P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

起動直後のログ画面について

2012/10/22 17:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 draft100さん
クチコミ投稿数:12件

起動直後に下記の内容のログ画面が発生するようになりました。
ログ画面は、画面右上の×印をクリックすると消えますが、
毎回のことなので、ログを発生しない様にする方法を、教えて
頂きたく投稿しました。
宜しくお願いします。

ログ画面の内容
C:\Users\username~1\AppData\Local\Temp\210942Log.iniis

PCの構成ですが
CPU Core i5 3570K
ビデオカード GeForce GTX 460
電源      玄人志向 600W
SSD crucial 64GB × 2 (RAID 0) システム用
  HDD 日立 500GB データ用
OS Windows 7 Professional 64 ビット

書込番号:15238046

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/22 18:07(1年以上前)

CCleaner 辺りで,消えないかな〜

書込番号:15238111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/22 20:33(1年以上前)

>C:\Users\username~1\AppData\Local\Temp\210942Log.iniis

上記[Temp]フォルダ内のファイルを全部削除しても構いませんから、削除してみて下さい。

削除するのが心配でしたら、どこか別のフォルダへ移動してみたらいいと思います。

書込番号:15238674

ナイスクチコミ!1


スレ主 draft100さん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/23 08:37(1年以上前)

沼さん、お節介爺さん
早速のアドバイスありがとうございます。

お二人にアドバイスして頂いた内容を実行してみましたが
結果は、改善されませんでした。

私の最初の質問内容に、不足していたことがありましたので、
再度不具合内容を投稿します。

ログの左上には、AsusSetup の表示があります。
エラー表示の最後の部分に lost という文字があり、これが
最初の質問では、抜けていました。

再度、アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:15240638

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/23 08:51(1年以上前)

http://okwave.jp/qa/q5401912.html
こんな事例がありました,無断引用ご免なさい。

お役に立ちますか解りませんが...

書込番号:15240671

ナイスクチコミ!0


スレ主 draft100さん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/23 09:06(1年以上前)

沼さん、ありがとうございました。

エラー表示がでなくなりました。

書込番号:15240713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

acrobatが起動できない

2012/10/20 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

acrobatXもacrobat reader11もインストールは正常に終わりますが起動すると
『メモリが不足しています。』で終了し1度も起動できません。
私だけでしょうか?

書込番号:15227093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/20 00:17(1年以上前)

さあ?あなただけなのかどうか、というのは問題解決のためには
あまり重要事項ではないような気がするので一旦スルーします。

まさかとは思いますけど本当にメモリ不足だったという事はないですよね?
当然、再起動ぐらいは試していますよね?
他のソフトは普通に使用できますか?
現在の構成はどうなっていますか?メモリ以外も晒してください。
タスクマネージャーのスクリーンショットをupしてください。
メモリが不足という画面は左上かどこかにacrobatだか何か名前が表示されていますか?

書込番号:15227140

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/20 00:31(1年以上前)

マザーボードとは関連が薄いとは思いますが・・・

1.再起動してもエラーで起動しませんか?
2.タスクマネージャを見ると本当にメモリの空きが無かったりしませんか?
3.インストール時に何かの拍子にAcrobat壊れた?か中途半端にインストールされた?かもしれないので、コントロールパネルから一度Acrobatをアンインストールして、再起動たら再度インストールしてみて下さい。

書込番号:15227194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/20 00:36(1年以上前)

環境設定

環境設定の保護モードを無効にすると、治る場合があります。

書込番号:15227212

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/20 00:36(1年以上前)

まだXPを新規インストールして業務用CADを数本入れた程度です。
acrobat以外にこのような問題はないです。
アドビのサポートに相談し、一緒に完全アンインストールしたりしましたが解決に至らずMBメーカーに聞いてくれとさじを投げられました。

書込番号:15227216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/20 00:38(1年以上前)

マザボ関係無いだろうね。
メモリが・・・と出るなら、せめて搭載しているメモリが何かは書いたほうが良いです。PCの仕様は書きましょうy
タスクマネージャで不足していないことは確認済みですか?

Adobe Reader 11から、確かめたほうが良いと思います。
一旦、両者ともにアンインストールして、Adobe Readerのみ入れてみてください。

書込番号:15227220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/20 00:51(1年以上前)

Adobe Reader XI

訂正。バージョン間違えました。

書込番号:15227262

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/20 00:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。 私の環境だけっぽいですね。。。
pdfが見れないのはつらいです。。。
今は最新版のreaderだけ入ってます。起動もできないので環境設定もできません。

メーカーサポートがしつこく聞いてきたのがグラフィックボードです。
エルザのGLADIAC796GT(NVIDIA GeForce9600GT)です。

念のためにオンボードのグラフィックで起動しようと思いますが、ディスプレイケーブルの差換えだけでいけますか?

書込番号:15227278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/20 01:02(1年以上前)

オンボードにする場合は、BIOSでグラフィックを切り替えてから繋ぎ変えないとたぶんダメです。

書込番号:15227294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/20 02:21(1年以上前)

ビデオカード外して行うのが良いと思う。
BIOSで切り替えても、本当に無い状態と同じかと言われた時、たぶん・・・では意味がないです。

Adobe Reader起動すると、タスクマネージャのプロセスはどうなっています?
Adobe Readerの使用量が、ものすごく少ないとか

書込番号:15227464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/20 02:24(1年以上前)

とりあえず私なら「マザボが原因と考えた理由を説明しろ。
マザボにどういう問題があったら、このエラーが出るとお前は考えたんだ?
丸投げだけして逃げるんじゃねえよ。
大体、マザボとメモリは別物じゃないか。 
お前らメーカーならどのエラーをどういう基準で表示しているのかぐらい
調べてちゃんと説明してみせろ」と担当者につっこんでみます。

それと・・・構成・・・。
ていうかonboardのグラフィックあったんですか?sandyやivyのiGPUの事ですか?

書込番号:15227473

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/20 04:48(1年以上前)

>まだXPを新規インストールして

あまり関係ないかもしれないですが

1.Windows Updateを最後までやる
WindowsXPSP3,Internet Explorer8,DirectX最新にする

2.仮想メモリが大きすぎる場合は小さくする
初期サイズと最大サイズを同じにする

3.ごみ箱のプロパティ - オプションで
全ドライブで同じ設定を使うにチェック
ごみ箱の最大サイズを0パーセントにする

4.ウイルス対策ソフトを停止してみる。

効果なければごめんなさい。

書込番号:15227596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/20 07:36(1年以上前)

フリーソフトから探していれてみては?

または、acrobat以外の余計なアプリをいったん削除してみてください。

書込番号:15227789

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/20 07:53(1年以上前)

ハードディスクを使って XP をインストールしたからじゃないですか?

書込番号:15227825

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/20 11:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
恐らくアドビが言いたかったのはエラーはメモリだが本当は違うエラーみたいな感じカナ。

ASUSのダウンロードにQualified Vendor List『P8Z77-V-PRO_QVL』とかあるけど
メモリ関係の何かかな?

xpは手動ですべてアップしています。
>ハードディスクを使って XP をインストールしたからじゃないですか?
これはどんな意味でしょうか?

書込番号:15228558

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/20 12:03(1年以上前)

古いハードディスクなら問題無いですが、
最近の 4KB 物理セクターモデルのハードディスクに XP をインストールすると
予期せぬトラブルが出ることあります。

書込番号:15228578

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/10/20 16:31(1年以上前)

futta11さん
タスクマネージャー
PF 使用量 1.6G って なぜでしょうか?少なくする事も肝心かと思われます。
RAM Disk とか なんか入ってませんか?
参考に 私のXP 250MB程度です。

書込番号:15229435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2012/10/20 22:35(1年以上前)

おじゃまします。野次馬です。
確かに、XPでPFが1.6GBというのはスゴイです。
ちょっくら、タスクマネージャのプロセスタブを見せて頂きたいななんて…
縦幅が足りないでしょうけど。

書込番号:15231042

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/21 21:53(1年以上前)

立ち上がり時は800Mほどです。IEがどんどん増えて行きます。
HDDは4Kセクターではないです。
グラフィックボードをはずしてもだめでした。
メモリーをシングルにして起動してもだめでした。

このPDFの問題以外はすこぶる快適です。どなたかアドバイスお願いします。
ライセンスはもったいないですがPDFが見れないのは痛いので他社製も検討します。
他社製で体験版など情報ください。よろしくお願いします。

書込番号:15235110

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/21 22:10(1年以上前)

メモリの診断はされましたでしょうか?
Windows にも標準装備されてますが、Memtest でもいいかと思います。

OS 再インストールして CAD を入れる前に Adobe Reader だけインストールしても同じでしょうか?



私なら、先ずすべて最新にしてから試すと思います。
BIOS 最新、
デバイスドライバは ASUS からではなく intel から最新の inf、AHCI、Intel HD Graphics ドライバ、
それで挙動がまだおかしかったら ASUS の最新のドライバを試します。

デバイスドライバを試して変化が無ければ次はハードウェアを疑います。
メモリを替えますでしょうか。

それでもダメならマザーを替えると思います。

書込番号:15235196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/21 22:44(1年以上前)

>IEがどんどん増えて行きます。
futta11さん自身がInternet Explorerを起動していないにもかかわらず
IEがどんどん増えていくということ?

PC画面にIEが表示されなくてもIEがどんどん増えていくということ?

PC起動時に怪しいプログラムが起動していないかどうか
CCleaner
http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner/
で,ツール-スタートアップの項目で
自動起動するソフトの有効,無効,手軽に切り替えられる。

書込番号:15235398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/22 06:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/22 06:42(1年以上前)

追記
 ウイルス対策ソフトはインストール時のみ停止で、
あとは停止にしなくてよいです。(インストールできているならそのままで良し)

書込番号:15236371

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/23 13:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ちょっとだけ的が絞れて来た感じがします。
メモリーなどは直接は関係してないようです。

acrobat7.0をインストールして出てきたエラーでアドビの解答は
windows updateにてカスタムでほぼ全てインストールしたことが原因では?
と言われました。そんなものでしょうか?
とりわけ履歴事項でエラーが出ていたものは
IEの更新プログラムKB2467659
.NET Framework3.0SP2セキュリティ更新プログラムKB2656407
でした。このあたりの知識のある方アドバイス願います。

また、ほかのプログラムでプリンタドライバのあたりがインストールできない
というエラーも出ていますのでこのあたりが原因かも知れません。

よろしくお願いします。

書込番号:15241463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/23 13:41(1年以上前)

WIn-Xp32bitならリソースメモリは関係がありますよ。
 何事も確認は大事です。

書込番号:15241500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/23 13:45(1年以上前)

追記
仮想メモリやHDDの容量なども確認しておきましょう。

書込番号:15241515

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/23 15:15(1年以上前)

1981sinichirouさんありがとうございます。

一応自分なりに確認して問題ないと思います。
XPを新規インストールしてacrobatは2本目位にインストールしたソフトなので、
この時点でHDDやメモリに問題があるようですと違う意味でまずいと思います。

XPのアップデートsp3以外を全部アンインストールしたらやばいかな?

書込番号:15241767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/10/23 18:22(1年以上前)

XPのアップデートsp3以外を全部アンインストールしたらやばいかな?
↑最新のものにしたほうがよいです。(原因がはっきりしている以外は)

セキュリティソフトで相性が悪いのがあったり。インストールする時はネットを遮断しセキュリティソフトも停止にしてインストールしましょう。(削除しているセキュリティソフトでも残骸が影響している場合もあるとか)

XPはかなり使い込んでいるやつなのかな? HDDは良品ですよね?

書込番号:15242386

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/29 09:48(1年以上前)

解決しました。

何かが環境変数のPathを書き換えていました。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:15266602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/30 23:21(1年以上前)

結局マザボもグラボも関係ない件。
サポセンの担当者、さすがのアホ全開。

書込番号:15274076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 H8Z77−VとH8Z77−V Pro

2012/10/18 19:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:66件

今、マザーボード選びで悩んでいます。予算がギリギリで少しでも安い方がいいのですが、Proのほうがコンデンサーなどが多いのでいいのかなと思うのですが、決めかねています。どうかご教授ください。

書込番号:15221513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/18 19:32(1年以上前)

参考になれば。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14432998/

書込番号:15221553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/10/18 19:58(1年以上前)

参考になりました、OCは4G位までしかしないと思いますので、H8Z77−Vで十分な気がしてきました。ありがとうございます。

書込番号:15221676

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/19 01:51(1年以上前)

リンク先の書き込みに eSATA の有り無し書かれてましたけど、
eSATA はどちらにも無いようですよ。
違いは基板上の ASMedia の USB 3.0 のヘッダの数と
オーバークロックに安心か否かだけではないかと思います。

書込番号:15223397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/10/19 15:18(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。Proの方がOCの耐性があるんですね。やはりProを買うべくかな。

書込番号:15225040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/19 17:05(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=qMfhCDQplbk#t=306s

細かいところだけどIOシールドのビニールが白(Proはツヤ消し黒)とか地味な差別化があるんですよね。
見た目は黒のほうがかっこいい。
まあ、そういうのは無視して安さを取るのもアリですが一応。

書込番号:15225340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/10/19 17:48(1年以上前)

助言ありがとう、安さと耐久性のどちらがいいか、迷ってます。

書込番号:15225457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/19 21:08(1年以上前)

>予算がギリギリで少しでも安い方がいい
私もそうなのですが…。

>H8Z77−Vで十分な気がしてきました。
耐性は高い方が、安心ですよね。

>安さと耐久性のどちらがいいか、迷ってます。
○○性でGO〜♪
まあ、悩みに耐えきれずに昨日私は逝っちゃいましたけど…♪
ご一緒に、如何ですか?

書込番号:15226224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/10/20 16:33(1年以上前)

コメントありがとう、OCを考えるとやはりProにしたほうがいいかなって思い始めました。

書込番号:15229445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/10/20 19:13(1年以上前)

goodアンサーの選び方教えてください。お願いします。

書込番号:15230058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/10/22 19:55(1年以上前)

いろいろな助言ありがとうございます。H8Z77−V Proで組むことにします。

書込番号:15238496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

XPのインストールにて

2012/10/16 23:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

久しぶりの組み立てとなりアドバイス願います。
OSのドライブはHDD500Gです。

@HDDドライブはSATA6Gのネイビーでいいのか?
A面倒だがAHCIでインストールするべきか?
BXP-SP2のインストールでいいのか?(後からSP3に)
CXP-SP3でインストールするとあるが調べたところディスクが簡単に作れないようです。
 どこかに簡単にDLできるところはないですか?
Dケース背面ファンの端子が黒い3線のメスですが変換アダプターを買ってきて電源に繋ぐのでしょうか?

WinXP-PRO
メモリーDDR3 4G 青に2枚
i7-3770
ケース SOLOU

わかる範囲でいいので教えてください。

書込番号:15213762

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/16 23:43(1年以上前)

futta11さん  こんばんは。  分かる範囲で、、
SP+メーカー FAQ
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/

Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=25129

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
 「22 OS関係 その他」欄の 「Windows XP Service Pack 3」もご覧下さい。

書込番号:15213893

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/10/16 23:46(1年以上前)

手持ち在庫を使った組立ですか?
XPはサポート残期間が1年半しかないから、
これから組むならOSは7でしょう。
ドライバサポートもXPより7の方がいい。

書込番号:15213910

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2012/10/16 23:48(1年以上前)

>@HDDドライブはSATA6Gのネイビーでいいのか?
海軍?ネイビーブルー?ネイティブ?
SATA6.0は白コネクタです。青はASMedia。

>A面倒だがAHCIでインストールするべきか?
SSDなら、AHCIでないと勿体ないですが。HDDなら今更という感じもします。もちろん、AHCIの方が性能は上がりますが。
このへんを勿体ないかどうかという基準で語るのなら、このマザーでWindows7を使わないのが勿体ないです。

>BXP-SP2のインストールでいいのか?(後からSP3に)
SP2で問題なかったかと。

>CXP-SP3でインストールするとあるが調べたところディスクが簡単に作れないようです。 どこかに簡単にDLできるところはないですか?
簡単に作れます。やってみてから愚痴りましょう。

>Dケース背面ファンの端子が黒い3線のメスですが変換アダプターを買ってきて電源に繋ぐのでしょうか?
「黒い3線のメス」では、なんのことかさっぱりです。

>メモリーDDR3 4G 青に2枚
2GBx2ですよね?

書込番号:15213924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/16 23:56(1年以上前)

2 AHCIでなくともたいした違いはありません。
3 SP2でインストールして、win updateでSP3にすればOK
5 マザーボード上にケースファン用のコネクタがあるはずです。

書込番号:15213961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/17 00:09(1年以上前)

メモリスロット、「青に二枚」 が ASUS の標準の場所です。
しかし黒でも動きます。

面倒ですが AHCI でインストールすべきでしょう。
ハードディスクや SSD を、OS 立ち上げたまま接続できるので便利です。
USB フロッピーお持ちでなければ F6 回避ツールをお使いください。

書込番号:15214022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/17 00:19(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

5年ほど前に作ったSP2のディスクがあるのでこれで行きます。
5年ほどPCの勉強をさぼったので最近さっぱりです。

XPがいよいよ本当にサポート終了は理解しております。
新しいもの好きな私にとって今さらXPのインストールは苦痛ですが、とりあえず業務用ソフトが未対応のものとCADソフトを更新すると600万円以上するので今回はXPで行くしかないのです。

メモリーは2GX2です。
ネイビー色のSATA(一番上)にHDDつけてBIOSで?IDEにしてインストールします。

ケースファンは三本線のメス口端子ですが、MBに刺すとこありますか?

現状はすべて新品で立ち上げます。後から流用部品など付ける予定です。
ありがとうございます。

余談ですがBIOS画面に感動しました。

---追加---
USBフロッピーを一緒に買ってきてますが手順はどうなりますか?

書込番号:15214071

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/17 00:34(1年以上前)

まだOSインストール前ですがBOOT_DEVICE_LEDの赤ランプが点灯しております。
間違っているか異常でしょうか?

書込番号:15214144

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/17 01:56(1年以上前)

BIOS でハードディスクを IDE モードにてご使用されるのでしたら
USB フロッピーは必要ありませんでした。

「ケースファンは三本線のメス口端子」
というのを写真を撮ってここに貼り付けて欲しいです。

マニュアルのケースファンの取り付けについての記載も良くお読みになってください。
ネットからダウンロードしたマニュアルでは 2-23 ページに当たります。

書込番号:15214334

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/17 05:32(1年以上前)

>ネイビー色のSATA(一番上)にHDDつけてBIOSで?IDEにしてインストールします。

態々,ここに接続する意味が分かりません?(マニュアル P2-20 参照)
Intel系をお薦めします。

>まだOSインストール前ですがBOOT_DEVICE_LEDの赤ランプが点灯しております。

エラーがあるのでしょう!

書込番号:15214527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/10/17 07:36(1年以上前)

8PINの補助電源も忘れずに〜!

書込番号:15214733

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2012/10/17 09:40(1年以上前)

>とりあえず業務用ソフトが未対応のものとCADソフトを更新すると
ソフトの方で、OSをはじいていなければ、高確率でWindows7 64bit版上でも動作しますので。Windows7マシンがあるのなら、試してみるのも良いかと。

すでに指摘がありますが。
・SATAの青は、最終手段。HDDなら、水色に。
・AHCIでやりたいのなら、AHCIのドライバをFDDでインストール時に入れるか、あらかじめ統合しておくこと。FDDでのドライバの入れ方は、マニュアルに書いてあります。
・三本線のメス口端子だけでは分からないし。見て分かる物なら、自分で分かるはずです。
・「BOOT_DEVICE_LED」ドライブ類を全部外しても再現するかの確認から。

書込番号:15215025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/17 10:38(1年以上前)

マザー見てないから判らないですが、ひょっとして4本オス端子しかないからでしょうか?。
もしそうなら3本メス端子ケーブルは挿せますよ。

書込番号:15215180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 noah0717さん
クチコミ投稿数:11件

ASUSダウンロードサイトより、AI SuiteUVer2.00.01をダウンロードして解凍し、
Asussetup.exeを実行すると下記エラーが発生してます。又AI_SuiteUPatcherをインストールしても改善されません。どなたかご存じの方がいらしゃいましたらご教示下さい。

■OS:Win7 64bit

■エラーメッセージ
  C\Program Files(x86)installshield installation
information\{E6931688-DA2B-4E16-8539-3D323D69C677}\setup.exeが見つかりません。
  名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。

 以上 宜しくお願いします。

書込番号:15164459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/05 16:31(1年以上前)

私も同じ現象になりました。
アップデートだと何かバグでもあるのかな?
一度AI SuiteU関係を全てアンインストールしてから再度インストールしたら問題ありませんでした。

書込番号:15164602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/05 16:37(1年以上前)

このASUS AI Suite II V2.00.01は一度削除されて、再度UPされたみたいですね、
何かしらのバグ? あったのかどうか分かりませんが。

一度完全削除してから、最新を落として入れ直してみたらどうでしょう。

書込番号:15164618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 noah0717さん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/05 19:28(1年以上前)

珍し物好きさん
JZS145さん

 早速のレスありがとうございます。
通常の方法ではアンインストールできなかったので、レジストリも含めて
強制削除ツールを利用して完全削除しました。その後インストールしたら
正常にインストールできました。
ネットワークの速度障害もアップデートで改善されました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15165169

ナイスクチコミ!0


futta11さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/21 22:10(1年以上前)

noah0717さん
強制削除ツールとは何でしょうか教えてください。USB3.0がアンインストールできないです。

また、なるべくへんなものを入れたくないのですがAI SuiteUを入れないとデメリットはありますか?

書込番号:15235195

ナイスクチコミ!0


スレ主 noah0717さん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/22 09:29(1年以上前)

futta11さん

今回はASUS付属のアンインストールとプログラムと機能でも削除できなかったので、
「iobit uninstoller」を使用して強制削除しました。
強制削除ツールはVectorかインターネットで検索すれば何種類かでてきます。
AI SuiteUはツール11、モニタ2、更新3種類がありますので必要なものだけ
インストールされてはいかがでしょうか。後で個別にアンインストールする事もできます。

書込番号:15236669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Wifi-Go について

2012/10/03 19:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 root4221さん
クチコミ投稿数:2件

無線LANを使って、インターネットをしたいのですが、
Wifi-Goカードを付け忘れたまま起動してしまいました。
やはりもう一回マザーボードを取り出し、付けた方がいいですかね?

また、付ける場合に注意点などありましたらそれも教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:15156741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/03 20:13(1年以上前)

専用コネクタにきちんとはめてネジ止めし、ドライバとユーティリティをインストールする。メーカーサイトに最新版があるからそれでもいい。あとはアンテナを受信感度がいい場所に置いて無線設定をするだけ。

書込番号:15156810

ナイスクチコミ!0


スレ主 root4221さん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/03 20:53(1年以上前)

了解です!!ありがとうございましたヾ(๑→‿←๑)ノ゚

書込番号:15157031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング