみることができますので、購入店店頭では今一つ使い心地がわからない、という場合はそちらを利用してみてはいかがでしょーかっ!!!!

書込番号:15206148

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/15 07:41(1年以上前)

 運動会やお遊戯会ならどちらのカメラでも写真を撮るには問題ないのでデザインが気に入る方で良いと思います。理由はその用途ならどちらも手ぶれ防止機能が使えるからです。(手ぶれ防止機能がないと望遠レンズで運動会を撮ったときシャッタースピードは125分の1秒でもかなりの確率でブレます。)
 ただし、屋内で明るい単焦点レンズでローアングルで子供を撮るならαです。明るい単焦点レンズにはレンズ内の手ぶれ防止機能を入れることが出来ませんし、背面液晶撮りなら圧倒的にαが使いやすいです。たまにカメラで動画を撮る可能性があるなら、これもαです。私も葵葛さんと同じで、子供を撮るならαが最強だと思っています。

 キャノンは写真を主に考えると白レンズや100oマクロなど魅力的なレンズが多いので、将来買いたくなるレンズが豊富なキャノンは魅力的です。ただしそのようなレンズをそろえるなら安くても一本10万円以上で20万円も普通です。レンズに比べれば入門機のボディの価格なんて激安ですから欲しいレンズ出たときに使えるボディを買う選択もあります。キャノンで注意して欲しいのは、ソニーもニコンもAPS-Cとフィルムサイズ(フルサイズ)のレンズはどのボディにも問題なく付きますが、キャノンの場合はAPS-Cのレンズはフルサイズボディに付かない場合があるので将来フルサイズに興味を持ったときレンズが買い換えになります。
 レンズの保管は私も大型タッパーに乾燥剤です。レンズ専用のタッパーも発売されています。
 

書込番号:15206152

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2012/10/15 08:51(1年以上前)

9月にDT55−300の望遠レンズが新発売されてます。

このレンズがダブルズームレンズキットに早く採用されると良いんですがまだ時間がかかるかな???

ヨドバシカメラの秋葉原でこっそりとα57+DT18−135のセットを店頭販売をしてます。価格は72,100円+ポイント10%で店頭でしか買えません。

書込番号:15206307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/15 09:49(1年以上前)

>>撮影対象は子供です。運動会やお遊戯会などのイベントが主です。

実際にレンズを選んでみたらいいですよ。
運動会なら300mmは必要と言われているので、キットレンズよりも別売りレンズ購入がお勧めです

左3つがキヤノン用、右2つがソニー用
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000141302.10501011451.K0000150561.10506511939.K0000250580
純正にこだわるなら
キヤノン 106,414円 (旧型:57,199円)
ソニー  69,849円

安くていいものを選ぶならどちらもタムロンのA005
キヤノン用 37,189円
ソニー用  36,980円
キヤノン純正の旧型を買うよりもタムロンの新型の方がお勧めです。


お遊戯会用(室内と仮定 明るいレンズ70-200 F2.8を選択)
左3つがキヤノン用、右2つがソニー用
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079167.10501010047.10505511839.10506511772.10505511841
純正にこだわるなら
キヤノン 196,897円 (旧型:119,155円)
ソニー  227,977円

ソニーはボディに手振れ補正がついているので問題ないですが、キヤノンで使うときは要注意のタムロンのA001。
キヤノン用 64,579円
ソニー用  64,619円
タムロンのA001はAFが遅いですが、いいと言われているレンズです。
一度ピントを合わせてMFで使ってもいいと思います。

もうひとつ、ソニーのカメラはセンサがキヤノンよりいいので感度をあげやすいです。
ただし、エンジンは微妙な部分があるのでRAW撮りすることをお勧めします。
(キヤノン機もRAW撮りを勧めます)
RAW撮りで連写するとバッファメモリがいっぱいになり撮れなくなりますが、
α57とKISS X5ではバッファメモリの差が倍以上開きます。

予算をある程度かけるのであれば、EOS 7Dやα77。
低コストでいきたいならα57かなって個人的には思います。
低コストで本格的に取り組むなら
α57キットレンズ付き + タムロンA005(70-300 F4-5.6)
とかどうですか?

書込番号:15206446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/15 12:09(1年以上前)

>>ぴよ_IYPさん

こんにちは!

目下、3歳の娘撮り専科の”サンディーピーチ”と申します。
機種は違いますがソニー”α”ユーザーです。

私もこれから幼稚園の入園式やイベントやらで妄想にふけりながら日々を過ごしてます(苦笑)

個人的な意見で言わせて頂くと「ソニー信者」であればソニーで行くべきと思います。

私もα57については資金が充填され次第買い増しの予定です。

他社機を使った経験は全くありませんが、予測不可能な子供を確実にキャッチ出来るカメラがあったらご教授頂きたいくらい動き回る子供の写真はピンボケ量産です。

子供撮りで重宝するレンズと言っても初心者の私は「はじめてレンズ」群で十分満足しており、遠距離を狙うのも゛お〜くてぃさん゛のお薦めするTAMRON SP005があれば十分の様な気がします。

正直、αについてはリセールバリュー(下取り)が落ちてきているので資産としては厳しいかもしれませんが、大切に長く使うのであれば問題ないと思います。

最近、娘もカメラ向けられると嫌な顔をするようになり、中々、正面写真が撮りづらくなってきました。。。

「あと何年こうやって休日を一緒に過ごせるのか?」と思うと寂しくなりますが、思い出として残せる映像は宝物です。

機材も必要ですが撮影テクも重要なファクターです。

イイと思いますよ、α57!



 

書込番号:15206876

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぴよ_IYPさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/15 17:50(1年以上前)

本日、実機を触りに近所の電機屋3店程回ってきました。
X5は生産完了品とのことで、たたき売りをしておりコスパで考えればありでした。

店員のお勧めは何処もキャノン一択で、店員の熱気に当てられ逆に冷めてしまいました。

α57は展示スペースは小さくも場所も奥のほうだったのですが、
実機を触ってみてチョットびっくり。
キャノンだと直感でメニュー等いじれなかったのですがSONYは直感でメニュー等を弄れることが出来ました。
勿論、初心者にはわからない用語が多かったのでチンプンカンプンですが...。

実際購入してみないとわからない事のほうが多いと思いますが、重度のSONYユーザーですので、今回もSONYで行ってみることにしました。

色々なアドバイスを下さった方々、ありがとうございます。

書込番号:15207875

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/10/15 22:09(1年以上前)

子供撮りは絶対αと言おうとして出遅れた…

店員みんなキヤノン勧めたの?
子供撮りでキヤノン勧めるってα使った事ない店員だなあそりゃ。

触ったならよくわかると思うが背面液晶撮影でのAF速度がαと他じゃ全然違うから子供撮りだったらレンズの種類とかどうのの議論じゃなくてα一択だと思う。

書込番号:15209219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/17 15:24(1年以上前)

店で見てると結構キヤノン薦められるよ。そもそも派遣社員の練度がもっとも高いのがキヤノンだと言われているしね。流通や量販店とのパイプも太いからキヤノンのカメラはコンデジから一眼まで、他社より値段下がりにくいって話だし。

俺はそう言うのは当然の営業努力だと思うし、なんだかんだいって、長年そう言うのを積み重ねて来た上でのトップシェアだと思うから、否定しないけど。少なくともろくに勉強してない社員が販売成績めあてで適当なカメラを薦めてくるよりはマシだと思う。


でも、だからってキヤノンが消費者にとって「本当に」ベストバイかどうかはケースバイケースだよねw


それに二言目には「レンズが多いから」っていわれるけどハッキリ言って、APS-Cのエントリークラスでは99%の人が、αマウントのレンズのラインナップでもこと足りるんだよね〜。実際キットレンズだけしか使ってない人が殆どで、別売りのレンズ買う人がいても、その大半が「便利ズーム」か、「明るめの竹ズーム」というのが現実。

残り1%の、10万ごえの明るい高級単焦点をレアな画角でいくつも欲しがったり、爆速超望遠が欲しい人には、「レンズがない」と悩んでいるが、5〜10万前後の竹ズームなら、それなりに揃ってるしね。

ちなみにこの掲示板常連はたいてい残り1%の側すw

書込番号:15216060

ナイスクチコミ!8


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/10/17 18:26(1年以上前)

そうそう。

初心者です、子供を撮りたくて。なにもわからないのですが。

回答。
EVFがOVFにTLMにミラーアップでバリアングル、AFがMFで、ローカルにコンティニュアスに、位相差AFだから、体育館ならF値2.8通しで〜。LVでAFが、ISOの限界がこうだから、HDでフレームレートが60pだから、30fpsが〜60iで〜。APS-Cにフルサイズ、16MPに24MPが、

初心者にイニシャル。頭湧いてるなと思う時があるな。

買うなら15万のレンズと。でないと全く撮れないし。

将来の事考えたらレンズラインナップがいいから長く使える。でも、α33使えねー、55なんて欠陥だー、57なんて触る気になれねー、65高感度よえー、77、終わってんなー、99こけるの目に見えてらー。
1.2年のモデルがだめなら将来に渡ってアドバイスなんていらないよな。


57は5Dmk3と比べて全くダメだし、運動会で撮るなら白筒で〜、とから言い出しそうだ。

噛み砕いていう人はすくないね。
1%をすすめる。
その通りだと思う。

書込番号:15216704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大勢の中でのピントについて

2012/10/11 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

こんばんは。
団体の中の撮影についてです。
吹奏楽や団体競技の中の我が子に合わせて撮影したい場合、プレミアムオートモードやおまかせオートモードを使用するとフォーカスエリアがワイドになるため、たまに他の子にピントがあってしまいますが、そういった場合はどのような設定で撮影するのがいいのでしょうか?
屋外、屋内で違いますか?
またもしオートモード(フォーカスエリアがワイド)でピンポイントでピントを合わせながら撮影するコツとかありましたらお願いします。この場合はやはり半押しでピント合わせながら調節するしかないですかね?

書込番号:15191048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/11 20:44(1年以上前)

カメラ任せのオートは止めて絞り優先モードでF8程度まで絞り込んで撮影
天気が悪くてシャッター速度が遅くなるようならISOを少し上げるか絞りを少し開ける
AFは中央1点で自分のお子さんにピントを合わせてから構図を決めて撮る
(多少のコサイン誤差は発生するがたいした問題ではないと思う)

書込番号:15191084

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/11 21:07(1年以上前)

こんばんは
ご希望のお子さんを中央に持っていくよう、カメラを狙います。
フォーカスモードはオート
AFモードはAF-C
フォーカスエリアは中央に固定
でやってみてください。

書込番号:15191178

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2012/10/11 21:13(1年以上前)

絞りを8位に
AFポイントをローカルまたは中央1点でポイントをお子さんに合わせる。
でどうでしようか?

書込番号:15191204

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/11 21:31(1年以上前)

こんにちは

>やはり半押しでピント合わせながら調節するしかないですかね?

そういうことはしません。 そもそもオートモードは初心者のモードなので
フォーカスフレームがワイドになるので誰にAFが合うか分かりません。
もし意図した被写体にピントを合わせたい時はこのモードは使わないこと。

・やり方の一例、
まずAモードにして、フォーカスエリアを「ローカル」に変更しクロスセンサーである中央で撮りましょう。
中央(その上下のクロスセンサーも含むが)以外のラインセンサー部分はピントが甘いので
十分な明るさが無いシーンでは私は殆ど使いませんが、もし使うなら自己責任で。

レンズの絞りは最初は開放で。 まず他人の子供で試しに撮りして、カメラで再生してみて
甘いな〜と感じたのなら今度は少し絞りを絞っても良いですが、
そうするとその分だけISO感度が上がり、ノイズも増え画質は破綻しくことも念頭に入れてください。

十分な明るさが無い所での撮影は、基本として 何かを優先すると、何かが犠牲になります。

書込番号:15191298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/11 21:46(1年以上前)

今晩は。

 私は、たった一人の人の写真を撮る時でも、AFは中央1点で、その人の「瞳」にピントを
合わせて撮っています。もちろん、絞り優先モードです。
 カメラ任せのモードだと、どこにピントが行くか分かりませんので、止めた方が良いと
思います。

 以上の設定は、別に難しくはありませんよ。慣れてくれば、この方が安心して撮影出来ます。
 なお、 Frank.Flanker さんがおっしゃっている「AFは中央1点で自分のお子さんにピントを
合わせてから構図を決めて撮る」というのは、フォーカスロック機能を使うという意味です。
基本的ともいえるピント合わせ方法なので、α57の取扱説明書にも書いてあるはずです。

 私も初心者で、昨年秋まではオートが多かったのですが、ある日、人形を撮ろうとしたら、
何回やってもピントが人形の足の横に合ってしまうので、それ以来は、中央1点で、「瞳」に
ピントを合わせるようにしています。被写体が、人形でも(笑)動物でも同じです。

書込番号:15191391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/12 01:36(1年以上前)

すみません、57を持ってないので分からないのですが、
こういった場合って顔検出の個人顔登録ってやつはあまり活躍しない感じなのでしょうか?

書込番号:15192560

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/12 06:46(1年以上前)

撮影モードを
P・S・A・Mモードのどれかにして
オートフォーカスモードを「AF-S」にして(Fnボタンで選択)
AFポイントはローカルエリア(Fnで選択・・・)にしてAFポイントを決めて
必要ならシャッター半押しからすばやく構図決めてシャッターボタンを押し込みむ、、、でしょうね・・・。

事前にPモードかAモードで練習を・・・。その際は“ISO感度は「オートISO」”に設定してくださいね^^v


どちらかと言うとAモード(絞り優先モード)が使いやすいかな^^

このモードだとモニター下に絞り値(F●●)と表れると思いますが
(F●●)の数字が低いほど屋内(暗い場面)に有利になります・・・・。

文章だけでは難しいので
とにかくオートモードの卒業は最優先でしょう!!!

で!とりあえず何を勉強すれば???って事になると思いますが
ネットで「ISO・シャッタースピード・絞り・デジイチ」、、このワードでとりあえず検索すると
デジイチに関する最低限の基本データ(基本知識?)がヒットします・・・。

後はスレ主さん次第ではないでしょうか^^;

書込番号:15192895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/12 09:27(1年以上前)

皆様、時間を問わずたくさんのご回答本当にありがとうございました。
「オートモード」の卒業に向けて練習していきたいと思います。
PモードAモードで練習して画像を確認して、納得できるように頑張ります。
オートはうちの奥さんが使用するのに楽なので、使用していた感がありましたがPモードあたりから撮ってみようかと思います。

書込番号:15193257

ナイスクチコミ!1


duffy072さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 19:20(1年以上前)

撮影モードを
P・S・A・Mモードのどれかにして
オートフォーカスモードを「AF-S」にして
フォーカスエリアをワイドにしておいて真ん中抜けを防ぎ、
狙いたいものがある時だけ真ん中に持って来て
AFボタンを押すと真ん中一点になります。
その場合は被写体追尾機能はOFFにしてください。
α700、やα900にあった機能ですがしばらくなくなっていましたが、
α77、65,57から戻りました。

書込番号:15194934

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/12 19:38(1年以上前)

duffy072さん
ありがとうございます。
ちょっと高度?な技になりそうですが、試してみたいと思います。
自分向きはPモードかな?というところですが、勉強していきたいと思います。

書込番号:15194990

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/13 05:37(1年以上前)

>こういった場合って顔検出の個人顔登録ってやつはあまり活躍しない感じなのでしょうか?

α57での検証結果ですが
顔検出の個人登録ですが、登録時は素顔で登録しますよね。

で!撮影時にメガネ(特にサングラス)とか手で口周りと覆ってるって状況だと認識されにくいし
顔検出機能自体が人の顔として認識されにくいです・・・。

仮にスレ主さんのお子さんが吹奏楽器担当だったら、顔検出機能に頼るのは難しいでしょうね^^;
要するにこういうオプション機能は当てにしない方が無難ですね(笑)

書込番号:15196788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/14 01:23(1年以上前)

葵葛さん
検証&書込みありがとうございます☆
なるほど…。やっぱりあくまで「オプション」なんですね。
次この機能が搭載された機種を買ったときに私も色々検証してみます!

TUBEFUNさん
便乗質問、大変失礼しましたm(_ _)m

書込番号:15200923

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/14 20:05(1年以上前)

登録顔の認識はコンデジによくある機能ですが反応が
いまいちのケースが多かったですね。

でも、この機種のそれは結構つかえると感じています。
当機の場合、後ろを向いたら物としての追尾に自動的に
切り替わり再度顔がみえたときにかお認識にもどります。
自分の子供のように主たる被写体が限定されている場合
はかなり便利です。

動きのあるダンスグループの一員でもかなり使えてます
から、吹奏楽なら問題ないと思います。一度試しては如何
でしょうか。

書込番号:15204084

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ123

返信65

お気に入りに追加

標準

α57の評価が高い理由は?

2012/10/08 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

α57はα65&α77に比べ公称スペックが一番低いのに人気が一番高いのはなですか?
単に価格が安いからだけでしょうか?

CMOSサイズが一番小さい。
防塵・防滴がついていない。
電子ビューファインダーTru-Finder

CMOSサイズが一番小さいことは必ずしもデメリットのならない位のことは一般常識として持っていますが、何かSONYファンでなければ分からない部分があるのでしょうか?

当方は購入する場合はDT 16-50mm F2.8 SSMの同時購入を前提に検討しています。
更にこのカメラに関しては動画メインで、できるだけ写真も良いものをと選考しています。

写真専用には5DMark2があります。

書込番号:15177195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 16:03(1年以上前)

α57の人気の秘密は、一番無理をしていないカメラということなんだと思っています。

動画という事を主眼に置くと、NEXシリーズもありですね。5Dのサブカメラに良いんじゃないでしょうか?

でもスレ主さんの場合は、α99を勧めたいですね。一番条件を満たすのでは?と思います。半年もすれば値段も落ち着くと思いますので。後悔しないためにも。

私は、α99以降のカメラに注目しています。

書込番号:15177449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/08 16:32(1年以上前)

画素数をα77やα65の2430万画素に比べて1610万画素と抑えている為に高感度にも強くバランスの良いカメラに仕上がっているところでしょう

書込番号:15177547

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2012/10/08 16:38(1年以上前)

むやみに高画素にしていないところが良いという理由ですね。
あと、値段が魅力なのでは。
センサーサイズが小さいというより
画素数が小さいということかと思いますが…

防塵防滴に関して、あれば良いくらいしか思っていません。
あくまで水滴を防ぐもので、防水ではありませんから。
それと、統一規格がありませんので、メーカーそれぞれで大きく性能は違うようです。
αに限らず防塵防滴で、
本人いわく雨の中でちょっとした撮影で水が浸入し
防塵防滴仕様なのになぜと言う人も多いようで…
ですから当てにしない方がいいですよ。

操作性やバリアングルなどα77に対し次点ですが。

書込番号:15177561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/08 17:15(1年以上前)

画素数が16MPと多杉ないのが、評価されたのではないでしょうか?

書込番号:15177690

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/08 17:17(1年以上前)

静的陰解法さん
返信ありがとうございます。

>でもスレ主さんの場合は、α99を勧めたいですね。一番条件を満たすのでは?と思います。

α99を念頭に57、65、77の口コミを参照したところトランスルーセントミラー・テクノロジーの完成度の低さを垣間見、α99も期待できないとの判断から一時57、65、77のいずれかを使用しSONY機に慣れながら時期を見ようとしての質問でした。


Frank.Flankerさん

>画素数をα77やα65の2430万画素に比べて1610万画素と抑えている為に高感度にも強くバランスの良いカメラに仕上がっているところでしょう

3種ドングリの背比べというところでしょうか?

okiomaさん

>センサーサイズが小さいというより
画素数が小さいということかと思いますが…

そうですね?サイズと量は違いますよね。表現がいい加減でしたね。

>操作性やバリアングルなどα77に対し次点ですが

すべてのタイプがバリアングルを採用していますが、α77のみ不具合があるのでしょうか?

基本的なところは3台特に大差はないと考えて宜しいのでしょうか?

α57の評価が一番良い。
一番新しい。

購入するにはα57もDT 16-50mm F2.8 SSMを同時購入すればα77と購入価格差は大差ありません。
こういう状況でもSONY使いの方はα57を選択しますでしょうか?
たったの1.4万円の価格差ならα77の方を買うべきだというメリットがα77にはないと言うことですね?

書込番号:15177698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/10/08 17:39(1年以上前)

α57は新規ユーザーを取り込むよう、よく企画が練られていると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/SLT-A57A37/

といってα37程、機能の簡略化がされているわけでもありません。
動画ボタンのキャンセル機能など、今後広く採用される機能もあります。
「ソニーでいい」という人がお勧めを聞いてきたら、私はα57推しですね。

書込番号:15177777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/08 17:41(1年以上前)

α77.65は徹底的に叩かれましたからね、色々なところから。雑誌でもコンデジ画質どうのこうの言われてました。
α57はSONYにしてはまともなカメラだなという印象があるようです。私もファインダーさえ同じならばこっち買ってたかもしれません。

書込番号:15177784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/08 17:46(1年以上前)

入門機て言われて詳しく検討せずに購入した人も多いと思います。
手に入れてからα57良さ感じている方多いと思います
α57実用性能が高いので人気です。

α55からα77もしくは65にする予定でしたが、あえてα57買い換ええました。
上位機に比べ画素数少ないら、相対的に処理速度上がりサクサク撮れる。(瞬発力感じます。)
全域超解像ズーム単焦点が2倍ズームレンズに変身。。  (機動性広がる。)

安いカメラですが、実力バランスに優れたカメラって思っている人が多いのでは。

書込番号:15177806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/08 18:07(1年以上前)

別機種

ISO6400 F1.8 0.8秒LR4現像

α55ユーザです。
トランスルーセントミラーテクノロジー(TLMT)の初代マシンを使っていますが、
2世代目のα77/65は色気を出し過ぎてAF精度や速度も落ちているし、高感度にも弱くなって、
バランスが悪くなったと感じています。

それに対してα57はα55の主要機能を引き継ぎつつ、GPSの排除はあるものの、
進化した16Mセンサと同じAFモジュール、電子先幕シャッター、大型化バッテリ
グリップの大型化、動画撮影時停止しにくい等、不満を解消している点が
高評価の要因だと思います。
もしα55が壊れたらα57を購入したいです。

僕はTLMTが好きです。ノイズとかいろいろ言われていますが、正直僕が撮影している条件では、
TLMTじゃないと撮れないと思っています。
画像処理エンジンについては、α55はNRが強くてWBもあばれる状況なので
自分で現像しています。
高感度を使う人は、誰でも現像するのが普通だと感じます。

α55で撮影したサンプルです。
夜の公園で、ちょっとだけ街灯がもれてる場所に付近の猫ちゃんです。
普通なら12800で撮るところですが、出てくるかなと
思い6400で撮影してます。
6400ぐらいまでダイナミックレンジがかなりあります。
ピントは正直、肉眼ではみえません。
手も思いっきり伸ばして液晶でみながら拡大してMFでの撮影です。

TLMTに関して言えば、α99で成熟されるのではないかと思います。
α57は、消去法でこれしかないという感じで、
正統派進化したAPS-C機α58かα75を出して欲しいなぁってのが実感です。
16M機でISO25600以上対応が希望です。

書込番号:15177887

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/08 18:12(1年以上前)

>すべてのタイプがバリアングルを採用していますが、α77のみ不具合があるのでしょうか?

 α77だけが三軸チルトになっていて、ひとつ上の仕様になっています。


>購入するにはα57もDT 16-50mm F2.8 SSMを同時購入すればα77と購入価格差は大差ありません。
>こういう状況でもSONY使いの方はα57を選択しますでしょうか?
>たったの1.4万円の価格差ならα77の方を買うべきだというメリットがα77にはないと言うことですね?

 人それぞれ、としか、言いようはないのでは?
 バランスはα57のほうが良いとはいえ、機械としての基本的な性能はα77のほうが明らかに上ですし、DT16-50mmのセットで買うことを前提にするなら、コストパフォーマンスも変わってきますし。
 確かにα57のほうがバランスは良いのかも知れませんが、私は自分で使っているα65がα57よりも悪いカメラだとは思っていません。

書込番号:15177920

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2012/10/08 18:18(1年以上前)

dragongateさん
すいません、書き方が悪かったようで。
α77は三軸バリアングルですので使い易いです。
不具合ではありません。
ちなみにα99も77と同様のタイプです。

α77は高画質うんぬんで画質がと叩かれていますが、
私は使っていて気になっていません。
で、今57、65、77で選ぶとしても
操作性やAF性能でα77を購入しますね。
α55をもっていることも一因ですが。
あと、動画に関しては全く興味がありませんが、
αの方が他メーカーより良いかと思いますね。


お〜くてぃさん
α77のAF精度、速度が55より劣っていると感じたことはないですが…



書込番号:15177933

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/08 18:47(1年以上前)

勉強中中さん

>「ソニーでいい」という人がお勧めを聞いてきたら、私はα57推しですね。

3種の中では一押しという気持ちが伝わり肩を押されます。


鉄バカ日誌さん

>α57はSONYにしてはまともなカメラだなという印象があるようです。私もファインダーさえ同じならばこっち買ってたかもしれません。

なるほど。ファインダーが注釈がついていますが、Canon使いが理解する術はありますか?


明神下K5-Uさん

>α55からα77もしくは65にする予定でしたが、あえてα57買い換ええました。

フムフム、伝わってきます。価格が安くても実用的だと。


お〜くてぃさん

>もしα55が壊れたらα57を購入したいです。

ここまで言われたら決定的ですね?
それと写真ですね?この条件下でここまで改造しますか?これは後に述べるPanaとの選択に頭を悩ませますね。

因みに5DMark2も60Dも写真はすべてROW撮りでDPPで現像です。
といってもほとんど周辺減光もカメラ内で実行するので、よほどのワイドレンズで悪条件下でないと触りませんが・・・・
一番多い補正は微妙な露出補正のみですね?
また紙焼きもほとんどしませんし、現像後ROW共々BDに焼き永久保存というスタイルです。

もっと言うと年間500カット撮りません。カメラやレンズを買ってはその時点で室内から室内と外景を動作チェックを兼ねてTest撮影をし1年位ドライボックスに飾り時期をきてはオークションに出品を繰り返す暇人です。
年末年始の海外旅行の撮影(動画含む)が95%です。

因みにSONYは多分α57に決定かと思いますが、最後にここに来る前に候補に挙げたPanaのDMC-FZ200にも未練があります。
しかし撮像素子がAPS-Cに比べ小さく写真時に暗部で不利ではないかと、動画半分使いには皆様どちらが向いていると思われますか?
動画についてはPanaに一日の長があるようですが海外旅行に一台しか持ち出せない条件下での選択では皆様はどちらを選択されるでしょう。ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:15178063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/08 20:14(1年以上前)

動画は、AVCHD60P,I,24P 対応で、解放値での撮影です。
パナよりセンサー大きい分ボケ味強いでしょう。
パナの利点は、パワーズーム(αには無い.)

手振れ補正両者共専用機に比べよくないが、十分使えます。
被写体追尾のためモータ音低いSSM有利だが(動画音声に記録される。)通常SAMモーター静かに改良されて良くなってます。

αで問題ないと思います。

書込番号:15178469

ナイスクチコミ!1


Wasatoさん
クチコミ投稿数:18件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2012/10/08 20:44(1年以上前)

このカメラが人気が高いのは松竹梅の竹だから?
かもしれないですが電気屋さんだと勧めやすいラインでしょうね。

私が購入した理由は画素が低いからですが、
動画メインだとオススメできます。
一眼レンズでオートフォーカスがガンガン効く動画撮影が可能なので
撮影してびっくりする位の画像が撮影可能です。ぜひ店頭でお試し下さい。
時代の変化を感じました。※canon kiss x5とはえらい違いです!
熱問題も恐らく解決されてると思われ、
5分位なら熱くもならず撮影出来ました。
※それ以上は試してません。
あと動画撮影なら良いSDカードは必須ですね。

高感度性能は5dm2のiso3200がA57のiso400位でしょうか。
画像はレンズ次第!?5dm2持ってると物足りないかもしれません。
両方持ってますが軽いので住み分けはできそうです。

恐らくこれと同じ動画が撮影出来るカメラは他メーカーには無いと思います。

書込番号:15178628

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/08 21:11(1年以上前)

明神下K5-Uさん

Wasatoさん

来た来た来た。待ってました。

>パナよりセンサー大きい分ボケ味強いでしょう。
パナの利点は、パワーズーム(αには無い.)

これでOK充分です。素人さんのようなズームは使いません。

>熱問題も恐らく解決されてると思われ、
5分位なら熱くもならず撮影出来ました。

60秒以上のロングカットは滅多にあり得ません。
記録撮影一切無し、要点のみ(写真のような動画)で映画やTV番組のように繋ぎます。
参照 http://www.youtube.com/watch?v=t9gRyy2L1Bc

>高感度性能は5dm2のiso3200がA57のiso400位でしょうか。

ISOが低くエンジン(プロセッサー)が貧弱と思っていたら逆なのですね?
それともSONY独自表示方式ですか?

>恐らくこれと同じ動画が撮影出来るカメラは他メーカーには無いと思います。

ますます木になります。
明日早速小島と山田に展示機があるか聞いてみます。

その上お〜くてぃさんがアップしてくれた写真が撮れればサブ機として文句なしです。

皆々様の参考ご意見とアドバイスに感謝です。

書込番号:15178815

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/08 21:53(1年以上前)

月歌さん

>α77だけが三軸チルトになっていて、ひとつ上の仕様になっています。
>確かにα57のほうがバランスは良いのかも知れませんが、私は自分で使っているα65がα57よりも悪いカメラだとは思っていません。

なるほど。


okiomaさん

>α77は高画質うんぬんで画質がと叩かれていますが、
私は使っていて気になっていません。
で、今57、65、77で選ぶとしても
操作性やAF性能でα77を購入しますね。
α55をもっていることも一因ですが。
あと、動画に関しては全く興味がありませんが、
αの方が他メーカーより良いかと思いますね。

お〜ふむふむ。

最後にお伺いしますが検討中の3機種にα77の標準レンズとなっているDT16-50mm F2.8 SSM SAL1650を含め他のDT16-80mm F3.5-4.5ZAとDT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105を仮に選択した場合(計量なので)下記URLのような現象起きませんでしょうか?

これはCanon7Dを前発売と同時購入しEFs15-85mmを取り付けてのズームTestです。
これまで私の概念はマニュアルとは自分で設定したフォーカスやアイリスが変動しない概念でいましたが、ご覧のように変動しています。(メーカー曰く仕様と)

ところが書き込みでも笑われましたが、今は電気的に設定するから変動するというのが利用者の回答でした。
確かに昔のレンズみたいにリングに露出リングはありません。
それがために当時はLレンズの単焦点しか使用できず7Dを4日で売り飛ばした経緯があります。
http://www.youtube.com/watch?v=GVBCjTxqF0k&list=UUYtaO79EHjmsgIA6cruUvMw&index=19&feature=plcp

書込番号:15179037

ナイスクチコミ!0


Wasatoさん
クチコミ投稿数:18件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2012/10/08 22:36(1年以上前)

高感度性能は5dm2のiso3200がA57のiso400位でしょうか。

表現が悪かったので訂正します。
A57の高感度画質レベルはiso400で5dm2のiso3200かそれ以下のレベルです。
5dm2と比べて高感度撮影はあまり期待しないで下さい。
の意味です。

紛らわしかったので。。。

書込番号:15179322

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/08 22:48(1年以上前)

Wasatoさん

了解しました。

書込番号:15179398

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/09 05:19(1年以上前)

えぇっ!?Σ(・ω・;)

この子はそんなに人気なの???全然知らんかった・・・

私はα57は6月か7月頃に買いましたが、当時は全然人気がなくてねぇ(笑)

購入当時はα65もα57もお値段的に違いがなかったのですが
あえてα57を選んだ理由は1600Mの画素数と
その前はα55を使ってたのですが、熱問題の呪縛から早く開放されたかったから( ゚ω゚):;*.':;ブッ

使い始めて3ヶ月程になりますが
それなりにクセのあるカメラですが
なんやかんやで楽しいカメラライフを過ごしてますね♪

暑かった今年の夏を経験しましたが熱ダウンすることは一度もなかったし。


でもα57のダメな所は各ボタンのカスタマイズ機能なんですよね・・・。

ファームアップで「?ボタン」にピント拡大機能を持ってこれるようにしてくれるだけでOKなんですが
「あえてしないのか?・・・」「ホントに馬鹿なのか?・・・」何故かソニーはそれをしないんだよね・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

書込番号:15180230

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/09 05:27(1年以上前)

>Wasatoさん

5DM2はフルサイズだし、α57はエントリー機だから比べるのはナンセンス( ゚ω゚):;*.':;ブッ

α55がリリースされた当時にキャノンやニコンのアホユーザーから
各メーカーのフルサイズ機と比べられてイチャモン付けられてた事を思い出します(笑)


書込番号:15180233

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/09 07:36(1年以上前)

こんにちは

> 単に価格が安いからだけでしょうか?

私が買った頃(5月GW中)にはα57は本当に全く人気はありませんでした。α65と比べて見劣りするEVF、
α65と比べ少ない画素数。当時「16M」が欲しいと騒いでいたのは、私含めて極少数だったと思う。
それで発売後3ヶ月してから、値崩れが急に激しくなってきて買う人が徐々に増えてきた感じなので
評価の高い理由は、なんだかんだ言っても「価格が安い」からというのが一番だと思います。

α57、無論欠点もありますが、EVFならではの簡単動画AFやライブビューが中心の方には良い機種です。
ただ色々拘る人には不満が多くなるかもしれません。エントリー機だから、と言えばそれまでだが。

個人的には静止画のカメラとしては、電子水準器とレリーズタイムラグの短さが好きですね。
電子先幕シャッターの採用といえど、このクラスでレリーズタイムラグが0.05秒というのは無いですから。

購入後は長短共に楽しんで下さい。

書込番号:15180396

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/09 09:42(1年以上前)

Wasatoさん

おはようございます。

>恐らくこれと同じ動画が撮影出来るカメラは他メーカーには無いと思います。

これはパナソニック LUMIX DMC-FZ200を含めた上でのコメントでしょうか?


静的陰解法さん

>α57の人気の秘密は、一番無理をしていないカメラということなんだと思っています。

これはソフトをはじめとするプロセッサーや素子などが背伸びなく定格内の設計がされていると言う解釈で宜しいですか?


勉強中中さん

>「ソニーでいい」という人がお勧めを聞いてきたら、私はα57推しですね。

他にファインダーに問題があるという人もいますが、これをもってしてもでしょうか?


鉄バカ日誌さん

>私もファインダーさえ同じならばこっち買ってたかもしれません。

それほど見にくいのでしょうか?小さすぎるのでしょうか精度でしょうか?


明神下K5-Uさん

>α57実用性能が高いので人気です。α55からα77もしくは65にする予定でしたが、あえてα57買い換ええました。

3種が同価格なら如何されましたか?


お〜くてぃさん

>普通なら12800で撮るところですが、出てくるかなと思い6400で撮影してます。
6400ぐらいまでダイナミックレンジがかなりあります。

他の板ではISO800暗いが限界との説が多々出ていますが、エンジンが改良されていると言うことでしょうか?


月歌さん

>確かにα57のほうがバランスは良いのかも知れませんが、私は自分で使っているα65がα57よりも悪いカメラだとは思っていません。

これはα77も含めてと言うことでしょうか?(α65と77は同世代、同義機種ですよね)


okiomaさん

>お〜くてぃさん
α77のAF精度、速度が55より劣っていると感じたことはないですが…

同等と感じていらっしゃると。


明神下K5-Uさん

>パナよりセンサー大きい分ボケ味強いでしょう。パナの利点は、パワーズーム

ボケは魅力で実はPanaに踏み切れない理由はここにあります。
音の伝達問題はどのメーカーもだめです。

因みに私が現場音を必要とするときは別途DATを持ち出し同録して編集時にリップシンクさせます。
http://www.youtube.com/watch?v=t9gRyy2L1Bc&list=UUYtaO79EHjmsgIA6cruUvMw&index=18&feature=plcp


Wasatoさん

>A57の高感度画質レベルはiso400で5dm2のiso3200かそれ以下のレベルです。

これは言い換えると5DMark2でISO3200が限界と思われる状況がα57ではISO400で同等と言うことですよね? でもこれでは実用的でないというか使い物にならんと言うことでは・・・・
因みにお〜くてぃさんの6400での写真は目視できない環境で報道では充分使える画がアップされていますよ。

葵葛さん

>使い始めて3ヶ月程になりますが
それなりにクセのあるカメラですが
なんやかんやで楽しいカメラライフを過ごしてますね♪

これに決めたらあやかりたいです。
それと熱問題?私はデジカメ歴で体験がないです。


高山巌さん

>α57、無論欠点もありますが、EVFならではの簡単動画AFやライブビューが中心の方には良い機種です。
ただ色々拘る人には不満が多くなるかもしれません。エントリー機だから、と言えばそれまでだが。

α77も同じ事が言えますか?
個人的には1年古いところは引っかかりますが一番気になります。

最後に3機種のどれになろうと標準ズームレンズ(SONYカメラに慣れるまで)は16-50、16-80、16-105のどれがお勧めでしょうか?(価格、長さは関係なく良い画が撮れるのはと言う意味で)


書込番号:15180674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/09 09:52(1年以上前)

α55→α77を使っています。
これは断じて無いですね。

>2世代目のα77/65は色気を出し過ぎてAF精度や速度も落ちているし

ここに関しては明らかに進化してます。

2400万画素故の神経質さは感じます。
ピタリと嵌ると目を瞠るような結果になりますが、そういう性質がイヤな方もいるでしょう。

高感度云々で高画素を叩いた方は、必然的にα57しか選択肢が無くなります。
ま、α57はα55の正常進化、コンベンショナル機で必要十分の性能を持っている、という事で良いのではないでしょうか。
(多分α55がディスコンしてなければ、ボディも小さいこっちの方が良いと言うユーザーも多いような気がしますので。)

書込番号:15180704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/09 15:17(1年以上前)

センサーのサイズはα37/57/65/77全部同じだよ。

超望遠ながら躯体小型化優先のためにコンデジの中でも一番小さいセンサーを使っているFZ200に比べてα57のセンサーは10倍以上面積大きいから、画質的には比較にならない。
おれはFZ200なんて一眼に比べたらトイカメラだと思って使ってる。

評価が77より高いのは値段が安いことが第一の理由だろう。
77とかの中上級機に比べそれ程機能も画質も差がなくてこれだけ値段に差があるし、57と同レベルの値段の他社機に比べたら優位点多いからね。

書込番号:15181494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/09 15:32(1年以上前)

いぬゆずさん

>これは断じて無いですね。

済みませんが注釈をお願いします。

要するに57と77ではどちらが動画に向いてるとか、どちらが一眼レフの写真に近いとか。


みかん.comさん

>評価が77より高いのは値段が安いことが第一の理由だろう。

やはりそうでしょうね?
また動画ならまだしも、写真になったら素子が小さすぎるのではと懸念がぬぐえません。
それとボケも。
先方の口コミの写真を拝見しても至近距離の晴天の画しかか感動ものがないんです。

書込番号:15181531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/09 17:03(1年以上前)

dragongateさん

私の発言は「α55(57ではなく)に比べて、α77のAF速度・精度が落ちた」というご発言に対するものですので、α77とα57のAF性能差については正直わかりません。
(ご発言者の方は、「α77はAF性能が劣化したのに対し、α57はα55と同等ないしそれ以上」とおっしゃりたかったのではないかと愚察致します。)

α55と比べると、α77の特に「動体」へのAF追従・速度・精度はかなり進化しています。
・・・それでも作例から判断すると、7Dには負けそうですが。
静物に対しては、全く必要十分以上の精度・速度ですし、風景やマクロなど三脚据えて撮る場合はそもそもAFは補助的に使うだけなので、まあどれでも一緒かと。

α57については、AFポイントの数・配置が確かα55と同じですので、α55同等か、多少向上したかくらいではないかと思います。

全て静止画での比較で、動画は撮らないのでわかりません。


「一眼レフの写真に近い」というのが、「TLMでの露光時減光がない」を意味されているのであれば、各々α77/57と同じ撮像素子を使っていてかつTLMが無いNEX7/NEX5Nの方が、「ミラーアップして撮るレフ機」の画質に近いのではないでしょうか。

SONYもアホじゃないので、TLMでの減光は織り込んだ画作りになっているはずですし(でなければ同時期にTLMが無いNEXを投入するような無謀な事は出来ない)、良くα77で言われる「高感度画質の問題」についても、α57で言われないって事はTLM起因ではなく、高画素の弊害と考えるべきではないかと思います。(ニコンが3600万画素フルサイズ素子を使いこなす光学系・画像エンジン系チューンナップが出来ているのに対して、そこらへんが弱いんじゃないかと思います。)

戻りますが、α77/57の画の違いについては、「より高解像の繊細な画を(高感度犠牲にしても、また手振れ防止のために三脚使っても)得たい」か「気軽に撮りたい、高感度を優先したい」かの違いだと考えています。

例えば動体撮りたい方にどっちを勧めるか・・・うーん、AF性能は多分α77の方が良いと思うんだけど、α55でもなんとかならんではなかったし、かつ高感度強いならSS挙げられるので、手ぶれ被写体ぶれは減るだろうし・・・
私の用途だと、「犬を止める」ならα57、「F1を流し撮りする」ならα77をお勧めするでしょうか。
ぶれには厳しいんだけどな、α77の方が。

書込番号:15181737

ナイスクチコミ!4


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/09 17:27(1年以上前)

いぬゆずさん

生の声とても参考になりました。

カタログでは伝わらない具現製がありとても参考になります。

参考にさせていただきます。

どうも詳細にお手数をおかけいたしました。

ありがとうございます。

書込番号:15181796

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/09 18:00(1年以上前)

いぬゆずさん

追伸ですがα57,77のいずれかに決まった場合DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650とDT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zどちらがお勧めですか?

金額、カバー範囲は関係なく、動画も含む写真を撮るという前提で。

バランスは多少気になりますが・・・・・

因みにサブで使っているCanon60Dが総重量755g、EFs-15-85が575gです。

書込番号:15181889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/09 18:36(1年以上前)

DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Zは素晴らしいレンズだけどAFを使うとギアの音が入るので動画には勧められない。

DT16-50mm F2.8 SSMも結構写りいいようだし、SSMなのでAFが無音な事と明るいことから50mmまででも構わないならこちらの方がいいと思う。

書込番号:15182020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/09 19:00(1年以上前)

みかん.comさん

情報ありがとうございます。

旅行などに荷物減らしのため1本で行きたいための選択です。

単焦点は徐々に増やす予定です。

更に当方は基本的にズームは使いませんがこのカメラの選定にはAFが良いと言うことでの選択なので痛いです。

でも生の情報を戴き感謝です。
こう言う情報はカタログに載らないのでありがたいです。

書込番号:15182110

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2012/10/09 20:27(1年以上前)

>>α77のAF精度、速度が55より劣っていると感じたことはないですが…

>同等と感じていらっしゃると。

いやいや、α77のAF性能はα55と同じではなく、かなりすぐれていると思います。
但し、7Dには及ばないでしょう。
D7000とα77にタムロンの70-300(A005)を使っていまして、
ほとんどのシーンでは同等かと思います。
でもツバメの飛翔でα77は撃沈しました。
これらのことは全て静止画での撮影でのことです。


SSMのないものは、ボディ側のモーターでAFを駆動していますので、
音をより拾いやすいと思いますね。
16-50は持っていませんので、音がどの程度なのか分かりませんが…
外付けマイクを使ってAFの作動音を抑えるのには効果があるかと思います。
ご参考までに

書込番号:15182458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/10/09 21:34(1年以上前)

割れ鍋にはドジ蓋。TLMなら入門機と言うことです。ちょうどバランスが良いのだと思います。値段の割には性能が良く感じられます。

当方もTLM入門機は高く評価してます。

書込番号:15182777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/09 21:41(1年以上前)

まず最初に、α57、65、77同価格ですか?難しいですが、金の斧、銀の斧、鉄の斧じゃないですがα57でしょう。
特に愛機ですから。

α55から上位機にノウハウが注ぎ込まれ、、また、57で実用性確認して上位機に注がれるような印象です。
発売日が遅いほどい実用的な性能上がっていきます。

私のαは、生もの(人物、動物、花、等)と動きのあるものの、撮影が多いです。
もう一台購入しようと検討しているのが k5−Us 暗い所や風景、固いものに向きそうです。

スペックの良いカメラがじゃないと良い表現ができないものでしょうか?(極端な表現でごめんなさい。)
皆さんの物差で最適なα所有されているのだからもっと大きな心で愛機使ってあげましょう。

本題に戻ります。

一本単焦点と云うなら、DT30mmマクロ f2.8  
いざとなったら超解像でもっと寄れます。

予備バッテリーも忘れずに。
動画撮ると消耗激しい。
防滴、防塵の過信危険です。
無い方がが愛機かわいがるでしょ。

書込番号:15182813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 00:00(1年以上前)

追加です。

動画時の録音は今ままで通り別に録音で(DT30mmうるさいレンズです。)

選択の中では、DT1650SSMでしょうか。

書込番号:15183602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/10/10 00:22(1年以上前)

ソニーで動画用となれば16-50/F2.8の一択ではないでしょうか。
日常生活の中で撮影する限りではレンズ駆動音はほぼないです。

ただ、AFはまだ使えないなと思います。

ところで、動画を重視するのであればGH3を見てからにした方がよいのではないでしょうか。
Vimeoのサンプルを見た限りではおそらくソニー機より画質的に上だと感じました(A99はのぞく)。
もちろん、実際に発売されてからではないと本当のところはわかりませんけれど。

書込番号:15183688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2012/10/10 00:46(1年以上前)

α77+SAL1650&NEX-5Nユーザーです。

まず、DMC-FZ200は欲しいと思っていますが静止画用ではなく動画用としてです。
ボケはAPS-C機と比べたら可哀想です。
逆にボケが必要なく、30分制限がないので連続撮影するのに便利だと考えているからです。
また、望遠から広角までのズームをする可能性が有れば便利ですし。
なので、スレ主さんの発言を読んでいますとこれは用途が違いそうなので外した方がよいと思います。

α77とα57の動画は、生成したデータと意味は50inch FullHDプラズマであまり差がありません。(要SAL1650)
と言うか、明るい所ならα77の方が精細に映っている様に自分は感じます。
動画に関してなら、NEX-5Nの同じような映りをします。
若干、NEX-5Nの方が全体的に悪いかなと思いましたがレンズの所為でした(笑)
SEL50F18での映りは良いくらいです。

レンズですが、音源自録りならSSM必須です。
SAMやシグマのHSM(手持ちの数本)だとAFの動作音が動画に入ります。
SAMがない、SAL85F14ZやSAL135F18Zなどは音源別撮り必須ですと言うくらいうるさく入ります。
なので、スレ主さんの選択したレンズならSAL1650が良いと思います。


ここからは個人の感想なのでα57ユーザーで気を悪くする方がいたら申し訳御座いません。
先に謝っておきます(笑)

まず、AFに関しては、α55より一世代速く正確になっています。
これは同じレンズで撮り比べてみれば簡単に解ります。

EVFの映りはα77で慣れた後ではα57のEVFは我慢出来ません。
また、操作系は2ダイヤルになれていると似ている分少し苦痛です。
モーター非搭載レンズのAFの動きがα77とα57では自分的には明らかにα77が速かったです。
(α77の方がパワーのあるモーターを搭載しているのだと思われます。)
後、α77に比べてα57は、細かい設定が省略されています。

α77のサブで購入予定でしたので色々調べたたり試したりしたのですが、結果NEX-5Nをサブで購入しました。
理由は、操作系がかなり違いまた小さく、映りはレンズにもよりますがα57と同等かもしくは良く、高感度に強い為です。
MEX-5NはAFがかなり遅いのが欠点なのとLA-LE2(TLM付きマウントアダプター)を付けるとα57
と同じレンズが使用出来ますが、結局α57よりAFが若干遅い上画質は同等並になり、邪魔さ(大きさ)は変わらなくなり、トータル金額は現在でもNEX-5Nの方が高いのが欠点です。

ただ、5D2のサブでしたら大きさ的にもかなり便利かもしれません。


α77は撮影に癖が多く慣れも必要ですが、決してα57の方が良いわけではなく振り幅が広いので高評価に至らないのだと思います。
24M機は16M機に比べて、ピンずれやブレに非常にシビアですので、初めの内は自分ではちゃんと撮れていると思っていても、自分の所為で撮れていない事が多いと思います。
私事ですが、α77に慣れる前はα900でSSが1/15位から50%以上失敗する感じでしたが、α77に慣れてから同じような撮影をしたら同結果なら1/3位でも行けるようになっていました。
基本って重要なんですね(笑)

話を戻しまして、明るい所がメインなら間違いなくα77です。
静止画でRAWが基本なら、暗所も結構行けますので大丈夫だと思います。
等倍で見なく、出力結果ならちまたで騒いでるほど酷くありません。

動画メインでSAL1650と同時購入なら、α77レンズキットで決まりだと思います。

旅行用で大きさが重要でしたら、α57ではなくNEX-5ND(+レンズ)をお勧めします。
逆にご質問しますが、5D2にNEX-5Nを忍ばせてじゃまずいのでしょうか?

書込番号:15183773

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/10 06:28(1年以上前)

>これに決めたらあやかりたいです。
>それと熱問題?私はデジカメ歴で体験がないです。

α55はすぐに熱ダウンするのが唯一のウィークポイントなんです・・・。


これさえなければ、α55は伝説の機種になってたかも(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15184228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/10 09:26(1年以上前)

dragongateさん

おはようございます。既になんか遅レス気味ですね(笑)。

昨年α77を検討していて、銀座のソニプラに行った時に真正面からそれを聞いてみました。
「1650F2.8は、やはり2400万画素を活かす為にはプレミアムレンズの性能が必要と考え、1680ZAに負けない性能を目指して作りました。」との事でした。

私は1650F2.8使った事ないのでわかりませんが、「1680ZAはこってり系、1650F2.8はあっさり系」との意見もうかがったような気がします。

動画の場合はF値が多少無駄になりそうですが(?)、駆動が静かな1650の方が良さそうですね。

特にもしα77/65の2400万画素機使うなら、1855では物足りないと思いますのでどちらかを標準レンズにされた方が良いでしょうね。

書込番号:15184632

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/10 13:08(1年以上前)

返信を戴いた各位、私のためにありがとうございます。

本日定期検診のため市立病院に予約があり3ヶ月ぶりに車で外に出ました。
帰り道に薬局とちょっと行ったところの山田電気に行って現物チェックしました。

しかし目的のα57はありましたが77と5DMark3は展示されてなく、担当者に57のみファインダーを覗かせていただきました。

その印象はガーンなんだこれは。でした。
作り込みというか出来映えというかカメラを持つたびに捨てたくなるようなチープとでも言うのか喜びとか感動は一切なく残念でした。
ただAFは室内の蛍光灯下ですが思ったより速かったです。

これがマグネシュームで完成できていたなら即買いでした。
α77+標準レンズの価格を聞いたら20万と言われ、どうもありがとうと言って帰宅しました。

いつか77に触ってHG3とα99から選択しようと思います。

書込番号:15185349

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/10 13:38(1年以上前)

いぬゆずさん

重要な情報ありがとうございます。


なぜかSDさん(Panaの主様)

HG3いいですね〜来月出てくれれば強力な候補になりそうですね。


コージ@流唯のパパさん

詳細なご説明を拝見し、手に取るように実感します。
私の場合動画だけという棲み分けができず、持ち出したら半々に使えないと困ります。
その辺りも選択肢が変わりますね。


葵葛さん

私はα55は眼中にありませんよ。


明神下K5-Uさん

レンズ選択ありがとうございます。

書込番号:15185447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/10 16:34(1年以上前)

>α77+標準レンズの価格を聞いたら20万と言われ、どうもありがとうと言って帰宅しました。


ヤマダ電機、値段ちょっと高すぎますね。
価格コムのお店では、77+16-50のキットが118000円程度ですから、16-50を使われるのでしたら、このレンズ単体で6万程度しますので77のキットが一番お得かと思います。

57のEVFはかなり青っぽいのでdragonnateさんの使用目的から多分、違和感があると思います。

最終的に動画は99がベストだと思います。

書込番号:15185902

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/10 17:30(1年以上前)

candypapa2000さん

こんにちわ。

実は先日SONYに質問するときMail何とかというところで登録していたんです。

そうしたら本日Mailでα99の販売価格が決まったという案内が来ました。
因みに278.000円で。

早速価格コムを見たら250.200円です。
4万円台の57とレンズ込み11万円台の77を比べているときは、1年くらいこの両者何れかでSONYに慣れてからと思っていた気持ちが20万と言われ一気に99に傾きカタログを貪っています。

SONY使いなら部分的なところを見て理解できるところも、Canon使いには素人同然です。
それと意外にレンズが少なく正直迷っています。

24-70の標準ズームレンズではちょっと旅行には寂しいですね?
やはり旅行用には(標準含む)100前後が1本、後はワイドから望遠までの単焦点と揃えたいですが
私としてはもし99を購入するなら60DとMark2及びレンズ資産を手放す覚悟がないと購入でしません。

99はフルサイズですが60Dより50g重いだけですので、60クラスの77も不要となりレンズも共有できるNEX-6で決まりです。

書込番号:15186057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/10 21:45(1年以上前)

>私としてはもし99を購入するなら60DとMark2及びレンズ資産を手放す覚悟がないと購入でしません。


結局、キャノンのレンズ資産がどれぐらい有るかにかかっているのかなと思います。

ただ、ボディだけの動画+静止画のトータルの性能なら99+NEX6に変えても悪くないとは思います。

私も5D2は使ったことがありますが、多分、動画目的で5D2を買われたユーザーは、レンズ資産にもよりますが、99に乗り換える方が多いと思っています。

書込番号:15187142

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/11 01:18(1年以上前)

>>動画についてはPanaに一日の長があるようですが海外旅行に一台しか持ち出せない条件下での選択では皆様はどちらを選択されるでしょう。ご意見をお聞かせ下さい。

そうでしょうか?
動画はファミリービデオでは60pが標準ですが、センサーが大きくなると60pの開発にてこずります。

いち早く60pを実現したのはソニーであり、約1年半前に5機種一挙に実現しました。
その間、。パナは60-pは出来ませんでした。パナは30pが主流の時代が長く続き、唯一GH2の意味が60iでした(60pではないのでご注意)。
さらにセンサーは、圧倒的にソニーが進んでいます。

面白い話があります。
オリンパスがソニーのセンサーを使うカメラEM-5を出したとたんに、そのカメラが売れ出しました。M4/3では画質が一段と良くなったからです。
パナも負けじと、今度のGH3ではソニーセンサーに変えたのではという噂が飛び交っています。パナの人はGH3のセンサーの出所には「ノーコメント」を繰り返しているそうです。

もし、GH3がソニーのセンサーを使っているのでしたら、もともとのソニーのカメラを買うほうが、より良いと思います。

私なら5DMK3のサブにはα77かNEX-6を使いますね。
α77は便利カメラとしては最高だと思っています。
欠点はただひとつ、高ISOではRAW現像が必須となることです。
それ以外は、とても良く出来たカメラです。
軽量で、AFも5D3並に速くてキビキビと撮れますし、連写も秒12枚と速い連写が出来ますが。 連写はファインダーに癖があるので、小さな鳥を追うことには向いていません。車や自動車や鷺・かもめなどの大きな鳥を追うように作られています。(パナのGH3と比較しても雲泥の差で機動力があります)
動画もそこそこ綺麗に取れます。
ただ、動画を撮るときにはF2.8通しよりもF4.5あたりのレンズが都合が良いです。
AFで動画を撮るときの絞りは、F3.5固定になるからです。 NEXなら絞りはAFでも変更できますが、α77やα57では絞り固定になるのが唯一の弱点ですね。
F値が大きなレンズだと、開放地で固定されます。

私なら、写真と動画をとるのでしたら、α77を持ち出します。
動画主力でしたら、NEX-5NやNEX-6を持ち出します。NEX-7なら、なお良いでしょう。
30分以上連続して撮る場合にはNEX-VG30でしょうね(18-200mmパワーズーム付き)。 実はNEX-VG20を海外旅行に持ち出しました(18-200mmですが手動ズームです)。意外と使えますよ、大きなファミリービデオだと思って使えばよいのです。

5DMK2のサブとして、機動性を求めるならα77が良いでしょうし、
小型軽量と静止画を求めるのならNEX-7、NEX-6が良いでしょう。低価格に抑えたい場合にはNEX-5N。
私は大型カメラのサブとしてα77とNEX-5Nの両方を使い分けています。

今なら、NEX-5Nの代わりにNEX-6です。NEX-6にはパワーズームのパンケーキレンズセットが付いていますので、魅力的。
α77には最近の18-135mmF3.5-5.6が良いと思います。(ちなみに、私はα77にはミノルタの24-105F3.5-4.5をつけて持ち出しています)

書込番号:15188253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 02:02(1年以上前)

スレ主殿
店頭でのEVFチェックは設定を初期化してもらってからが良いかと。
その後ファインダーの横にあるダイアルで自分の視度に合う調整をする。
で、WBはオートにして覗いてみてはいかがでしょう。

ってゆーか、どれが欲しいのかわかんない話になってるよね。
それぞれ同じαでも性格の違う機種だし。57は気軽にAPSCセンサーの一眼を楽しめる良いカメラと思います。
55、57、77、99どれでもいいけど、αの魅力の一つにAF使えるツァイスレンズがあるのでそれもオススメします。
・・・。ソニーのショールームは近くにない環境ですか?

書込番号:15188367

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/11 15:22(1年以上前)

orangeさん

円周率50桁までは言えますさん

返信ありがとうございます。

orangeさんのご説明、新たに知ったところもございますが概ね承知致しております。

ただ質問にもありますよう動画を撮るのがメインですが写真も半分以上撮ります。
その上で57、65、77の内どれが適当かと問いました。

回答戴いた方には私が待っていた内容や的を外れた回答などいろいろあります。
またそれによってこちらが疑いもしなかった事実もご教授いただきました。

例えば最後まで踏み切れなかった57は感度と全体的なバランスが良いのに陳腐なファインダーとボディー。
逆にマグネシュウムボディーでファインダーも良いし、詳細設定もできるのに撮像素子が多すぎて感度の生涯となる。
今時のカメラでISO1000でノイズが乗るなどデジカメ以下で使い物にならないと言うことです。

更にSONY独自のトランスルーセントミラー・テクノロジーを高らかに謳いながらも、アイリスがマニュアル設定でもMFでなければズーム移動時の集光量の変化に伴いガチンコ(アイリスの変化)が起きる等、まさに机上の空論と言わざるを得ません。

因みにα99も同仕様と言うことです。(SONYサポート)
その具体的参考映像を(これはCANON7Dの発売時のもの)下記参照。
http://www.youtube.com/watch?v=GVBCjTxqF0k&list=UUYtaO79EHjmsgIA6cruUvMw&index=19&feature=plcp

つまり60pを最初にとかの問題でなく、その昔モータリゼーションが日本で始まった頃米車は5000cc以上は当たり前、ボディーも大きく小回りが利かず燃費も悪かった時代、米国メーカーと国民は消費を良しとした文化を享受していましたが、時代と共に日本車のフレキシビリティーで小型の、そのくせパワーも必要最低限あり、何より燃費が良くCPに優れた車を見直すようになり、結果日本車を叩きつぶしたり燃やしたニュース映像はまだ記憶にあります。

たとえが飛躍しましたが、まるでそれと同じようにトランスルーセントミラー・テクノロジーで常時AFが利くと言いながらマニュアルアイリス設定時にアイリスがが変動していたら、何のためのマニュアルとオートのの選択があるのか?エンジンだけ大きくしてもこれでは使い物にならないと言うことです。
特に動画時はアイリスが3.5に固定されると返信で伺いましたが、現状では固定の意味をなしていないと言うことです。

こういう部分を含めてPanaが一朝と申し上げましたが期待が大きかっただけに残念です。


円周率50桁までは言えますさん

回答をご覧になっておわかりかと存じますが、何が欲しいかでなくどれがベストかとお伺いしたのです。

書込番号:15190053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 16:05(1年以上前)

ふーん(´・_・`)
57はファインダーとボディ材質がダメ、77は高感度に不安がある
動画を半分くらい撮る。

となればαなら99ですよね。上記の問題はクリアしてますよ。
私も一応2台予約しました。馴染みのカメラ屋で245000円。
発売時の状況でまた価格も見直す可能性アリとの事で。(高くはならない)

書込番号:15190174

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/11 16:18(1年以上前)

円周率50桁までは言えますさん

>私も一応2台予約しました。馴染みのカメラ屋で245000円。

それは安いですね?

スペシャル価格でしょうか?

店頭価格でしょうか?

今価格コム最安で250,200円ですね。

書込番号:15190213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 19:52(1年以上前)

99のクチコミもご覧ください。もっと安値も出てましたよ。
私の価格のお店からの提示はまず278000から10%off、更にキリの良いとこで250000。
更に現状なら5000円くらいは勉強できるかと、との提案で245000円です。
初めて価格comらしいことを書いたw

書込番号:15190874

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/11 20:56(1年以上前)

α57の質感をみて、持つのも嫌なぐらい安っぽかったんですよね?
ならば57はやめなきゃ。
喜んで使ってる私たちに失礼ですよ。

フェラーリ乗ってる人が86みてもおもちゃだな、というかもしれませんが。
好きで使ってる人には大きなお世話。

77でも、99でもレンズも何でも好きなもの買えるなら99買えばいいのに。

悪いとこ探しまくって消去法ならエントリークラスなんて早く消してください。
フルサイズとくらべてあーだこーだ言ったり。意図がわからん。

40万あげるからカメラ買いなさい。っていわれてSONY限定なら、99でいいじゃないですか。

57の口コミで安っぽいだの、フルサイズの高級機とくらべて感度がわるいとか、当たり前ですよ。

安くて、動画もそこそこ撮れて、55から熱問題も解消されて、LVでも撮れて。EVFがいいと思うならそれでいい。
αのレンズもってたら、65と57悩みながら買うでしょ。

鳥撮りたいなら買わないだろうし。

GTR並のパワーがあって、アルファードみたいに広くて、軽自動車ぐらいの維持費で、プリウスぐらい燃費がよくて、ポルシェカレラみたいにサーキット走れて、パジェロみたいにパリダカを走れる車。

パワー無いんだよな、燃費悪いんだよな、狭いんだよな、維持費かかるんだよな。

それに答えはあるのかな。

なんで吉野家の牛丼は人気があるんだ?
和牛じゃないし、味濃いし。
ならくわなきゃいいんじゃない?

書込番号:15191132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/11 21:56(1年以上前)

マサ15Fさん

私は当然パスしましたよ。

持っている人には失礼な表現かもしれませんが、検討している者が感じた事実でもありこれを検討している方にはそれなりに正確な情報となるかもしれませんよ。

事実過去にパナやオリの同価格帯のポケットサイズも購入しましたが、気持ちの高揚がありました。
そう言う意味でSONY製品を初めて手で触れた感想です。

書込番号:15191454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/11 23:21(1年以上前)

ファインダーについて言うならば、α65は有機ELを使っておりα57は普通の液晶となってます。α65の有機ELの方が発色がよく、明るく見やすいです。α57はα65に比べるとやや鮮やかさで劣っており、同じ条件で試しても青みがかったようにみえると思います。

書込番号:15191979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/11 23:22(1年以上前)

>更にSONY独自のトランスルーセントミラー・テクノロジーを高らかに謳いながらも、アイリスがマニュアル設定でもMFでなければズーム移動時の集光量の変化に伴いガチンコ(アイリスの変化)が起きる等、まさに机上の空論と言わざるを得ません。


ズームレンズでズームするとアイリスが変わるのは、そのズームレンズがその時の焦点距離によって開放F値が変わるからではないですか?

例えば、F2.8通しの標準ズームで動画モードでズームした場合、AFの場合は、F3.5で一定ですし、マニュアルフォーカスの場合は、A、Mモードなら任意のF値でズームしてもアイリスは一定です。

書込番号:15191984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/11 23:25(1年以上前)

おっとα99の方にされるんですね、遅レスの上すいません。

書込番号:15191999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/10/12 00:00(1年以上前)

dragongateさん。
買う人の役に立つかもしれない?

正義感強いんですね。ありがとうございます。
だけど私にはさっぱりわかりません。あぁ、カメラの話ではないですよ?

プロ機と比べたり、上級機と比べてあれがダメだ、これがダメだ。
そりゃそうだ。って事に貴方は気付かない。

俺様の率直な意見が、後に買う人の役に立つだろう。
ってなんのオナ○ーでしょうか。

42000円代まで下がったカメラ。
そのダメな点を、コレはあり得ない。持つ気にならん、って楽しいんでしょうね。

私もカメラとは全く違う業界のプロ機を沢山もっていますが、初心者が欲しがる入門機のアドバイスは、そのクラスでコスパの良いものや、特徴や、ステップアップに繋がるものを勧めます。
貴方のようにプロ機材と比べて、持つ気にならないとか、プロ機材にくらべてどれだけ劣るのかをネチネチならべて、どうだ俺の意見は役に立つだろう、なんて言う気がしれません。
知識の豊富さや的確な見極めができる方なのはわかりますが、ただのネガティブキャンペーンをしに来たのが本音では?

まぁ、次はさっさと65板に移ってネガキャンどうぞ。次は77かな。37を虐めて鼻高々なのを見るのもわるくないですが。

みなさん、ナイス沢山ありがとう。


書込番号:15192192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/12 00:17(1年以上前)

candypapa2000さん

>ズームレンズでズームするとアイリスが変わるのは、そのズームレンズがその時の焦点距離によって開放F値が変わるからではないですか?

その通りです。(というか私は実機に触れてませんがSONYの回答です)

>例えば、F2.8通しの標準ズームで動画モードでズームした場合、AFの場合は、F3.5で一定ですし、マニュアルフォーカスの場合は、A、Mモードなら任意のF値でズームしてもアイリスは一定です。

このマニュアルフォーカスの場合は、A、Mモードなら、このAとはオート、Mとはマニュアルという意味でしょうか?
さらにマニュアルフォーカスの場合は、A、Mモードなら任意のF値でズームしてもアイリスは一定です。

マニュアルフォーカスならいわゆるSONYが売りのトランスルーセントミラー・テクノロジーのフルオートアイリスが使えないと言うことでは?
ここが他社より優位性を謳ってる割に戴けないのですが。
勘違いでしょうか?

因みにSONYの回答はα99も同様とのことです。


Canonの7Dは以前私の報告の後は知りませんが、60Dは撮影モードでEFs-15-85にてAF使用時に本現象は起きません。(7Dのtest時と同じレンズです)
またISOも変動しません。

書込番号:15192278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/12 01:59(1年以上前)

別機種
別機種

ISO12800 F1.8 1/5秒LR4現像

ISO12800 F1.8 1/4秒LR4現像

>>dragongateさん
>>>普通なら12800で撮るところですが、出てくるかなと思い6400で撮影してます。
>>6400ぐらいまでダイナミックレンジがかなりあります。

>>他の板ではISO800暗いが限界との説が多々出ていますが、エンジンが改良されていると言うことでしょうか?

僕は基本RAW撮りです。エンジンはAdobeのLightroom4を使っています。
ポートレートは、ISO800くらいまでしか使いませんが、
低照度で猫ちゃん撮りならISO12800まで使います。
撮る環境とレンズによっては、評価が異なってくるし、高感度をどこまで使えると判断するかは
結局撮り手にゆだねられるのではないのでしょうか?

α55よりα77が劣っている発言をした張本人ですが、
根拠は、
精度について
1)価格comの会議室で、α77はα55と比べてAF枠の枠周辺の影響を受けやすいと報告されている
2)アサヒカメラのテスト記事でα55よりα77のAF精度が劣っていると指摘されている
速度について
3)AF速度比較は下記サイトにあります。明るいところではα77の圧勝、ただ暗い所は逆転してます。
α55はEV -2まで合焦できたがα77はEV -1、カタログスペックにおいてα77はレンズはF2.8を条件にしている
http://www.popphoto.com/gear/2011/09/lab-test-sony-a77-new-king-aps-c-dslrs
http://www.popphoto.com/gear/2010/10/lab-test-sony-alpha-33-and-55

個人的意見、低照度ではα55の方がAF速度が速く、精度は中央1点AFもしくは真ん中上のクロスセンサで
精度が得られる。ただし中央下のクロスセンサは、いまいち。
α57は表示のAF枠と実際のAFセンサがずれている。
ただしAFは使うレンズと環境に依存するので、評価はまばらになると思ってます。

12800のサンプルも載せときます。暗さは1枚目がAPEX -8.2、2枚目-8.6です。
感覚的に言えば、もっと明るいです。-5〜-6くらいだと思います。
中央1点AFでピントを合わせてMFに固定してとっています。

書込番号:15192612

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/12 08:49(1年以上前)

鉄バカ日誌さん

77はやまだ電気に展示されてなかったのでご意見助かります。
また有機ELは見たことないんでいつか体験したいです。
さらに99も下記に期した理由で改善されなければSONYに良く意味がなくなります。

元々Canonには動画に対しての不満がありSONYの常時AFとやらにあこがれたことからαに関心を持ち60Dの代用として57、65、77シリーズの内どれが良いかということでした。

口コミを開くと良い物好きの私には一番安い57が一番人気な事が不思議に思い、タイトルの如くとなったわけです。


お〜くてぃさん

12800すごいですね。調査期間が使うには充分な写真かと思います。
正直現像前を見ていないし、当方も機能としては付いていますが3200以上使ったことがないので何とも言えないところですが、ただ一番古い55でここまでできて77は桁違いの800辺りで一杯との書き込みはどう捉えたらいいのか分かりません。

書込番号:15193165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/12 09:56(1年以上前)

>マニュアルフォーカスならいわゆるSONYが売りのトランスルーセントミラー・テクノロジーのフルオートアイリスが使えないと言うことでは?

モードダイアルで動画の設定にしてAFの場合は、F値は、基本的にF3.5固定、それより暗いレンズの場合は、開放値で固定です。
MFにした場合、ファンクションボタンで動画専用の露出設定での絞り優先、シャッター優先、プログラム、そして、マニュアル露出という設定ができます。

開放絞りがズームで一定のレンズの場合は、絞り優先、マニュアル露出の場合は、任意の絞りで設定しても、ズームにより設定したF値で固定されたままということです。
もちろん、AFでもF値は一定です。

開放F値が変化するズームレンズの場合は、物理的な制約でズームしたらF値が変化するので仕方がないと思います。

トランスルーセントミラー・テクノロジーは、動画で動体追尾可能な位相差のコンティニュアスAFを実現する為の技術だと思います。ただ、F値が基本的にF3.5になっているのは、なんらかの技術的な制約が有るからではないでしょうか?

一度、2.8通しのレンズをつけた99の実機で試されたらよく分かると思います。

書込番号:15193340

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/12 11:09(1年以上前)

candypapa2000さん

何度も詳細説明に感謝しております。

当方もここに焦がれてCanonカメラ2台とレンズ資産100万分を捨てての移籍となるので、慎重にならざるを得ません。

田舎故大手の山田電気でも展示してない状況で実機に触れるチャンスがないのですが、今日北村に電話で確認し何とかここまでチェックしたので触ってみたいと思っています。

現状57.77は眼中になく99のみとなりましたが、問題点は77と99は同等とSONYが言ってますのでチェックは可能なようです。

正直、今キャノンページを見ていたら6Diと言う私の持っている60Dの後発売された機種がCanonで初めてフルAFに対応しているという口コミ記事を発見したので調査しようと思っているところです。

書込番号:15193559

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/12 11:16(1年以上前)

訂正

X6iです。

書込番号:15193579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/12 11:55(1年以上前)

>当方もここに焦がれてCanonカメラ2台とレンズ資産100万分を捨てての移籍となるので、慎重にならざるを得ません。

そこまでの覚悟ならやはり、店頭でさわるだけでなく、発売されてからレンタル業者で実機をレンタルされて慎重に試されたほうがいいのではないでしょうか?

口コミで実際のフィールドで実機を試したことのない人の意見は、あまり参考になりませんので、ご自分で実際に撮影されて十分納得されてからの方がいいと思います。

ただ、わたしがdragongateさんの立場ならやはり、キャノンのレンズ資産を失うのはもったいないので、特にフルサイズにこだわらないのなら、ビデオカメラとほぼ同じ感覚で使えるVG30あたりを追加購入するのもいいかなという気もします。
このカメラに付属のレンズは、インナーフォーカスのパワーズーム付きで本体にもズームレバーがあり、しかも、AVリモート端子経由で三脚を使った時のリモコンズームも可能なのでほとんど、ビデオカメラ的な使い方ができます。また、このレンズには、アクティブ手振れ補正がついていますので、手持ちでもかなり安定して撮れ、スタビライザーをつかわなくても、移動撮影が結構、安定して撮れます。ただ、NDだけはしかたないですね。

書込番号:15193708

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/12 12:16(1年以上前)

candypapa2000さん

重ね重ねありがとうございます。

発売されるまで待ちいろいろなご意見を拝聴したいと思います。
また東京に出る機会があったら是非ショールームにも立ち寄りたいです。

このジャンルも放送用のようにレンズやバッテリー、映像や音声の入出力の規格統一が望ましいですね。
昨今のSONYとPanaなどカメラボディーまで同型ですよね。

それなら取り敢えず99予約入れとくかと。
見合わなかったら3〜4万位値を下げてオークション処理できますよね。

VG30とやらも覗かせて戴きます。

何れに致しましても長い間詳細なるご教授ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

書込番号:15193764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/13 08:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO12800 F1.8 撮って出し

ISO12800 F1.8 LR4現像

ISO12800 F1.8 撮って出し

ISO12800 F1.8 LR4現像

dragongateさん
>>正直現像前を見ていないし、当方も機能としては付いていますが3200以上使ったことがないので
>>何とも言えないところですが、ただ一番古い55でここまでできて77は桁違いの800辺りで
>>一杯との書き込みはどう捉えたらいいのか分かりません。

α55を発表したときに、腕があがっても腕についてくるカメラとソニーは言ってました。
使い始めて2年近く経って、11万枚撮りましたが、こいつは凄いカメラだと感じます。
α55でも、これだけのポテンシャルが眠っています。α77は高感度を開拓していく人が少ないだけでは?
高感度は使いこなしが難しいですが、分かれば面白いです。

撮って出しjpgも合わせて再アップします。
価格コムは縮小画像なので、縮小していることで誤魔化されている部分もありますよ。

>>candypapa2000さん
>>口コミで実際のフィールドで実機を試したことのない人の意見は、あまり参考になりませんので、
>>ご自分で実際に撮影されて十分納得されてからの方がいいと思います。

僕もそう思います。
使っていて文句を言う方と使っていなくて文句を言う方がいますし、褒める方も同じです。
僕はいいと思っても他人は悪いと思うでしょうから、サンプルをつけてます。
いいと思う方も、悪いと思う方も両方いるでしょうから、見た人がいい悪いは決めたらいいです。

それに自分の使い方にあってるかどうかは、使ってみないと分からないですね。

書込番号:15197056

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/13 10:53(1年以上前)

お〜くてぃさん

何度もご丁寧にありがとうございます。

写真を拝見させて戴き、WBは光量不足のためでやもう得ないと思います。
現像で輪郭も多少さわられているかと存じますが、正直蛍光灯下ならWBを蛍光灯にセットすればJpeg取りっぱなしで充分行ける範疇ですよね?

私も近々60Dと5D2で同条件下で取ってTestしてみたいと思います。
ここまで行けるか自信がないですが。

さて、おかげさまで今α99とCanonの6Dの何れかにしようかと心が移りつつ手持ちのカメラやレンズの保証書や外箱の整理中です。
CPのためには77を12万弱の出費(取り敢えず)で追加し5D3を差早生購入するのがレンズ資産の有効利用ができるので一番良いのですが、調べたらSONY(α99)はDTレンズも着けられる上、実写もできるメリットを知りました。

Canonはご承知の通りLレンズをEFsマウントに着けられますが逆はできません。
それ故自然とレンズが増えるので、この際SONYに移籍しようかという気持ちが芽生えています。
これだと60Dとほぼ同等サイズで24-70mmZAとDT55-300、或いはDT18-250mm一本を持って旅行に出れば全域カバーでき利便性が増します。(勿論単焦点レンズは必要に応じて後々に)

でも2台体制はレンズの量や持ち出しに神経を使い今でさえ年間1000カット行かない出不精が更に進みそうな不安感等諸々考えると先のα99で行きそうな気配があります。

ただカメラ2台とレンズ資産100万を抱えていると、老体には先にオークション等で処理しながら落札率を確認してからでないと気軽に買うことはできても、既に現在2階建てのドライボックスが一杯なのでこれも考えなければならないお家の事情もあります。

ただ、お〜くてぃさんの写真を拝見し77での不評はSONYのエンジンが悪いのではないという励みになったことが大きな起因となりました。
が、SONYは全くの未踏の地なのでまだまだリサーチも必要です。

どうもありがとうございました。

書込番号:15197553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護

2012/10/11 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:10件

α57には液晶画面を保護するための商品がソニーから2つ発売されています。
1つはフィルムで、もう一つはセミハード。
この2つの違いですが、セミハードの方はARコートはされていないようで強い光の下では反射で見にくくなるのかどうかが心配です。
できれば傷に強いセミハードを使いたいのですが、屋外で使ったときにフィルムタイプと大きな違いがありますでしょうか。



書込番号:15188406

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/11 06:01(1年以上前)

晴天下ではどんな保護フィルムでも違いは分からないし
室内でもフィルムの違いなんてほとんど分かりませんよw

それより私的には防指紋効果のある保護フィルムの方が便利(´ω`*)

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%EF%BC%A6-SONY-%CE%B177-%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-DCDPF-PGSOA7765/dp/B005JY8HBG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1349902563&sr=8-1

↑この商品なら指紋やファインダーを覗いた時の鼻の脂が比較的簡単に拭き取れるので重宝しています^^v

書込番号:15188569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/10/11 08:11(1年以上前)

これで十分かと
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-SONY-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-KLP-SA57/dp/B007WWUNSS/ref=pd_cp_e_0
防指紋効果+ARコート付き・とりあえず安い
 液晶を下にして落としたりする危険が無く、普通に使用した場合、高いプロテクターも擦って傷ついてしまえば交換が要ります。 せいぜい数年に一度、フィルムが痛んだら張替えすればいいだけの話なのでフィルムがおすすめと思います。
 

書込番号:15188803

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

確認画像表示時間を短くしたのですが.

2012/10/10 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 銀背さん
クチコミ投稿数:100件 銀背@PHOTOHITO 

A77が調子悪く,評判の良いA57を購入しました.
メニューを探しても取説やハンドブックを見ても,よく解らないのでお尋ねします.
私は殆どファインダーで撮影するのですが,
一枚撮った後にその写真が確認の為に表示される時間が長すぎて,イラッとしてしまいます.
これを短くするか,表示させない方法はないでしょうか?

私の撮影スタイルでは連写を使う必要はないけど,
1秒1枚くらいの速度で撮影する事は多いんですよね...

書込番号:15186845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/10 21:00(1年以上前)

メニューの中にあるプレビューを開くと、表示時間やOFFにする選択が出てきますよ

書込番号:15186907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/10 21:43(1年以上前)

こんにちは

メニューから歯車の様なマークの所の「2」に合わせ
「オートレビュー」を「切」にすると、単写ならとりあえず出ません。
連写だと切っても一瞬出る時がありイラつきますが。

書込番号:15187133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 銀背さん
クチコミ投稿数:100件 銀背@PHOTOHITO 

2012/10/10 22:51(1年以上前)

ぼんちんパパさん,高山巌さん,ありがとうございます.

オートレビュー時間の選択は【10,5,2,切】
1秒か,0.5秒くらいのがあればよかったんですけどね.
【切】にして使う事にします.

ついでで申し訳ありませんが,
高山巌さんのレビューでの良い評価がなければ,買いませんでした.^^

書込番号:15187533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

犬撮り最適機種

2012/09/25 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

ここの書くのは適切ではないかもしれないのですが。
このたび、ペットの犬をきれいに撮りたくて一眼の購入を検討しています。
(動くので私のコンデジではまともに撮れない)

そこで、皆さんにアドバイスをいただきたいと思い書き込みます。
犬(コーギー)を撮影するのに最適な機種を教えてください。
撮影場所は主に部屋の中(橙色のランプなのであまり明るくない)と
屋外(ドッグランなど)が主となります。

AFが早いのがいいと思ったことと、自身の身の丈を考えてたどり着いたのが
α57です。

外せないと思っている機能はバリアングルの液晶と本体の手振れ補正です。
ミラーレスでもかまいません。
予算はレンズ込みで10万円以内を考えています。
(暗い部屋でも撮影したいの広角も必要か?)


以上よろしく御願いします。

書込番号:15120992

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2012/09/25 23:02(1年以上前)

>>たどり着いたのがα57です。

それでいいと思いますよ。愛犬の写真を綺麗に撮りたいのなら、やはり一眼レフ。
用途(愛犬の写真)なら、特殊な用途でもないので、スレ主様ご自身が良いと思われた
機種が一番です。室内撮りもあるのなら、外部ストロボも欲しいところです。
が、一気に全てを揃えなくてもいいです。
とりあえずα57いっときましょう。

書込番号:15121041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/25 23:04(1年以上前)

背面液晶での動き物の撮影ならαしかないだろうね。
AFの仕組みが違うからαが一番早いよ。

多分αの中では57が安くて機能も揃ってるのでいいと思う。

あとはレンズかな。
キットレンズは安い分AF遅めだし暗いから室内だと結構厳しいこともある。
でも当たり前だがいいレンズほど高いので予算次第だね。

書込番号:15121057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/25 23:05(1年以上前)

ソニーで選ぶなら、悪いことは言わないですから、もう一段あげてα65にしたほうが
ファインダーその他諸々満足できると思いますが・・・

書込番号:15121060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/25 23:59(1年以上前)

某巨大掲示板ではAF枠の表示ズレなどレポートされてますしね・・・。
しかもバグではなくて仕様だから直らないみたいです。

書込番号:15121380

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/26 00:02(1年以上前)

>自身の身の丈を考えて・・・α57です。

素晴らしい。
レンズもBになってよくなっていますしドッグランには最適かと思います。

但し、買う前にもう一度だけ、トータルコストをしっかり確認しましょう。
ペットは意外と写真的には難しく、明るさ、長焦点など物入りになってきます。
ニコンのD7000あたりと比べながら最終決定されてはいかがでしょう。

書込番号:15121400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/26 00:15(1年以上前)

>外せないと思っている機能はバリアングルの液晶と本体の手振れ補正です。ニコンD7000?両方付いて無い。両方付いていたらD7000俺も買いました

書込番号:15121472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/26 01:42(1年以上前)

AFも大事ですが、ワンちゃん撮影なら連写も大事かと思います。
連写も視野に入れて考えたら、α57で決定だと思います。

慣れてきたら、置きピンで撮ったらいいんですよ。
というか、置きピンでの撮り方も覚えないと、動き回る被写体は厳しいと思います。

α57なら望遠で有利になりますし、ベストチョイスだと思いますよ(^^♪

書込番号:15121756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/26 01:45(1年以上前)

連投すいません。
ある程度慣れてきたら、「70-300mm SSM」を検討されてみるといいと思います。
超音波モーターでAFも速いし、けっこう安めの値段なので、アリかと思いますね。

実は、このレンズの購入を考えてます(笑)

書込番号:15121764

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/26 05:13(1年以上前)

ペット撮影は腰下の高さで撮る事も多いの思うので
稼働背面モニターでも動体に強いAFが使えるα57がぴったりでしょう!(^O^)/

難しい事は考えず、とにかく買っちゃえば後はどうにでもなるし
使ってみない事にはその後の方向性も決められませんから(笑)

書込番号:15122000

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/26 05:38(1年以上前)

こんにちは

>犬撮り最適機種

ベスト機種? 激しく動くシーンも撮影するなら、レンズ込み10万以下ではありません(笑)
動かないシーンならどれでも良いです。

>AFが早いのがいいと思ったこと

ファインダー覗いて撮るのじゃなく背面液晶を使ったLV撮影の話かな?それならα57でしょうね。

>バリアン必須、本体手ぶれ補正必須

ボディ手ぶれ補正と、バリアンで高速LVはαの「売り」なので、その条件ならα57でしょうね。

>自身の身の丈を考えてたどり着いたのがα57です。

初めてなんだから思い切って自分が好きなものを買ってください。
失敗しても、初めての失敗は失敗ではなく 次に生かせば良いでしょう。

>暗い部屋でも撮影したい

予算があればレンズキット以外にも、後々明るいレンズも買った方が良いでしょうね。
まあとりあえず使って見れば短所も長所も分かります。

書込番号:15122027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/09/26 05:53(1年以上前)

ぱぱぱいさん おはようございます。

バリアングルの液晶で撮りたくて、本体の手振れ補正が必要ならば選択肢がないと思います。

一般的には一眼レフでファインダー使用の方が撮りやすいと私は思いますが、高速連写時のブラックアウトをどう考えるか実機で試されれば良いと思います。

書込番号:15122047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/09/26 06:07(1年以上前)

ファインダーで撮る事しか知らない方の意見ですね。犬の目線で簡単に撮れる多様化が出来る事に感謝です

書込番号:15122056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/09/26 09:17(1年以上前)

別機種
別機種

ノートリですが明るさ補正しました

おまけ 飛行犬の後ろ姿(^^;)

>外せないと思っている機能はバリアングルの液晶と本体の手振れ補正

この時点でもうαしかないですよね。

>部屋の中

室内で動いているペットをジャスピンで撮ることはとても難易度が高いです。
被写体ブレを防ぎたいという意味でならデジイチは有効かと思います。
ただ、フラッシュを使うか、明るいレンズが欲しくなることは間違いないと思います。
ワンちゃんがフラッシュの光を受け入れてくれるかどうかという問題もありますが。

>ドッグラン

偉そうな言い方で申し訳ありませんが、どの程度のめり込むかで変わってきます。
本格的にやろうと思うのならば、αはおすすめしません。
ステップアップしようとした時にニコンやキヤノンに比べて不利になるのが、EVFと望遠レンズ群の充実度です。

爆走中の犬を撮ろうと思えば、常にAFポイントを犬の顔に合わせ続け、なおかつ連写しなければなりません。
これがαではつらいです。

ただ、コーギーですと走る時の上下動が少なく撮りやすい犬種なので有利です。

レンズはできれば300mmあった方が撮りやすくなります。

書込番号:15122493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/26 10:05(1年以上前)

>>ぱぱぱいさん

私もミニチュアダックスを撮る事があります。
楽しいですよね。愛犬撮り。

さて機材についてですが、
あまり照明が明るくない室内では、「明るいレンズ」が必須になると思いますよ。
ペットはこちらの言う事を聞いてくれるような被写体ではないし、一番効果的なのは「照明を明るくすること」、「明るい状況で撮る事」であるのは、どうやっても変わらないです。

αを選ばれるなら、「今後あまり機材を追加購入しないかどうか」という事を念頭にした方が良いと思いますが、屋外用の望遠レンズを購入するならNikonかCanon、屋内で手軽に撮るならα57と判断が分かれるところ。
ですが、そもそも自宅で撮るなら寝そべることも簡単だったりするんですよね。

私はα900+ゾナー135mmにて撮る事が多いです。
α33で撮るのは便利なようで、すぐにやめてしまいました。
理由は室内ゆえ高感度で撮らざるを得ないんですが、かのカメラの高感度性能に満足出来なかったからです。
毛並みが潰れてしまう。

α57については購入していないので分かりませんが、それほど悪く無いのではないかと思っています。




書込番号:15122654

ナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2012/09/26 10:16(1年以上前)

当機種
当機種

私も愛犬を撮影する事に重点を置いてα57を購入しました。E-PL1からの買い増しです。小型犬なのもあって、室内で撮影する場合が多いです。

購入のポイントはバリアングルモニターを搭載していること、位相差AF、連写速度、以前から使っているE-PL1を上回る高感度耐性でした。価格が安かった事も大きなポイントです。

我が家の愛犬はダックスなのもあって、10cmぐらいの高さで撮影したかったので、バリアングルモニターは必須のポイントでした。この点については満足しています。

室内なので、背面固定液晶で寝転んで撮れない事も無いですが、動物は動き回るのでチャンスは減ると思います。

二点目AFですが、これは室内では過度に期待しない方が良いです。MFで撮影してる場合も多いです。

連写速度は、通常8コマですが、アクビしてる瞬間とか面白い表情が撮れて楽しいですね。

高感度耐性は、E-PL1は800ぐらいが限界なのですが、1600または3200まで使えるようになりました。シャター速度をその分速くできるので、被写体ブレは減りました。

キットレンズの標準ズームは暗いので、35mmF1.8を買い足しています。35mmF1.8はズームレンズでは無いので、手元まで寄ってくると、小型犬でも画角が狭く感じると思います。それ以外は使いやすいです。

欲を言えば、もう一段分の高感度耐性と、より速くより精度の高いAFが欲しいですが、値段も安いので後は工夫と忍耐といったところでしょうね。

我が家の犬はカメラ嫌いなのですが、特にミラーが跳ね上がる時の金属音が嫌いなようです。α57だとシャッター音だけなので、多少気になりにくいようです。

書込番号:15122686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/26 18:44(1年以上前)

なんか嫌なHNだな
 
えろい気がする
 
『ぽ』の方がいいに決まってる

書込番号:15124348

ナイスクチコミ!0


kimぞうさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4 photohito 

2012/09/26 20:53(1年以上前)

ブラックアウトの件ですが、今やってみました。

オートレビューは切です。
連射モードにて、シャッターボタンを押した最初の一枚目にブラックアウトしますが、連射中はブラックアウトせずに連射できます。
バッファがいっぱいになって連射が遅くなったときは、1枚分のときは1枚ごと、2枚分のバッファがあるときは1枚目の後、、3枚分のときも1枚目の後、…、のようにブラックアウトするようです。

必要分だけ連射し、シャッターボタンを離してまた連射する、、、みたいな使い方だとそんなにブラックアウトを気にする必要もないかと思います。
通常の一眼レフでもミラーが上下する時に見えなくなると思うのですが、どうでしょう。!?

書込番号:15124896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/09/26 21:17(1年以上前)

会社から帰ってみたら、こんなに沢山の返信があり、感激しました。
ありがとうございました。
みなさまのコメントを参考に週末は実機を触りまくってきたいと
思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:15125027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/09/27 00:44(1年以上前)

kimぞうさん

動体撮りの場合、
EVFの問題は、ブラックアウトではなくて撮影映像がコマ送りで表示されることです。
連写時にカメラを振り回してみて下さい。
OVFとの違いがわかるはずです。

書込番号:15126203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/27 10:10(1年以上前)

もしアジリティ競技撮ったり、もっと厳しい動体(カワセミとかツバメとか)行くなら、今ならEOS7Dが最適機種です。
発売から2年以上経過しているので値段もはっきり言ってバーゲン価格です。

レンズの性能もありますが、やはり動体予測AFの性能、AFの食いつき・追従で1枚どころか2−3枚上です。


そこまで行かないならα57は良い選択だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12646261/

α55での作例です。後継機であるα57ならこれ以上に撮れるはずです(?)。

書込番号:15127239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/09/27 20:30(1年以上前)

いぬゆずさん。返信ありがとうございました。
EOS 60D所有の友人からも7D AF最強とすすめられました。

リンク先の写真も拝見しましたが、非常にきれいと感じました。
柴犬の方はキットレンズでの撮影と記載があり、α55でもここまで
できるんだぁと思いました。(もちろん技術も必要ですが)

まずはα57で検討したいと思います。
(レンズは1個と2個のキットがあるがどちらがいいのか)
また犬撮りにおすすめのレンズがありましたら教えていただけますか?

以上です。

書込番号:15129296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/09/27 23:05(1年以上前)

α57のAF枠ズレのバグを仕様扱いして、全く改修される見込みの無いソニーよりも、
発売から2年経った7Dの完成度を高める為にファームウェアの改良に尽力してくれるキヤノンの方が安心ですよ。
安物買いのなんとかという諺もありますから、じっくり慌てずに選んだほうがいいと思います。

書込番号:15130191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/09/29 00:21(1年以上前)

いぬゆずさんがいらっしゃらないようなので。

>犬撮りにおすすめのレンズ

ご予算が厳しければ、ダブルズームレンズキットの55-200で。

予算があれば300mmまであった方が便利なので
ソニーの70-300GかタムロンのA005が定番です。

ソニーでは新しく55-300を出ましたが、まだ評価は?状態です。

もっと予算があればソニーの70-200Gをおすすめしますが
ここまでいくのであれば、他メーカーに行った方が良いかなとも思います。


ところで

>AF枠ズレ

知りませんでしたが、なんともまあ、お粗末な話ですね。

書込番号:15135084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/09/29 01:45(1年以上前)

みなさまのコメントを参考に検討した結果、
思い切って買ってしまいました。
おぎさくが安かったもので。

α57本体 + DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM 44,800円
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G   61,800円
DT 35mm F1.8 SAM SAL35F18   16,800円
予算は少しオーバーしましたがまずはこれで撮りまくろうと思います。

これからアクセサリー類を検討します。
とりあえず何がいるのか? から開始です。

α57の先般方、今後ともご指導よろしくお願いします。

書込番号:15135359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/09/29 08:34(1年以上前)

検索しても出てこないのですが、AF枠ズレってどこでの話ですか?

書込番号:15135980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/09/29 20:19(1年以上前)

いぬゆずさん。

私も気になったので検索しました。
α57 AF枠 で検索すると、某xchの掲示板がヒットします。
102番のコメントがわかりやすいですね。

この操作を量販店で試したところ確かに発生しました。
この挙動は確かに不自然です。

尻6万台と書いているロット番号については定かではありません。

書込番号:15138512

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2012/09/30 13:07(1年以上前)

(1)Fn押して画面左側のAFエリア設定をゾーンまたはローカルにセット。
(2)シャッターボタン半押しで撮影モードに。
(3)ファインダー覗きながらAFボタン押す→AF枠全部が1マス分上にズレて白/赤表示。→決定すると元の位置に。

AF枠のズレって、この話ですか?
AFのゾーンもローカルも普段使わないので気が付かなかったのかなと思いましたが、こういう症状は出ないですね。

レンズ換えたりしてみましたが、選択したエリアにピタっと合います。
ロットによっては出るのかもしれないですけど、ちょっと?な感じがします。

クロスじゃ無い端の方のセンサーは性能悪いなって再認識しましたがw

書込番号:15141592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/09/30 23:25(1年以上前)

症状の出る個体と出ないものがあるんでしょうか?
うちのはシリアルナンバー00614xxで、当たり(症状発生)でした!
バージョン表示で見るとver.1.02です。
背面液晶ではこの症状出ないようですが、老眼来てるのでファインダー使えないと辛いなあ・・・。
そういえば夜景撮るときに、フォーカスエリア=ローカルの設定でなかなかピント合わなくて結局MFで撮ったことがありましたが、原因はこれだったんですね。
素人考えではソフトウェアの書き換えで簡単に直せそうなものですが、ソニーさん直せないんでしょうかね?
AF選択時の四角い升の表示位置を直すだけで済むのにね?
少なくとも背面液晶では正しく表示出来てるんだから、ファインダーでも同じように表示されるのが普通の仕様だと思いますけどね。

書込番号:15144656

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2012/10/01 00:02(1年以上前)

発症する人もいるんですね。
私のは、シリアルナンバー00612xxで、ver.1.02です。
もしくは、何らかの条件が重なると発症するとかですかね?

書込番号:15144843

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/10/01 05:01(1年以上前)

AF枠のズレですか?

何の話?と思い、検索して2chのを見てやってみましたが出ませんね。
設定の違いがおかしいのか?でも4ヶ月で5万回位シャッター切りましたが、
そんな邪魔臭い症状出ているのなら、真っ先に文句言ってます(笑)

でも出る人もいるようで、多分ロットの違いなんでしょうね。
 
それにしても2chのテンプレ?見てみたら、なんだかな〜と(笑)まあいいけど。

書込番号:15145334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/10/06 00:34(1年以上前)

私は611xxで発症します。
残念。

書込番号:15166554

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/07 06:12(1年以上前)

ウチの子は00613**で、
ファインダーのローカルエリアでのAFポイントのズレは発生します^^;

まぁ、三脚固定ならMF、
手持ちでローカルAFを弄ればフレーミングし直すので全く気にしてないですが
症状の出てない子もいるのか・・・・

なんか腑に落ちないから
私もソニーにクレーム言ってみようかなぁ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:15171104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/10/08 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とりあえず部屋の中でとりました。
いろいろいじりながらの撮影なので
設定かなり適当です。

書込番号:15178908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/09 09:42(1年以上前)

おはようございます。

良い感じですね。ISO値を800くらいまで上げると、SSがかなり稼げるので被写体ブレが減ると思います。
で、もう少し露出補正で+方向に補正しても良いかも。

瞳の色、左右で違います?

書込番号:15180675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/10/09 19:54(1年以上前)

いぬゆずさん。

ありがとうございます。了解しました。
また撮ってみます。
目の色は右がブルーでバイアイなんです。

書込番号:15182299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング