P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RealtekAudioドライバの不具合??

2013/07/26 13:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:95件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度1

P8Z77-VProをWin7-64bitでドライバは最新のRealtek_Audio_V51006699_6016699_XPWin7_8を入れていますが、Windowsログのセキュリティログで以下のようなセキュリティ失敗の監査が出ます。

コードの整合性によって、イメージ ファイルのページ ハッシュが有効でないと判断されました。このファイルはページ ハッシュを使用せず正しくない方法で署名されたか、無許可の変更によって破損した可能性があります。無効なハッシュはディスク デバイス エラーの可能性を示している場合もあります。
ファイル名: \Device\HarddiskVolume1\Windows\System32\sxs.dll

で、ドライバをアンインストすると失敗の監査は出ませんがWin7だけでも音は出ますが何とも気に入りません。
私だけなのか??皆さんも出ているのか??

海外の方は症状出ているらしくドライバアンイストで問題ない〜とたぶん??書いていましたが日本人で検索が出ないのが気に入りませんのでお教えください。

この\HarddiskVolume1と言う紛らわしい表記のエラーのせいで2Tの倉庫を2台とSSDをchkdiskに丸一日とられ原因がわかった時にはイラッとした事もありドライバの改善依頼やなんやはどのようにしたら良いのかなども教えていただきたいですが、海外ユーザーから報告もありそうなのに現在もこの状況ならどうなの???的なのでお教えください。

書込番号:16405005

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/26 15:15(1年以上前)

Realtek
High Definition Audio Codecs
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
Version R2.71
2013/4/8

ASUSのドライバの日付は 2012.09.26 ですが、チップの製造元のRealtekは2013/4/8です。
上記の製造元のドライバではどうでしょうか?

書込番号:16405248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/26 15:30(1年以上前)

私も同じRealtek_Audio_V51006699_6016699_XPWin7_8を入れていますが特に問題はありません。
OSはWin7 64bit Proです。
ただしこのドライバをクリーンインストールしたのではなくて、一度古いドライバのRealtek_Audio__V51006570_V6016570_Win7を入れてその後最新のドライバがUPされたので更新した状態です。

書込番号:16405279

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/26 15:46(1年以上前)

当方も同様の「失敗の監査」ログが出ていますが、特に動作に問題がないのでそのまま使用しています。
また、Realtekサポートサイトの最新ドライバは、「マザーボードメーカー提供の最新版を入手するよう」に注意書きがされているためインストールしていません。

書込番号:16405315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動しなくて困っています( ; ; )

2013/07/16 20:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:2件

始めて自作をしましたが起動しなくて困ってます。。

MB P8Z77-V PRO
CPU i7 3770 LGA1155
メモリ CFD W3U1600HQ-4G DDR3
CPUファン COOLMASTER
ビデオカード GTX660

最低限の構築で起動しましたがMemOkのランプが赤く
点灯したままなにも表示はされません。
ファンはすべて動作します。
調べていくとマザーボードのCPUスロットのピンが
折れているのに気付きました…
マザーボードが原因でしょうか?
ちなみに全て新品の状態での自作になります

困ってます(-。-;
どなたか教えていただけると助かります( ; ; )

書込番号:16372857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/16 20:24(1年以上前)

そうですね

多分有償修理だと思いますがマザボの購入店行きです

書込番号:16372897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/16 20:30(1年以上前)

写真右上がNGみたいですね。 交換か、シャーペンシルなんかで修正(やったことありませんけど)
 だと思います。

書込番号:16372917

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2013/07/16 20:30(1年以上前)

下のクチコミを参考にして下さい。同じような状況です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401111/SortID=15519652/

書込番号:16372921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/16 20:50(1年以上前)

ピン曲がりは修復は不可能に近いかと。
CPU側のLG式(平面式)の接点にピタリと位置を合わせるのは至難の業でしょう。
販売店で交換を申し出たらいいと思います。

書込番号:16373003

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/16 20:56(1年以上前)

販売店によっては、「延長保証の後契約」という方法で「延長保証料」の支払いで新品に交換してくれるところもありますので、一度、相談をされてはいかがでしょうか?

書込番号:16373030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/16 21:48(1年以上前)

分かりました( ; ; )みなさんご返答ありがとうございました。再購入します。

書込番号:16373291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/07/16 21:49(1年以上前)

ショップで無料で修正してくれる場合や、3000円程度で行ってくれるショップもありますが
メーカー保証(代理店)を受ける時に見た目で曲がってると
保証対応してくれません(修理対応で最初に見るのがCPUソケットです)
ちなみにソケット交換は最低8000円程度しますが、出来ないマザーも多いです。

書込番号:16373297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/16 22:32(1年以上前)

左下も変な感じなので、CPU載せる時に、角でグリグリしちゃったんでしょうかね?

お店で相談してください。

書込番号:16373522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/16 23:04(1年以上前)

LGA1155(Z77)正常なピンの状態

ピン曲がりが何か所もあるようですね。
当方のLGA1155(ASUS Z77)ですけど綺麗に揃っています。

書込番号:16373710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/17 17:41(1年以上前)

無意識で曲げてるとしたらヘボ過ぎるね。

こんなの細心の注意で載せなきゃダメでしょ。
むろん落下なんてNGだしね。

書込番号:16376035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2013/07/17 20:48(1年以上前)

これを店に保証させるのはちょっとかわいそうだな(汗)

こんな感じになっても無償交換や対応してくれるお店ってあるんですか??

書込番号:16376587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AP MODE 使用について

2013/07/15 14:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:2件

Wi-Fi アクセスポイントモードについて教えて下さい。

こちらの機能でスマホをWi-Fi接続で使用したいと考えています。
Wi-Fi engineで SSID、パスワードを設定しローカルエリア接続にして有効をクリック。
スマホもWi-Fi設定をONにして、同じSSID、パスワードを入力。
接続状況も「接続済み」と表示されています。
スマホ画面上の通知バーにも表示されていますが、色がグレーの状態で
実際にネット接続してもつながらない状態です。

PC上ではSSID・パスワードの設定以外に行わなくてはいけない設定があるのでしょうか?
現在モデムから有線でPCに接続しています。
ルーター等は使用しておりません。
Wi-Fi engine等はASUSのHPから最新のバージョンをダウンロードしてインストールしてあります。

構成としては
MB こちらの製品
CPU i7 2700K
INTEL 335 SSD
WD HDD 等
スマホ ドコモ MEDIAS N-05D

何か分かる事があれば教えて頂けませんでしょうか
宜しくお願い致します。

書込番号:16368222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/15 14:39(1年以上前)

> ルーター等は使用しておりません。
ルーターが必要。
それと無線APモードで使うとスマホでネットを見るたびにPCの電源を入れる必要があるから、
無線ルーターを買った方がいい。

書込番号:16368278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/15 15:27(1年以上前)

安い無線ルーターでしたら、二千数百円でありますよ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000387155_K0000391581

書込番号:16368433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/15 18:53(1年以上前)

スマフォはテザONにしたら、PC側でしか触らなかったような気がしますが?

PCではスマフォを選択して接続してるんですよね?

試しで、ノート→スマフォで接続できるのを確認しただけなので記憶は薄いのですが、特に何か設定した記憶無いです。

書込番号:16369045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/16 01:07(1年以上前)

Hippo-cratesさん
哲!さん
カメカメポッポさん


アドバイス等、有難うございます。
もう1台のPC(P8Z77-V)でも色々してみましたが、
中々上手く繋がらないようです。

アドバイス通りにルータを購入した方が確実ですねw
紹介して下さった商品等、参考に選ばせて頂きます。

書込番号:16370685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCI-Express x16_2 認識しない

2013/07/01 03:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:5件

題名の通りです。

CPU i7 3770k
MB これです
GPU GV-N670OC-2GD×2
電源 AURUM PRO SERIES AU-1200PRO



この構成でSLIにしようとしましたが

PCI-Express x16_1(青) しか認識せず
PCI-Express x16_2(白) を認識しないためSLIができません

一度全てバラして動作確認の為に組み立てたら出来ました・・・

しかしケースに戻したら又出来なくなりました

GPUもPCI-Express x16_1で1枚ずつで動かせば動きます

今日買ったので初期不良なのでしょうか?
古いMBもこれでSLIが認識しないので新しいのを買いました。

初投稿なのでわからないところもありますがご教授お願いします。

書込番号:16314750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/01 03:22(1年以上前)

>しかしケースに戻したら又出来なくなりました

ケースへの取り付けが上手くいかないようですね・・・
確り挿入が出来ていないのでしょう,ケース側に不具合があるのかも知れません。

書込番号:16314764

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/07/01 05:15(1年以上前)

ケースのスペーサーを必要ない所に取り付けたり、必要な場所に取り付けなかったりしていませんか?

書込番号:16314826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/01 05:41(1年以上前)

マザーボードをケースに取り付ける際、ずれなどありませんか?
ケースのPCIe部とマザーのPCIeスロットの位置関係を調整してみるのもよいかもしれません。

書込番号:16314841

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/01 05:54(1年以上前)

マザーボードのねじ穴のない場所にケースのスペーサーがついていてショートしているのかもしれません。

どちらにしても、一度マザーボードを外して確認されるとよいと思います。

書込番号:16314860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/07/01 12:37(1年以上前)

沼さん>
ケースの取り外しは古いマザーボードも合わせて6回はしております。

ケースの不具合は知りませんでした。

勉強になりました。

今日の夕方に古いケースに入れ替えてみます。

書込番号:16315794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/07/01 12:42(1年以上前)

uPD70116さん>

今日の夕方確認して見ます。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:16315816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/07/01 12:45(1年以上前)

ikemasさん>
古いケースを試した後もう一度確認してみます。

書込番号:16315829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/01 13:19(1年以上前)

>今日の夕方に古いケースに入れ替えてみます。

態々,旧いケースにすることもないと思います。
要は,カードが正常にスロットに挿入できないケースもある,
と言うことです,また,スタンドオフの取り付けミス等で,
不具合が出るものもあります。

書込番号:16315934

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/01 16:43(1年以上前)

バラックで「両スロット同時に正常動作」するということは、マザーボードの不具合(不良)はよほどのことがない限り考えられないと思います。

皆さんが指摘されているように、考えられる要因は次と思います。

@ケースへの組込み状態でマザーボードにストレスが加わっていて、スロット側のコネクタとグラフィックボード側のコネクタが全ピンしっかりコンタクトしていない。
ケースが変形していて、グラフィックボードのブラケットの位置がずれてしまい、その結果、コネクタの接触不良が起きているなど。。。
グラフィックボードのブラケットをケースに固定しているネジをはずしてみるのも確認の一法と思います。

Aマザーボードの基盤配線の一部が何らかの原因でケース側にショートしている。
必要なところに絶縁ワッシャー(スペーサー)が取り付けられていなかったりなど。。。
隅々まで丹念に確認してみることでしょうか。

稀かもしれませんが次のこともあり得るかもしれません。

Bケースへの装着時に無理な変形をマザーボードに加えてしまい、基盤の配線の一部が断線してしまった。
そのため、変形が加わらないバラック状態では断線部分がコンタクトし正常動作するものの、変形が加わるケースへの装着状態では、断線部分のコンタクトが失われ正常に動作しなくなる。
確認のためにバラック状態で少しだけマザーボードを反らせてみる手もあるかもしれません。

いずれにせよ全て自己責任で行う必要があります。

書込番号:16316490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/07/02 12:40(1年以上前)

スペーサーの位置を変えたらちゃんと起動してくれました。

みなさんわざわざありがとうございました。

書込番号:16319785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU_LEDが点灯し、画面出力がされません

2013/06/23 15:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 Konatofuさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。ここに書き込むのは初めてで拙いところもあるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

【経緯】
先日、電源が故障し、どうやら巻き込みによる故障を引き起こしました。
※電源が入らなくなったため、電源を交換したところ電源が入るようになった。

交換後は電源が入るようになりましたが、モニタ出力がされず、M/Bを確認すると、
CPU_LEDが点灯していました。

M/Bが巻き込まれたと思い、切り分けも兼ねて先日ASUS P8Z77-V PROを購入。
再度各パーツを移行し、電源を入れたところ、同様の症状が出ました。

BEEPスピーカは付いておらず、BEEP音による切り分けは出来ておりません。

【故障症状】
・POST Status LED(CPU_LED)が点灯し、画面出力がされない
・電源投入後、数十秒後に電源が再起動する

【切り分け内容】
・最小構成での起動
 ⇒改善せず
・CPUの取り外し/取り付け
 ⇒改善せず
・8ピン EATX12Vコネクタの緩み確認
 ⇒異常なし
・簡易放電後の電源ON
 ⇒改善せず
・CMOSクリア
 ⇒改善せず
・M/B交換
 ⇒改善せず
・RESETコネクタ抜線し、電源ON
 ⇒過去に同様の事象があった方が、これで復旧していた為、念のため実施するも改善せず

【構成】
PSU : ENERMAX REVOLUTION87+ ERV850EWT-G
CPU : Intel Core i7 2600K
GPU : ELSA GeForce 560GTX Ti
Mem : DDR3-1066 8GB(4GBx2)
SSD : 128GB(x2)
HDD : 4台
Drive : Pionner スーパーマルチDVDドライブ
    内臓SDカードリーダ

ここまでになると、電源故障時にCPUも一緒に巻き込まれたのでは・・・?と思っております。
モニタ出力が無い為、POST Status LEDの情報のみが頼りになっており、もはやお手上げ状態です。

そこで、皆様のお知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。

POST Status LED(CPU_LED)点灯時に故障部位として可能性がある部位はどこになるのでしょうか。
また、POST Status LEDのテスト順序は通常のPOSTと同様なのでしょうか。

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:16286968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/23 16:05(1年以上前)

CPUエラーと推測されます。
ご購入店への相談されることをお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16287007

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/06/23 16:42(1年以上前)

POST Status LEDはエラーを検出して点灯するのでCPU_LEDが点くと言う事はCPU周りに原因が
あるのでしょうから、まずはその辺でしょうね。
検証は的確に行われてるようなので

CPUを換えてみるのが早道に思えます。購入しなくても予備があるなら良いのですが
無いならCeleron Dual-Core G1610とか買うしかないかな。

電源が起因ではなく電源が巻き込まれたって可能性など、予想外なところに原因が
かくれてたりもあり得るので、順番に検証していくしかないですね。
ステータスがCPUを指してるのでまずはCPUでしょうか。

書込番号:16287109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Konatofuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/23 17:20(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。

>ёわぃわぃさん
やはりCPU周りのエラーが濃厚なのですね。
電源故障時の巻き込みでM/Bがかばってくれなかったのか…
ありがとうございます。

>Re=UL/νさん
これ以上の検証が思い当たらなかったので、
他の故障部位の可能性があるのならば、と思い投稿させて頂きました。
CPU周りがやはり濃厚ですか。。。
LGA1155規格のCPUは既設の物以外に手持ちが無いので、検証用に買うのも一つの手ですよね。

> 電源が起因ではなく電源が巻き込まれたって可能性など、予想外なところに原因が
> かくれてたりもあり得るので、順番に検証していくしかないですね。

電源が起因ではなく、逆に電源が巻き込まれた側という発想はなかったです。
やはり順番に検証していくしかないのですね・・・
原因不明の故障は長丁場になりがちなので、自作PCでは一番堪える部分ですよね。
財布の面でも痛手になりそうです・・・

ありがとうございました。

書込番号:16287219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2013/06/23 18:38(1年以上前)

CPUソケットのピン曲がりや欠損がないか確認しました?
異常ないようでしたら、安いCPU買ってくるか、友達に借りてくるか、検証に出すしかないでしょうね。

あと関係ないかもしれませんが、TPUスイッチoffになってます?一応

書込番号:16287491

ナイスクチコミ!1


スレ主 Konatofuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/23 20:38(1年以上前)

>ケイエヌ(^^♪さん

ご返信ありがとうございます。
そこのあたりは全て確認済みです。
CPUを取り外し/取り付けを行ってる時点で確認しております。
M/B(P8Z77-V PRO)は新しく購入しており、取り付ける前にTPUスイッチも
Disableになっているのを確認しています。

書込番号:16287956

ナイスクチコミ!1


スレ主 Konatofuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/03 20:10(1年以上前)

ご相談に乗ってくれた皆さん、ありがとうございました。
電源、M/B、CPUを交換して復旧致しました。

Re=UL/νさんがおっしゃったように、CPUも被疑だったようです。

CPUが故障することって極稀と聞いていましたが、壊れる時は呆気なく壊れるもんですね。

電源は保護回路がしっかりしているものを買ったほうがいい、と教訓付けられました・・・
他のパーツが巻き込まれていなくて良かった・・・

ありがとうございました。

書込番号:16325216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAの下の段が使えません

2013/06/23 13:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:29件

HDDを増設しようとして気がつきました。下の段のSATA(SATA6G_2,SATA3G_4,6,SATA6GE_2)につなぐとドライブが認識されません。
新しいHDDなのが原因かと思い、今まで使用していたHDDをSATA3G_4につなぐと認識されませんが、SATA3G_3だと認識されます。おかしいと思い全部試したところ下の段のSATA(SATA6G_2,SATA3G_4,6,SATA6GE_2)の穴に接続したときは認識されないことが分かりました。私は何か変な設定でもしてしまったのでしょうか?
UEFIBIOSでSATAコントローラーはAHCIモードでホットプラグは全部無効にしています。
ホットプラグ無効なのでドライブはすべて電源を切ってから接続し直して、それから電源を入れてテストしてます。
HDDはseagate_ST2000DM001です。

書込番号:16286559

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/06/23 15:27(1年以上前)

下段すべてのSATAポートに繋いだらBIOSにも現れないってことでしょうか?
ケースから出して段ボールなどの上でもその状況なら、不良が疑われますね。
購入ショップに持ち込んで検証してもらったほうがいいと思う。

書込番号:16286895

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/23 15:40(1年以上前)

M/Bの不良の可能性が高そうですが,SATAケーブルを交換して試行してみましたか?

書込番号:16286924

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/06/24 01:11(1年以上前)

OSは?

AHCIドライバーは?

書込番号:16289210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/06/24 01:19(1年以上前)

JZS145さん 沼さんさん ありがとうございます。もう一度試しました。
HDDをSATA3G_3だとBIOSで認識され、windows8で普通に使用できます。
SATA3G_4につなぐとBIOSでは「未装着」ではありませんでした。認識されてHDDのドライブ名ST2000DM001がきちんと表示されていました。ですが、windows8では認識されておらず、エクスプローラで出てこないだけでなく管理ツールのディスクの管理画面でもドライブが無い状態です。

BIOSで認識されているのにWindows8だと認識されない
…こんなことってあるんでしょうか?

書込番号:16289226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/06/24 01:58(1年以上前)

uPD70116さん返信ありがとうございます。
OSはWindows8です。
AHCIドライバは特にインストールしていません。標準のドライバのままです。
AHCIドライバ入れなおして見た方が良いですか?

書込番号:16289297

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/06/24 10:57(1年以上前)

他でもWindows 8はこの症状が出ていますね。
取り敢えずIntelのAHCIドライバーを入れてみるのがいいでしょう。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=22271&lang=jpn&OSVersion=Windows%208%2C%2064%20%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%2a&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90

書込番号:16289980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/24 12:23(1年以上前)

標準で Fast Bootが有効になっているかと・・・,
CSM辺りが影響しているのかな???
外れなら スルー 願います!

書込番号:16290195

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/06/25 15:27(1年以上前)

この問題FastBootの存在しないX58マザーボードでも起こっているので、むしろIntelチップ+標準AHCIドライバーの問題(Windows設定の可能性もあり)だと思われます。

書込番号:16294029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/06/26 01:08(1年以上前)

uPD70116さん沼さんさん、返信ありがとうございます。取り敢えずきちんと認識されるSATA3G_3につないだままIntelのAHCIドライバーを入れてシャットダウンして、SATA3G_4につないで再度起動してみましたが治っていませんでした。
ところがダメもとでSATA3G_4につないで認識されていない状態でもう一度IntelのAHCIドライバーのインストールをしました。
すでにインストールされているものをもう一度インストールしようとしたのでIntel Rapid Start Technologyのダイアログでアンインストールするかエラーを修復するかを選択する画面になり、エラーを修復を選びました。
するとSATA3G_4でも認識されるようになりました。

よろこび勇んでシャットダウンしてSATA3G_3にさし直すとまた認識されませんでした。
「片方しかうまくいかないのはなぜだろう」と思いつつ、前に進んでいる実感はあったので念のため、
AsmediaのAHCIドライバー
Asmedia AHCI Driver V1.3.4.0 for Windows 8 32bit & 64bit.(WHQL)もインストールしてみました。
そうしたら治りました。今はSATA3G_3とSATA3G_4に2台のハードディスクをつないでも認識されています。
ちなみにHDDはseagate_ST2000DM001とST3000DM001です。
余談ですが、ついでに昔インストールしてもダメだったLANドライバも最新のを入れたら治りました。

ドライバ類は
ASUSのダウンロードページ
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
からダウンロードしました。

解決してよかった。ありがとうございました。

書込番号:16296082

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/06/26 05:42(1年以上前)

お役に立てず失礼いたしました!
無事解決されましたが,真逆,AsmediaのAHCIドライバーが絡んでいるとは???
PCIex16_3 ,PCIex1_1〜3,USB3_E34 ,SATA6G_e12 の帯域共有が影響しているのかな〜
更に,「LANドライバも最新のを入れたら治りました」・・・
原因は何だったのでしょうか,よく分からないです。

書込番号:16296305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/06/29 22:41(1年以上前)

沼さんさんへ
LANの件詳しく説明してないのに書き込んでしまいました。
LANの不具合についてはP8Z77-Vの掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354562/SortID=15533687/#tab
を見ていただければと思います。
私の場合は
@PC起動時に有線LANが接続されないときがあり、一度スリープさせるか再起動させると接続される
A有線LANが接続できない時にデバイスマネージャーのネットワークアダプターを確認すると
「Intel(R) 82579LM Gigabit Network Connection 」になっていて
再起動してLANが接続できたときはにデバイスマネージャーを見ると
「Intel(R) 82579V Gigabit Network Connection 」になっていました。
2012年12月当時はLANドライバを入れ直したりASUSのページで調べたりしました。
ASUSのパッチで一度治ったと思ったのですが完全には治っていませんでした。
それで、今回の件でLANドライバを入れ直したら治った次第です。

書込番号:16309869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング