Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

2012年 3月21日 登録

Z77 Extreme6

「Z77 Express」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 Z77 Extreme6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月21日

  • Z77 Extreme6の価格比較
  • Z77 Extreme6のスペック・仕様
  • Z77 Extreme6のレビュー
  • Z77 Extreme6のクチコミ
  • Z77 Extreme6の画像・動画
  • Z77 Extreme6のピックアップリスト
  • Z77 Extreme6のオークション

Z77 Extreme6 のクチコミ掲示板

(719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 リセットスイッチ

2014/02/13 00:33(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

フロントパネルのリセットスイッチが正しく動作しません。
接続は間違ってないはずなんですが・・・。
上段左からPWLED+-、PWSW-下段左からHDDLED+-、-RSSWでダメだったのでRSSWと-を逆にしてみても一つ右にずらしてみてもダメです。
正しく終了しませんでした。セーフモードで起動すると修復できる場合がありますと出て普通に再起動できません。
CMOSクリアも試しましたが変わらずです。
スペックは
z77extreme6
2600k
A-DATAのメモリ16g(型番忘れました)
電源コルセア750hx
ケースCM690rev2
ASUSのp8z68v pro gen3では普通に再起動できていました。
関係ないかもしれませんがbiosにてRSTとSCTは停止してます。
昨日換装したばかりですが初期不良ですかね・・・?他は問題無く動作しています。

書込番号:17184584

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/13 01:13(1年以上前)

普通は横並びの2ピンですが、縦並びで挿してみる。
PWRスイッチが正常に動作するなら
PWR=下GNDでPOWERがはいるか、
RESET=上GNDでRESETがはいるか。
これで RESETと下GNDが生きてるか調べられます。

書込番号:17184700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 01:46(1年以上前)

今確認してみたところ、パワースイッチは下GNDでも動作しました。
リセットスイッチは上GNDでも動作せず・・・。
実を言うと最近ケースを水洗いした際にケース側のリセットスイッチ付近を濡らしてしまった気がします・・・。
と言うか濡らしました。
なのでこれが原因かもしれないです・・・。
下GNDが生きてるのが確認できただけでも希望が湧いてきましたっ!
ありがとうございますっ!

書込番号:17184756

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2014/02/13 07:52(1年以上前)

当該ピンをドライバーの先のようなものでショートしてみる,
これでリセットできれば,ケースの水洗いで,リセットSWが接触不良・・・

書込番号:17185138

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2014/02/13 10:17(1年以上前)

紛らわしいアカウントネームを使わないでください。

「がんこなオークさん」に失礼でないかい。・・・知ってて使ったのなら意図が有る?

書込番号:17185471

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/02/13 12:23(1年以上前)

RSSWとPWSWを入れ替えてRSSWで起動出来なければRSSWの故障では無いですか。
両方ともただのスイッチなので入れ替えれば判ると思います。

書込番号:17185820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/02/13 14:03(1年以上前)

なんかタチ悪いね。何回も繰り返して。

>正しく終了しませんでした。セーフモードで起動すると修復できる場合がありますと出て普通に再起動できません。

動いてるじゃん。(笑

書込番号:17186149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 15:01(1年以上前)

皆さんありがとうございますっ!!!今確認してみました。
リセットスイッチを上段にSW-GRDの並びで繋いでも反応無し。
パワースイッチを下段にGRD-SWの並びで繋いでも反応無し。
SW-GRDの並びで繋ぐと電源入りました。
今度は縦に上段左からリセットスイッチGRD、GRDパワースイッチの並びで刺してみましが両方とも反応せず。
あとマザー本体のリセットスイッチを押してみたんですがこちらでも普通に再起動できません。
今までの用にシャットダウン処理→電源落ちる→立ち上がりとならず、ボタンを押すといきなり画面がまっ暗になって電源落ちる→立ち上がるがエラーの回復処理と言う画面が出てセーフモードか通常起動か選択させられます。
皆さんはマザーのリセットスイッチを押した場合普通に再起動できてるのですか?それとも仕様か何か設定が間違ってるんでしょうか?
あとショートは今からやってみますっ!

書込番号:17186271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 15:09(1年以上前)

あとイベントビューアーでシステムを確認した所、(重大kernel-powerシステムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーはシステムの応答停止、クラッシュまたは予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。)とあります。

書込番号:17186289

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2014/02/13 15:09(1年以上前)

>あとマザー本体のリセットスイッチを押してみたんですがこちらでも普通に再起動できません。

CMOS クリアー してみても変わらず・・・M/Bの不良かな?

書込番号:17186291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 15:28(1年以上前)

沼さんありがとうございますっ!
もう一度CMOSクリアしてみましたが変わらずです。
初期不良臭いのでサポセンに電話してみましょうかね・・・。

書込番号:17186330

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2014/02/13 15:45(1年以上前)

おっと その前に,ケースへの取り付けで何処かショートなどしていませんか?

書込番号:17186370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 16:10(1年以上前)

恐らくそれは無いと思います・・・。
最後までゴム手袋はめて作業しましたし取り付けの際もスぺーサーとネジ穴以外マザーはケースに触れて無いです。
買ってから通電の時に基盤が何かに触れてたのは最小テストの時ぐらいですね。
これも箱に袋敷いてやりました。
OS再インストールしてみてダメだったらサポセンに電話してみます・・・。
ちなみにOS側からは普通に再起動できます。

書込番号:17186425

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/02/13 18:52(1年以上前)

書き方が悪かった様です。
先ずマザーのリセットスイッチはシステムのリセット用です。
ケースから来ているリセットスイッチをマザーのパワースイッチに接続して起動出来るか確認して下さい。
起動出来なければケースのスイッチの故障が考えられます。
OSからの再起動はソフト上での再起動なので関係有りません。
ハード的にリセットスイッチを押した場合はOSに関係無くリセットされる為にOS側からのエラーメッセージが出る場合がほとんどです。
OS的には問題無いようですので後はマザーのリセットスイッチのピンかケースのスイッチの故障かです。
ケースのパワースイッチとリセットスイッチをマザーのパワースイッチにつなげばケースのスイッチの不良か判ります。
両方で起動出来ればケースのスイッチは問題無いでしょう。
その後ケースのリセットスイッチをマザーのパワースイッチに接続した状態でケースのパワースイッチをマザーのリセットスイッチに接続してリセットが効かなければマザーの故障の可能性が高いです。
マザーのリセットスイッチとパワースイッチとはマザー上のピンでPWSWとRSSWの事です。

書込番号:17186884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/13 20:31(1年以上前)

パワースイッチは下に繋いでも反応します、がリセットスイッチは上に繋いでもしません。
ソフト上の再起動とは違うとありますが、同じ構成でp8z68vprogen3の時はマザーのリセットスイッチでもケースのリセットスイッチでもOS側からの再起動と同じ挙動でした。
という事はextreme6でOS以外からリセットした場合の挙動はこれで正常なんですか?
仕様なら安心ですが・・・。

書込番号:17187249

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/02/14 01:00(1年以上前)

OS起動時の挙動はOSの設定に依存します。
リセットスイッチを上に繋ぐとはマザーのPWSWのピンにケースのリセットスイッチを繋いでリセットボタンを押した時は起動しない。
OSが動いている時にケースのリセットボタンを押しても再起動がかからないのはリセットスイッチが故障して要るためだと思います。

書込番号:17188615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/14 01:17(1年以上前)

toshi1967さんありがとうございます!
調べてみた結果リセットスイッチの挙動はこれで正常みたいです。
p8z68vprogen3の時だとケース側のリセットスイッチを押すとOS側からの再起動と同じ動作(シャットダウン処理を挟んでの再起動)だったんですがextreme6の場合、リセットスイッチを押すと電源長押しの強制終了(強制的に電源断)と同じ動作だったので不安になりましたがリセットスイッチは本来こっちの動作で普通なんですね・・・。
お騒がせしてすみませんでした・・・。
p8z68vprogen3が初自作でそれからの換装なのでz68での挙動がデフォだと思ってました・・・。

書込番号:17188673

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2014/02/14 10:54(1年以上前)

[リセットボタン]
システムの電源をOFFにせずにシステムを再起動する。
[電源ボタン]
電源スイッチを長押→(4秒以内)OSの設定に従い,スリープモード・休止状態・シャットダウン等に移行。
電源スイッチを長押→(4秒以上)強制的にOFF。
が一般的(正常)です。
ケースのリセットボタンとマザーボードの[RESET]ボタンは同じ動作のはずです。
ヘッダーピン のGNDとRESET#をドライバーの先でショートさせてみました?
リセットSWでシャットダウンは変な作動ですが・・・


書込番号:17189559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/14 11:47(1年以上前)

>リセットスイッチで正しく終了しませんでした。

沼さんもコメントされていますが、
PCのシャットダウンは電源ボタンの長押しです、
リセットスイッチと呼ばれている物は再起動の時に用いるものです。
誤解があるのでは?

書込番号:17189704

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/02/14 14:22(1年以上前)

ケースのリセットスイッチをマザーのPWSWに繋ぐとその様な動作に成りますから接続を確認されたら。
私が書いたのはあくまでリセットスイッチの確認の為ですから。

書込番号:17190128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SATAポートとRAIDについて

2014/01/13 02:23(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 mrx_3710さん
クチコミ投稿数:13件

RAIDを組む際のSATAポートについての質問です。

RAIDに関してはまだやったことないズブの素人なのですが、ゆくゆくはSSD4台をRAID0で組みたいと考えています。

しかし、このM/BのBIOSの画面でSATA3.0のポートがRAIDモードに設定できないので、SATA3.0のポートでRAIDを組む場合最大で2台までとなってしまうのでしょうか?

まだSSDは買っておらず、あくまで仮定としての質問です。また、もっと良いRAIDの組み方があればアドバイス等していただけると大変助かります

書込番号:17066118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2014/01/13 02:46(1年以上前)

>SATA3.0のポートでRAIDを組む場合最大で2台までとなってしまうのでしょうか?
そもそも、SATA3.0は2本ずつしかないから、SATA3.0でRAID組むなら2台までしか物理的に不可能です。
intelSATA3.0はRAID組めますが、ASM1061では組めません。

さらに言えば、Z77だと1GB/sほどまでしか出ないので、SATA3.0を2本のRAID0組むとそれが上限です。
intelSATA3.0+intelSATA2.0で混ぜることが出来ますが、速度でなくなるのでお勧めしません。

書込番号:17066152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mrx_3710さん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/13 02:55(1年以上前)

素早い返信とわかりやすい内容で非常に助かります。

この返信を参考に、購入するSSDを考え直そうと思います。ありがとうござした

書込番号:17066156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーバークロック

2013/10/27 13:08(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

先日、windows8.1に更新をしたのですが、そうしたらなぜかCPUのクロックが常に一定のままになってしましました。
windows8 の時にはできていた方法をしても、何故かタスクマネージャでは3.5Ghzのまま一切変動しません。
Extreme tunernの表示では4.2Ghzなどと表示されています。 どうしたらオーバークロック出来るのでしょうか?
Biosの設定方法も見なおすべきでしょうか?
---環境-------------------------------------------------------------------------------------------------
CPU     :Intel i7 3770k

メモリ :DIMM DDR3 SDRAM PC3-12800 8GB ×4=32GB

マザーボード :Z77 Extreme6

光学ドライブ :BH14NS48 BOX

HDD :WD20EZRX [2TB SATA600]

ケース    :Obsidian 550D CC-9011015-WW

電源     :ANTEC EARTH WATTSシリーズ 80PLUS PLATINUM 認証電源 EA-650-PLATINUM

OS :Windows 8.1 Pro 64bit

SSD  シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch SSD 120GB CSSD-S6T120NTS2Q

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
よろしくお願いします。

書込番号:16761109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2013/10/27 18:28(1年以上前)

Win8.1用の

・INFドライバー
・Intel マネージメント・エンジンドライバー

この辺り関係してると思いますが更新されましたか?
その他も必要あれば更新掛けた方がいいかもです。
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Extreme6/index.jp.asp?cat=Download

ASRock Extreme Tuning Utility =これも関係してると思われますが、更新が出るまでダメならアンインストールかな


後は、CMOSクリアで起動順位ぐらい再設定して後はデフォで様子見かな...
問題ないようならその後希望のOC設定へ...


書込番号:16762171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/10/27 18:42(1年以上前)

 BIOSで表示されているCPUクロックが今現在の正しい数値になるので、BIOSを起動して確かめてみてください。
BIOSのクロックとExtreme tunernの表示が違っている場合は、このソフトが8.1に対応していない可能性があります。その場合はasrockのページから最新バージョンのExtreme tunernをダウンロードして再度OC設定ができるかどうか、調べてみると何かわかるかもしれません。
 それとタスクマネージャーはいい加減なな数値が表示される場合が多いので、CPUZなどでクロックを調べた方が良いと思います。
 自分の使っている3770KのマザーはギガとMSIの物でWINDOWS8.1にしてありますが、タスクマネージャーではwin8.0の時から、どれも正しい数値で表示されていません。
Z77X-UD3 実際は@4.3GHz固定なのに、タスクマネージャーの表示は最大速度4.3GHで使用率の隣にある速度は、4.3GHZ-5.2GHzで変動表示されてるし、Z77A-GD65は、実クロック@4.5GHzで、表示は最大速度3.5GHz、速度3.9-4.3GHzの変動表示になっています。CPUZを使うと、どちらもBIOSと同じの正しい表示になっています。
 なお、最新版のExtreme tunernも対応していない場合は、BIOSでOCするしか方法はないと思います。
 

書込番号:16762233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/10/27 18:57(1年以上前)

INFドライバーを更新したあとも、タスクマネージャは3.5Ghzで固定でしたが、CPU-Zで確認したところオーバークロックの設定通りになってました。(CGをCPUレンダリングしたので間違いないです)
 結局原因がINFドライバーなのかわかりませんでしたが、とりあえず出来ましたありがとうございます。

書込番号:16762306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 kutsushitaさん
クチコミ投稿数:34件

先日こちらのマザーに換装いたしました。

こちらのマザーには7.1chの光デジタル出力(SPDI/F)のオーディオ機能があると思うんですが
今現在
http://kakaku.com/item/K0000061366/#tab
こちらのスピーカーを使っております。
このスピーカーには光端子はありませんが、この7.1chオーディオ機能を使えるにはどうしたらようでしょうか。
黙って7.1ch対応の光デジタル入力のあるスピーカーを購入するしかないのでしょうか。

自分なりに調べたのですが
http://kakaku.com/item/K0000411376/spec/#tab
D/AC?というものが使えるならばこちらで済ませたいと思います。

質問内容がオーディオ関係になるのでスレ違いでしたら誘導おねがいします。

よろしくおねがいします。

書込番号:16481453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/18 08:18(1年以上前)

AS372を使うにしても7.1ch対応スピーカーを使わなければ、7.1chサラウンドを使用することはできませんよ。

Creative Inspire T3130 IN-T3130は2.1chスピーカーですからこのスピーカーで7.1chサラウンドは不可能。

書込番号:16481562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/08/18 08:20(1年以上前)

2.1chスピーカーに7.1ch音声を入力してもあまり意味が無いと思いますが。
光入力搭載の5.1chスピーカーに交換するのがいいかと(7.1ch音声で再生するならアナログ接続できるスピーカー)。

書込番号:16481566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/18 09:54(1年以上前)

まず、勘違いしているんじゃないかと思われる点。
>こちらのマザーには7.1chの光デジタル出力(SPDI/F)のオーディオ機能があると思うんですが
BDなどをパススルーで、ってことなら出せなくもないけど、DTS ConnectもDolby Digital Liveも無いっぽいので基本的にオンボードのサウンド機能はステレオまで、と考えて。

AS372も、スペック的にはオンボードのそれに準じたものでしか無いので、デジタルで7.1chを出せない。

サラウンドが必要なのはDVDやBDを観るときだけ、ならオンボードのサウンド機能でいいので外付けサウンドデバイスは不要、ゲーム等でサラウンドにしたいのならDTS ConnectやDolby Digital Liveなどに対応したサウンドデバイス
http://kakaku.com/item/K0000427596/
とか
http://kakaku.com/item/K0000173537/
とか(こっちは5.1chまでだけど)が必要になる。



http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

光入力で使えるリーズナブルな7.1chのスピーカーシステムというのがなかなかない(^_^;)
7.1chだとAVアンプにスピーカーを組み合わせろ、ということなのかな?
5.1CHならそれなりにたくさんあるんだけど、それ以上のサラウンドシステムにしたいのならそれ相応のものにした方がいいのでしょうかね?

書込番号:16481866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kutsushitaさん
クチコミ投稿数:34件

2013/08/18 12:15(1年以上前)

終わり無きマロンさん
口耳の学さん

返事ありがとうございます。
そうですよね、ただ使ってみたいという気持ちが先走ってしまいました。
ただ口耳の学さんの

7.1ch音声で再生するならアナログ接続できるスピーカー
というのがよくわからないんですが、どういうことでしょう?
5.1chで、光接続できる製品というのはわかるのですが・・・。


えっくすつーおーいえい!!さん
返事ありがとうございます。
正直Audio関係に関してはかなり疎いのでまだまだ勉強の必要があると自分でも思います
マザーのサポートされているエンコード形式というのには、Dolby Digital DTSAudioは対応しています。
5.1ch対応スピーカーを買うか、7.1ch対応のヘッドフォンを買うか・・。
ゲーム(FPS)もするのでヘッドフォンを買ってしまおうかなとも思いますが値段が高いですね焦

書込番号:16482333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/08/18 12:54(1年以上前)

光デジタルではなく、マザー背面のアナログマルチチャンネル出力を利用してアンプに接続すると7.1ch再生になるということです。

昔は7.1chアナログ入力搭載のPC用スピーカーもあったのですが、今は存在しないかもしれません。
ちょっと無理矢理ですが、アナログ5.1chスピーカーにステレオアクティブスピーカーを追加すれば一応7.1chにはできます。

アナログマルチで接続する方法は今はあまり採用しないです、HDMI入力を搭載した7.1chAVアンプにHDMI接続するのが現在は主流となるでしょうね。

書込番号:16482434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kutsushitaさん
クチコミ投稿数:34件

2013/08/18 13:06(1年以上前)

口耳の学さん
度々返信ありがとうございます。
なるほど・・・光の接続を使用しなくとも7.1chは利用できるのですね。

今はしばらく現在の構成で我慢しようと思います。
先に、5.1ch or 7.1ch Dolby Digitalなどの形式に対応したものを購入する際
PC⇔スピーカーの間に何か挟むものは必要なのでしょうか?
検索したところ、7.1ch対応しつつ光接続なものは高価な上にあまり数がないような気がします。

少し疑問に思ったのですが、今現在はHDMIはTVに繋ぎモニターはDVIで接続しています。
その接続はグラボからとっているのですがモニター側をHDMIでつないだ場合、何も変わらないのでしょうか?

根本的に間違っていたらすみません。

書込番号:16482462

ナイスクチコミ!0


スレ主 kutsushitaさん
クチコミ投稿数:34件

2013/08/18 13:10(1年以上前)

http://panasonic.jp/headphone/wf7/#03

こちらなど、条件は満たしている感じなのですがこのような感じなのでしょうか?

書込番号:16482470

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/08/18 13:43(1年以上前)

むしろ光デジタルでの7.1chはほぼ対応しないのではないでしょうか。
何か出力可能なフォーマットってあったでしょうか?

書込番号:16482540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/18 13:59(1年以上前)

サラウンドヘッドホンは、ヘッドホンで聴いた時にサラウンドシステムで聴いた「ように聴こえる」というだけで、スピーカーをどうこうできるものではないです。
スピーカーで7.1chサラウンドを、だと
http://kakaku.com/item/K0000508811/
こういうアンプと7.1ch分のスピーカー(パッシブスピーカーの方ね)を用意することになる・・・・・・かな。

http://www.razerzone.com/jp-jp/surround

FPSもする、ヘッドホンでのサラウンドしかなくても許容範囲、ということであればコレが現状おすすめ。
今年中に導入すればタダだし、使った方の話だとそれなりに良さそうとのこと。
あくまでヘッドホンでしかサラウンド体験が出来ないのではあるけれど、ゲームからもソフトDVDプレイヤーからもサラウンドデバイスとしてみえるようだし。


ついでに。
>マザーのサポートされているエンコード形式というのには、Dolby Digital DTSAudioは対応しています。
それはマザーボードがその形式でエンコードして出力できる、という意味ではありません。
DVDやBDにあらかじめDolby DigitalやDTSでエンコードして記録されていた音声をデコードせずに出力しますよ、という設定のことで、光でつないだ先がDolby DigitalやDTSに対応していればサラウンドで聴こえるようになるというだけです。
PC用のアンプ付きスピーカーで光入力のあるスピーカーの場合には、リニアPCMしか受け付けないのでここのチェックをはずさないとまともに音が出ません。
そういう設定なので、DVDやBDを観るときにだけサラウンドで聴ければいいのであれば問題はないのですが、そうではない場合(例えばゲームなど)には使えませんよ、ということです。


>むしろ光デジタルでの7.1chはほぼ対応しないのではないでしょうか。
・・・・・・そうですね。7.1chはHDMI必須orz

書込番号:16482574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kutsushitaさん
クチコミ投稿数:34件

2013/08/18 17:38(1年以上前)

uPD70116さん
えっくすつーおーいえい!!さん

返信ありがとうございます。
Audioの世界は難しいですねorz
現状は今のままでもう少し勉強してみてから取り組んでみたいと思います。

いろいろなアドバイスありがとうございました。
大変勉強になりました。

お忙しい中ありがとうございました!

書込番号:16483208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ネジ穴が合わない

2013/08/14 01:59(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 BIPさん
クチコミ投稿数:2件

ネジ穴が合わなくて困ってます。
ビデオカード:MSI N670GTX Twin Frozr IV PE OC [PCIExp 2GB]
ケース:SILVERSTONE SST-RV03B-W
マザーボード:ASRock Z77 Extreme6
画像のようになっています。

どうすれば良いでしょうか。

書込番号:16467267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2013/08/14 02:40(1年以上前)

無理にネジを止める必要もないですy
そのまま使用しても、別段問題はない。

どうしてもというなら、ケースの方を少し押しこむようにするかですね

書込番号:16467300

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIPさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/14 03:39(1年以上前)

三箇所紐で止めてみました。
これで大丈夫ですかね?

書込番号:16467359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2013/08/14 03:49(1年以上前)

一度取り外して,再挿入してみましょう。
他のパーツとの接触やケーブルを挟んでいる等はありませんか?

書込番号:16467366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2013/08/14 07:11(1年以上前)

えらく歪んでますねw
インシュロックで止めてあれば外れる事はないと思いますが、それでは気分が優れないのでは

一度マザーを外してスペーサー(9個)が適切な個所に適切に取りつけられてるか確認した方がいいです。
もしかしたらM-ATX用のスペーサーも余分に付けててどこか接触してて浮いてたり。。。

そうして、マザーの裏にコード類を挟んでいないことを確認し、
ビスは一個ずつ本締めするのではなく、対角線状に少しずつ締めていく。(仮締め)
マザーに全て軽く当たったらそこで一旦停止、ここで例のビデオカード挿してみる。
ねじ穴が合って正常そうなら(カード取り外し)、マザーのねじ9個本締め。

これでも初めのようにずれていたら、ケースか、マザーか、ビデオカードどれか初めから歪んでると思いますので、対応部品 不良交換申請となります。

書込番号:16467524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

out of memory

2013/08/08 20:28(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z77 Extreme6

スレ主 ak07さん
クチコミ投稿数:6件

友達に組み立ててもらって尚且つ、設定してもらったPCなんですが
最近、OS起動して、ようこその後に out of memoryと出ます 上にはasr ram diskとあります
これは何なのでしょうか? 友達とは最近連絡取れないので・・・
もしよろしければ、直し方を教えて下さい。

windows7 64bit
マザボ Z77 Extreme6
多分マザボの何かかと思うんですがよくわからないのでよろしくお願いします

一応AXTUってのを止めようとしたのですが止まらなくて
タスクマネージャーからも止めてみたのですが
再起動すると同じout of memoryがでるんです

よろしくお願いします。

書込番号:16450133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/08/08 20:46(1年以上前)

構成も設定も分かっている友達に聞くのが一番だと思う。

書込番号:16450192

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak07さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/08 20:53(1年以上前)

そうしたいのは山々なんですが
少し特殊なお仕事なので
次はいつ連絡とれるのかわからないんです

すいません、わかる方が居たらよろしくお願いします。

書込番号:16450211

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2013/08/08 21:04(1年以上前)

>asr ram disk

この表示が出ていたのなら、ASRock製マザー専用のRAMディスクソフトであるXFast RAMあたりのエラーっぽいですね。
ただ、その友人が何の目的でXFast RAMをインストールしたのか、インストールしたXFast RAMを使うためにどんな設定を行ったのかが分からない限り、具体的な対処法を示すことは出来ません。


残念ながら、自作パソコンに関しての知識が無いであろうスレ主さんとやり取りしても解決策を見つけるのは難しいかと。
お金がかかってしまいますが、ソフマップとかTSUKUMOとかドスパラなどのパソコンショップに持ち込んで、様子を見てもらった方が良いかと。

書込番号:16450256

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak07さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/08 21:20(1年以上前)

返信ありがとうございます!

厳しそうですね、なんで入れたかは色々と早くなるから?とか言ってた気がするのですが
よくわからないです

そのram覗いたらTEMPFILESっていうのが入ってるぐらいしかわかりません
わざわざありがとうございました。助かります

書込番号:16450315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2013/08/08 22:28(1年以上前)

ktrc-1さんおっしゃるようにXFast RAMのエラーっぽいですね。

RAMディスクを解除されてはいかがですか?

画像のようにすべてOFFにしてAPPLYで解除できないですかね?

書込番号:16450600

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak07さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/09 08:26(1年以上前)

返信ありがとうございます!

今、やってみましたがApplying, please wait....
ってでたまま放置してたんですが、ずっとそのままです

後は画像みたいになってなくて、上のdraiveletterとdisksizegが灰色で何もできないです。

書込番号:16451635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 15:14(1年以上前)

プログラムと機能からXFast RAM をアンインストールしてみては?

書込番号:16475726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak07さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/16 15:23(1年以上前)

返信ありがとうございますー!

今、やってみたのですがplease stop xfastram and reboot the system
ってでてできませんでした。

書込番号:16475743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 16:44(1年以上前)

タスクバーにXFast RAMが常駐していませんか?それを終了してから削除してみてください。

書込番号:16475949

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak07さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/16 17:22(1年以上前)

何度もありがとうございます

タスクから
プロセス、サービス覗いてみたのですが
それらしい名前のがありませんでした

書込番号:16476067

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z77 Extreme6」のクチコミ掲示板に
Z77 Extreme6を新規書き込みZ77 Extreme6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z77 Extreme6
ASRock

Z77 Extreme6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月21日

Z77 Extreme6をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング