P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

USBキーボードから電源ON

2013/10/20 22:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

以前長らく愛用していた、ASUS P5B Deluxe では
「Ctrl+Esc」で電源ON(PS2)していたのですが、
このマザボで、USBキーボードを使用して、同じこと
はできますでしょうか?

もし可能でしたら、BIOSの設定方法を教えてください。

書込番号:16733584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/20 23:02(1年以上前)

このマザーはサブ機で使っています。

お書きの機能は無いですね。
LGA1366 P6Tまでは有りましたけど、それ以後のは省略されてしまいました。

Ctrl+Esc
同時押しの「+」じゃなくても
1→Ctrl
2→Escでも起動しました。

書込番号:16733656

ナイスクチコミ!0


スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

2013/10/20 23:30(1年以上前)

そうですか・・・。残念です。
いつも足の親指で電源ONしているので、
キーボードで電源ONできればよかったのですが・・・。

便利な機能でしたが、なぜ省略されたんでしょうね。

書込番号:16733791

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/10/20 23:38(1年以上前)

ASUSのダウンロードマニュアルを見たところ、PS/2アダプターを使用すると可能かもしれません。

マニュアルでは
『Advanced』
の中に
「Power On By PS/2 Keyboard.....」
の項目を確認できます。

 PS/2は電源OFF状態から挿しておかないと認識しないので、実際に接続していないと表示されないか、あるいはBIOS更新で無効化された可能性もあるかもしれませんね。


だめもとでPS/2で試してみては。キーボードによってはPS/2アダプターが付属しているものもあります。お確かめください。

書込番号:16733826

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/10/21 00:07(1年以上前)

確かに、マニュアルの「3.5.7. APM(3-26ページ)」に下記の記載があります。

Power On By PS/2 Keyboard [Disabled]
[Disabled] PS/2 キーボードで電源をONにする機能を無効にします。
[Space Bar] PS/2 キーボードのスペースキー(スペースバー)でシステムをONにします。
[Ctrl-Esc] PS/2 キーボードの <Ctrl+Esc>キーでシステムをONにします。
[Power Key] PS/2 キーボードのPower キーでシステムをONにします。この機能を利用するには、+5VSBリード線で最低1Aを供給するATX電源を必要とします。

PS/2キーボード(USBキーボード⇔PS/2変換コネクタでも可?)を使用し、BIOSの“Power On By PS/2 Keyboard”設定を[Space Bar]か[Ctrl-Esc]に設定すれば利用できるのではないでしょうか?

書込番号:16733963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/21 00:27(1年以上前)

すみません、言葉不足でした。
P6TでもPS/2キーボードに限ってその機能を使うことができました。

書込番号:16734043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/21 16:38(1年以上前)

もし、BIOS画面でキーボードからの起動設定ができるのであれば・・・可能かも?

例えば、Ctrl+何かしらの組み合わせキー

でです。

AsRockだかEVGAのマザーで設定画面がありましたが・・・手持ちのUSBキーボードでは反応しませんでした。

ディバイスマネージャーの電源設定をいじっても駄目でしたね。

出来る、キーボードがあるのかもしれません。

書込番号:16736088

ナイスクチコミ!0


スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

2013/11/01 21:25(1年以上前)

お返事おそくなってすみません。
皆様、ありがとうございました。
PS/2のキーボードでは、できそうな感じですね。

ちなみにこちらは、USBタイプのキーボード・マウス切り替え機
を使っているので、USB接続である必要があるんです。
そこで質問したわけですが・・・。

USBでは、ちょっと無理かもしれませんね。

書込番号:16782473

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/01 21:48(1年以上前)

マザーボードにPS/2コネクターが付いているのなら、USB-PS/2マウス変換アダプタを使って、USBタイプのキーボード・マウス切り替え機のUSBコネクタをPS/2コネクターに接続すればいいのではないかと思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-50AD&cate=1&keyword=MA-50AD

4、5百円ですので、試してみられてはいかがですか?

書込番号:16782594

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/01 21:57(1年以上前)

ヨドバシなら送料無料です。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=MA-50AD&ginput=

書込番号:16782645

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/11/02 00:02(1年以上前)

自分でやってみましたがダメでした。
推測で言って申し訳ありませんでした。
ちなみに、自分が使っている切替器はELCOMのKVM-DVHDU2(2ポート)です。

書込番号:16783241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の画面について

2013/10/12 12:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 balanさん
クチコミ投稿数:9件

本マザーボードを接続したPC起動時に、bios起動画面にて縦線がはいっております。
ですが、それ以外に異常がなく、段々縦線が入るのが仕様でつい先日まで見向きもしておりませんでした。
ですが先日、あるアプリケーションを起動している途中、突然画面が崩れてフリーズしてしまいました。(月に2,3回程度発生しているそうです)
現在その原因を調査しており、このマザーボードも原因の一つとして疑っているのですが、縦線か入るのは仕様なのでしょうか?

書込番号:16696515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2013/10/12 12:49(1年以上前)

具体的に、どのような画面になるのか、写真が欲しいところですが。
液晶モニターの故障がまず第一に考えられますが。他のモニターでも発生するのなら、ビデオカードのメモリが。ビデオカードは積まずに、オンボードでということなら、メインメモリが。この辺が怪しいと思います。

とりあえず。もちっと詳細な状況が分かるようにしていただくか。分かる人に実際に見てもらうしか無いかと。

書込番号:16696558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 balanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/12 13:22(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
仕様ではなさそうですね...
ただいま出先なので後程画像をアップロードいたします。
液晶モニターにつきましては先日交換したので、
液晶の初期不良も考えましたが、
os起動後は正常で、使用中にフリーズが発生していることから考えにくいかなと思います。

以下構成となります。

CPU core-i3 3225 or 3220T うろ覚えです。。。
メモリ シリコンパワーの8GB ×2だった気がします。
電源 確認します
SSD intel 330 120GB
HDD ウエスタンデジタル 500GB × 2

メーカー型番はかえって確認します。

また、現状USB 接続にて外付けHDD が3本繋がっています。
外付けHDDに不具合があり、それに関連して今回の事象が発生しているということも考えられるのでしょうか?

書込番号:16696683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 balanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/12 13:45(1年以上前)

グラボ情報もれていました。
オンボードで使用しています。

書込番号:16696759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/12 14:37(1年以上前)

まず、写真待ちですね。

>あるアプリケーションを起動している途中、突然画面が崩れてフリーズしてしまいました。
これは同じソフトで高確率で起こすのか、どのソフトでも起こりえることなのか?
そのソフトの名称は?

マザボ以外に原因あるかも

書込番号:16696903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 balanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/14 09:42(1年以上前)

お世話になっております。
本日事象を再現しようと思ったのですがうまくいきませんでした…。
そして質問先の対象製品を間違えていました…

P8Z77-V PRO → P8Z77-V

でした。本件解決済みとして、P8Z77-Vにて質問をしてきます。
ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:16704318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

異音がして電源が入らなくなりました・・

2013/10/06 13:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:554件

ガチャポンパッ!ダイレクトと言うリムーバブルケースをこのマザーボードのパソコンに使用しています。
今日ガチャポンパッ!ダイレクトに付いているファンを買って来て交換してパソコンの電源を入れた所、一瞬電源が入りそして切れたのでもう一度電源を入れ直したらバチンと異音がして、二度と電源が入らなくなってしまいました・・どこかショートしてしまったのかと思いますが・・原因がわからず困り果てています。どうか皆様のおちからをかしてください・・

書込番号:16672762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/10/06 14:17(1年以上前)

話だけ聞いてもどこかがショートしたんじゃないの?としかわかりません…
目に見えて焦げたりしていればいいんですけど、
そうでないとパーツを1つずつ交換してみるしかないです。

書込番号:16672815

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/10/06 14:24(1年以上前)

ファン交換を施した「ガチャポンパッ!ダイレクト」を取り外して(SATA信号コネクタおよびSATA電源コネクタを取り外して)も、電源が入りませんか?

電源ユニットの出力ラインが過負荷(ショートを含む)になっていると、保護回路が作動して電源が入らないようになっています。

そもそも、「ガチャポンパッ!ダイレクト」のファンを交換した理由は何でしょうか?

書込番号:16672835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2013/10/06 14:29(1年以上前)

この世の果てさん、こんにちは。
マザーボードとかを見ても焦げてるような箇所は無さそうです・・パーツを変えていくとしても何から手をつけたら良いのかがわかりません・・ファンものコネクターもきちんと斜めに差したりとかは無く差したのですが、何故でしようか?

書込番号:16672852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2013/10/06 14:35(1年以上前)

鬼の爪さん、こんにちは。
ガチャポンパッ!ダイレクトを取り外してコネクターも外してやってみましたが、ダメでした。
ファンを交換した理由は最近音が大きくなって五月蠅くなったので、交換致しました。因みに交換したファンは SY124010L(MINI-Kaze)と言うネットでも交換した方がおられる物です。

書込番号:16672872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2013/10/06 14:38(1年以上前)

文章だけでは何とも言えません。
部品交換の手順としては電源交換、マザーボードになると思います。
ショートしたなら最悪CPUもやられている可能性もありますね。

書込番号:16672882

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/10/06 14:43(1年以上前)

先ず、電源ユニットに接続されている全ての機器を取り外してみてください。
これで電源が立ち上がれば、電源ユニットは生きている可能性があります。

その後、電源ユニットにマザーボードのATX電源ライン(2コネクター)を接続して、電源を投入してみてください。
電源が入れば、マザーボード上でのショーとはないと推測されます。

以後、同じように、他の接続機器を一つずつ電源ユニットに接続していきながら、接続機器の異常を判定してみてください。

書込番号:16672903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2013/10/06 15:14(1年以上前)

tora32さん、こんにちは。
交換手順としては先ず電源でマザボなんですね。
僕も色々検索してみて電源がとか書いてあるのを見つけましたから、電源でしょうか?

書込番号:16672981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2013/10/06 15:19(1年以上前)

鬼の爪さん

仰られたことをやってみましたが、ダメでした。
今までは電源の背面のスイッチを入れるとマザボに通電を示すLEDが点灯してたのですが、それすら点灯してないですので、電源がやられたのでしょうか?

書込番号:16673001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2013/10/06 16:05(1年以上前)

電源にケースファン一つだけを接続して、ATX24ピンコネクタの14番と15番のピンをショートしてみてください。
ファンが動かなければ、電源が壊れています。

書込番号:16673133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2013/10/06 16:26(1年以上前)

| さん、こんにちは。

電源のショートは素人には難しそうなのと何より怖くて出来ません・・。すみません・・。

書込番号:16673205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/06 18:15(1年以上前)

>ファンものコネクターもきちんと斜めに差したりとかは無く差したのですが、何故でしようか?

>二度と電源が入らなくなってしまいました・

取り付ければ動作するものでも無いし、多少のショート程度で2度と・・と言うのも滅多に無さそうな気もします。

近所のPCショップで有料チェックでも受けられてはいかがでしょうか?

書込番号:16673545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2013/10/06 18:39(1年以上前)

カメカメポッポさん、こんばんは。

何故ファン交換だけで起動しなくなったのかがわからないです・・
それから、PCショップが近くには無いです。田舎なもので(^。^;)
電源交換しなくてはダメなのかなぁ・・痛い出費ですが(^。^;)

書込番号:16673638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/10/07 00:29(1年以上前)

ショートといってもスイッチの部分なので通常の動作です。
それでも気になるなら、電源テスターを使ってください。
http://www.ainex.jp/products/km-02b.htm

書込番号:16675054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2013/10/07 23:39(1年以上前)

皆様にご報告です。
昨日、イチかバチか電源ユニットを交換してみようと思い HX650 CP-9020030-JPと言う物を注文致しました。
これで無事に治ればよいですが・・交換した際にはまた書き込み致します。

書込番号:16678592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2013/10/08 23:25(1年以上前)

こんばんは。
本日、注文していた電源ユニットが届き交換しましたところ、電源が入り無事に起動することが出来ました!
が、一つ気になることが有るのですが、電源交換後電源スイッチを入れると数秒後一端電源が落ちてすぐに立ち上がる感じになりました。今までは電源ボタンを押すとすぐに電源が入り起動したのですが・・まあ、一応今のところは問題は無さそうなので良いのですが、もし分かる方がいれば引き続き書き込みをお願いいたします。
回答してくれた皆様、本当に有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:16682387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2013/10/14 15:03(1年以上前)

確か EPU Power Saving Mode だかを無効にしてみたらどうでしょうか? 1156以降一旦落ちて起動ってなりますね・・・

書込番号:16705427

ナイスクチコミ!1


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/14 15:48(1年以上前)

かつみくんさん
>電源交換後電源スイッチを入れると数秒後一端電源が落ちてすぐに立ち上がる感じ

CMOSクリアすると直る旨の書き込みをどこかでみました。
うちのも購入時いきなりBIOSアップしたせいか初めからその動きをしてます。
特に問題ないのでそのままにしてますが。(というかメンドクサイので)

根拠はありませんがもし気になるようならお試しを!

書込番号:16705606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2013/10/14 16:58(1年以上前)

こんにちは。

>野良猫のシッポ。さん
 1156以降なるのですか?今まで自分はならなくて電源交換後なるようになったので不思議です(^_^;)
 勉強になりました。



>alliさん
 うちの場合はCMOSクリア後とかSATAとかの電源ケーブルとかを付け外しした時とかの最初の起動時に
 なるっぽいですが、その後は問題なく立ち上がると言う事が分かりました・・訳が分からないですが
 このまま問題無さそうなので気にしないようにしようかと思っています(^_^;)

書込番号:16705858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

今、PC組んでるとこなんですが、メモリースロットB1の留具?を折ってしまったんです。
折れてしまったらB1って使えないですか?

環境は
M/B P8Z77-V PRO
CPU Core i3 3225(のちにi7 3770Kに変更予定)
クーラー ENERMAX ETS-T40-TB
MEMORY CFD ELIXIR W3U1600HQ-4GX2(予定)
電源 CORSAIR HX650

です。
もし使えないとA2とB2に刺すって事ですよね?
この場合クーラーのファンに干渉して付けれない事ないですか?
すいませんがどうしたらいいかわからないので教えてください。

書込番号:16455872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2013/08/10 14:04(1年以上前)

メモリが確実に刺さっていれば問題ないです

強い振動が加わって緩むことがなければ

書込番号:16455920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 14:05(1年以上前)

“ P8Z77-V PRO”の推奨メモリ構成

マニュアルでは次の順で装着位置を推奨しています。

@1枚:A2
A2枚:A2+B2
B4枚:A1+B1+A2+B2

2枚ざしなら、元から、「A2+B2」が推奨位置のようです。

それから、留め具が折れても、しっかり挿入すれば、動作するのではないかと思います。

書込番号:16455924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 14:08(1年以上前)

む、マニュアルの無断掲載(一部)は規約違反かな?

書込番号:16455929

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 14:12(1年以上前)

補足です。

「A2+B2」は、CPUクーラーと最も干渉する可能性の低い推奨スロットの組合せです。

書込番号:16455937

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/10 14:18(1年以上前)

>>折れてしまったらB1って使えないですか?

折れたのはメモリーを固定する爪の部分ですか?
折れてもメモリーがしっかりと挿されば通常の使用では抜けないかと思います。
爪の部分は抜け防止なので折れても支障はないです。
1が折れたのでA2とB2(青の方)に挿せば良いでしょう。

書込番号:16455950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/08/10 14:26(1年以上前)

すいません...B2の間違いでした><

不具合勃発中さん
>メモリが確実に刺さっていれば問題ないです

そうなんですか。
確実に刺さる事を祈って刺してみます。

鬼の爪さん
記入間違いでB2なんです><
推奨の件は説明書に書いてたんで見たんですがA1B1でも大丈夫なのか?と干渉が気になって質問させていただいたしだいでして。
とりあえず確実に刺さる事を祈って刺してみます

お二方ありがとうございました

書込番号:16455974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/08/10 14:29(1年以上前)

kokonoe_hさん
ありがとうございます
B1ではなく青のほうのB2でした><
爪は折れても止まれば問題ないなら青のほう使ってみます

書込番号:16455982

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 15:11(1年以上前)

ETS-T40-TBでは、「A1+B1」だと、吹き付け方式でファンを装着した場合、やはりメモリカードに被るみたいですね。
吸い出し方式でファンを装着すれば、被りは回避できそうです。
ただ、冷却性能が落ちるみたいです。

<周囲との干渉ぐあいをお教え願います。>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000274347/#15891183

書込番号:16456076

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 15:26(1年以上前)

Thermalrightの“TRUE Spirit 120M”だと、吹き付け式装着でも「A1+B1」の「A1」にファンが被らないようです。

書込番号:16456118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/08/10 15:31(1年以上前)

鬼の爪さん

そうなんですよね><
今回吸出しと吸込みのWファンにしようと思ってますので干渉してしまうんじゃ・・・と、思ってたんですがやはり干渉するんですね><
まだCPUがi3 3225だから吸出しだけでもいいかなとか今思ったんですがi7 3770Kにしたら・・・・><
とりあえずA2B2で行ける事を願うばかりです^^;

書込番号:16456131

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/10 15:59(1年以上前)

そういえば・・・ETS-T40-TBを持ってました。
メモリーのどのスロットにも干渉する大きさではないので大丈夫です。
もしもっと大きなCPUクーラーにする場合は、上向きに大きなヒートスプレッダが付いているメモリでない限りは大丈夫でしょう。

書込番号:16456208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/08/10 16:03(1年以上前)

kokonoe_hさん

そうなんですか^^
なら最悪A1B1使う事ができそうですね。
ありがとうございます

書込番号:16456215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/10 18:06(1年以上前)

留め具が折れるとは
お気の毒様

ちなみに
このような状態は初めて聞いたのですが
どうして折れたのですか?

書込番号:16456522

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 18:34(1年以上前)

言い忘れましたが、サイズの“阿修羅 SCASR-1000”なら、デュアルファン(14cm×25mm)が装着でき、吸い込み側ファンを取り外さなくても、「A1」スロットのメモリカードを抜き差しすることができます。

http://www.scythe.co.jp/cooler/ashura.html

ただし、「全高が161mm」ですので、PCケースの幅によっては搭載できない可能性もあります。

ご参考まで。

書込番号:16456607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/08/10 18:55(1年以上前)

シャーコさん
いや〜おはずかしい。
このM/Bの爪って片方しかないんだ〜なんていじってた拍子に落としそうになって掴んだら爪のとこ掴んだみたいで力入ってポキッと><
ショックで3日ほど放置してました(泣)

鬼の爪さん
阿修羅 SCASR-1000ですか。
名前かっこいいですねぇ^^
もしB2がダメな時はこれの購入も考えてみます^^
いろいろ調べていただきありがとうございます。

書込番号:16456673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Asusエラー102912Log

2013/08/03 18:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:95件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度1

このマザーのドライバはえらい問題が多い102912Logですね〜

音源ドライバーも解決しないし、Windowsクリーンアップ後「Asus Setup 102912Logエラー」が出るしwwww

ネットにも出ていないエラーだったので自力で原因を探しましたが、Chipsetドライバインストールファイルが原因でタスクスケジューラにAsusの項目ができておりChipsetドライバがTmpフォルダの102912Logファイルを参照しようとしてエラーが出ていたようなのでタスクスケジューラのAsusの項目を削除したらエラーは出なくなったのですが、そこで疑問が?

Asusのタスクスケジューラは必要なのか???私的にはいらんだろ〜と思っているのですが???

なぜにスケジュール入れる必要があるのや???不信感しかわいてこないのですが????

今まで散々マザボを変えてきましたが初めての現象に不信感がわいております???

私だけ???でしょうか???

書込番号:16432792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2013/08/04 00:54(1年以上前)

マザーは違いますけど、RealtekのサウンドドライバはRealtekサイト側から最新使ったら私はトラブル消えましたね。
なぜか知らないけどメーカー配布のサウンドドライバで音が出なかったので。
USBからいつも音源取ってたのですが、マザーボードから直接使いたかったのですが、古いドライバ音出ないのね。
どうしてかは説明できませんけど、なんとなく問題解決しました。
ドライバの日付は2013/03/29になってますねー
バージョン6.0.1.6873

付属アプリは基本的に無視します。
使ってない人も書き込みみると付属ソフト使用していないって人も多いですよね。
メーカーアプリなど普段使いませんし、余計なプログラムは少ないほうが快適ですし。

ほとんど独り言でした。

書込番号:16434124

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/04 06:22(1年以上前)

私も同様の経験を持っています。

マザーボードは“P8H77-V”ですが、ASUSのサポートサイトが提供する“VIA”のオーディオドライバーがインストールに失敗するため、“VIA Technologies”のテクニカルサポートサイトから“ VT1708S HD Audio Driver”の最新版をダウンロードしてインストールしたら、問題なくインストールでき正常に動作しました。

ASUSサポートに問い合わせてもまったく要領を得なかったものです。

ご参考まで。

書込番号:16434453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリースロットA1.A2が利用できない

2013/07/31 17:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 月kageさん
クチコミ投稿数:3件

CPU:Celeron G530
+メモリー (板のBIOS:1908)の最小構成で起動を確認中なのですが、
メモリーをA側に挿すとDRAM LEDが点灯し続けます。B側だけだと起動できる。
メモリーも CORSAIR 4g、CFD 4g、crucial 2g等3種類ほど試しましたが、
A側のスロットに挿すといずれも起動できません。
起動できるのはB側スロット1枚挿しの時と2枚挿しの時だけです。
MenOKスイッチも試しましたが3種類とも駄目でした。

これはメモリースロットA1.A2が、死んでいるのでしょうか?

書込番号:16422536

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/31 17:58(1年以上前)

メモリースロットの不具合等マザーボードの不良が考えられますが,
CPUの取り付け不良によるケースもあります・・・
ここら辺りもチェックしてみては如何でしょう。

書込番号:16422607

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/31 18:49(1年以上前)

CPUソケットのピン曲がりの可能性もあります。

一度、CPUを取り外して、ソケットピンの曲がりを調べられることをお勧めします。

斜め方向から見て、ピンが一様に反射していれば問題ありませんが、反射の仕方が異なる部分があればその部分のピンが曲がっている可能性があります。

書込番号:16422762

ナイスクチコミ!0


スレ主 月kageさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/31 21:36(1年以上前)

沼さん、鬼の爪さん御指南ありがとうございます。
ルーペで確認したところLGA1155のピンが3本くらい
曲がっているようです(-_-;)。

LGA115*板も10枚ほど利用しましたが、
この症状は初体験で勉強になりました。

書込番号:16423383

ナイスクチコミ!0


スレ主 月kageさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/01 21:09(1年以上前)

沼さん、鬼の爪さんお二人にはお世話になりました。
今日、時間があったのでLGA1155のピンをまじまじ観察しました。
鶴の首から上の様な格好をしているのですね、
2本は横にずれており、3本目はイナバウワーの様に反り返っていました。
どうすればこんな曲がりになるのか不思議ですが?
ノークレームの中古で求めたものなので仕方ありません。

それで、駄目モトでルーペとまち針で挑戦しました、
結果、A側のスロットも利用可能になりました、たぶん。
デュアルチャンネルですぐに起動、BIOSでも認識してます。

しっかりしたルーペであればもっと楽に矯正出来たかもしれませんが、
安いルーペなのでかなり時間はかかりました。
以上、自己満足の報告で申し訳ありません、参考までに。

書込番号:16426555

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/02 01:26(1年以上前)

難局を切り抜けることができてよかったですね。
“月kage”さんの不屈の精神と技術力に敬意を表します。

書込番号:16427505

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング