
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2020年6月10日 08:51 |
![]() |
1 | 7 | 2019年11月13日 17:33 |
![]() |
3 | 5 | 2019年10月3日 19:46 |
![]() |
3 | 20 | 2019年1月5日 19:09 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年6月8日 05:27 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月23日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
こんにちは。
このマザーボードを使用して間もなく8年になります。
Windows7のサポート終了によりWindows10へ入れ替えたついででメモリを16GBから32GBへ増設しました。
しかし増設分の容量が認識されていないようです。
いろいろ確認はしていますが、改善の見通しが立たないため、皆さんのお力をお貸しください。
<マシンSPEC>
M/B: P8Z77-V PRO
CPU: Core i7-3770K
CPUクーラー: CoolerMaster MLW-D12M-A20PC-R1 (水冷式)
メモリ: G.SKILL RipjawsX DDR3-2133MHz 16GB(2x8GB) 2set
グラボ: nVIDIA QUADRO K4000
ストレージ: SSD(System用) W.D Blue 3D WDS500G2B0A (500GB) x 1
HDD(Data用) SEAGATE ST1000DM003 (1TB) x 2 ※RAID1
DVD: Sony AD-7280S-0B
電源: Thermaltake PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W)
無線LAN子機: ASUS PCE-AC88
OS: Windows10 pro 64bit (DSP版)
<状態>
・元々はメモリ1Set(16GB)をOC(2133MHz)で運用。しかしある日メモリエラーが発生しOCはやめていた。
・BIOS(Ver. 2104)でメイン画面では8GBメモリを4枚挿しているのに2枚分の「16384MB」と表示される。
・Ai Overclock Tunerを「X.M.P」で設定(2133MHz CL10-12-12 1.60V)するとM/Bの「Memory OK」が点灯して起動しない(2枚・4枚とも)
・Ai Overclock Tunerが「Auto」だと通常起動する。(2枚・4枚とも)
・CPU-Zでは4枚全て認識していて32GBと表示される。
・タスクマネージャーのメモリは16GBで表示されている。
<確認したこと>
※Ai Overclock Tunerは「Auto」で実施。
・メモリ抜き差し&エアブロー
・CPU再取付&エアブロー(ピン曲がり等もなし)
・CMOSクリア(ジャンパ線)
・CMOSクリア(ボタン電池取り外し)
・メモリを1枚ずつ全てのSlotで起動確認→4枚全て起動(8192MBで認識)
・メモリをペアの2枚ずつ全ての組み合わせ(4パターン)で起動確認→2セット全てで起動(16384MBで認識)
・メモリを4枚全ての組み合わせ(8パターン)で起動確認→全てで起動(16384MBで認識)
・ブート詳細オプションの最大メモリ数チェックボックス確認(はじめからチェックなし)
宜しくお願い致します。
1点

OS の再セットアップは試してみましたか?
多分。ハードウェア予約部分が16GB予約されてしまってるとは思うのですが。
書込番号:23427323
1点

CMOSクリアー でも してみましょう ・・・・
書込番号:23427453
0点

>スレ主さんへ
同様トラブル例がありましたので参考まで
URL:
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%AE%B9/29636eea-0856-4f8a-ae64-8a3e1f0b7c96
書込番号:23427530
1点

>スレ主さんへ
追記
BIOS Ver2104からVer2203へ書き換えが必要
書込番号:23427548
1点

>ushikuboy1185さん
ありがとうございます。
新しいバージョンがあるんですね。
ASUSのHPではこのM/Bのアップデート欄に新しいBIOSの項目がなかったので知りませんでした。
>沼さんさん
CMOSクリアは沼さんさんのご提案でしたね。
申し訳ありません。
書込番号:23427592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?もう1件返信させていただたのですが、入ってませんね。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
OSはすでに再インストール済なんです。
>沼さんさん
ありがとうございます。
CMOSクリアはかなりの頻度でやってます。
ほぼルーティン…
書込番号:23427596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒートスプレッダーで見えないかも知れませんが、両セットとも両面にメモリーが搭載されているモデルですか?
Ivy Bridgeは4Gbのメモリーチップまでしか使えないので、片面実装の8GBモジュールは8Gbのチップが必要になるので使えません。
この会社もメモリーチップの構成までは書いていないので製造時期が違うと違うタイプのメモリーになっていることがあります。
書込番号:23427626
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
隙間から覗き込んでみたところ、両セット共に両面実装でした。
素性は同じ様です。
書込番号:23429509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1チャネル2枚の組み合わせで装着するとどうなりますか?
A1A2とB1B2を試してみてください。
書込番号:23429553
1点

>uPD70116さん
1チャンネル2枚で確認してみました。
BIOSのEZ MODEの画面では8192MBと表示されました。
同じチャンネルだと2枚挿しても1枚分の容量しか認識しないようです。
2セット分全てのパターンを試しましたが、変わらずでした。
また、1セット目をチャンネルA、2セット目をチャンネルBにして4枚挿ししてみたところ16384MBの表示でした。
チャンネルA、Bのいずれか1枚ずつ認識しているようです。
書込番号:23431163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何等かの仕様違いが原因である可能性は高そうです。
多くのメーカーがモジュール容量と速度、あってもレイテンシーくらいしか表示せず、その時々に安くなるメモリーチップを使ってモジュールを作るので何年も経つと中身が別物になっていることがあります。
もう1セットメモリーを買って、新しい方と組み合わせれば正しく動く可能性はあります。
しかしながらそちらが正しく認識せず使えない可能性もあります。
書込番号:23431624
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
同じ型番でも時期で仕様がことなるのでしたら、お手上げですね。
思い切ってもう1セット…
ダメもとにしては、チョットお高いですねぇ。
書込番号:23433405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせしてみました。
CPUのメモリーコントローラーが劣化してきている可能性があるとの見解でした。
長い事使っていますし、納得もできるので、32GB化は諦める事にしました。
ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23459058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsでは、実際に使用するメモリの上限を設定することができます。
その設定が何らかの原因で有効になっている可能性は少なくはありますが。設定がされていないか?/32GBに設定してみたらどうなるか、やってみる価値はあるかと思います。
Windows8での設定解説ですが、やり方は10でも同じなので参考まで。
>Windows8 が使用する最大メモリを設定(制限)
https://pc-karuma.net/windows-8-setting-max-memory-limits/
32GBなら、32768MBですね。ただし最初は32000MBくらいで。
書込番号:23459107
0点

追記。
すでにMemtestはだれか指摘していると思ったけど。
メモリコントローラーが正常かどうかはMemtestで判別できるかと思います。そこで問題なければ、OSの設定がなにかしらおかしくなっているだけかと思いますので。空いているHDDとかあったら、そこにOSのクリーンインストールを試してみましょう。
書込番号:23459217
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
この機種を販売当初から使用しています。
かれこれ8年くらいです。
Win7からWin10にバージョンアップしていますが、マザーボードは使えそうなので
LANだけをグレードアップしたいと思っています。
現在の環境は、ドコモ光回線で使用していますがWeb閲覧でもカクカクがでます。
ユーチューブも止まったりしてしまいます。
LANアダプターをグレードアップしたいのですが、何かお薦めのものはあるでしょうか?
現在は内蔵の インテル82579Vを使用しています。
コスパも考えて購入したいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

i82579は Gigabitなので、特に問題は無いと思うのですが、それ以外の原因では?
書込番号:23044563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
こんにちは。
現状で何か改善できないかと思っています。
LANボードを変えても変化ないのでしょうか?
ケーブルカテゴリーも見直しPCの問題かと思い質問しました。
書込番号:23044574
0点

Intel製のLANチップは高級品扱いですが。マザーボードのLANはすでに1000Mbpsですので、書かれた問題はLANアダプタ部分には関係ないと思います。
ルーターが古すぎるとか、OS周りにゴミが溜まって悪さしているとか、いろいろ原因は考えられますが。
他のPCなりスマートフォンがないのなら、空いているHDDなどにOSをクリーンインストールしてみたいところです。
書込番号:23044583
0点

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
貴重な時間を使って回答いただきありがとうございました。
無知な質問で失礼しました。
書込番号:23044605
0点

>YouTube の動画を視聴するには
https://support.google.com/youtube/answer/78358?hl=ja
Youtubeに必要な回線の速度は、HD画質で5Mbps、4Kでも20Mbps程度ですので、お使いのマザーのLANアダプタからすれば、1/50程度の性能も使っていないことになります。よってここが問題になっているとは考えにくいです。
常駐ソフトが多すぎる等の理由で、PCに再生の邪魔をするような負荷がかかっているか。上記の速度が出ないようなルーターやらプロバイダーを使っているか。またはルーターに接続している他のPCやスマホなどの機器のせいで帯域を喰われているか。この辺が理由として考えられます。
ルータやプロバイダーに問題があるかは、印トーネットの速度測定サイトあたりを利用して、上記の速度が確保されているかの確認を。
常駐ソフトなどの確認は、タスクマネージャーから見るしか無いですが。前のRESで書いたように、クリーンな環境を作ってそちらでテストしてみるのも手です。
書込番号:23044722
0点


>下記のような情報もあるけどね
7年前の記事。
書込番号:23044875
1点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
玄人志向のGF9800GTX+-E512G (PCIExp2.0x16 512MB)をHDMI接続で使用したていますが、と言うより使用していましたが不具合発生により、PCリブートや画面に赤い線など(起動直後BIOS設定画面などでも)が入る様になりました。
オンボードビデオカードと共にデュアルディスプレイで使用していたので、現在はオンボードビデオカードでのみ使用しています。
よって、ビデオカードを交換しようかと考えているのですが、何分古いM/Bなので最近のビデオカードチップとの相性などはどんなものかと少し心配をしています。
このM/BでPCを組んだ頃から、情報、知識に疎くなり最近の事情は情けない事に素人以下です。
情報収集をすれば良い所ですが、公私共に多忙で、しかしながらPCは使用しないとならない状況の為、最近ビデオカードを交換されたりした方や、情報、知識をお持ちの方に知恵を拝借頂ければと思い質問させていただきました。
以前の用途の様に画速とかも要さないので、それなりに映れば良いかな程度で良いので、
ASUS GT710-SL-1GD5-BRK [PCIExp2.0x16 1GB] あたりの物で良いかと考えています。
使った事がないPCIExp 3.0にするなら、
玄人志向 RD-RX550-E2GB/OC [PCIExp3.0x16 2GB]でも、何するの?って感じだし、違いを感じる様な事もしないし時間もない・・
素直に動かなかった場合放置になる可能性大。 でも、少し興味もある的な感じです。
情報をよろしくお願いいたします。
0点

買い替えなら自分はよくここで中古の良品を探してます。
GTX1060 3GB などをね。
スレ主さんへのお勧めならこれがありますよ。
https://used.sofmap.com/r/item/2133019534193
マザーというかPC一式新調しても十分に役立てるグラボかと思います。
書込番号:22879813
1点

3000番台CPUの世代なら、最近のビデオカードでも行けるのでは?とは思います。
同マザーで、GTX1060での動作実績はあるようです。
>ASUS GT710-SL-1GD5-BRK [PCIExp2.0x16 1GB] あたりの物で良いかと考えています。
逆にGT710が古くて問題ないです。ただ、GTX9800よりだいぶ低性能です。
書込番号:22879823
1点

用途次第ですが、動画をみるとが有るならGT1030が良いとは思うんですが、それもしないなら最初ので良いと思います。
RADEONはこのころのマザーと相性が悪い場合が有るのでnVidiaの方がお勧めです。
書込番号:22879873
1点

自宅のPCの2台目でSRF248と同じく「PCZ77-V PRO」マザーを使っています。現在はAmazon Primeの動画をプロジェクタで投影する用途が中心ですが、「GTX-1050」の2GでHD動画もきれいに映ります。
以前は、ビデオ録画を編集してレンダリングする用途でも使っていましたが、それにも問題ないパフォーマンスでした。「GTX-1060」の方がかなり高性能ですが、今でも価格が3万円前後ということを考えると、2万円以下で入手できる「GTX1050」で十分ではないかと思います。
ちなみに価格.comで「GTX1050」を検索すると、こんな感じでした。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=428
書込番号:22965150
0点

すみません、お名前を誤記していました。「SURF248さん」ですね。失礼しました。
書込番号:22965156
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
cmosクリアをやろうと思ってキャップみたいなのを取ったんですがどっかに飛んでっちゃって無くなってしまいました。
何故か起動出来てないです。
これはないと起動出来ないやつなんでしょうか?
それと同じやつ売ってますかね?
uxcell ジャンパ ワイヤ ハウジング メスコネクタ 黒い 3ピン プラスチック 2.54mm 150個 https://www.amazon.co.jp/dp/B016MEQQ0A/ref=cm_sw_r_cp_api_i_hn1lCb6WZN16P
これ使えますか?
書込番号:22371089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいきかんがさん
CMOSクリアならジャンパキャップ無くてもドライバーでショートさせれば良いだけですが^^;
そもそも、ジャンパーキャップもただショートさせてるだけですから^^;
因みにURLの物は使えるといえば使えると思いますが^^;
書込番号:22371102
0点

ドライバーは+でも大丈夫でしょうか?
起動しないのは壊れてるとかじゃないですよね?電源は流れてます。
書込番号:22371133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSクリアは通電中はNGです。
あれは主電源を切って行う物です^^
リチウム電池が有るので、CMOSのクリアはできます。間違っても通電中はNGです。説明書などに記載が有ります。
ドライバーはプラスでもマイナスでもお好きな方で^^
書込番号:22371149
1点

なるほど、、
何回かやってしまいました。
電源はついたんですがcpuファンが回らなく画面が映らない状態です
書込番号:22371165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面はついたんですが画像のASUSのロゴが出て何回も再起動してます。
これはどうしたら良さそうですか?
書込番号:22371190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、原因が何かによりますね^^
CPUは多分大丈夫なので、マザー、電源、メモリーの何れかですが^^;
取り合えず、電源→マザーの順かワンコイン診断か?とは思いますが^^;
どういう風にしたいかはスレ主さん次第なきもします^^;
書込番号:22371229
0点

電源はどのようにやれば分かりますかね?あとBIOS画面は開きませんでした。delキーを押してもなんも反応しませんでした。
書込番号:22371236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は交換部品が無いと分からないと思います。
なので、ワンコイン診断で診断してもらえば電源が問題かは分かると思います。
使用年数が5年以上使ってるなら交換しても良いんですが^^
書込番号:22371240
0点

他の電源があったので使ってやって見ましたがあまり変わりがありませんでした。
書込番号:22371264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードとかはどうしたら良さそうですか?
書込番号:22371306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーを替えるくらいしか思いつきませんが、新品は無いので^^;
どうするかですね^^;
書込番号:22371311
0点

CPUは何ですか?
それにもよります
書込番号:22371338
0点

まあ、最悪マザーはこの辺りは使えるとは思いますが。。。
ASUS B75M-PLUS
http://kakaku.com/item/K0000577539/
まあ、それか買えれるならマザーCPUメモリーの3点で替えるかですが^^;
書込番号:22371434
0点

覚悟して中古で買いました。
動作は問題ないとの事だったので買いました。
届いてまた何かあったら聞きます。
あと新しいマザーボードにしたらまたWindows10インストールし直しですかね?
書込番号:22371783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同型なら不要、別なら他メーカーも含めてそれなり、といったところでしょうか。
別なものの場合、動く可能性はそれなりにありますが、動いてもトラブルが発生する可能性もあります。
それからソフトの認証に関しては別な問題です。
書込番号:22371874
0点

動作に問題は無いとは言ってないし、動作に問題が有るので停止してるのだと思います。
電源を交換しても同じとの事、CPUは起動することなどを勘案してマザーの確立が高いと申し上げただけです。
まあ、正常起動するなら、Windowsの入れ直しで良いとは思いますが^^;
書込番号:22371877
0点

uPD70116さんがおっしゃる通り現在、Windows10がインストされており、一連のトラブルで破損して無ければそのままでも良いとは思います。
まあ、破損してれば有無も無く入れ直しですが^^;
書込番号:22371880
0点

因みに最初のものはジャンパーではなくてコネクターですね。
ピンもないですし、目的のものには使えません。
こういったものですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03687/
http://www.ainex.jp/products/jp-01%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/
3ピンのものでジャンパーピンをクリア時に1-2から2-3変更するタイプなら、1-2へジャンパーを取り付けないと動きません。
書込番号:22373324
1点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
グラフィックボードを変装する前はBIOSが問題なく立ち上がったのですがグラフィックボードをHD6970(手元にしかない)に変装してBIOSを立ち上げると画面が時間表示になる→Enterを押す→「Exit/Advanced Mode」画面になる→Advanced Modeを選択→Advanced Mode の画面が途切れ途切れになる
このような症状で困ってます…
助けてください!
OS Windows10 Pro 64bit
CPU Core i7 3770k
MEM Corsair VENGENCE 16GB
マザーボード ASUS Z77-V PRO
電源シルバーストーン1000W
HDD WD 東芝
書込番号:21875319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正しく理解しているか判らないので、可能なら画面写真が見たいです。
それからモニターは何を使っていて、どの様な接続方法ですか?
書込番号:21875953
0点

撮影環境が無いので取れません…
申し訳無いです…
接続方法はHD6970とテレビをDVI HDMIで繋いでOS自体は立ち上がるのですがBIOSが真ん中の部分だけ写ってタブを操作したりカーソルを移動するごとにBIOSの項目と説明が重複してしまう感じです…
書込番号:21876320
0点

TVはどの様なものですか?
解像度が合わないとその様に見えることがあります。
設定のときだけFullHDのTVを使うとか、PCモニターを借りるだとかという方法もあります。
書込番号:21877492
0点

テレビはハイビジョン時代のテレビを使ってます…
仕事が落ち着いたらフルHDの方のモニターにも繋いで試してみます、
書込番号:21880760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
モニターとオンボードでDVI-HDMIケーブルを使いDisplay表示をしてるのですが動画再生時の時だけ映像がボヤケたり若干カクつきます…
先週はそんな事無かったのに急にこの症状になってしまい困ってこります…
ちなみにデフォルトのインテルHDグラフィックオプションでモニターを繋ぐとスケーリングの幅が若干はみ出してしまうのでスケーリングの対比は調整済みです
追記※訳あってモニターのDVI端子がお亡くなりになってしまいました
スペック等表記は希望があれば記述します!!
書込番号:21843785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックドライバを更新されたりしていませんか?
または最新版に更新してみては?
インテル グラフィックス・ドライバーのサポート情報、ダウンロードなどを検索します。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics-drivers.html
書込番号:21844605
0点

グラフィックドライバーはもう更新しているんですw
今の環境だとWindows7で尚かつモニターのリフレッシュレートは60Hzに選択したにも関わらず59Hzに変わる減少と恐らく59Hzの時に動画再生に問題があるような気がしてなりません…
書込番号:21844669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





