P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TurboV EVOについて

2012/12/19 16:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:12件

AISuiteUをインストールするとTurboV EVOも使用できると聞いたんですが、インストールしてもTurboV EVOが表示されず、TurboV EVOをシステムにインストールしてくださいと出ます。
どういうことなんでしょう?
マザーについてた付属のサポートDVDが間違っているのでしょうか?

書込番号:15500784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/19 16:34(1年以上前)

>マザーについてた付属のサポートDVDが間違っているのでしょうか?
メーカーサイトから採ってきて試しては?
付属CDに拘る必要はない

書込番号:15500843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/12/19 18:19(1年以上前)

サイトから無事にインストールできましたありがとうございました。

書込番号:15501198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの優先順位について

2012/12/18 15:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

ご閲覧いただきありがとうございます。

当方マルチディスプレイ(3枚)を2台のPCでOSの画面設定で切り替えて使用しております。

OSが起動すればA・B・Cとあるディスプレイのうちどれをメインにするかの選択ができるのですが、BIOSの表示を「B」のディスプレイに映したいのですが方法がわかりません。

ユーザーがどのディスプレイを1番優先度を高くし、BIOSの画面を表示させることはできますでしょうか。

DVIデュアルリンクを使用しているため、できればコネクタの刺す位置を変えずに設定できたら、と考えております。


スペックは下記のとおりです。
OS:Windows7 64bit sp1
CPU:Core i7 3770K
マザーボード:P8Z77-V PRO
グラフィックボード:MSI Radeon R6970 lightning
ディスプレイ:A=AcerAL1917 B=BENQ XL2420T C=三菱RDT231WM

説明が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

もし必要な情報が不足しておりましたらご指摘もお願いいたします。

書込番号:15496207

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/19 09:42(1年以上前)

他のマザーボードも含めて、そういうものは聞いたことがないです。

書込番号:15499556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

802.11aについて教えてください。

2012/12/12 17:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:23件

先日初めて自作PCを作成しました。

下記のサイトを見ると
http://digital-baka.at.webry.info/201205/article_4.html
IEEE802.11a/b/g/n無線LAN機能搭載の記載があったのですが、
実際メーカーホームページを見ると、Wi-Fi 802.11b/g/nの記載しかありませんでした。

IEEE802.11aを使うために無線LANを購入したのですが、
P8Z77-V PROで802.11aを使うにはどうすればようでしょうか?

素人なので分かりやすく説明していただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:15469082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/12 17:36(1年以上前)

付属のWiFiボードを外し11a/n(5GHz)対応の無線子機をつなぐ。
例:
USB子機 Buffalo WLI-UC-AG300N http://kakaku.com/item/00774011030/
コンバータ WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/

そのかわりWiFi Go!は動かないかもしれない。

書込番号:15469159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/13 18:33(1年以上前)

確実なのはアダプなりルーターを別途購入するほうがいいです。

ルーターを持っているのであれば、ルーターと同じメーカーのものを購入
初期導入であれば、セットになっているものを買ったほうがいいと思います。

いまはほとんど使用されているのはg/b/nがほとんどですのでaは稀かもしれません。

参考
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-600DHP/U
http://kakaku.com/item/K0000387145/#tab

バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/U
http://kakaku.com/item/K0000122840/

書込番号:15473783

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

電源のはいりが遅い

2012/12/11 11:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:7件

はじめまして 

以下の症状で悩んでいます。

5ヶ月ほど前に自作して以降、快調に使用していたのですが
最近、電源ボタンを押すとすぐに立ち上がらず
カチカチと音がして
そのまま5分ほどたって起動するという感じです。
ケースを外して確認したところ、電源ボタンを押す
CPU_LEDとDRAM_LEDが一瞬ついて消えるを数分繰り返すと
ようやく立ち上がります。
電源が悪いのかと新品を購入、と別に以前使っていた電源も使用。
計3台で試しましたが症状は変わらずでした。

また別症状としてPC立ち上がり後Windows起動、そのまま使用していると
PCの電源は入っているのですが、モニタが信号入直無しとなって落ちます。(モニタも新品を別購入しましたが症状は変わらず)
数分放置すると電源が落ちて再起動が掛かる時もあれば
そのまま停止してそれっきりの時もあります。

一度ばらして最小構成での起動も試みましたが
改善されません。

お知恵をお貸しください。

 構成
【マザーボード】ASUS P8Z77-V Pro
【CPU】Intel Core i7 2600K
【CPUファン】TRINITY2011
【SSD】  Intel SSD 330 120GB SSDSC2CT120A3K5
【HDD】  Western 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX
【メモリ】DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2
【BD】 バッファロー BRXL-PI12FBS-BK
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP (CMPSU-650TXV2JP )
【OS】 Windows7 
【モニタ】Diamondcrysta RDT234WX (DELL U2212HM)

書込番号:15463629

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/11 11:43(1年以上前)

カブトパレスさん  こんにちは。  室温が低いと似た症状になったりします。

接触不良確認済みなら、BIOS画面を出すだけの最小構成 〜 一個ずつ何か追加して、、、の繰り返しで原因が分かるかも知れません。

書込番号:15463643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/12/11 12:03(1年以上前)

・CMOSクリアしてみる。
・マザー上のTPUやEPUがONになっていたらOFFにする。
・CPUクーラーがグリスを塗ってちゃんと取り付けられているか。
・CPUソケットにピン曲がりはないか。
・Memtest86+でメモリのエラーチェックをしてみる。
・ケース外での最小構成を試していなければメモリを1枚で試す。
・CrystalDiskInfoでHDDやSSDの健康状態を見る。
・BIOS(UEFI)をアップデートしてみる。

などを試してはいかかでしょう。

書込番号:15463701

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/11 12:22(1年以上前)

>カチカチと音がして

HDD からの音でしょうか,HDDを外して見てください。

書込番号:15463772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/11 12:41(1年以上前)

皆様 ありがとうございます

沼さんさん
HDDからではなく電源ユニットからでした

ベンクロさん
CrystalDiskInfoとメモリのエラーチェック以外は試してみました。

BRDさん
室温は盲点でした。部屋の温度をできるだけ上げてみます。

書込番号:15463850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/11 14:50(1年以上前)

コンセントの電圧はどうなってる?
これも下がってると、起電力足りなくて起動しないy

普通は、電源の質が悪いと寒くなってこのような症状起こしやすいんだが、使用してる電源だとたぶん大丈夫だと思うからね。
室内が零下10℃もいくような寒さでなければ

書込番号:15464327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 17:07(1年以上前)

カブトパレスさん、初めまして。

ん〜…
何でしょうねぇ。。
私も実は過去に同じ経験をした事があるんですよ。
で、その時にチェックしたのはコネクター類の見直しでした。
接続不良はないかと確認してたら、1ヶ所だけ中途半端に刺さってるのを見つけ
ソレをちゃんとはめ込んだら症状は無くなりました。

もう確認はしてると思いますが、今一度よーく見てみてください。
もしかしたら…って事もありますのでね。。

書込番号:15464725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/12/11 17:38(1年以上前)

CPU定格運転として、
私なら電源に異常がないとしたらとりあえず、CMOSクリア&再設定
で、Memtest86+でメモリのエラーチェックかな
エラーがなくてそんでも調子悪かったら ちとメモリの電圧とか盛ってみるかな...

この時期は静電気に特に注意 セーターとか着てていじってれば次々壊すでしょうね

書込番号:15464820

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/12 05:27(1年以上前)

オーバークロックしてたんですか?

最小構成で電源替えても変化が無いという事は
CPU かマザーかメモリですよね。
「使えてた」んですから Memtest して問題無ければ CPU かマザーのいずれかになりますね。

書込番号:15467271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/12 20:53(1年以上前)



なんとか普通に立ち上がるようになりました。
これが正解かわかりませんが 何かの参考になれば
SATAの配線を別途購入
SATA 6Gb/s port(s), grayにはSSD
SATA 3Gb/s port(s), blueにHDD(以前は6Gbの方を使ってました)
これで何とか行けました 

お知恵を貸してくださった皆さん有難う御座いました。

書込番号:15469974

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/13 03:41(1年以上前)

ハードディスクの相性ですかね ?

私の経験した事ですが、
ソケット AM3+ 環境で、
どーしても認識しないハードディスクありました。
そのハードディスクはほかの環境では正常に認識します。
ハードディスクのファームウェアは、初期から問題無かったので更新はありませんでした。
AMD のチップセットドライバの新しいものでも試せば改善されるかなと思ったんですが、
たいした問題でもないので忘れることにしました。


次、
FM2 の環境で、
Windows 立ち上げた後に ON にすると認識しないハードディスクがあります。(要するにホットプラグ出来ない)
最初からハードディスクの電源を入れて OS を立ち上げればちゃんと認識します。
またそのハードディスクは別の環境ではホットプラグにて認識いたします。
またそのハードディスクにもファームウェアの更新はありません。


私はパソコンは完璧ではないと思ってますので、
こういう事が起きても最近はたいして気にしていません。

書込番号:15471478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IDEモードに設定できますか

2012/12/10 20:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

XPマシンをこのマザーに入れ替えたいのですが
BIOSからIDEモードに変更できますでしょうか?

書込番号:15461074

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/11 04:04(1年以上前)

BIOSはないので無理ですが、似たもので設定は可能です。

書込番号:15462708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/11 06:18(1年以上前)

出来ます。

マニュアル 3-19 参照。

書込番号:15462811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/11 07:55(1年以上前)

折角のマザーを効果的に使うためにもAHCIモードに変換(挑戦!)されては如何でしょう。
マニュアルを熟読されることをお薦めします。

書込番号:15462985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2012/12/11 21:11(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます

まずはIDEでセットアップして、できたらAHCIに変更してみたいです

書込番号:15465721

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/12 02:34(1年以上前)

Windows XPの場合、標準AHCIドライバーがないので、簡単には切り替えられません。
後で変更する方法もありますが、確実とは言えません。
難度としては、AHCIドライバーを組み込んだセットアップディスクを作成するのと大差ないと思います。

このマザーボードの場合、ASMediaのSATAチップを搭載しているので、そちらのドライバーを組み込んでから、HDDをそちらに接続し「起動することを確かめて」から、AHCIモードに切り替え、Windowsを起動させ、AHCIドライバーを組み込み、HDDの接続を戻すという手順で出来ると思います。
手順が多いですが、この方法が一番確実です。
切り替えを行うなら、早い内の方が後が楽です。
失敗してもやり直すことが少ないです。
認証もぎりぎりまで待ちましょう。

書込番号:15467133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のeSATAモジュールについて

2012/12/09 09:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:295件

このマザーボードについてくる「2ポートUSB2.0/1ポートeSATAモジュール」のeSATAのケーブルはマザーボードのどことつなげばいいんでしょうか・・・。

SATAコネクターにつないでもいいんでしょうか?

書込番号:15453657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/09 09:22(1年以上前)

>eSATAのケーブルはマザーボードのどことつなげばいいんでしょうか・・・。
>SATAコネクターにつないでもいいんでしょうか?
そうですy
普通に、SATAにつなげれば良い

書込番号:15453722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/09 09:24(1年以上前)

SATAコネクターにつないでもいいんでしょうか?
↑端子が合えばOKです、普通は内部にピンコネクターがついているので、そこに接続します。
 仕様書を読んでみてください。

書込番号:15453726

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/09 09:28(1年以上前)

マザーボードに専用のコネクターがありませんので,
通常のSATAポートに接続です。

書込番号:15453749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2012/12/09 09:54(1年以上前)

パーシモン1wさん、1981sinichirouさん、沼さん、

さっそくのお答え、ありがとうございます。SATAは内蔵用、eSATAは外付け用で別物と思っていたので、内蔵用のSATAコネクターにつなぐことに抵抗があったもので・・・。

このeSATAモジュールを繋いだSATAポートをBIOS設定でホットプラグを有効にすれば、外付けでHDDをつなげても大丈夫という理解であってますか?

書込番号:15453852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/09 10:15(1年以上前)

BIOS設定でホットプラグを有効にすれば、外付けでHDDをつなげても大丈夫
↑AHCIモードの事でしょうか?
AHCIモードにするとタスクバーに 「ハードウエアを安全に取り出してメディアを取り出す」 から該当の物がOSの起動中でも取り外す事が出来るようになります。
(注意点:ディスク関係はすべて表示されるので良く確認してクリックしないとトラブルのもとになります)

書込番号:15453938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2012/12/09 12:06(1年以上前)

1981sinichirouさん
ありがとうございます。僕が大きな勘違いをしていたみたいですね。
eSATAとSATAはコネクタの形状の違いで、付属のeSATAモジュールがeSATAの形状になっているので
マザーボード上にある内蔵用のSATAから伸ばしてくることには何の問題もないんですね。

すみません。ご丁寧に説明くださり、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:15454515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング