
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年8月15日 00:07 |
![]() |
2 | 7 | 2012年8月14日 08:38 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月12日 10:20 |
![]() |
12 | 35 | 2012年8月14日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月9日 02:12 |
![]() |
4 | 13 | 2012年8月12日 04:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

http://www.scythe.co.jp/cooler/silver-arrow.html
サイトを見てみると対応しているようですよ。
LGA1156に対応してれば、LGA1155にもさせますよ。
書込番号:14935639
0点

LGA1155との互換性というのであればAMD 大好きさんおっしゃるようにLGA1156とLGA1155は同じ穴なので取り付け可能です。
Silver Arrowはすでに手持ちですか?
現行はSilver Arrow SB-Eとして販売されておりLGA1155も明記されています。
http://kakaku.com/item/K0000355009/
書込番号:14935785
0点

AMD 大好きさん、ぴぴぴぴぴーさん迅速な回答ありがとうございます。
確かにメーカーサイトに書いてありますね、完全に見落としていました。
それにLGA1156とLGA1155に互換性があるとは全く知りませんでした。
完全な調査不足で申し訳ありません(^^;)
>>Silver Arrowはすでに手持ちですか?
はい去年11月に購入し、現在ASUS P6Tにて使用中です。
それを新しく作るPCへ流用できるのか否かで悩んでいました。
ですが、御二方のおかげで解決できました。誠にありがとうございました。
書込番号:14935970
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
P5K-E以来久しぶりにPCの自作をしましたが、疑問点がありますのでどうかご教授下さい。
このマザーのSATAポートのグレー6Gb/s(起動ドライブ接続場所)はマザー真上から見て上下2つになっておりますが、どちらがSATA_1なのでしょうか?マニュアルにも横並びに記載されており、イマイチ?です。自分はグレーの下の段に起動ドライブ(SSD)を接続致しましたがあっているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

どちらでも,さほど影響はありません,マニュアルを見ると上側が1で,
2は下側のようですが???,BIOSで確認できます。
書込番号:14932481
0点

沼さん
お忙しいところ有難うございます。
BIOS確認では P:1SSD P:5 光学ドライブになっております。
SATAグレー上下どちらにさしても上記の番号になります。
光学ドライブは マザー真上から見て一番下側の水色下の段に接続ですのでその上の段がBIOS上P:6(SATA_6)になり?、逆に数えていくとグレー下の段がP:1(SATA_1)と勝手に解釈しておりました^_^;
WIN7 OS 板でもご回答頂きましたが、↑の順番が関係しているのかと思い??でした。
書込番号:14932538
0点

マニュアル 3.3.3 SATA設定 (P3-19)に表示が出るかと思います。
書込番号:14932573
0点

沼さん
ご回答有難うございます!
確認した所BIOS上では SATA_2でした・・・・(>_<)
一応、SATA_1に起動ドライブを移しておきたいとおもいます。
有難うございました!(^^)!
書込番号:14932593
0点

マザーボード上の刻印をよくご覧なにってください。
SATA6G_1 と書いてある所です。
書込番号:14932607
0点





マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
このマザーボードを購入して、組み立てたところ、起動する際に、表題にあるように
コマンドライン で
CPU FAN Errerが表示され、ブザーがなります。
しかし、何もせずに、そのまま起動されます。
特に、その後、シャットダウンするということはないのですが、なにか気持ちが悪いのです。
このようなエラーがでているということは問題があるのでしょうか。
なお、CPUは、i7 3770K
CPU FANは、CPUに付属のものを使用しています。
また、当然のことながら、FANの電源ケーブルは、マザーボードに接続していますし、FANも回っています。
0点

マニュアルの3-29に書いてあるのを参考に設定を変えてやればいいんじゃないかな。
書込番号:14924795
0点

BIOSでCPUFANの回転数を無視に設定しておけば出ませんよね。
書込番号:14924838
0点

CPU_OPTに接続していませんか?CPU_FANに変えてみてはいかがでしょう!
書込番号:14924863
0点

早速の回答ありがとうございます。
問題が解決しました。
私が、CPU FAN の コネクターだと思っていたものが、CHA FAN1 のコネクターでした。
コネクタを CPU FAN に接続したところ、エラーは発生しませんでした。
単純なミスでした。
書込番号:14924921
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
構成
CPU i7 3770BOX
メモリ W3U1600HQ-4G
電源 超力1000W
ケース CoolerMaste HAF X RC-942-KKN1
M/B P8Z77-VPRO
HDD 日立製 2TB 7200
マザボにランプはつくのですが、ケースの電源ボタンを押しても何も動きません。フロントパネルコネクタの付け方が間違ってるのかと思い何回も接続しなおしたのですが意味がありませんでした。
ケースもしくはマザボの初期不良なのでしょうか?
0点

M/B・メモリ1枚・CPU・電源・モニタだけの構成でダンボールか紙の上で組み立てて下さい。
それで起動するならPCケース内でネジが原因でショートしてたかケーブルが外れかかってたかです。
それでも起動しないならメモリを抜いた状態で起動させてBEEPスピーカを接続してBEEPが鳴るかどうか確認して下さい。
書込番号:14920044
0点

CPUの電源を接続しないと。
CPUそばにある8ピン。
書込番号:14920108
0点

写真、ブレすぎてますy
PCケースからの電源ボタンに問題あるかもしれません。
マザボ直でショートさせて電源ONしてみてください
書込番号:14920113
1点

この状態で電源をつければいいんですよね?
現在、CPU近くの電源とメモリの近くの電源、ビープ音がなるスピーカー、CPU、CPUクーラーをつけた状態で電源をオンにしても何も動きませんでした。
箱の上でスイッチをオンにしています。
書込番号:14920136
2点

確かに、補助電源さすの忘れてるようですね。
その電源だと、ATX12V 4+4pinがあるはずですy
書込番号:14920140
0点

PCを最小構成にして電源ユニットONにし、マザボのパワースイッチをドライバーでショートさせましたがダメでした。これはもう初期不良ということなのですかね?
書込番号:14920219
0点

私も似たような症状が発生して。
すべて試しても起動せず困惑してましたが。
CPUクーラーをはずしCPUをはずしたら
マザーボードのピンが2箇所曲がっていて起動せずでした。
ピンを直し電源を入れたら無事起動しました。
もしかしたら私と同じ症状かもしれません。
書込番号:14920222
1点

多分補助電源位置がわかっていないようなので説明します。
CPUソケット付近の「L」字型になっているヒートシンクの真横に
電源ケーブルと差し込みが似ている8ピン型の差込口があります。
そこに差し込まないと電源供給が足りなく動きません。
http://kakaku.com/item/K0000354564/images/
また、超力を使用しているということでケーブルとしては
4ピンのコネクタが二股になっている計8ピンのコネクタを差し込んでください。
(サイズのコネクタ名で言う「ATX&EPS12V」
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/chouriki-h-cablelayout.jpg
書込番号:14920553
0点

マザー、CPU は新品でしょうか?
マザーボードの不良。 (BIOS 更新の失敗など)
次に CPU ソケットのピン曲がりを予想します。
書込番号:14920737
0点

パワーLEDとパワースイッチの配線を間違えてる・・・・・・って事は・・・・無いかw
書込番号:14921082
0点

写真見にくいのが・・・
通電ランプはついてる
ケースFAN動けばマザーには電源いってる
どうみてもCPUFAN4PINの接続位置おかしい
右側に2PINしか余り無いように見える
普通は4つ余る
Q-connector付いてるのでスイッチ類不安なら
付けたとこ写真に撮ってください
とりあえずめんどくさからず一度全部外して最初から作り直し
そこから一つづつ確認
CPUグリス忘れずに
書込番号:14921530
0点

待って、皆さん大きな見落としをしていますw
その画像も、メモリが1枚も刺さっていないじゃないですかwww
書込番号:14921684
0点

>PCを最小構成にして電源ユニットONにし、マザボのパワースイッチをドライバーでショートさせましたがダメでした
この時,CPUファンは,回りましたか?
CPUファンは,M/B の CPU_OPT側でなく,CPU_FAN側に挿入してください。
CPUファンが回らないようなら,全部バラして,一つ一つ丁寧に組み立ててください。
これでも,起動できなければ,電源ユニットや,M/Bも怪しい!
書込番号:14922071
0点

すごい ahya527さん 良く気付いた (^ー^)
書込番号:14922086
1点

ビープ音でるようにスピーカはつけてますよね?
メモリ無くても、何かしら動作しますy
書込番号:14922137
1点

マザーの仕様みると
勘違いしてました
左側がCPU_OPT 右側がCPU_FAN
左側に4PIN余るはずです
まあCPUFAN動いてなくても起動はするんですけどね
すぐ熱きて再起動くらいますが
メモリ無くても、何かしら動作しますy
CPUFANは回りますr
ATX電源刺さってなかったりFANのPIN位置ずれてたり
購入店もっていったほうが早そう。。。
エスパー回答じゃ無理がある
書込番号:14922439
0点


スピーカー端子に挿してありますけど・・・・・・+-逆じゃね? +が赤じゃ?
書込番号:14922761
1点

今更だけど、CMOSクリアは試してるよね?
書込番号:14922875
0点


本来ついていなければいけないところにジャンパが付いていませんでした。
なのでジャンパをつけたところ電源ボタンを押したと同時にCPU_LEDがピカっと点滅して動作が停止してしまいました。
この場合はCPUもしくはソケットが破損しているということなのでしょうか?
書込番号:14924012
0点

メモリ 1枚刺しの所は、一応 DIMM_A2 (CPUソケットから 2番目 青) なので、
そこに挿していただきたいのと、
マザーの説明書をよく読んで、
ジャンパピン全てが正確な位置に刺さっているか確認するべきだと思いました。
書込番号:14924279
0点

ジャンパーピンと言えば,これですが...
画像を見ると確かに ありません!正しく取り付けましたか?
電源ONで,CPUクーラーが回っていないようです。
また,CPUクーラーの取り付け方も不十分です。
どうやら,正確な作業がされていないように感じますが...
書込番号:14924488
0点


そこは,OK!です。
CPUファンが回転していないようですが?
ファンの故障 or M/B からの給電不良?
書込番号:14924684
0点

画質が悪くてわかりにくいですが、上のほうにうpした動画にあるように電源ユニットのスイッチをつけた後にマザボの電源をオンにするとCPULEDが一瞬だけ付いて消えてしまうんです。ぴくっとCPUファンが動くのですがCPULEDが消えると同時に止まってしまいます。
電源が故障している可能性もあるのですかね?
書込番号:14924715
1点

>電源が故障している可能性もあるのですかね?
ケースファンも回転しませんか?その場合は電源ユニットの故障の可能性があります,
24P/8P電源コネクターの接触不良もありますので,もう一度よく挿入し直してみてください。
「電源ユニットの単体試験方法」等で検索されてはいかがでしょう。
書込番号:14924836
0点

私も同様の問題で困りました。
結果はビデオカード用の電源6ピンと4ピンを間違えてさしていたこと思いこみでしばらく気がつきませんでした。
そのピンを外すと起動のスタートに入りますが直ぐにまた止まって再び起動に入ります。
電源ピン(だと思っていたピン)を付けると全くうんともすんとも言いませんでした。
複雑だったのはピンを正常に刺してもケースにいれた状態では不起動でした。
色々やっているとメモリーがきちんと刺さっていなかったり混乱しました。
最初電源ピンはちゃんとさしていると言う思い込みで時間がかかりました。
もう一度ピンを確認して見てください、PCEの6ピンが普通に刺さってしまいます。
書込番号:14925040
0点

>スレ主さんへ
みなさんのコメント読んでますか?
皆さんのアドバイス無視して、適当にやって起動しないだけなんじゃないですか?
書込番号:14925313
0点

無視してないですけど
無視してたらここで質問してる意味無いでしょ?アドバイスされたことは全部やってます。間違ってるよ、と指摘されたところはちゃんと言われたとおりに直したりしてますけど
適当にやってるとか言わないでもらいたいです
書込番号:14926888
1点

でしたら、やった事は書きましょうよ。
試したのか試してないのか、こちらからは判断出来ませんから。
それと皆さんの質問にも答えましょう。
写真貼る・・・じゃなくて言葉で。
書込番号:14928417
2点

別の電源を買ってきて起動したところちゃんと付くようになりました。
みなさまアドバイスいただきありがとうございました。とても勉強になりました。
書込番号:14930220
0点

お〜よかったよかった!
今の構成なら500~600wで十分すぎるけど、それでまた1000W買ってきたのですかね
買ってもいいんだけどねw
予算許すなら、これにSSD追加すれば快適度500%upしますよ 超お勧め
お疲れさまでした〜〜
書込番号:14933941
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
CMOSクリアをしているのですが、時計が0000になっていて、どうしたら現在時刻を出すようになるのでしょうか?何かしなくてはいけないのでしょうか?ご教授ください。前回やったときはZ68で下が勝手にBIOSを再構成して時計も元どうりだったはずなんですが…
この構成です、
CPU
Intel i5 2500K
マザーボード
P8Z77VーPRO
メモリー
UMAX DDR3ー1333 8G×2枚
VGA
ASUS GTX680 DC20 2GD
SSD
OCZ グリーン 120G×2台
LGBlu-rayドライブ安物
電源
コルセア 850HX
お願いします。
0点

UEFI設定画面をAdvancedモードに変更してMainメニューのSystem Dateの項目で右側の説明に従って操作して下さい。
大抵は矢印キーと+-キーの操作でできます。
書込番号:14912623
0点

UEFI BIOS を Advanced Mode にして [Main] のタブで日付設定してください。
書込番号:14912630
0点

>他にCMOSクリア後にしなくてはならないことってありますか?
日付のようにリセットされますので、その他で自分で変更したところも再度設定が必要になります。何もしていなければ、日時以外で別段さわる必要はありませんが。
>Z68で下が勝手にBIOSを再構成して時計も元どうりだったはずなんですが
CMOSクリア、出来なかった可能性ありますy
書込番号:14912672
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
1206には正常にできたのに1406のCAPファイルが Selected file is not a EFI BIOS とでてアップデートできません。 USBメモリーにコピーしたファイルがどうしても読み込めないみたいです。皆さん成功してますか?
0点

私も、半日を費やして色々試しましたが、bios更新できませんでした.
BIOSバージョン 1206までは更新できましたが、1406は何か問題有りかも知れないので、次のバージョンが出るまで更新しないほうが良さげです。
ちなみに、ASUS AI Suite II からの更新もできないです。
書込番号:14896223
0点

名前を変えました?
PDFに名前を変えるように説明があるけれど・・・。違ってたら、ごめんなさいね。
書込番号:14896256
1点

gialla v11さん、こぼくん35さんありがとうございます。 リネームしてみましたがダメみたいですね。1206のときはスムーズにいったんですけどね。 まぁ修正などを待っときます。
書込番号:14896341
0点

最初は、ASUS AI Suite II から更新出来た感じでしたが、更新完了前に不安定になり強制終了しました。
バージョンは1406になったのですが、強制終了したので再度更新やダウングレードが出来なくなり、AMI BIOSからのソフトをダウンロードし、BIOSダウングレードし1206までは更新できましたが1406は無理でした。
USBにファイルを入れて、ファイル名を変えたとしてもエラーメッセージ?が出て更新出来なかったので、BIOSファイルがこのマザーには合った物では無いのかもしれませんよ。
更新しないで使用出来るなら、無理に更新しない方が良いと思われます。
書込番号:14896357
0点

ここから取ってきた物でできましたよ。
http://dl.dropbox.com/u/18573149/P8Z77-V-PRO-ASUS-1406.zip
公式からだとサイズが小さい物が落ちて来る様だったので、それだとEFIじゃねぇぞ!と怒られましたね。
書込番号:14896380
3点

野良猫のシッポ。さんのファイルから更新いけました。
一日の終わりにスッキリ解決でした。trialおじさんさんも、このファイルならアップデート出来ると思います。
野良猫のシッポ。さん有難うございました。
書込番号:14896446
0点

http://dl.dropbox.com/u/18573149/P8Z77-V-PRO-ASUS-1406.zip
野良猫のシッポ さんの↑からの更新はOKでした
画像1、2添付
書込番号:14896923
0点


野良猫のシッポさん 遅くなってすいません。 できました。 ありがとうございます。 ASUS正規サイトのダウンロードする時間が、どれも5分を超えておかしいのに対し、ご指定のファイルはあっという間にダウンロードが終了しました。 そういえば1206のときは早かった覚えが、、、 こんなことがあるんですね。。。
書込番号:14897546
0点

みなさん更新できた様で何よりです。サーバーが不安定なのでしょうかね?正常なファイルを落とせている人も居るらしいのですが、いくらやっても小さいのしか出てこなかったですよ・・・。ASUSにはがんばって欲しいですね。
書込番号:14897641
0点

1406から1504に代わってますね。
書込番号:14917044
0点

野良猫のシッポさん、 ASUSのサイトBIOS情報が1206のみに減ってますね。更新情報のみ新しくなってます。 やはりトラブルがあったんですね。 もう少し待てばちゃんとしたものがでてくるんでしょう。。。。
書込番号:14918457
0点

1504が出てきました。 アップデート成功してます。 8390656とファイルのナンバーが一緒の部分ありますので前回の修正かな?
書込番号:14924232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





