P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音声がおかしい

2013/03/29 07:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

当方構成
CPU corei7 3770KBOX
M/B P8Z77-V PRO
OS Windows 7 Professional 64bit SP1
GPU ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P
モニタ 29EA-93 HDMI接続

で組んだのですが音声のみ割れるような音声しか出ません。いろいろいじりましたが解決しません。
何か解決策はないでしょうか?

書込番号:15951523

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/29 07:23(1年以上前)

imacker03さん  おはようさん。  初期不良かも知れないけれど、ヘッドフォン/スピーカーを取り替えて見て下さい。

書込番号:15951534

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/29 07:32(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます

スピーカーはモニタ内蔵のものなので交換ができないのです
他に手持ちのスピーカーもなく試せてないのが現状です

書込番号:15951552

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/29 07:40(1年以上前)

今ヘッドホンで試したところ問題なく音声が出ます・・・
モニタ側の設定になるのかな?

書込番号:15951569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/29 08:01(1年以上前)

サウンドはPCメーカ提供のドライバー使ってください。ハードにあわせてチューンしてるので。

>今ヘッドホンで試したところ問題なく音声が出ます・・・

PCのボリューム下げればいいのでは?

書込番号:15951612

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/29 08:52(1年以上前)

ボリューム下げたりはやって見ましたが音が激しく割れます…

モニタ側の初期不良の可能性が高いかなと思いますね

書込番号:15951738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/29 11:16(1年以上前)

スピーカー内蔵のモニターは実績ありますか P8Z77-V PRO以外に繋いで鳴らした事ありますか?

書込番号:15952130

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/30 00:53(1年以上前)

モニタの交換で落ち着きました
いろいろご教授ありがとうございました

書込番号:15954960

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/30 07:14(1年以上前)

了解。  鳴るようになって良かったね。

書込番号:15955491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:54件

XPとWindows8のデュアルブートにしておりますが、
XPの方だけ背面にある「Intel USB 3.0 ポート 1/2」が認識しなくなります。

XPではUSB2.0のデバイスも認識しない状態ですが、
Windows8の方はUSB3.0も認識しますのでハードの問題ではないと思います。

症状ですが、認識しなくなる直前にIntel LAN (RJ-45) ポートのドライバが再インストールされ、
「ローカル エリア接続」から「ローカル エリア接続 2」になりました。
また、コントロールパネルから「ハードウェアの追加」をしてもUSBを認識しませんでしたが、
「ローカル エリア接続 2」から「ローカル エリア接続」に変更されました。(再起動後「ローカル エリア接続 2」に戻ってしまいます)

BIOSの初期化やCMOSリセット、再インストールも試みましたが、症状は改善されませんでした。

どなたかおわかりになる方、大変困っているのでよろしくお願いします。

書込番号:15939389

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/26 08:44(1年以上前)

家電変人さん  おはようさん。  ユーザーではありません。
下記から XP-64bit を選んで USB Driver を落としてinstallすると行けるかも?
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_PRO/#download
USB
バージョン 1.14.3.0
詳細 :Asmedia USB 3.0 Driver V1.14.3.0 for Windows XP 32bit & XP 64bit & Win7 32bit & Win7 64bit.(WHQL)
ファイルサイズ:5,17 (MBytes) 2012.03.27 アップデート
( http://support.asus.com/download/download_item_mkt.aspx?slanguage=ja-jp&model=P8Z77-V+PRO )

書込番号:15939756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/03/26 09:35(1年以上前)

BRDさん

ご回答ありがとうございます。

「Asmedia USB 3.0 Driver V1.14.3.0」ですが、
同じバージョンのドライバがインストールされており、デバイスマネージャーに?等もありません。
因みに「ASMedia USB 3.0 ポート E1/E2」はUSB2.0、USB3.0ともに正常に認識しております。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:15939864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/26 09:52(1年以上前)

ここが参考になるかな
http://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-94.html

インテル直のUSB3.0はWindows7以降で対応のようです。

書込番号:15939904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/26 10:12(1年以上前)

ベンクロさん

ご回答ありがとうございます。

URLを拝見させていただきましたが、マニュアルのXIページにも
「Intel チップセットのUSB 3.0ポートは、Windows 7でドライバーをインストールした場合にのみUSB 3.0として動作します。」
とあり、XVページに
「Intel チップセットのUSB 3.0ポートはWindows XPでUSB2.0としてのみお使いいただけます。」
とありましたので、XPでUSB 2.0以上のデバイスを使用した場合にはUSB 2.0として動作することは認識しておりましたが、
現在は、USB2.0のデバイスも認識しない状態です。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:15939940

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/26 23:38(1年以上前)

ありきたりですが、
デバイスマネージャからUSBデバイスを一度削除して、ハードウェア変更のスキャンをしてみる。
最新のチップセットドライバがあれば更新してみる。

書込番号:15942737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8のインストールについて

2013/03/22 11:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:54件

XP【x86】とWindows8【x64】のデュアルブートにしましたが、
エクスペリエンス インデックスの「ディスクのデータ転送速度」
が5.9にしかなりません。
HDDはWD10EZEXのみで、接続したコネクターは
グレーのIntel Z77 SATA 6Gb/s(7ピン SATA6G_1)です。

Windows8をインストールした後は、
デバイスマネージャーに?等がありませんでしたので、
デバイスドライバなどは一切インストールしていません。
やはり何かインストールしなければいけないドライバがあるのでしょうか?

書込番号:15922765

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/22 11:18(1年以上前)

>>が5.9にしかなりません。
>>HDDはWD10EZEXのみで、接続したコネクターは

HDDは最大5.9ですので正常です。
SSDなどの高速なドライブですと最大9.9まで表示されます。
現在の高速なSSDですと8.?くらいの数値になります。

書込番号:15922779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/03/22 11:21(1年以上前)

Windows8でSSD環境でも、8.3ですけど
HDDで5.9ですか、どのくらいでると思ってるんでしょうか?
HDDでしたら、SATA 3Gまでもいかないのであえて6Gでなくともいいんでは。

書込番号:15922784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/22 11:28(1年以上前)

>エクスペリエンス インデックスの「ディスクのデータ転送速度」が5.9にしかなりません。
>HDDはWD10EZEXのみで
HDDの上限は、そんなもんです。RAID0で組んでも変りなく、それ以上となればSSD使うくらいしか手は無いです。
そのベンチ、かなり曖昧なところが多いので、参考にならないですy

書込番号:15922804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/22 11:38(1年以上前)

kokonoe_hさん
JZS145さん
パーシモン1wさん

ご回答ありがとうございます。

実は、
OS:Windows7【x64】
M/B:Z77H2-A3(V1.2)
HDD:ST1000DM003
という構成で、
Serial ATA 6.0 Gb/sコネクター(SATA1)に
接続した際に6.1というスコアが出た為、
5.9というSATA2.0の標準スコアしか
出なかったので質問させていただきました。

P8Z77-V PROとWD10EZEXでは5.9が限界という
ことなのですね。

書込番号:15922831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/22 12:40(1年以上前)

あくまて、"快適性の指標"なんだからOSが違ったら、測定方法が違うのは当たり前で、細かい数字は気にしても意味がないってことです。

書込番号:15923013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 spdifモジュラーの入手方法

2013/03/02 19:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:25件

マニュアルに記載されているspdifモジュラーを購入しようと色々検索しているんですが、なかなか見つかりません。ギガバイトの物がヤフオクに出てましたが出来ればasusのもので新品で購入したいと思います。入手方法わかる方いたらよろしくお願いします。

書込番号:15839764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/02 20:15(1年以上前)

S/PDIFモジュールは規格品ですし、ASUSがリテールで出しているようにも思えません。
どうしても気になるならテックウィンドやMVKがASUSの代理店をしているので代理店に問い合わせてみてはどうでしょうか。
名目上GIGABYTEとなっているS/PDIFブラケットの購入をお勧めします。

書込番号:15839855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/02 20:31(1年以上前)

マザー上のピンは、SPDIF出力ですが。光出力なら、すでにリアパネルに付いているので、特に必要は無いと思いますが。目的は何なのでしょうか?

どうしても言うのなら、このモジュラーが付属していたころのマザーを中古で買うという手も。P4P800あたりとか。

書込番号:15839925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/03/02 20:32(1年以上前)

こういうヤツです

返信ありがとうございます。代理店には一度電話して聞いたのですが取り扱いしていないという事でした。どこの代理店だったか名前忘れちゃったので教えていただいた二箇所も後日改めて確認してみます。

書込番号:15839930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/03/02 20:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。目的はDACへの接続です、光で現在繋いでますが同軸でもためしてみたいと思っています。サウンドカードで安いやつ探したら?と言われそうですが必要無い機能がくっついてくるのが嫌で・・

書込番号:15839969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/02 21:32(1年以上前)

ASUSとGIGAのモジュラー、両方持っていますが。どちらも3ピンで構造は同じですので。最悪でもピンアサインを変えれば使えますので。GIGA製でもよろしいのではないかと。

何なら、自作も。
http://aaa0.doorblog.jp/archives/9231866.html
こちらは、機器間の絶縁が出来ていないので、ちょっとお薦めできませんが。
http://paoohn.wordpress.com/2009/05/03/%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E6%B4%BB%E5%8B%95-%E5%85%B6%E3%81%AE%E5%BC%90/
こちらのページもおもしろいですが。デジタル信号でインピーダンスマッチング気にしてもなぁ…という感じです。
http://homepage1.nifty.com/dcr/dcmic/digital/pulsetrans.html

…もっとも、光と同軸でデジタルデータが変質したら、大事ではありますが。

書込番号:15840237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/03/02 21:58(1年以上前)

自作の記事見させて頂きましたがちょっと自分には敷居が高いですね、まずは代理店に聞いてみてダメならメーカー気にせずオークション等で中古買おうと思います。親切にありがとうございました。

書込番号:15840387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/03 10:46(1年以上前)

このマザーには、DVIの左隣に、SPD/IF(光)が、1個口最初から付いていますが、

増設希望なのでしようか。

TOSリンクという、電気/光トランスデューサーを使用してまして、家電店で、

光セレクタなるものを売ってますよ。

例えば、光入力1/光出力3等の様に、1個の出力を3個に増やせます。

割とポピュラーな製品なので見つかると思いますよ。

書込番号:15842377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/03/21 20:34(1年以上前)

あれから粘って探してeBay にて$7.9にて購入できました。

http://shop.mobileweb.ebay.com/searchresults;PdsSession=8cadc1af13d0a5abe6372567fff4ded6?kw=asus+spdif&cmd=SREF&fads=All&call=All&sort=BestMatch&mfs=GOCLK&acimp=0&isNewKw=true

書込番号:15920630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Rebootします・・・

2013/02/24 22:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:438件

ギガバイトから当マザーボードへ買い換えました。
組み替えて起動して動いてはいるものの、
たまにブルーバック画面(白い英語文字あり)や写真のようなReboot画面になります。
ともに強制終了して再起動すると直ります。
結構頻繁に起こっているのですが、なにか不具合か相性問題でしょうか?
お心当たりある方いましたら教えてください。

パソコンの仕様は下記のとおりです。
(モニタ) LG FLATRON IPS223
(OS)  Windows 7 Professional 64bit
(CPU) Intel Core i5-2500K Processor (6M Cache, 3.30 GHz):定格使用
(メモリ) DDR3-1333 4GB×4
(SSD) プレクスター M5PRO 128GB
(HDD) Western Digital WD20EARS 2.0TB
      SEAGATE Barracuda2000GB ST2000DM001 2TB 
(マザーボード) 当機
(グラフィックボード) 無し
(ブルーレイドライブ) BUFFALO BR3DPI12FBS−BK
(セキュリティソフト) ウイルスバスター クラウド

書込番号:15813189

ナイスクチコミ!1


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/02/24 22:33(1年以上前)

取りあえずCMOSクリアしてBIOS更新してないなら更新する。
memtestもお忘れなく。

ブルースクリーンがでるなら何で落ちてるか確認を。

書込番号:15813276

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/02/25 03:18(1年以上前)

メッセージを読み間違えていますね。
「再起動するか、適切なブートデバイスを選択するか、選択したドライブにメディアを入れてキーを押してください。」です。
つまり起動に必要なデバイスにメディアが入っていないか、認識されていません。

検出待ちの時間を増やすか、今のままで運用するかのどちらかでしょう。
再起動はリセットボタンか、[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーで行うといいでしょう。
マザーボードやHDD/SSDのファームウェア更新も有効な場合もあります。
室温が低いならある程度上げた方がいいです。室温というかPC内部の温度が10℃以上が望ましいです。

書込番号:15814302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/25 05:26(1年以上前)

CMOSクリアー して,UEFIで起動順位をSSDが優先するように設定。
SSDのファームウエアーの更新,辺りかな・・・

書込番号:15814408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/25 10:08(1年以上前)

私の経験だと、このエラーは電源劣化が原因だった。
電源の空冷ファンが回っていなかった。
多分、一夏もの間。
出火しなくて良かった。

書込番号:15814875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/25 20:57(1年以上前)

マザーを入れ替えただけですか?

入れ替えた後の手順でも書かれればアドバイスも出てきませんかね?

書込番号:15817105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2013/02/25 21:13(1年以上前)

何処のメモリかわからないのですが、周波数、タイミング、電圧の固定もしてみてはどうでしょう? AUTOだとダメって場合もありますので。
まぁ、一番良いのはマザーを変える毎にOS入れ直しですけどね。

書込番号:15817211

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/02/25 22:33(1年以上前)

因みにSTOPエラー(通称ブルースクリーン)は、エラーコードがないと意味がありません。
エラー画面で停止しているのなら、Technical Information以下の情報を提示するか、イベントビューアーでイベントを探してみてください。

書込番号:15817690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2013/02/26 23:16(1年以上前)

多くの意見ありがとうございます。

他にもフリーズしたり、真っ暗になったりと、超不安定。

たしかに朝方の冷えた時に症状多いのかも。
温度が原因・・?

もしかしたらWin7のSP1入れてからかも。
DLしておいたSP1(友人から貰った、今まではインストールできていた)が怪しいのかも。

あと入れたソフトはオフィス2010プロフェッショナル版と板に付属のユーティリティ系だけです。

また、この画面の時、再起動ききません・・。
電源を落とすか、WindowsのCD入れて再インストールモードに入るしか動くすべなし。

電源は確かに怪しいかも。
このシステムで一番古く、TV録画とかで日に何時間も、そしてすでに数年使っているし。
次の買い替えは電源かもですね。

BIOS設定は、以前の板でBIOS飛ばしてからトラウマになっていて触れません(涙)
必要な流れかもしれませんが、買ったばかりの板を壊すのは怖いです。
すいません。

週末に再インストールもう一度してみます。

ありがとうございました。

書込番号:15822594

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/02/27 02:52(1年以上前)

BIOS設定は何度失敗しても問題ありません。
極端な設定で起動しなくなっても、初期化するだけで解決します。

ファームウェア(BIOS)を書き換える作業は失敗すると起動しなくなることがあります。
但しこのマザーボードなら、CPUすらない状態でも書き換えが可能なので、余程のことがない限り回復が可能です。

書込番号:15823348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2013/03/05 00:19(1年以上前)

中間報告です。いろいろやっていてお返事遅れてすいません。

OS再度入れ直しました。
勝手に疑ったオフィス2010を元の2003に戻しました。
CMOSクリアしてみました。
電源が古かったので玄人志向のプラチナ500Wに変えました。
メモリテスト64+を5パス、翌日2パスしました(エラーなし)。
Crystal Infoのハードチェックしました(異常なし)。
付属のASUSのCDを入れ直しました。

症状変わらず・・。
メールやネットの作業中、フォルダ開く際、放置時・・・・
いろんな時にフリーズし(マウスカーソルは動く)数分すると再起動かかります。
あまりにも時間がかかり強制終了も多々しますが。

あと疑われるのはメモリの愛称でしょうか。
とりあえずこれから4枚挿しを2枚づつ位置を変えて動かしてみて、様子見ます。

ほかに疑われるのはテレビチューナー(EARTHソフトの)でしょうか。
唯一スロットに刺さっているので。
刺し位置の間違い(一番上の長い所)か、愛称か・・・。

BIOS弄りはどうしても怖くてできません。
説明書読んでも素人にはやり方が理解できないといった方がよいのかもしれませんが。
ようやく組み直せるようになったばかりなので(^^ゞ

もう少しがんばってみます。

書込番号:15850102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/05 01:03(1年以上前)

>付属のASUSのCDを入れ直しました。

AI Suite IIを入れているならアンインストールして下さい。
その他ユーティリティ類はなるべく入れないようにし、デバイスドライバは、ASUSのHPから最新版をダウンロードした物か、それぞれのデバイスメーカーから最新版をダウンロードした物を使用しましょう。

>(セキュリティソフト) ウイルスバスター クラウド

これも怪しい気がしますが、再インストール時に入れているなら、一度アンインストールして様子を見てみるとか。

>テレビチューナー(EARTHソフトの)

接続スロットを色々変えてみましょう。


BIOSの更新ですが、何か不具合が出た時はなるべく更新はしておきましょう。
ほとんどのBIOSバージョンで「Improve system stability.(システムの安定性を向上)」の項目が入っています。
Windows上でやる更新は危険が伴うので、USB BIOS FlashbackやBIOSメニュー(ASUS EZ Flash 2)で行えばある程度安全に更新出来ると思います。
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_32.php

あとは、最小構成起動は、マザーはケースから出してダンボールの上等に置き、メモリは1枚、チューナーボードは外す、OS起動用のSSDのみ接続からとりあえず試して、問題なければHDDやチューナーボードを1つずつ追加していきましょう。

書込番号:15850278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/03/05 01:29(1年以上前)

検証をするなら検証材料をどんどん減らしていくのではなく
必要最低限のパーツにして運用に問題なければ
パーツを追加していくという手法をとった方が効率的ですよ。

メモリも1枚であれば通常使用に支障は出ませんので1枚にしましょう。
チューナーも外して運用しましょう。
問題なければ追加していいですので。

OSはSSDではなくHDDに一時的にパーティションを切ってそこに入れた方が確実だと思います。

ベンクロさんの仰る通りBIOSのverを確認しBIOSを更新する方がいいです。

これでもエラーが出るならマザーボードの不良の可能性があるので
購入店と相談とはいっても日にちがたちすぎていますね・・・。
旧マザーで安定するようならばマザー不良濃厚だと思います。

書込番号:15850336

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/05 10:05(1年以上前)

PCに向かう時間がお取りになれない環境のようですので,気になった点のみ書き込んでおきます。

プレクスター M5PRO 128GB & ASUS P8Z77-V PRO ファームウエアーのアップデートを実行。
SSD以外を取り外して安定した作動が可能か試行する(HDDが怪しい???)。
オフィス2010を元の2003・・・
付属のASUSのCDを入れ直し・・・
テレビチューナー(EARTHソフトの)・・・
等は,暫く導入しない。

改善されないようなら,マザーボードかな〜!

書込番号:15851143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2013/03/05 23:40(1年以上前)

BIOSアップデート

こんばんわ。
いつも多くのお返事ありがとうございます。

沼様
お気遣いありがとうごじます。
昼間仕事していて残業などで帰りが遅く、片づけしてからPCに向かうのでどうしてもこの時間に・・。
そしてあとは花粉症の薬との闘い。睡魔が(^^ゞ
日に1〜2時間程度しかPC時間持てず、レス遅くなり申し訳なく思っております。

その時間の中でリセッティング考えて、そのことも始めてが多いので調べて調整となると、日にひとつできるかどうか。

昨夜はメモリの愛称確認しました。
2枚に減らしたら少し安定したかな。
でもまだ止まります。
1枚でも・・。

今夜は初の板のBIOSアップデートしてみました。
無事完了。
良かったです。

今のところ超安定して動いている模様。

これで解決となれば良いのですが。

様子見てみます。

ありがとうございました。



書込番号:15854432

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/06 05:34(1年以上前)

>BIOS弄りはどうしても怖くてできません。

確かに,安定しているときに態々ぶっ壊すようなアップデート!をすることはありませんが,
ひょっとして・・・安定化に切っ掛けになるかと思いどきどきしながら試行するケースがあることも事実です。
小生,「新しい物好き,何でも食らいつくだぼ鯊 爺」UEFi(BIOS)アップロードされると,
即更新しています,幸い大きな失敗は体験していませんが・・・

これで,安定すると 宜しいかと思います!

爺のお節介 「愛称」→「相性」

書込番号:15855132

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/06 20:38(1年以上前)

メモリーテストもある程度回さないと出ないエラーもあります。
Pass 10を目安にした方がいいです。

書込番号:15857739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2013/03/08 08:21(1年以上前)

おはようございます。
中間報告させていただきます。

今回のエラーが起こるときに次のような症状が多々起こるため、試してみました(多々であり、毎回ではありません)。

フリーズしリブート画面になった時に、BIOSを覗いて見ると、SSDを認識していないと思われることがあります。
写真1,2のように、起動オプションの選択画面でSSDとハード1台を認識していないのかなと。
私のシステムはSSDとハード2台、BDドライブ1台です。SSDとHDD1台を6GのSATAに、ほかを3GのSATAに接続しています。
この起動オプションのところでスイッチを入れた時の起動順番を設定するものかと思っていますが(違う認識でしたらご指導ください)、設定しなおしても、いつの間にかこのようにSSDが消えています。
それでOSを認識しないで止まるのかなと。

ここから6GのSATAポートが壊れているとか思い、すべて3Gのポートに接続し、昨夜動かしてみました。
これが当たったとか、昨夜はすべての操作が順調に動いていました。直ったとすごい喜びを・・。

しかし今朝になるとやはり同じような症状が。
フリーズにリブートにと。
認識しない症状も変わらずです。

最初にも書きましたが、フリーズ等するのは変わりませんが、BIOSで認識していない症状が起こるのは毎回ではありません。起動オプションにSSDが入っていることもあります。

また、3枚目の写真のように起動デバイスの選択欄には、上記の症状が現れているとき(消えたと判断したとき)も4台とも認識しています。

SATAポートが怪しいと思っていましたが、ボード自体なのか、OSが悪いのか、メモリの故障か、もう少し詰める余地はありそうです。
今日、代替メモリが手に入りそうなので週末に試してみます。

週末は内視鏡の検査入院あるので少し遅れるかもしれませんが、また何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

ちなみにメモリ(PC1333)は4Gの2枚セットを2つで16Gです。
うち2枚は推奨リストに載っていたメモリで、ほかの2枚は載っていませんでした。
この組み合わせで、挿し位置の調整や、枚数設定、相性も確認中です。

書込番号:15863768

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/08 10:59(1年以上前)

>フリーズしリブート画面になった時に、BIOSを覗いて見ると、SSDを認識していないと思われることがあります。

UEFIの「ハードドライブのBBSの優先順位」を,
Boot Option #1 P3:PLEXTOR PX-128M65Prp
Boot Option #2 P4:ST2000DM00
Boot Option #3 P5:WDC WD20EARS
のようにSSDを最優先に設定されているか確認してみてください。

書込番号:15864180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2013/03/08 12:33(1年以上前)

いつもありがとうございます。

設定はそのようにしています。
でもえらーで落ちると設定が消えて上記の3枚写真の1枚目のようなSSDを認識しない感じになります。
でも落ちても設定が狂わない時もあり・・・・・。

今回もこの昼休みに設定を戻し、ここの3枚の写真のように設定し、3枚目の写真のように「はい」を選択し保存→起動させました。

この文章打っている時にフリーズし、落ちました・・・。
落ちた時、マウスカーソルは動きます。
ほかのボタンや入力は受け付けません。
数分すると0.5秒くらいブルー画面(英語表記あり)になり、再起動がかかります。
その後、一番上の写真のような画面になり、どのボタンも受け付けません。
CD入れるか、電源落とすしかないようです。

今回も設定がまた消えて起動オプションを入力しなおしました。

エラー時に設定が消える時ばかりであればある程度当てがつくかもしれませんが、設定が消えない時もあるのが、よけいエラーの原因が分かりにくくなっているのも一つです。

よろしくお願いします。

書込番号:15864456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2013/03/08 12:36(1年以上前)

間違い修正

3行目の上の写真というのは、3/8 8:21投稿の写真の事です。

書込番号:15864464

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 RONRIRIさん
クチコミ投稿数:53件

当方このマザーに下記のパーツで自作したのですが
4台のモニタで株のソフトを4個立ち上げるとカクカクしてしまい困っております。
設定が悪いのかなんなのかご教授いただけないでしょうか

CPU Core i7 3770k
MEM W3U1600HQ-4G *4
SSD SSDSC2CT120A3K5 (OS)
HDD WD30EZRX-1TBP データ用
VIDEO SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5  HDMIとDVIに接続
onboad DVIとアナログに接続


書込番号:15886116

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RONRIRIさん
クチコミ投稿数:53件

2013/03/13 11:00(1年以上前)

ごめんなさい追記です、しばらく経つカクカクが収まりスムーズに動くようになります。

書込番号:15886207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/13 12:29(1年以上前)

どんなソフトかにもよりますけど,初期の段階でカクつくってことは起動時の表示による負荷のせいでしょう。CPUの性能は,よろしいようですが,内臓グラフィックは,性能がよくなってるとはいえたかが知れていますし,グラフィックボードもローエンドに近いですよね。
もう少し性能の良いグラフィックボード二枚ざしとかすれば一発で解決できるような気がしますが,
とりあえず,現状での対処法として,それぞれのモニタの解像度を同一にしてみてください。ビット数も落とせるなら落としましょう。以前デュアルモニタ時に解像度がモニタごとに極端に違うと,表示において重くなるという現象を経験しました。

書込番号:15886445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/13 14:16(1年以上前)

>ごめんなさい追記です、しばらく経つカクカクが収まりスムーズに動くようになります。

じゃあ問題ないと思うんだけど。
単に起動で負荷が掛かってるだけでは?

起動をより高性能にしたいという話なら、リソースモニターとかコントロールパネルでどこに負荷が掛かってるのか調べて、ネックになってると思われる部分を高速化します。

書込番号:15886767

ナイスクチコミ!0


スレ主 RONRIRIさん
クチコミ投稿数:53件

2013/03/13 14:42(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

追記では収まると書いたのですが、収まる時もある感じです、今現在もまだスムーズにマウスが動いてくれません。
またこのマルチモニタ環境はP5Bでも使っていて大丈夫だったので、ビデオカードのせいではないかと思うのですが。

書込番号:15886834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/16 22:25(1年以上前)

起動時にアップデート自動確認がオンになっていたり、スタートアップに入っているのがCPUの負荷が高いのが設定されている可能性は無いですか?
負荷によってカクついているのであれば、起動時にタスクマネージャでCPUやメモリの使用率を確認してみてはどうでしょう。
ビデオカードのドライバが更新しているのであれば最新版に設定。
あとはオンボードのみでもカクつくのか。ビデオカードのみでカクつくのかもチェックしておけばどっちが問題なのかもわかると思います。

書込番号:15900514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング