
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年8月2日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2012年8月12日 11:34 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月29日 11:45 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年8月15日 09:04 |
![]() |
4 | 5 | 2012年7月22日 10:02 |
![]() |
1 | 6 | 2012年7月17日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
現在使用のCPUのパワー不足を感じ、あたらしくi7 3770kにしようと思っているのですが
マザーボードをどれにするかでとても悩んでいます。
こちらのサイトでは、ASUSがTOPを占めていてそれがいいのかなと思っています。
一応、定格で使用する予定ですが、今後不足を感じる事がおればオーバークロックもするつもりなので、オーバークロックしても良い状態の製品選びをしています。
いままでギガバイトしか使った事がなく、ASUSがどれだけ使いやすいのかもわからないですし
耐久性もわかりません。
できれば、無線LANが使えるマザボがあれば良いのですが
なければないでもいいです。
予算は、2万円以内。
どちらのマザボが使いやすいでしょうか?
耐久性能はどちらが上?
0点

その二つなら、大差ありません。
ブランドイメージや過去の個人的体験に基づく好みの差くらいでしょう。
なお、最近のCPUはTurbo Boost機能により、いわば自動的にオーバークロックします。手動でオーバークロックしても、体感上なにもかわりません。ベンチマークマニアのためのお遊びです。
耐久性といっても、当然、現時点では正確なところは誰にも分かりません。まあ、初期不良にあたらなければ、普通に持ちます。そもそも、マザーボードの物理的な寿命が尽きる前に、システムとして寿命が尽きますから。
書込番号:14886460
0点

>あたらしくi7 3770kにしよう
今後不足を感じる事がおればオーバークロックもするつもり
これを考えているのであれば、Z77でいいでしょう
但し、ランキングのトップにASUSの製品が占めているからといって全てが優れいるわけでも無いですし、GIGABYTEが悪いわけでもありません。
あくまでも注目されているというランキングです。
>いままでギガバイトしか使った事がなく、ASUSがどれだけ使いやすいのかもわからないですし
耐久性もわかりません。
今はGIGABYTE、ASUS共にUEFIが採用されています。
それに慣れればそれほど差は感じないと思われます。
耐久性?それはどちらもなんとも言えませんね
使用環境、用途、などなど変わってきますので
>無線LANが使えるマザボがあれば良いのですが
これになるとP8Z77-V PROかP8Z77-Vで問題ないと思われます。
どちらも最安値は2万円以下ですし。
書込番号:14886718
0点

MB選びで、必ず見るのはこの3つですね。
・拡張スロット配置
・搭載LANチップ
・PS/2ポート
P8Z77-V PRO は PCIスロット2本、PS/2ポートありで、
比較的保守的な仕様のボードです。
逆の選び方で、PCIはなくてもいいからPCI-Eを多く、
KB、マウスはUSBだからPS/2なしがいいという選び方も
あります。
書込番号:14886744
0点

>>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
オーバークロックについてはわかりました。
実際に自分でも使ってみて納得してみたいと思います。
定格で十分であれば、オーバークロックせずに使うつもりです。
>>ロザキンスさん
回答ありがとうございます。
ギガバイトもASUSもそれほど差がないなら今回はASUSで組んでみようと思います。
>>ZUULさん
回答ありがとうございました。
参考にして選んでみます。
書込番号:14888221
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
自分で色々と調べては見たのですか、解らなかったのでご質問させて下さい。当方今現在Core2Duo E8500でP5Q-Eを使っているのですが、今回パソコン組み換えの為Core i5でこのマザーにしようかどうか迷っております。
当方としましてはP5Q-Eのバックパネル並みの機能(e-SATA)コネクタの数等があれば十分なのですが、一位のP8H77-V・2位のP8Z77-V PRO・3位のP8Z77-V・51位のP8Z77-V LX
と色々迷っているのですが、お値段の高いマザーを購入したとしても機能をうまく使いきれませんので P5Q-E 位の機能のマザーはどれが良いでしょうか?
お詳しい方々、ご教授、アドバイスを頂けますと助かります。宜しくお願い致します。<(_ _)>
0点

>当方としましてはP5Q-Eのバックパネル並みの機能(e-SATA)コネクタの数等があれば十分なのですが
それら、どれもeSATAは持ってませんy
必要なら、別途カード買うか、SATA端子からの延長を買うなどが必要です。
また、P5Q-E並にSATAをもってるものとなるとP8Z77-V PROになりますね。
Z77/H77、標準ではSATA2.0が4本とSATA3.0が2本となります。P8Z77-V PROは、別チップで追加があります。
OCしなければH77で良いですy
書込番号:14881743
0点

タイトルは内容が判るものにしましょう。
「悩んでいます」とか「質問」ではなくて、「違いが知りたい」とかそういうことです。
こういったところで手を抜くと、見てくれる人は減りますよ。
必要な機能を備えているのなら、後は貴方の主観で選んでください。
どうしても必要な機能があるなら、そこは妥協しない方がいいです。
違いが判らないなら、価格で選んでもいいです。
違いが理解出来ないなら、その機能は使わない(使えない)でしょうから、あっても関係ありません。
将来を見据えてもどうせ2〜3年で入れ替えですし、無理に過剰な機能を求める必要はないでしょう。
全部Z77チップセットなのですから、基本性能は変わりません。
順番に過剰な機能を備えた上位モデル、バランスの取れた一般モデル、価格の安い廉価モデルです。
ランキングは必ずしもいいものが選ばれるのではなく、注目されているものが選ばれます。
その注目の理由も様々です。
機能の高さだけでなく、一過的な価格の安さも一因となります。
逆に高いものを少しでも安く買おうとすることもあるので、高いものも意外と注目度は高いです。
参考にするのは構いませんが、鵜呑みにしても意味はありません。
P8Z77-V LXは廉価版とは言え上位チップセットですので、中途半端ということで人気は低いのでしょう。
それでも必要とする機能を満たしているなら、最良の選択となり得るのです。
書込番号:14881754
0点

要するに、P5Q みたいに売れた定番マザーはどれか? ・・ということですよね?
機能てんこ盛りなエントリーモデルは ASUS には存在しません。
momotanAさんの要望通りの 6GB/s の eSATA 搭載となると、
無線 LAN などの余計な機能まで付けられて値段が高くなってしまいます。
P8Z77-V PREMIUM は高過ぎですから、
ここはあきらめて P8Z77-V DELUXE を選ぶしかないんじゃないですか?
GIGABYTE なら momotanAさんの要望通りの物がすぐに見付けられると思いますよ。
書込番号:14881770
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
自作初心者です。このマザーボードにCFDのメモリ4G×2枚(W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800)を組み込んで初めて電源を入れましたが、画面には何も表示されません。M/Bにある「DRAM_LED」の赤ランプが点灯するので、マニュアルに従って「Mem OK!」スイッチを押して互換性を調整して不具合を直そうとしましたが何もかわりません。これはメモリの不良なのでしょうか?
また、「Mem OK!」スイッチを押して続けていると、「CPU_LED」が時々点灯します。これはCPUのセッティングに何に問題があるのでしょうか?
2点

CPUが不明ですが、最新だとBIOSが対応していない場合があります。
書込番号:14866904
0点

>CPUはi7−3770Kです。
対応BIOSは0801以降であれば問題ありません。念の為最新BIOSに変更しておいてください。
次にメモリですが、一度、全ての周辺機器を外してメモリを一枚づつ前スロットに差し込んで起動してください。もし一枚で起動するのであればメモリのどちらかが不具合か相性問題だと思われます。
memtest86+を実行してより詳しく調べてもいいかもしれません。
memtest86+の実行方法は調べてみてください。
あとたまにCPU4ピンもしくは8ピンの補助電源をコネクタを差し込んでいない場合がありますが差し込んでいますよね?
書込番号:14869108
1点

ヘタリンさん、JOYスティックさんありがとうございます。
JOYスティックさんのご指摘どおり、CPU8ピンの補助電源コネクタの差し込み不足でした。ケースからマザーボードを一旦はずして、再度組み直しコネクタを差し込んだところ、カチッと音がしました。初めに組んだ時はこんな音はしませんでしたので、差し込み不足で接触不良が原因だと思います。その後は順調に起動し、Windowsのインストールも無事終了しました。どうもありがとうございました。
書込番号:14870931
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
1週間ほど前にこのマザーボードを購入しました。wifi goは買ってすぐ1回試しただけです。この時は見つかったのですが、。また使おうとipod touch4thのアプリを起動してみたのですがPCを検索しても見つかりませんでした。IPアドレスを入力しようとしても、アプリが落ちてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? ipodでは無理なんでしょうか?
wifi goも更新しました
OSはwindows7 pro 64bitです
0点

>1週間ほど前にこのマザーボードを購入しました。wifi goは買ってすぐ1回試しただけです。この時は見つかったのですが
→ この時の環境との違いを明確にわかっていれば、それを戻してください
>また使おうとipod touch4thのアプリを起動してみたのですがPCを検索しても見つかりませんでした。
→ ipod touchにインストールしているソフトは何でしょうか? アップルストアからダウンロード出来る「Wi-Fi GO! Remote」でしょうか?
他のアプリの場合は、サポート外だと思われます。
>IPアドレスを入力しようとしても、アプリが落ちてしまいます。
→ どのようにアプリが落ちるのか?iPodを再起動をしても症状は同じか? マルチタスクによってメモリーが不足していませんか?
> どうしたらいいでしょうか? ipodでは無理なんでしょうか?
→ Wi-Fi GO!とWi-Fi GO! Remoteを使用して 一度接続できているのであれば可能なはずです。
私が使っているのはiPhone 4S、iPod touch (第4世代)、およびiPad
iOSは最新版にしたものです。
>wifi goも更新しました
>OSはwindows7 pro 64bitです
→ PC上のソフトウェアWi-Fi GO!(AI Suite II)とiPod内のWi-FI GO! Remote、両方をアップデートしてください。
また、Wi-Fiカード用のネットワークドライバーをASUS製ではなくチップベンダー製やMSのアップデートなどでインストールして不具合が出たのであれば、不具合発生前のバージョンに戻してみてください。
ASUS Wi-Fi GO!を使用する場合は、サポートDVDのドライバー、またはASUSサイトから最新無線LANドライバーをダウンロードしてご利用してください。
書込番号:14859552
0点

返信ありがとうございます
環境の違いではないですが、一回PCを認識した後検索画面に出てくる履歴を消しました、関係があるのでしょうか?
ipod のアプリはasusのwifi remote を使っています、一応アンインストールして、再度インストールし、再起動後PC検索をしましたが見つかりませんでした。マルチタスクのほかのアプリも消しましたがだめです
書込番号:14862203
1点

アプリの新しいバージョンを適用させたところPCは見つかるものの接続に失敗と出てしまいます。PCが見つかったのはよかったのですが。
書込番号:14936896
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
自作初心者です。こちらのボードを使って新規で組んでみました。SSDでRAID0を組んでOSをインストールしようとしたのですが。BIOSが立ち上がる所まではいったのですが、それ以降で進められなくなってしまいました。
構成
CPU Corei5 3570K
MB P8z77-V PRO
メモリ DDR31600 8GB実装
SSD サムスン830シリーズ128GBx2
windows7 ultimate
電源を入れDVDからシステムを立ち上げ、インストールを試みました。一度誤ってRAID化する前にインストールを始めてしまったところ、片方のSSDにシステムと書き込まれてしまい、以降削除ができなくなってしまいました。
RAID化を行なった上でOSのインストールを同時に行いたいのですが、
今現在はSSDのRAID化ができない状態です。
電源を入れシステムをDVDから立ち上げ、インストールの際にMB付属のDVDドライバーを読み込ませようとするのですがを読み込ませても、まったくRAIDが組めない状態です。
非常に抽象的な質問で申し訳ございません。なにか手順が間違っていますでしょうか?どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

グレーのSATAポートに接続してUEFI設定画面でSATAの動作モードをRAIDに変更してPOST画面でCtrl+Iを連打して
RAIDアレイを設定してからOSのインストールを開始して下さい。
LとIは間違えないように。
書込番号:14828458
1点

マザーボード付属の CD-ROM は、
OS をインストールする際にはまだ使いませんよ。
まだ RAID を組んでない状態です。
貼り付け画像の出た所で [Ctrl+I] を押し、RAID 0 を構成してください。
繋ぐドライブは C ドライブに使う SSD だけにしておいた方が無難です。
書込番号:14828557
2点

こんばんは!解決しました!
SSDをグレーのポートに接続して、ctrl+Iを連打したところ、
無事認識してくれ、RAIDを組むことができました。
今は新しく組んだPCからコメント書いています。ありがとうございました。
しかしネイビーブルーのポートはデータストレージ専用ということだったので、
SSDを接続したのですが、どうして認識しなかったか腑に落ちません・・・
とりあえずは使えるようになったので良しとしなければですね!
本当にありがとうございました!
書込番号:14833249
0点

ネ、ネ、ネ・・ ネイビーブルーは ASMedia チップがコントロールする SATA ポートで、
今回の場合 (というか、ほとんどの人は・・・)
甜さんのおっしゃる通り、グレーの SATA ポート (Intel Z77 SATA 6Gbps ポート) に
OS 用のドライブを接続するのが適切です^^
ネイビーブルーの ASMedia のSATA ポートが、たぶん BIOS で 「IDE モード」 かなんかになってて、
その状態で最初インストールしたから片方の SSD だけにインストールしちゃったのかな。
マニュアルにある、「データドライブ用です。ATAPIデバイスはサポートしません。」 というのは、
DVD-RW、Blu-ray ドライブはつないじゃダメよ・・・ という意味です。
書込番号:14834519
1点

そうなんですか〜〜(T_T)一番端についているので、気分的に
ブート用のドライブをどうしてもつけたくなってしまいました。
なんかアナログ的な思考で申し訳ありません・・・なかなかうまくいかないものですね・・・
書込番号:14840321
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
初めて投稿させていただきます。
以下の構成で新規自作したのですが電源を入れてもモニタに何も表示されず
そのまま電源が落ちてしまいます。
LEDはVGA、CPU、DRAMと順に点灯し消灯しPOST画面に入るのかなと思ったら結局電源が落ちてしまいます。
またこうなるとPOWERスイッチが効かずしばらくすると勝手に動き出しまた止まるというのを繰り返します。
一応メモリ1枚で試しても同じ結果になります。
POST画面すら表示されないのでインストールもできずお手上げ状態です。
どこに問題があるのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
構成
CPU:Core i5 3570K
CPUクーラー:リテール
M/B:P8Z77-V PRO
MEM:Cetus DCDDR3-8GB-1600OC×4
VGA:内蔵
電源:玄人志向 KRPW-SS600W/85+
ストレージ:SEAGATE ST750LX003
0点

メモリーなしではどうなりますか?
ビープスピーカーがあれば、ビープ音が出る状態だと思います。
それすら出なければ、メモリー以前の問題です。
書込番号:14819202
0点

何か繋ぎ間違えているとかショートしている箇所はないでしょうか?
再起動を繰り返すということですので、メモリとの相性や不良もあるかもしれません。
とりあえずケースから出して最小構成で試してみたほうがよいかと思います。
書込番号:14819221
0点

電源関係で刺し忘れは無いか、
差込不良はないか再チェックをしてみてください
書込番号:14819322
0点

思いつくままですが
電源スイッチの初期不良で、
スイッチON > スイッチ押しっぱなし状態になる > 強制終了
となる事例をたまに見かけますね。
ケースから出し(電源スイッチを使わず)、
マザーのパワーオンピンをドライバやジャンパなどで短絡させて
起動させてみてはどうでしょうかね。
書込番号:14819419
1点

8ピンEATX12Vコネクターは挿入済みでしょうか?
CPUクーラーはしっかり取り付けられていますか,手で触ると,
グラグラしませんか?
書込番号:14819532
0点

皆様ありがとうございます。
一応書かれたことをすべて試した上、結果かわらずでしたので店に持っていき店員とああでもないこうでもないをまた繰り返したところ、
DDC33さんの言われたスイッチにたどりつき、まさしくそこが問題箇所でした。
結局その接触不良だったみたいでRESETボタンと入れ替えることによって起動するようになりました。
まさかパーツ以外で問題が起きるとは思いませんでした。
ご返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:14819874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





