α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

「α57」「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMDT 55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオークション

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

どれに、すれば良いか迷っております。

2012/10/29 04:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

目的は、人物、風景,旅行、海外も。子供撮影、一般的な、撮影です。主に、P撮影が、おもです。候補は、ソニー57、65.キス5、60Dです。重くても、かまいません。とにかく、メリハリが、あり、色のり、シャープさがあり、コッテリ感が、すきです。レンズにもよりますが!D5100,01、X3は、持っております。シャープさを、重視したいのです。プリンターは、G−4500,です。気に入ればA3ノビに、プリントします。各社個性がありますが、どれが、ベストですか?まだまだ、初心さなので、皆様ご意見伺えたらと、思っております。お急がしいとろよろしく、ご指導ねがいます。その他、当てはまる、機種が、ありましたら、お教えください!ありがとうございます。動画は、とりません。

書込番号:15266100

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/29 05:15(1年以上前)

01とは、ペンタックスのK−01でしょうか?
それなら、同じペンタックスの
K−30 K−5U K−5Us のうちで選ばれては如何でしょう?
とくに K−5Usは シャープです。

詳細は、メーカーホームページや、ここのK−5Usの板をどうぞ。
また、K−5Usについては、最近或る方がブログで書かれています。
2012−10−13 〜 2012−10−25 の文章をご参照ください。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/


ただし、現在使われているカメラでも、レンズを換えると画も変わります。
ピクチャーコントロール(ピクチャースタイル)を設定するだけでも、画に違いが出ます。

ニコンかキヤノンの良いレンズを買い増しして、カメラの設定を覚える方が良いと思います。
各社のレンズキットばかりを集めても、全ての希望を満たしてくれないでしょう。
D5100をお持ちなら、ニコンのレンズを良いものにされた方が近道のような気がします。

書込番号:15266148

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/29 06:15(1年以上前)

別機種

フィギュア相手だけども・・・。

子供撮り(快適な背面モニターでのLV)やコッテリ感ならソニーα機でしょうね!(゚∀゚)ニヤリ

フィギュア相手ですが写真をアップしときます。

人間のポートレート等に当てはまるかは微妙ですが
フィギュア相手でもこの肌の質感はAマウント(特に純正マクロ)でしか出ないんだよね^^;

各個人の好みは別として(笑)


プリントするならRAWで撮って1EVほど明るくして現像してください。

簡単な理由ですが
PCの液晶モニターは画面そのものが光ってますが
紙媒体だと光ってないですよね???

だからそのままプリントすると暗く感じる・・・。

プリントすると暗く感じるのは単純にこういう事です(笑)

書込番号:15266195

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/29 06:54(1年以上前)

今お持ちのカメラで、設定を変更してみてはいかがですか。
あるいは、ソフトを使うとか。

買い替えても大して変わらない気がします。

書込番号:15266250

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 07:51(1年以上前)

好みの色、感じは、自分で調整し→その設定を保存するのが最良です。
ViewNX 2 に、好みのピクチャーコントロール(カスタムピクチャーコントロール)を作る機能が有るのをご存知ですか。
画像を見ながら、好みに調整出来ます。
調整結果を、名前を着けて登録でき→カメラに直接(PCにUSB接続)インストールする事が可能です。
やって見て、判らなければまた聞いて下さい。

RAW で撮って、他社ソフトを使うとまた感じが変わりますよ。
お薦めは、
Capture One 6(7/64bit)。
Adobe Photoshop CS6(CameraRAW)。

書込番号:15266363

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/29 07:54(1年以上前)

おはようございます。

D5100、01、X3を使って満足されてないのでしたら
次はソニーのαでしょうね。

書込番号:15266368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

好みの色は、自分で作る、調整すると書きましたので…
好みの基準の、軌道修正も大事かな?と私は思っています。

書込番号:15266422

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/10/29 11:11(1年以上前)

なんで、そんなに、句読点、を、いれるん、ですか?
読みにくい、ったら、ありません、が、ほかの、口コミ、みても、そうですから、なおせない、のかも、しれませんが。

なんでそんなに句読点をいれるんですか?
読みにくいったらありません。

主に、xxが主にです。
も意味がわかりません。質問するなら正しい日本語を使いましょう。
海外の方ならすいません。

今お持ちのカメラがあるのなら、写真の編集ソフトがたくさん出ていますから、試されてはいかがでしょう。

ビデオ編集のソフトも探されていたようですから、その中にふくまれていませんか?
カメラを変えたら写真が感動的な物になるとは思いません。

写真の撮り方や、印象的なカットを撮るための本もたくさんありますね。
一度立ち読みでもされてはいかがですか?

書込番号:15266839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

2012/10/29 16:58(1年以上前)

皆様のご意見ご指導ありがとうございました。参考にさせて頂きます。お忙しいところありがとうございました。

書込番号:15267821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信65

お気に入りに追加

標準

α57の評価が高い理由は?

2012/10/08 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

α57はα65&α77に比べ公称スペックが一番低いのに人気が一番高いのはなですか?
単に価格が安いからだけでしょうか?

CMOSサイズが一番小さい。
防塵・防滴がついていない。
電子ビューファインダーTru-Finder

CMOSサイズが一番小さいことは必ずしもデメリットのならない位のことは一般常識として持っていますが、何かSONYファンでなければ分からない部分があるのでしょうか?

当方は購入する場合はDT 16-50mm F2.8 SSMの同時購入を前提に検討しています。
更にこのカメラに関しては動画メインで、できるだけ写真も良いものをと選考しています。

写真専用には5DMark2があります。

書込番号:15177195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 16:03(1年以上前)

α57の人気の秘密は、一番無理をしていないカメラということなんだと思っています。

動画という事を主眼に置くと、NEXシリーズもありですね。5Dのサブカメラに良いんじゃないでしょうか?

でもスレ主さんの場合は、α99を勧めたいですね。一番条件を満たすのでは?と思います。半年もすれば値段も落ち着くと思いますので。後悔しないためにも。

私は、α99以降のカメラに注目しています。

書込番号:15177449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/08 16:32(1年以上前)

画素数をα77やα65の2430万画素に比べて1610万画素と抑えている為に高感度にも強くバランスの良いカメラに仕上がっているところでしょう

書込番号:15177547

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2012/10/08 16:38(1年以上前)

むやみに高画素にしていないところが良いという理由ですね。
あと、値段が魅力なのでは。
センサーサイズが小さいというより
画素数が小さいということかと思いますが…

防塵防滴に関して、あれば良いくらいしか思っていません。
あくまで水滴を防ぐもので、防水ではありませんから。
それと、統一規格がありませんので、メーカーそれぞれで大きく性能は違うようです。
αに限らず防塵防滴で、
本人いわく雨の中でちょっとした撮影で水が浸入し
防塵防滴仕様なのになぜと言う人も多いようで…
ですから当てにしない方がいいですよ。

操作性やバリアングルなどα77に対し次点ですが。

書込番号:15177561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/08 17:15(1年以上前)

画素数が16MPと多杉ないのが、評価されたのではないでしょうか?

書込番号:15177690

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/08 17:17(1年以上前)

静的陰解法さん
返信ありがとうございます。

>でもスレ主さんの場合は、α99を勧めたいですね。一番条件を満たすのでは?と思います。

α99を念頭に57、65、77の口コミを参照したところトランスルーセントミラー・テクノロジーの完成度の低さを垣間見、α99も期待できないとの判断から一時57、65、77のいずれかを使用しSONY機に慣れながら時期を見ようとしての質問でした。


Frank.Flankerさん

>画素数をα77やα65の2430万画素に比べて1610万画素と抑えている為に高感度にも強くバランスの良いカメラに仕上がっているところでしょう

3種ドングリの背比べというところでしょうか?

okiomaさん

>センサーサイズが小さいというより
画素数が小さいということかと思いますが…

そうですね?サイズと量は違いますよね。表現がいい加減でしたね。

>操作性やバリアングルなどα77に対し次点ですが

すべてのタイプがバリアングルを採用していますが、α77のみ不具合があるのでしょうか?

基本的なところは3台特に大差はないと考えて宜しいのでしょうか?

α57の評価が一番良い。
一番新しい。

購入するにはα57もDT 16-50mm F2.8 SSMを同時購入すればα77と購入価格差は大差ありません。
こういう状況でもSONY使いの方はα57を選択しますでしょうか?
たったの1.4万円の価格差ならα77の方を買うべきだというメリットがα77にはないと言うことですね?

書込番号:15177698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/10/08 17:39(1年以上前)

α57は新規ユーザーを取り込むよう、よく企画が練られていると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/SLT-A57A37/

といってα37程、機能の簡略化がされているわけでもありません。
動画ボタンのキャンセル機能など、今後広く採用される機能もあります。
「ソニーでいい」という人がお勧めを聞いてきたら、私はα57推しですね。

書込番号:15177777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/08 17:41(1年以上前)

α77.65は徹底的に叩かれましたからね、色々なところから。雑誌でもコンデジ画質どうのこうの言われてました。
α57はSONYにしてはまともなカメラだなという印象があるようです。私もファインダーさえ同じならばこっち買ってたかもしれません。

書込番号:15177784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/08 17:46(1年以上前)

入門機て言われて詳しく検討せずに購入した人も多いと思います。
手に入れてからα57良さ感じている方多いと思います
α57実用性能が高いので人気です。

α55からα77もしくは65にする予定でしたが、あえてα57買い換ええました。
上位機に比べ画素数少ないら、相対的に処理速度上がりサクサク撮れる。(瞬発力感じます。)
全域超解像ズーム単焦点が2倍ズームレンズに変身。。  (機動性広がる。)

安いカメラですが、実力バランスに優れたカメラって思っている人が多いのでは。

書込番号:15177806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/08 18:07(1年以上前)

別機種

ISO6400 F1.8 0.8秒LR4現像

α55ユーザです。
トランスルーセントミラーテクノロジー(TLMT)の初代マシンを使っていますが、
2世代目のα77/65は色気を出し過ぎてAF精度や速度も落ちているし、高感度にも弱くなって、
バランスが悪くなったと感じています。

それに対してα57はα55の主要機能を引き継ぎつつ、GPSの排除はあるものの、
進化した16Mセンサと同じAFモジュール、電子先幕シャッター、大型化バッテリ
グリップの大型化、動画撮影時停止しにくい等、不満を解消している点が
高評価の要因だと思います。
もしα55が壊れたらα57を購入したいです。

僕はTLMTが好きです。ノイズとかいろいろ言われていますが、正直僕が撮影している条件では、
TLMTじゃないと撮れないと思っています。
画像処理エンジンについては、α55はNRが強くてWBもあばれる状況なので
自分で現像しています。
高感度を使う人は、誰でも現像するのが普通だと感じます。

α55で撮影したサンプルです。
夜の公園で、ちょっとだけ街灯がもれてる場所に付近の猫ちゃんです。
普通なら12800で撮るところですが、出てくるかなと
思い6400で撮影してます。
6400ぐらいまでダイナミックレンジがかなりあります。
ピントは正直、肉眼ではみえません。
手も思いっきり伸ばして液晶でみながら拡大してMFでの撮影です。

TLMTに関して言えば、α99で成熟されるのではないかと思います。
α57は、消去法でこれしかないという感じで、
正統派進化したAPS-C機α58かα75を出して欲しいなぁってのが実感です。
16M機でISO25600以上対応が希望です。

書込番号:15177887

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/08 18:12(1年以上前)

>すべてのタイプがバリアングルを採用していますが、α77のみ不具合があるのでしょうか?

 α77だけが三軸チルトになっていて、ひとつ上の仕様になっています。


>購入するにはα57もDT 16-50mm F2.8 SSMを同時購入すればα77と購入価格差は大差ありません。
>こういう状況でもSONY使いの方はα57を選択しますでしょうか?
>たったの1.4万円の価格差ならα77の方を買うべきだというメリットがα77にはないと言うことですね?

 人それぞれ、としか、言いようはないのでは?
 バランスはα57のほうが良いとはいえ、機械としての基本的な性能はα77のほうが明らかに上ですし、DT16-50mmのセットで買うことを前提にするなら、コストパフォーマンスも変わってきますし。
 確かにα57のほうがバランスは良いのかも知れませんが、私は自分で使っているα65がα57よりも悪いカメラだとは思っていません。

書込番号:15177920

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2012/10/08 18:18(1年以上前)

dragongateさん
すいません、書き方が悪かったようで。
α77は三軸バリアングルですので使い易いです。
不具合ではありません。
ちなみにα99も77と同様のタイプです。

α77は高画質うんぬんで画質がと叩かれていますが、
私は使っていて気になっていません。
で、今57、65、77で選ぶとしても
操作性やAF性能でα77を購入しますね。
α55をもっていることも一因ですが。
あと、動画に関しては全く興味がありませんが、
αの方が他メーカーより良いかと思いますね。


お〜くてぃさん
α77のAF精度、速度が55より劣っていると感じたことはないですが…



書込番号:15177933

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/08 18:47(1年以上前)

勉強中中さん

>「ソニーでいい」という人がお勧めを聞いてきたら、私はα57推しですね。

3種の中では一押しという気持ちが伝わり肩を押されます。


鉄バカ日誌さん

>α57はSONYにしてはまともなカメラだなという印象があるようです。私もファインダーさえ同じならばこっち買ってたかもしれません。

なるほど。ファインダーが注釈がついていますが、Canon使いが理解する術はありますか?


明神下K5-Uさん

>α55からα77もしくは65にする予定でしたが、あえてα57買い換ええました。

フムフム、伝わってきます。価格が安くても実用的だと。


お〜くてぃさん

>もしα55が壊れたらα57を購入したいです。

ここまで言われたら決定的ですね?
それと写真ですね?この条件下でここまで改造しますか?これは後に述べるPanaとの選択に頭を悩ませますね。

因みに5DMark2も60Dも写真はすべてROW撮りでDPPで現像です。
といってもほとんど周辺減光もカメラ内で実行するので、よほどのワイドレンズで悪条件下でないと触りませんが・・・・
一番多い補正は微妙な露出補正のみですね?
また紙焼きもほとんどしませんし、現像後ROW共々BDに焼き永久保存というスタイルです。

もっと言うと年間500カット撮りません。カメラやレンズを買ってはその時点で室内から室内と外景を動作チェックを兼ねてTest撮影をし1年位ドライボックスに飾り時期をきてはオークションに出品を繰り返す暇人です。
年末年始の海外旅行の撮影(動画含む)が95%です。

因みにSONYは多分α57に決定かと思いますが、最後にここに来る前に候補に挙げたPanaのDMC-FZ200にも未練があります。
しかし撮像素子がAPS-Cに比べ小さく写真時に暗部で不利ではないかと、動画半分使いには皆様どちらが向いていると思われますか?
動画についてはPanaに一日の長があるようですが海外旅行に一台しか持ち出せない条件下での選択では皆様はどちらを選択されるでしょう。ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:15178063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/08 20:14(1年以上前)

動画は、AVCHD60P,I,24P 対応で、解放値での撮影です。
パナよりセンサー大きい分ボケ味強いでしょう。
パナの利点は、パワーズーム(αには無い.)

手振れ補正両者共専用機に比べよくないが、十分使えます。
被写体追尾のためモータ音低いSSM有利だが(動画音声に記録される。)通常SAMモーター静かに改良されて良くなってます。

αで問題ないと思います。

書込番号:15178469

ナイスクチコミ!1


Wasatoさん
クチコミ投稿数:18件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2012/10/08 20:44(1年以上前)

このカメラが人気が高いのは松竹梅の竹だから?
かもしれないですが電気屋さんだと勧めやすいラインでしょうね。

私が購入した理由は画素が低いからですが、
動画メインだとオススメできます。
一眼レンズでオートフォーカスがガンガン効く動画撮影が可能なので
撮影してびっくりする位の画像が撮影可能です。ぜひ店頭でお試し下さい。
時代の変化を感じました。※canon kiss x5とはえらい違いです!
熱問題も恐らく解決されてると思われ、
5分位なら熱くもならず撮影出来ました。
※それ以上は試してません。
あと動画撮影なら良いSDカードは必須ですね。

高感度性能は5dm2のiso3200がA57のiso400位でしょうか。
画像はレンズ次第!?5dm2持ってると物足りないかもしれません。
両方持ってますが軽いので住み分けはできそうです。

恐らくこれと同じ動画が撮影出来るカメラは他メーカーには無いと思います。

書込番号:15178628

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/08 21:11(1年以上前)

明神下K5-Uさん

Wasatoさん

来た来た来た。待ってました。

>パナよりセンサー大きい分ボケ味強いでしょう。
パナの利点は、パワーズーム(αには無い.)

これでOK充分です。素人さんのようなズームは使いません。

>熱問題も恐らく解決されてると思われ、
5分位なら熱くもならず撮影出来ました。

60秒以上のロングカットは滅多にあり得ません。
記録撮影一切無し、要点のみ(写真のような動画)で映画やTV番組のように繋ぎます。
参照 http://www.youtube.com/watch?v=t9gRyy2L1Bc

>高感度性能は5dm2のiso3200がA57のiso400位でしょうか。

ISOが低くエンジン(プロセッサー)が貧弱と思っていたら逆なのですね?
それともSONY独自表示方式ですか?

>恐らくこれと同じ動画が撮影出来るカメラは他メーカーには無いと思います。

ますます木になります。
明日早速小島と山田に展示機があるか聞いてみます。

その上お〜くてぃさんがアップしてくれた写真が撮れればサブ機として文句なしです。

皆々様の参考ご意見とアドバイスに感謝です。

書込番号:15178815

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/08 21:53(1年以上前)

月歌さん

>α77だけが三軸チルトになっていて、ひとつ上の仕様になっています。
>確かにα57のほうがバランスは良いのかも知れませんが、私は自分で使っているα65がα57よりも悪いカメラだとは思っていません。

なるほど。


okiomaさん

>α77は高画質うんぬんで画質がと叩かれていますが、
私は使っていて気になっていません。
で、今57、65、77で選ぶとしても
操作性やAF性能でα77を購入しますね。
α55をもっていることも一因ですが。
あと、動画に関しては全く興味がありませんが、
αの方が他メーカーより良いかと思いますね。

お〜ふむふむ。

最後にお伺いしますが検討中の3機種にα77の標準レンズとなっているDT16-50mm F2.8 SSM SAL1650を含め他のDT16-80mm F3.5-4.5ZAとDT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105を仮に選択した場合(計量なので)下記URLのような現象起きませんでしょうか?

これはCanon7Dを前発売と同時購入しEFs15-85mmを取り付けてのズームTestです。
これまで私の概念はマニュアルとは自分で設定したフォーカスやアイリスが変動しない概念でいましたが、ご覧のように変動しています。(メーカー曰く仕様と)

ところが書き込みでも笑われましたが、今は電気的に設定するから変動するというのが利用者の回答でした。
確かに昔のレンズみたいにリングに露出リングはありません。
それがために当時はLレンズの単焦点しか使用できず7Dを4日で売り飛ばした経緯があります。
http://www.youtube.com/watch?v=GVBCjTxqF0k&list=UUYtaO79EHjmsgIA6cruUvMw&index=19&feature=plcp

書込番号:15179037

ナイスクチコミ!0


Wasatoさん
クチコミ投稿数:18件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2012/10/08 22:36(1年以上前)

高感度性能は5dm2のiso3200がA57のiso400位でしょうか。

表現が悪かったので訂正します。
A57の高感度画質レベルはiso400で5dm2のiso3200かそれ以下のレベルです。
5dm2と比べて高感度撮影はあまり期待しないで下さい。
の意味です。

紛らわしかったので。。。

書込番号:15179322

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/08 22:48(1年以上前)

Wasatoさん

了解しました。

書込番号:15179398

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/09 05:19(1年以上前)

えぇっ!?Σ(・ω・;)

この子はそんなに人気なの???全然知らんかった・・・

私はα57は6月か7月頃に買いましたが、当時は全然人気がなくてねぇ(笑)

購入当時はα65もα57もお値段的に違いがなかったのですが
あえてα57を選んだ理由は1600Mの画素数と
その前はα55を使ってたのですが、熱問題の呪縛から早く開放されたかったから( ゚ω゚):;*.':;ブッ

使い始めて3ヶ月程になりますが
それなりにクセのあるカメラですが
なんやかんやで楽しいカメラライフを過ごしてますね♪

暑かった今年の夏を経験しましたが熱ダウンすることは一度もなかったし。


でもα57のダメな所は各ボタンのカスタマイズ機能なんですよね・・・。

ファームアップで「?ボタン」にピント拡大機能を持ってこれるようにしてくれるだけでOKなんですが
「あえてしないのか?・・・」「ホントに馬鹿なのか?・・・」何故かソニーはそれをしないんだよね・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜

書込番号:15180230

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/09 05:27(1年以上前)

>Wasatoさん

5DM2はフルサイズだし、α57はエントリー機だから比べるのはナンセンス( ゚ω゚):;*.':;ブッ

α55がリリースされた当時にキャノンやニコンのアホユーザーから
各メーカーのフルサイズ機と比べられてイチャモン付けられてた事を思い出します(笑)


書込番号:15180233

ナイスクチコミ!6


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しましたが

2012/09/26 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

連写につられて購入してまだ試し撮り程度ですが
超解像ズームにした場合画面が少し暗くなります
設定の仕方によるものなのかよく解りません
宜しくお願いします。

書込番号:15124635

ナイスクチコミ!1


返信する
kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 23:50(1年以上前)

私のも暗くなるので個体差ではないと思います。

ズームにするとブレが目立ちやすくなるので、シャッター速度をあげてブレの軽減をする為に少しだけ暗くされてるのかなぁ・・・って勝手に思ってましたが本当の所はわかりませ〜ん。

対策は、露出を手動で上げるしかないんじゃないかな?

書込番号:15125949

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/27 02:11(1年以上前)

デジタルズーム使うと暗くなるというのは
単純に構図が変わるからです^^

撮影条件では逆に明るくなる事も(笑)


因みに測光モードを「中央重点」か「スポット」にしてても
デジタルズームを使うと自動的に「多分割(マルチ)」になるようです。。。

書込番号:15126434

ナイスクチコミ!0


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/27 07:48(1年以上前)

うわぁぁぁぁ
わたし 嘘をついてしまいました。
ごめんなさぁぁぁい


>デジタルズームを使うと自動的に「多分割(マルチ)」になるようです。。。

って事で、「測光モードが変わるので明るさが変わる」
って言うのが正解のようですね。

なんで測光モードが変わってしまうのかは、解りませんが・・・


て事で葵葛さんの
>単純に構図が変わるからです

も間違いですね^^;

書込番号:15126859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/27 10:56(1年以上前)

葵葛さん kazbe--さん 

返信ありがとうございます

そうですか測光モードが変わってしまうんですね
他のカメラではなったことがなかったので

そのうち慣れ?ると思いますが。。。

結構気に入っているカメラなのでドンドン使っていきます

書込番号:15127361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

標準

α57の液晶画面について

2012/09/21 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

本日新宿のビックカメラでα57を触ってきました。買おうかなと思ったのですが・・・
以前ファインダーが青っぽいと言う話は見たのですが、液晶画面もですか?
たまたま隣にあったk-30のライブビューと比べるとα57の展示機の液晶画面は
明らかに暗くもやった感じに見えました。
買ってしまえば比較することもないのでしょうけど・・・・
(α65にデジタルズームなどが付けばいいのになどと妄想してしまいました)

@液晶画面の色合いは調整できるのでしょうか?
A撮った写真はみなさんのサンプルでは綺麗なのですが、ライブビューの暗い感じは
 写真に残らないのでしょうか?(見た感じを忠実?に再現できる?)
B蛍光色には特に弱いということはないですか?ヤマダ電気ではファインダー、液晶とも
 真っ青でした・・・
Cα65とα57のファインダーは違うことは理解していますが、液晶のシステムも違う
 のですか?

自分の思った金額に、ほぼ合わせてくれたので、どうしたものかと思ったのですが
上記のことが有り、一歩ひいいてもう一度よく考えてみようかと思っています。

いろいろ教えてください。

書込番号:15100733

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2012/09/21 21:32(1年以上前)

ホワイトバランスの設定はどうなっていたのでしようか?
その辺は確認していますか?

書込番号:15100784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4

2012/09/21 21:36(1年以上前)

お店の展示機を評価する時は、設定リセットをして下さい。

書込番号:15100809

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/21 21:37(1年以上前)

たぶん設定と、周囲環境では?
液晶、そんなに悪くないと思います。

書込番号:15100814

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/21 21:48(1年以上前)

ファインダーは青っぽいですが、背面の液晶は77や65と同じもので十分綺麗だと思いますが。。

撮影の設定が液晶表示にそのまま反映されるわけですが設定、特にホワイトバランスや露出補正等はK30と同じにして比較されたんでしょうか?

65に無いデジタルズームと言うのは全画素超解像ズームのことでしょうか?。
スマートテレコンで2倍まで行けるので画素数が多い65では十分な気もしますが。

私は57を買おうと思ったのですがファインダーが77/65の有機LEDを見てしまうと我慢できなくて買うのを躊躇していたら99が出てきたので99の実写サンプル待ちです。

書込番号:15100898

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/21 22:28(1年以上前)

α57使用してますが、液晶は普通ですよ。 両方青かったのは、もしかしたらWB(ホワイトバランス)
の設定がオートじゃなく電球などになっていたのかもしれません。

ファインダーが青くなるのは、光量不足状態から使用の時に顕著になります。

書込番号:15101160

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/21 22:45(1年以上前)

>ファインダーが青くなるのは、光量不足状態から使用の時に顕著になります。

なるほど!ファインダーと背面液晶を比べるとファインダーの方が青っぽく見えるのは、光量不足のせいだったんですね。

明日、屋外の明るい所だとどうなのか見てみます。

書込番号:15101248

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/21 23:04(1年以上前)

今気づいた事があったので報告
α57のファインダーが青い件なのですが、覗く位置によって大きく色合いが変わってました。
ファインダーのど真ん中を覗いた時にはほとんど青さが感じられませんでした。
逆に端の方にずれればずれるほど青く見えました。
もしかしていままで青く感じた時はファインダーの真ん中で見てなかったのかも?

幸せになりたいなさんも、もう一度覗く位置に注意して見られる事をおすすめします。

書込番号:15101375

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/22 05:06(1年以上前)

私もα57ユーザーですが
ファインダー(EVF)がそんなに青すぎるとは思わないですけど・・・。
慣れの問題かな?^^;

皆さんが指摘されていますがその時の設定は???

α57は上面の±ボタンが露出設定・背面のWBがホワイトバランス(WB)設定となっています。
なのでP・A・S・Mモードにして任意で露出を±0、ホワイトバランスはAUTO等にして
確認されてください。

また、α57等のライブビューの結果(ファインダー含む)はそのまま写真に反映される思ってください。
その際のレンズは開放絞りなのでボケ量は反映されません。

また、他社のOVF機(光学式ファインダー)と比べると
露出とWBの失敗が確実に減らせるのがα機の特徴です(゚∀゚)ニヤリ


因みにオートホワイトバランスで蛍光灯下でも
青すぎるって事はないので安心してください^^v

書込番号:15102321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/09/22 06:23(1年以上前)

皆様

いろいろありがとうございます。
お店のカメラをただそのまま触ってもダメなのですね。
比較するにしてもちゃんと条件を合わせないとということですね。
すいませんでした。
可能であれば再度またどこかのお店に行って確認してみます。

妄想の件はですが、
モデルチェンジでα65に全画素超解像ズームが付けばいいのにと思ったのです。
α99は、高すぎて買うつもりは0ですが(笑)、全画素超解像ズームが
付いたので、今後の機種には付くのかな?とと思ったわけです。
でも10月初旬と年末年始に使用したい予定(子供に会いに海外に)があり、
その時に使用するにはα57になりますね。
次期モデルチェンジ時に後悔したくはないし、買わないでやっぱり
買っとけばよかったと思うのも嫌です・・・
カメラは買いなおせるけど(経済状態が・・・?)、写真は撮り直せない
と思えば買いですかね?

ryeny さんの返信に画素数の多い65のスマートテレコンでも・・・とありますが
α57の全画素超解像ズームと比較したらどうなのでしょう?α57の場合zoom
ボタンがあり結構使いやすい印象がありました。α65のスマートテレコンも
同じような感じでしょうか?
これってトリミングと同じなのかと思っていましたが・・・

それからK-30やα77では専用のハンドブック的な本が売られていましたが、α57には
そのような本はないのでしょうか?いろいろ勉強したいのですが、本またはそのような
ホームページ等があれば教えてください。

いろいろすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:15102415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/22 08:52(1年以上前)

>>カメラは買いなおせるけど(経済状態が・・・?)、写真は撮り直せない
>>と思えば買いですかね?

時間は取り戻せないですよ。僕はα55を使っていますが、もっと早く買っておけば良かったと
思っています。
新製品が出てきても、今でもα55は大好きです。撮りやすいし、撮れた写真が綺麗です。
α57もとてもいいカメラだと思います。


初心者向けの公式動画はどうでしょうか?(製品登録しないと見れません)
https://msc.sony.jp/member/about/tokuten/lesson/dslr.jsp

撮り方は、テーマ毎にこういう記事もあります。(誰でもみれます)
https://msc.sony.jp/member/enjoy/photo/archives/

書込番号:15102754

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/22 09:40(1年以上前)

おはようございます。

幸せになりたいなさん
実は全画素超解像ズームの画像はよーく調べたこと無いので単に偏見で言うだけですが、結局ソフトウェアで画素間を補正して、例えば12メガの画像を24メガに無理にしちゃってるだけだからどう考えても粗が出るだろうと思いこんでいるんですがどうでしょうか?

スマートテレコンはただのトリミングの筈です。
ただEVFだとトリミングしている像がファインダーいっぱいに見られますからピントとかの確認もし易いですし、α65ならx1.4で12メガ、x2で6メガで撮れますから実用的かなと。

書込番号:15102907

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/22 09:45(1年以上前)

葵葛さん、高山巌さん、kazbe-_-さん、おはようございます。

α57のファインダーの青さ気にならないですか?

実は私も以前α55を使っていて多分同じファインダーの筈ですが全然気にならなかったのです。

でも店頭でα57とα65/77を見比べると明らかにα57は青っぽいのでこりゃだめだと、感じている次第です。

α55は友人に譲って今は手元にないので再確認はできませんが。

書込番号:15102927

ナイスクチコミ!2


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度4 hangar7 

2012/09/22 11:19(1年以上前)

私は、フィルムの一眼レフでカメラを初めて、ビデオカメラに移ったのですが、ビデオカメラの業務用機なんかは、ピントが合わせやすいように白黒のEVFだった時代が長いです。

ビデオの業務用機では、色温度は白い紙でホワイト取って数字で確認してました。内蔵の色温度フィルターも手動で切り替えます。もちろん、カラーだったらなぁって意見は有りましたが、意外と白黒のEVFでも慣れれば撮影出来るものですよ。

最近は、カラーのEVFも増えてると思いますが、撮影スタイルとしてファインダーに見えてる物と、写るものは別と割りきる撮影スタイルが有るのだと思います。

ファインダーは撮影時の画角の確認だけに使うわけですね。フィルムも出来上がりを想像して撮影するので、ファインダーで見たままには仕上がりませんよね。

なので、私もファインダーの色にあまり頓着が有りません。確かに、多少青く表示されてるかもしれませんが、どうせ背面液晶、PCの液晶、印刷したときと色はバラバラです。

ビデオは最近まで解像度が激低くて、色も適当だったのも有るかと思いますが、撮り方って色々なスタイルが有って、割り切りみたいな部分も大事だと思います。

むしろ、価格コムの書き込みを見ていて不思議なのが、デジタルなのに仕上がりを確認せずに帰って、後で見たら全滅だったなんて失敗談を時々見ることです。

多分、フィルム時代の撮影スタイルを踏襲されているのだと思いますが、デジタルなので、その場で確認すれば良いと思います。

書込番号:15103353

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2012/09/22 13:46(1年以上前)

確かに、どう違うんだろ。
デジタルズームと、全画素超ズームの両方が搭載されていて。
どちらもトリミングしたのをサイズアップと補正をしただけ、のはずだけど、全画素超だけをクオリティが劣化しないズームとしているのは制御がまったくちがうのかね。

書込番号:15103928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/22 20:23(1年以上前)

屋外でファインダーが青い件を確かめてみました。


ホワイトバランスを色々な設定に変えながら、
何度も何度もファインダーと液晶比べてみると、ファインダーだけが微妙に青いような、青くないような・・・・ぐらいの差しか感じられませんでした。


上でも書きましたがファインダーを覗く際に、目の位置を中央に合わせるまでは確かに青いので、その間に頭が、このファインダーは青いぞ!と勘違いしてしまってるだけかも?とも思うようになりました。



って事で私なりの結論
もしかしたら、α57のファインダーは背面液晶に比べると微妙に青いのかもしれないけど、気にするようなレベルでは無い
少なくともそのせいでホワイトバランスのモードを合わせられないという事は無いと感じました。

どの道、目で見たのと同じように写す事なんて出来ないんでホワイトバランスなんてその時その時の自分の好みの色になるように選びますしね(笑)
厳密に合わせようなんて考えると疲れるだけです。


何年か前にどこかのWEBで読んだ情報なので正しいのかどうかわかりませんが・・・超解像ズームと普通のデジタルズームでは、多少違うようです。

例えばですが、デジタルで画像を拡大する際に、緑の葉なんかは解像感を残すような拡大、空はノイズを消すような拡大とかってするとキレイになるそうです。
そうやって拡大する部分の画像に合わせて処理の方法を変えるのが超解像ズームで、2倍ズームくらいまではその方法でキレイになるのだとか・・・
書いてあったような気がします。

書込番号:15105496

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/22 21:15(1年以上前)

ryenyさん

こんにちは。 OVFじゃなくEVFなので、背面液晶同様所詮参考程度にしかしておらす気にならないです。
ファインダーの青さ、いつも青いわけじゃないんです。 青い時と普通の時があります。
例えばレンズを下に向けていたり、レンズの先が何かの物陰にある場合等、光量不足状態からだと
ファインダーはシャッター切るまで見事に青くなりますが、光量十分の外での撮影等はさほど気にならないです。
店頭などのα57は、大抵レンズの先端が物陰になって置いてあることが多いので、青いままで
一度シャッターを切ると普通になり、そのまま明るい所で使う分においては青くならないと思いますが
レンズを下に向けたりとかして光量不足を起こすと次は再び青い状態から始まります。

気にならないか?という件に関して、私は「これはこういうもの」と極力気にしない様にしていますが、
これは人にもよるでしょうね〜

個人的にはEVFが青いことよりも、例えば急に飛んできた鳥等にサッとレンズを向けると、昼間なのに
EVFが真っ黒状態で被写体が認識できずみすみすチャンスを逃したことが何度もあり、そっちの方が辛いです。
まあEVFはそういう使い方向きじゃないんでしょうが、鳥撮影するつもりは無くても、
瞬間何か飛んでくると本能的にカメラを向けてしまうので・・・

余談ですが、ソニーはAPS-Cでは24M中級機のα77と、α77と同じEVFを積んだ16Mの初級機α57の
2本立てにすれば良かったのにと感じます。 店頭でα65とα57、ファインダーを見比べた場合、
あれだと よく分からない初心者がα57を買うには 相当の勇気が入るでしょうね。

書込番号:15105774

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/23 01:42(1年以上前)

高山巌さん

そうですか・・

私もα55は使っていて普段撮りには全然EVF不自由なかったし、他のAPS-C一眼レフの覗き穴みたいに小さいOVFよりはずっと使いやすいと思ってたくらいで、α65/77のファインダーと比較さえしなければ全然問題ないと思います。
でも比較してしまうと欲張りになるもので、ご指摘の通りα57にOLEDのファインダーが載ってたら直ぐに買ったと思います。

ただしEVFは連写時に画像が固まってしまう(パラパラ動画のようになる)ので飛ぶ鳥には全然使えず、鳥撮りはα900しか使ってません。

書込番号:15107167

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/23 04:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

素の写真

全画素超解像ズーム(2倍ズーム)

最大デジタルズーム(5.5倍ズーム)

私はα65とα57を天秤にかけてα57を選んだので比較は出来ないですが
α57のデジタルズーム写真をアップしてみます。

低感度撮影なら等倍で見なけりゃ最大デジタルズームでも何とかなりそう・・・か?(笑)

書込番号:15107365

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/23 04:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

素の写真

全画素超解像ズーム(2倍ズーム)

最大デジタルズーム(5.5倍ズーム)

α57のオートISOは100〜3200なので3200固定で比較。。。

高感度でのデジタルズームはさすがにキビシイ・・・><

デジタルズームは常用は出来ないが非常時には便利かも、、、ってレベルです(笑)

書込番号:15107370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/23 07:02(1年以上前)

皆様

いろいろありがとうございます。
全画素超解像ズームは私の場合は言われなければわからないですね。
デジタルズームも低感度もわたし的にはまずまず、全画素超解像ズームに
比べるとさすがに落ちますが、絶対ないよりあったほうがいいと感じました。

昨日お店で、液晶とファインダーの設定について見てきました。青さに関しては
それほど気にならなかったのですが、液晶もファインダーも明るさ設定がオート
になっていました。液晶では2段階?ファインダーでは1段階?設定を上げることが
できるのですが、画面が明るくなりとても見やすくなりました。オートだと
青っぽくなるということはないですか?というかなぜオートはあんなに暗く感じるの
でしょう?オートの設定が暗すぎるように感じました。

今日もお店に行ってこようかな?触って納得できたら買おうかな?

書込番号:15107578

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信36

お気に入りに追加

標準

α57とk30とKISSx6iで迷っています

2012/09/17 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

α57とk30とKISSx6iで迷ってます。
撮影対象は主に子供と風景です。
今までコンデジのネオ一眼タイプを使い続けてきたため
ライブビューと高倍率ズーム重視という気持ちがあり
デジタルズーム機能があるα57をメインに考えてきましたが
あるお店ではK30をあるお店ではKISSx6iをという感じで勧められ迷っています。
α57で書いている以上α57を基準に考えていますが、何かもう一つ決めきれず、
皆様にα57とk30及びKISSx6iのこんなところはこっちのほうが・・・など
比較などしていただければと思っています。

書込番号:15077204

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2012/09/17 08:23(1年以上前)

LV重視であれば、
今ある他社でAFスピードがαにかなうものは1台もありません。

高倍率ズーム重視であれば、純正のダブルズームキットではなく
標準ズームキットにタムロンの18-270が良いかと思います。
LV重視で望遠になるほど動いている被写体の捕捉は難しくなりますし、
カメラの保持も大変になります。
また、日中での液晶は見づらいですし…

あとは、ファインダーを覗いた時や操作性など
総合的に考えて機種を選んだ方が良いですよ。


書込番号:15077238

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/17 09:26(1年以上前)

ライブビューで撮るのなら一眼レフとは仕組みの異なるαが一番でしょう
X6iも今までの一眼レフよりは良くなっていますが、ミラーレス機やトランスルーセントミラー機のα57と比べるとライブビューのAFは遅いです

次にダブルズームの望遠ということで考えると、K30が 55-300mm > X6iが55-250mm > α57が55-200mm とペンタックスが一番望遠が利き、換算率の違いからキヤノンの250mmも35mm換算で400mmと望遠が利きますがα57の35mm換算300mmだと小学校の運動会ではチョット短く感じるかもしれません

またレンズや機種のラインナップなどシステムの充実度で考えると キヤノン > ソニー > ペンタックス ですね
何を重視するかによってカメラは変わってくると思いますが悩ましい選択だと思います

書込番号:15077477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/17 09:53(1年以上前)

あれこれ迷う前に一眼レフはファインダーを使って撮影するものだと認識して下さい。

分らないなら一生コンデジを使って撮影して下さい。

次にαの電子ファインダーを覗いて違和感を感じるか?変だと感じるか?

感じないならαでどうぞ!

あくまで自己責任ですよ!

書込番号:15077579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/17 10:03(1年以上前)

高倍率ズーム重視と言いながら

ライブビューで撮ったらブレブレの量産で使い物にならないよ

しかもデジタルズームとは画質を劣化させてトリミング拡大する訳だから全く使い物にならないよ

つまりαの宣伝は?だらけです。

書込番号:15077616

ナイスクチコミ!4


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/09/17 10:23(1年以上前)

ネガキャン楽しい?

電子ファインダーは各種情報や、写真や動画の情報を撮影しながらみれますし、道具があればどんなものでも使いこなせて、綺麗に撮れますが、貴方はどんな写真を撮るのかな。

電子ファインダーでくそだからとれねー!なんて事があると思う?

メリットがたくさんあるのに、重箱の角をつついてデメリットを探し出してきて必死だけど。

よければ貴方の写真がみたいなぁ。

書込番号:15077697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/09/17 10:33(1年以上前)

デジタルズームが画質を劣化させる。
確かにそうですが、デジタルズームと、全画素超解像ズームは少し違います。使える倍率も違う。

ただ、それでしかとれないわけではないし、必要だとおもえば使えばいい。

無いのに使えないが、あって使わない事はできる。
常用しなきゃいけないわけではないが、
300mmを450にする分には画質の劣化は非常に少ない。

秒間12連写も、あれば使えるし、なきゃ使えない。

なんで素直に認められない心の小ささしか持ってないの?

書込番号:15077735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/17 11:07(1年以上前)

スレ主様、こんにちは。
まぁ色々な意見が飛び交ってますが、メーカー間での「けなしあい」はココ、価格.com
では常なので、気にしないでおきましょう。
本当にスレ主様の事を思って記されている書き込みだけを見ていればいいです。
で、

>>あるお店ではK30をあるお店ではKISSx6iをという感じで勧められ迷っています。
>>α57で書いている以上α57を基準に考えていますが、何かもう一つ決めきれず

お店の店員は、店にとって利益率の高い商品を薦めたり、在庫過多な商品を薦めたりと、
お店の裏事情によって商品を薦めるのが実際のところです。
なので、お店の店員さんの話はマトモに聞かないようにした方が良いです。
本当にスレ主様の好み、用途を理解して薦めていないは確かだと思いますよ。

お店の店員や、このスレの書き込み含め、他人の言う事に影響されず、
スレ主様ご自身が、「コレ」と決めた機種を購入されるのが最善なんですよ。
ご自身が気に入った物でないと、良い写真は撮れないと思いますよ。

ソニー機でよく言われるのが、光学ファインダーではなく、電子ファインダーである
事なのですが、それが欠点と見るのかは人それぞれです。
電子ファインダーだから、ファインダーで写真が撮れない訳ではありませんのでね。

書込番号:15077857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/17 11:22(1年以上前)

先ずは、3機種をカタログスペックで比較・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388420.J0000001574.K0000353883

それ程、差が無いですね。
こうなると、撮影スタイルで選ばれるのが一番かと思います。
LV撮影に関しては、ファインダ、LV双方で位相差AFが使える
α57がお勧めです。
特に子供撮りとなると、いろんなアングルから撮影出来るので便利。

>今までコンデジのネオ一眼タイプを使い続けてきたため

と言うことは、EVFには、慣れてらっしゃいますね。
α57のEVFを見ても違和感は無いと思います。

>ライブビューと高倍率ズーム重視という気持ちがあり

これだと、okiomaさんが書かれている。
>標準ズームキットにタムロンの18-270が良いかと思います。
この組み合わせに賛成です。

高倍率ズームを使う場合、手ブレがきになりますが、α57は
センサーシフト式のボディー内手ブレ補正ですから、ある程度の
シャッター速度が稼げれば、十分使えると思います。
バリアングル液晶を上手に使って、安定したポジションで撮影すれば、
更に手ブレの少ない写真が撮れると思います。
ネオ一眼を使われているなら、大丈夫です。

ファインダから考えると、K-30だけがペンタプリズムですね。
光学に拘られるなら K-30が一番見やすいと思います。

書込番号:15077918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2012/09/17 14:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
実は今有楽町のビックカメラで3機種見てきました。
ここではこの3機種(kissはx5だったかも)が売上
(デジタル一眼)の1位〜3位だそうで・・・

金額的にK30とkissx6iはまだだいぶ高いですね。
金額的にもα57がいい感じかな?

私もタムロンの18-270を考えたのですが、若干高いのでSONYの
18-250あたりでいろいろ聞いてみようかと思っていますが
どうでしょうか?


お気楽に楽しくそれでいて一眼を使って写真を撮ってみたい
と思っています。LVを使ってもいいと思いますが・・・
なぜダメんでしょうね。ファインダーしか使えないのであれば
なぜ各メーカーLVを出すのか不思議です。

所詮初心者ですから楽しめなければ次がありません。
こんな考えダメですか?



書込番号:15078752

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/17 15:03(1年以上前)

当機種

18-250でシャボン玉

こんにちは

>こんな考えダメですか?

初心者なんだから失敗を恐れず好きなものを買ってください。

その前に一応。
どのカメラも一長一短があり 全て揃っているカメラは無いということを覚えて下さい。
だから店員がどのカメラを勧めても間違いではないし、ある意味ずるいといえばずるい。

結局何を重要視するか(=何を犠牲にするか)で決めるしかありません。

・これまでコンデジのネオ一眼を使用してきて、今回もコンデジの様に可動式液晶を見ながらの撮影が中心なら
バリアングル液晶じゃないK30は購入から除外になり、A57とX6からの選択になります。
そして ライブビュー時のAFの高速性を重視するならα57になります。
また「デジタルズーム機能」を重視するなら、これもα57です。

結局スレ主さんの限られた用件からでは、α57を選ぶしか無いでしょう。凄く安いし(笑)
使ってみてダメだったら売れば良い、そして買い直せば良い。 

・18-250? 私は純正じゃなくタムロンの18-250をα57に挿して使ってますが安いし、軽量で便利ですよ。
欠点はAFがしょぼくて動き物には向かないこと位です。それとタムロンなんで、
純正の様に周辺光量不足の補正とかがカメラ側で撮影時に行えませんが、
私はそれらが目立つ時は、撮影後にソフトで除去してるので問題ないです。

書込番号:15078831

ナイスクチコミ!4


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/17 15:15(1年以上前)

幸せになりたいなさん、こんにちは。

ライブヴュー重視ならまずX6iは選択肢から外れます。
X6iのハイブリッドAFは、そもそも他社のコントラストAFよりも遅く、STMレンズという最新のレンズでようやく耐えられる速さです。
しかもWズームキットのレンズはどちらもSTMではありません。
ファインダーを使っての撮影ならばA57を上回るかもしれませんが、ことライブヴューならば考慮の余地なく外します。

K−30のライブヴューは同じセンサーを搭載したK−01譲りのコントラストAFなので、コントラストAFに最適化されたレンズでないにもかかわらずそこそこ速いです。しばらく待てるのならば純正レンズで18−270mmの高倍率ズームがでるので、それまでは現在のWズームキットで戦うか、望遠側がそんなに必要でないならば18−135mmWRのキットで小雨程度ならがんばれるかと。

A57はみなさんがおっしゃっているようにライブヴューでは候補の中で最強のAFスピードを誇ります。バリアングル液晶も、子ども撮りの自由度が高くオススメ度が高いです。標準ズームキットに新しく出た純正55-300mmを組み合わせた、ショップオリジナルのキットをよく見かけますのでこれがよいかな。どうしても高倍率ズームが必要ならばタムロンの18−270mmがベストでしょう。

K−30とA57のセンサーはソニー製の兄弟みたいなものなので
その他の機能で加点を競うと

防塵防滴でK−30に加点2
純正高倍率(近日発売)でK−30に加点1
前後ダイヤルの操作性でK−30に加点1

ライブヴューでのAF速度でA57に加点1
バリアングル液晶でA57に加点2
連写の最高速でA57に加点1

等倍鑑賞をしないならば、A57の全画素超解像機能も魅力的です。
使い込むならK−30でもよし。
仕様用途への適性ではA57が少し上と思います。

書込番号:15078876

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2012/09/17 15:50(1年以上前)

LVがいけないではなく。
特性をよく知って用途によって使い分けることが重要です。
理由は、私が先に挙げている理由です。

もう少し付け加えながら言います。
日中で明るい所で外からの光でLVは非常に見づらいのです。
但し、外からの光を遮断する方法もありますが…
それと、動いている被写体で望遠になるほど視野に入れていくのが困難と言うか
難易度が上がります。
それには、ファインダーで覗きながら、捕捉するするほうがはるかにやり易い。
また、両手とファインダーを覗くことによって額でカメラを固定することができ、
三点でカメラを保持することで、これまた楽になるのです。
望遠レンズで重くなったものを、LVで両手を伸ばして見ながら撮影や捕捉をし続けると
どちらが楽かということです。

三脚や一脚を使ってカメラの固定や保持の方法もありますが、
それを使う事のシーンが出来ないこともあります。

カメラは、ファインダーが有ることで発展してきたとも言えます。
それにLVが加わった。

一般的な一眼レフのLVは、
デジカメと同じコントラストAFピントを合わせるためAFスピードは遅い。
それに比べ、αのLVは一眼レフでファインダーで覗いた時と同じ
AFスピードの速い位相差AFでピントを合わせられる。
ここで大きな違いがあります。
ご参考までに、



書込番号:15079018

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/17 16:57(1年以上前)

 X6iよりは、X5のほうが値段も考えるとお薦めな気がします。
 同じ金額なら、60Dかな。
 X6iは出たばかりで価格も高めですので。

 ライブビューでの撮影を考えずに、AF性能とかまで含めた総合的な出来では、EOSが一番なのかな。レンズも自社製、レンズメーカー製を問わずに多いし。
 特に60Dならば、ミドルクラスだけあって、ペンタプリズム搭載で見やすいですし、全9点クロスセンサー(X6iはこれは同じ)、シャッター速度は1/8000秒まで対応、電子ダブルダイアルがふたつ、と、X5やX6iに比べて、使い勝手が明らかに上ですし。

 K-30もカメラそのものの出来は良いですよ。暗い所でAFが迷う、とか、ファインダーがペンタプリズムなのにちょっと暗いとか言われますが、そもそもこの値段でペンタプリズム搭載している機種は値段の落ちた60Dくらいですし、視野率は60Dが96%なのに対して100%ありますし。シャッター速度は1/6000秒までですが、α57の1/4000秒よりも上ですし。
 店頭で触ってみただけですが、ライブビューでのAFも、使えないほど遅くはなかったかと。バリアングル液晶がないのが、ネックでしょうか。
 高いだけのことはある、というか、値段以上ではないか、と。

 α57は、いわゆるカメラらしいカメラを選ぶのであれば、ちょっとお薦めしづらいですね。
 かなり癖のあるカメラで、他のカメラとは向いている方向が違うというか。
 ちなみに、私はα65を使っています。

 ライブビューでの撮影を前提にするのであれば、背面液晶でもファインダーと同じ位相差AFが使えるというのは大きなアドバンテージです。ファインダーを覗いて「しか」写真を撮れない人には理解できないでしょうが、バリアングル液晶を使って、自分の目線とは異なる高さで撮影するも楽しいですし。子供と同じ目線で写真を撮るとか、地面すれすれで風景や花などを撮るとか。まあ、アングルファインダーを使えば、できないことはないですけど、総ての人にアングルファインダーの購入を求めるのは無理な話です。

 ライブビュー重視でも、状況によってはファインダーのほうが有利、便利なこともあるわけですが。
 そのファインダーですけれど、EVFは、ダメな人にとっては受け入れがたいものがあるようで。
 確かに表示に遅れはありますし、連写で被写体を追いかけるのが難しい、というのはあるかも知れませんが、エントリークラスなのに視野率は100%ありますし、ペンタプリズムみたいに重くないですし、MFはやりやすいですし。OVFと比べれば、一長一短です。

 超解像ズームは、……どうでしょ?
 こればっかりは持っていないので。実際に持っている方、感想を、ぜひお願いします。
 でも、使ってみて良さそうなら使えばいいし、だめなら使わなければ良いだけの話な気もしますね。そもそも、他の機種にはないものですから、この機能がいらないから他の機種、とはなりませんので。
 まあ、通常の使い方ですと、トリミングでも結構なんとかなってしまうというのが正直なところです。α65だと、2400万画素で、画素数に余裕があるせいもあるのでしょうが。

 レンズについては、B008のほうがちょこっと評判は良さそうな感じですね。画質もそうですが、AFにPZD搭載なので、静かで速そう。
 でも、同じ金額を出すなら、A005のほうが、と思ってしまったり。高倍率ズーム、便利ですけど、画質がどうしても。
 それこそ、その人の使い方ではあるのですけれど、高倍率ズーム「だけ」では、α57がもったいないなぁ、と。

書込番号:15079363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/17 20:17(1年以上前)

私は今Kiss3を持っていてKiss6にしようかと考えましたが、それをやめてα57にしようと考えています。

理由は
@Kiss6に比べてファインダーが見やすい(面積比で1.7倍ありさらに拡大も出来る)
 現在のKiss3の方が若干倍率が高いうえマグニファイアーをつけていてもピント確認が難しい
AKiss6の高感度ノイズがKiss5と比べて殆ど改善されていなくてα57に負けている
 (他社機で感じたけれど連写合成など画像処理はソニーの方が進んでると思う)
B他社の超広角レンズでも手ブレ補正が効くしKissより画角が広い
CKiss6は性能から見て価格が高すぎ

大体こんな理由です

書込番号:15080454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/09/17 20:39(1年以上前)

>皆様にα57とk30及びKISSx6iのこんなところはこっちのほうが・・・など
>比較などしていただければと思っています。


【α57】のいいところは、皆さんが挙げておられるとおりですが、
ソニーAマウントというくくりで考えると「ボディ内手振れ補正」を使っているので、すべてのレンズで手振れ補正が効くという点も特徴です。
あとは、ソニーの一眼レフは全てトランスルーセントミラー(TLM)になってしまったので、ファインダーが電子ビューであることと、TLMが画質に及ぼす影響等についてはユーザーの間でも賛否が分かれているということは知っておいた方がいいと思います。
カールツァイスをAFありの純正レンズとして使えることは魅力です。

【Kiss x6i】は普通というか、この中ではもっともエントリー一眼レフらしいカメラですね。
キヤノンEFマウントは、プロ御用達のLレンズをはじめとしてレンズラインナップが最も充実していますから、将来的にフルサイズに移行してレンズにも多額の投資する可能性があるなら、キヤノン(かニコン)がいいかもしれません。
手振れ補正はレンズ側に搭載されているので、手振れ補正が使えるレンズは限定されます。

【K-30】は、100%プリズムファインダー、防滴防塵、前後2ダイヤル式の操作性…と、カメラの中身は完全に中級機です。
ペンタックスKマウントとしてみると、αと同じくボディ内手振れ補正の恩恵に与れます。
ただし、フルサイズ機という選択肢がありません。(そろそろ出るという噂はある)
レンズラインナップの中では、リミテッドというコンパクトな単焦点レンズに人気があります。


今までコンデジをずっと使われてきた方は、ファインダーを覗いて写真を撮るスタイルに違和感を感じられるかもしれませんが、一眼レフを使い始めればすぐに慣れます。
ライブビュー撮影は、ブレ易いですし被写体にも集中しにくいので、あくまでも補助的な機能と捉えた方がいいかと思いますよ。

書込番号:15080616

ナイスクチコミ!2


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2012/09/17 21:18(1年以上前)

α57の液晶モニターですが、屋外でも視認性が高いのがポイントです。液晶の視認性が高いので、超望遠レンズで撮影しない場合、ファインダーを必要としない人も多いのではないかと思います。一昔前のデジ一とは、液晶の性能が全然違います。

液晶使用時にも素早いAFが使用出来るので、腰だめで撮影出来るのも便利です。液晶画面の角度も変えられるのでウエストレベルファインダーのように使えます。

一方で、ファインダーが下方に開くので、三脚使用時に自分撮りには使えません。

AFは下級機なので、どこのメーカーも五十歩百歩な感じですね。C-AFはそんなに速くないので、速いもの、暗い場所では、MFも組み合わせると、相当撮影出来る物の幅が広がるでしょう。

小型の単焦点レンズを付けた場合、ファインダー付きのm4/3よりも、やや大きい程度です。三脚を据えてどっしり構えて撮影するよりも、足を生かして撮影すると良いですね。

良くも悪くも、今までのデジ一とは違うタイプのカメラで、ファインダーでの撮影頻度は大幅に少なくなりました。

書込番号:15080874

ナイスクチコミ!1


TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/09/17 22:48(1年以上前)

こんばんは。
自分もα57を使用してますが、購入時にやはり悩みました。
α57とkissX5と60Dと3100Dが候補でした。
αに決めた理由は液晶でのフォーカスが格段に早かったことと、連射機能です。
初めての一眼だったので、慎重に考えて操作が難しくないもの、それである程度の撮影ができる、液晶画面での撮影もはずしたくない・・・で結果α57になりました。
使用した感想は、簡単にいえば大満足です。
レンズはタムロンの18-270oをつけ家族旅行なんかもこれ1本でOKという感じです。
今ではカメラ小僧のように撮影が楽しくて手放せない機種です。

書込番号:15081494

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/18 02:49(1年以上前)

 10pensha19さん

> AKiss6の高感度ノイズがKiss5と比べて殆ど改善されていなくてα57に負けている

X5とほぼ同じ高感度ノイズの60Dを所持してます。α57使ってすぐ感じたことですが、
もしJPEGで撮るなら私の印象では高感度ノイズならα57より60Dの方がやや勝ってます(共にNR弱)。
ということはα57よりX5がやや上でしょう。 それよりもα57のレビューにも書きましたが、
α57はISO-3200で使っていると白いブツブツの熱ノイズが出る。60DならISO-6400で見られる
白いブツブツ熱ノイズがα57では一段低い3200からケースによっては驚くほど沢山出ます。
これは構造上、CMOSセンサーに常時熱が行っている状態なので仕方ないことなのかもしれません。
もし高感度を多用する予定なら、α57の高感度、過度な過信は禁物に感じます。

勿論低感度なら無問題です。 CANONとは画質が違うので、そこら辺は面白いですよ。

書込番号:15082504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/09/18 07:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

昨日の時点で買えなかったのはちょっと失敗だったかと思っています。
(何であれ、買いたい気持ちがピークになった時が買い時ですよね)

正直細かいことはわかりませんが、家族(妻・子供も)が全員で
楽しく使えることが一番だと考えています。その上で、今までの
コンデジ(コンデジでもいい写真が撮れる人はたくさんいると思いますが)
以上にメリハリがあって、より浮き出てくるような(立体とは違いますが)
写真が撮れればと思っています。

α57がいいかなと言う気持ちになっていますが、kissx6iでも、K30でも買えば
きっと楽しいだろうし、自分にはまだまだ使いきれないのだと思いますが・・・

いろいろありがとうございました。

書込番号:15082786

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/19 04:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

300ミリ望遠の手持ちLV撮影

300ミリ望遠×5.5倍デジタルズームの手持ちLV撮影

α57ユーザーです^^

>家族(妻・子供も)が全員で楽しく使えることが一番だと考えています。

これならライブビュー(LV)撮影が得意な「α57」で決まりでしょう!(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

難しい事は抜きにして
コンデジと同じように(ネオ一眼は別ね^^;)いろんなアングルが気軽に撮れるし
3軸バリアングルだから、むしろコンデジより扱いやすい♪




>高倍率ズーム重視と言いながら

>ライブビューで撮ったらブレブレの量産で使い物にならないよ

>しかもデジタルズームとは画質を劣化させてトリミング拡大する訳だから全く使い物にならないよ

>つまりαの宣伝は?だらけです。


因みに私は300ミリ望遠レンズでもLV撮影がほとんどです。
慣れればどうってことない(笑)(笑)
コンデジでも300ミリ相当以上の望遠ズーム搭載機はたくさんある訳で^^

それに300ミリ×5.5倍デジタルズームでも
工夫次第で手持ちLVでも何とかなるw

書込番号:15087588

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 近々念願の一眼購入なのですが…!!

2012/09/11 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57K ズームレンズキット

スレ主 wowwhさん
クチコミ投稿数:3件


一生懸命バイトして念願の一眼を買うのですが
α57のレンズキットは200mmなので、私の使用目的を考えたらまだ足りなくて
だったらダブルズームキットより少し安いズームレンズキットを買って別で300mmを買って普段使いにすると言うのは駄目でしょうか?

貯めたお金で大好きなカメラを買うのに後悔したくありません(>_<)
カメラの知識は雑誌を読んで得た知識だけなので余り詳しくないので是非助言をして頂けると大変助かります。

あとSONYのカメラだったらSONYのレンズしか合わないのですか?
他メーカーは使えないのでしょうか?(T_T)

書込番号:15049925

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/11 10:00(1年以上前)

>ダブルズームキットより少し安いズームレンズキットを買って別で300mmを買って普段使いにすると言うのは駄目でしょうか?

大丈夫ですし、それが最良です・
レンズは、シグマ、タムロンからもαマウントが出ています。

書込番号:15050022

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/11 10:03(1年以上前)

補足です
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=10/

書込番号:15050029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/11 10:13(1年以上前)

他メーカーもαマウントなら使えます
ミノルタのアルファーレンズも使えますこちらのほうが中古品なら300ミリでも安く買えると思いますよ
私は900にミノルタの100-300のズームを使っています
シグマ製70-300などは2000えん台でもあります
新品レンズにこだわらずアルファーマウントレンズのでものを探されてもいいのでは

書込番号:15050050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/11 11:02(1年以上前)

そのうち新発売のDT55-300がダブルズームのキットレンズになるのかな?なんても思いますが...

ダブルズーム買われて、使ってみたは望遠が足りなくて55-300mmや70-300mmを買いなおすというよりはお得でしょう
最初から望遠が足りないと思っているのならその方が良いです

タムロンSP 70-300
http://kakaku.com/item/K0000250580/

書込番号:15050164

ナイスクチコミ!0


YMJPさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/11 12:55(1年以上前)

こんにちは。少し前までSONY使ってました。
発売された純正55-300SAMはわかりませんが、タムロンの70-300USD使ってました。値段も手頃で、描写もオートフォーカスも良いです。ただし大きいですが…。
上の方もご指摘されてるとおり、始めから気になるのであれば300oまでの望遠買った方が精神衛生上良いと思います。

書込番号:15050495

ナイスクチコミ!0


光乃涼さん
クチコミ投稿数:53件

2012/09/11 17:38(1年以上前)

a57は全画素超解像ズームがあるんで、それを上手く使ったらどうかな。
とりあえず2倍にはなりますね。
画質がどうのって言うとまた色々あるけど。

書込番号:15051288

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/11 17:58(1年以上前)

 レンズについてはソニーのレンズでないと合わないのではなく、A-mountのものなら他社のものでも使えます。希望の300mmのズームレンズなら、タムロン・シグマ辺りが出してるのかな。逆にソニーのレンズでも、E-mount用のものは使えません、念のため。

 55-200mmが要らないのなら、最初から付いていないものを買って、その差額を交換レンズ代に回したほうが良い、というのは同意見なのですが、敢えて反対意見を。

 55-200mmですが、後から買おうとすると、それなりの価格になります。
 確かに焦点距離がちょっと短めではありますが、その分軽いですし、純正レンズの強みでレンズ補正に対応しています。まかりなりにもSAM搭載ですので、AFも遅くはないですし、画質もそこそこ。
 ズームレンズキットとの差額次第では、手に入れておいて損のないレンズ、なのかもしれません。買うお店によっては、数千円の差でしかないこともありますし。

 肝心の300mmズームは、どれを購入するつもりなのでしょう?
 その選択次第で、55-200mmが要らない子になるかどうかが決まるかと。
 まずは、どのレンズが良さそうなのか、そちらを考えてみるほうが良いかもしれません。

書込番号:15051347

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5 見ない方が良い 

2012/09/11 18:16(1年以上前)

こんにちは

最初から300mmが欲しいなら、Wズームは見送りレンズキットに別途300mmレンズ購入が私もベストだと思います。αマウントのレンズなら純正レンズ以外でも使えます。評判が良い所だとタムロンのSP 70-300mm(Model A005)が42.000円位ですね。タムロンの場合、テレコンはどうだったかな?

>後悔したくありません(>_<)

自分で働いた大切なお金だからね、気持ちはよく分かります。でも想定外のこともあるし色々なことがあるから、あまり難しく考えずに。

書込番号:15051405

ナイスクチコミ!0


スレ主 wowwhさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/11 20:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!
すごく助かりました!!
確かに200mmが足りないからって初めから除外するのは少し勿体無いな…と考えさせられました。
それにレンズの事も悩んでたのがすっきりしました!!思ってたより安くて安心しました!ありがとうございます゜(゜´д`゜)゜。

それともう一つ聞きたい事がありまして、画素数は1600あれば十分ですよね?
初めはα65が欲しかったのですが、2430画素もあったら、細かい所まで見えちゃって私ががっかりしそうなので…1600で十分ですよね?

書込番号:15051784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/09/11 20:54(1年以上前)

そんなあなたに
αA57K+SAL55-300ミリ+16GSDHC10 \76800 東京カメラ通販www
55-300に関してはレビューが少ないので是非人柱いやレポートをw
実は望遠は中途半端は使いにくい
300mm以上ないと撮りたいモノも撮れないw
それからレンズは新製品ほどデジタルに特化してあって
古いレンズとは使い勝手がいい意味で違ったり
このところのαレンズの新製品にハズレが無い
新設計なのでしよう。

書込番号:15052020

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/11 21:26(1年以上前)

タムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di がオススメです。
それ一本でほとんどすみます。

花の雌しべ雄しべをピンポイントで撮るとか、うしろをボケボケにして単焦点を使いたいならかえばいいですが、このレンズやめられません。
ただ、初期不良にあたり、メーカーに持ち込み調整に出すという不具合がありましたが、その分バッチリ調整されました。

書込番号:15052167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/11 21:36(1年以上前)

wowwhさん こんにちは

>画素数は1600あれば十分ですよね?

自分の D200は10Mですが A3にしても十分対応できますので 16Mで十分だと思いますよ
容量少なければ メモリーカードにも優しいですしね。

書込番号:15052225

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度4 hangar7 

2012/09/11 22:35(1年以上前)

α57とE-PL1を使っています。

α57はライブビューで、動きに強い位相差AFが効くなど特徴が多く、コストパフォーマンスの高いカメラだなと思います。明るく安い単焦点レンズが用意されているのも便利で、ダブルズームキットに単焦点レンズを一本加えれば、使い勝手の良いシステムになりますね。

私の場合、室内で愛犬を撮影するのに、E-PL1よりも少し速いシャッター速度を確保したいのでα57を買い増しました。バリアングルモニターでも位相差AFを使える点と合わせ、非常に重宝しています。

一方で、使い始めて感じるのはAPS-Cとは言えm4/3よりもセンサーサイズが大きい事も有り、望遠レンズや広角レンズはサイズが大きいですね。

写りに関しては好みも有りますが、αは良く言えば柔らかな描写、m4/3は開放からシャープな描写のレンズが多いように思います。

センサーサイズが大きいと、広い面積を隅々まで良い画像にしなければならないので、それなりに大変なんですね。

そんな事も有って、風景や花、止まっている鳥など、それほど速くない物を屋外で撮影する場合は、レンズが軽くシャープな描写をするm4/3の方が良い場合も有りそうだなと思い始めています。

αは、やや広角から中望遠辺りを担当するカメラとして使ってゆこうと思っています。

書込番号:15052593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57K ズームレンズキットのオーナーα57 SLT-A57K ズームレンズキットの満足度5

2012/09/12 00:19(1年以上前)

ダブルズームの方が安いとは。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=10436

書込番号:15053165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/19 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

105mm通常ズーム

超解像ズーム×2

超解像ズーム×2.8

マクロ(超解像ズーム)

最近α33からα57に乗り換えて目下いろいろと遊んでいます。

いろいろと注目のポイントはたくさんありますが、レンズ選びで感じていることを
ひとつ披露致します。

手持ちのレンズはいろいろありますが、その日の撮影目的がはっきりしないときに
持ち出すレンズとして楽しそうなのは
旧MINOLTAのAF 35-105mm F3.5-4.5がお勧めです。
非常にコンパクトで軽いので小さめのバッグなどでも気軽に持ち出せます。

α57の全画素超解像ズームを活用すれば、105mm×2 で210mm(35mm換算で315mm)の
望遠として十分な撮影が可能です。また少し画像が落ちますがデジタルズームを使え
ば ×2.8 294mm(35mm換算で440mm)の超望遠の撮影も可能です。画質が落ちると
言っても等倍に拡大しなければ、分からない程度です。
またこのレンズは、マクロ機能を持っていますが、超解像ズームを利用すれば1:2の
マクロ撮影も可能です。本格的なマクロレンズよりもAFが早いし、被写体までの距
離(ワーキング・ディスタンス)が稼げるので、扱いやすいです。

ちなみにこのレンズはヤフオクではかなり安値で出ていますが、MINOLTAのレンズらし
く非常によく写るし色乗りもきれいです。

とりあえずボディ単体で購入し、こういった旧MINOLTAのレンズで本体の性能を評価さ
れた上で、自分好みのレンズを選択されるのも一計かと思います。

超解像ズームとマクロの作例をアップしますので参考にしてください。

α57は超解像ズームのような特筆すべきアドヴァンテージのために16Mに仕様を抑えて
いると思います。デジ一の発売当初はプロ用でも6Mが当たり前でした。昨今は24Mが増
えてきていますが特に自分で必要を感じなければ、16Mでも十分すぎるぐらいだと思い
ます。

書込番号:15090276

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
SONY

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング