P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIスロット不良?

2012/12/06 00:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

久々自作したPCに以前使ってたONKYOのサウンドカード

SE-200PCILTD http://kakaku.com/item/05602610363/ を

取り付けてケースの電源ボタンを押すと一瞬だけ電源が入りすぐ切れるの繰り返しで

ちゃんと動作しません。マザーのBIOS更新もやってOSのアップデートもやりましたが

2本のスロットどちらも症状は同じでした。他のパーツを外して電源が確保できているのかも

確認しました。


 PC構成

【OS】 win7 64bit
【マザーボード】ASUS P8Z77-V Pro 
【CPU】Intel Core i7 3770K 定格
【CPUファン】ZALMAN CNPS9900Max
【SSD】PX-256M5P
【HDD】日立3TB
【メモリ】Patriot intel Limmited edition 8G×2
【グラフィックカード】msi GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
【電源】Corsair 650W
【PCケース】z9u3

サウンドカード以外でも似たような症状の方いませんか?
解決方法わかる方お願いします。。。

書込番号:15438957

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/06 02:18(1年以上前)

CPU クーラーがきちっとはまっているか確認と、
違う電源での動作確認と、
SE-200PCILTD が違うパソコンでも正常に認識できるか確認した方がいいと思います。

書込番号:15439158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/06 03:00(1年以上前)

グラフィックカードを抜いてみる。
CMOSクリアしてみる。

書込番号:15439212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2012/12/06 07:29(1年以上前)

マザー、CPU(CPUクーラー含む)、メモリの最小構成で起動させましたか?
BIOS画面が出るか出ないかで変わってきますよ

いきなり全て組み上げて電源入れても起動すらしない事もあるので試してください

書込番号:15439451

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/06 07:37(1年以上前)

ONKYO SE-200PCI LTD 少々気になること。
このボード,電解コンデンサーの林???,よく目視して下さい,
ケミコンのトップが膨らんだり,液漏れしていませんか?

書込番号:15439475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/06 07:51(1年以上前)

新規で組んでSE-200PCI LTDを追加したら不具合が出たとの事なので
SE-200PCI LTDに起因するてことですよね
まれにマザーやグラボとの相性が出ることもあるので
1度グラボを抜いた状態で起動できるか確認を。

書込番号:15439499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/06 15:50(1年以上前)

サウンドカードを取り付けない状態では通常起動するのでしょうか。

サウンドカードの基盤が汚れていてショートしていたり、PCIスロットのピンが
変形したりしていませんでしょうか。

また、最小構成での起動が可能かも確認したほうがいいかもしれません。

書込番号:15441081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/06 23:56(1年以上前)

しっかりと挿し込んでいるのでしょうか? 挿し直してみては?

ケースに組んでしまうと、挿し具合を良く確認できないので、マザーをケースから外してまで確認するのかは?御自分の根性次第です。

抜いて、スロット奥にゴミが噛んでいないか?も確認してみてください。

他にPCが無ければ、友人とか、お店に持ち込んでカードを確認してもらうのも手です。

書込番号:15443294

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

2012/12/17 09:52(1年以上前)

最小構成でも同じ症状でした

接続方法などには問題ありません

書込番号:15490781

ナイスクチコミ!0


yantyamaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/16 01:48(1年以上前)

私と同じ症状の方がいて安心しました。
構成
OS win7 pro 64bit
MB P8H77-V
CPU corei5 3470
GPU GT240
メモリ CFD W3U1600HQ-4GN
サウンドカード SE200 PCI LTD
電源 Corsair HX650

私も最近初自作したのですが、
電源スイッチオン→起動→1秒で落ちる→起動のループでした
最小構成から組んでみてその他パーツを一つ一つ組んでいくとどうやらSE200PCI LTDが原因と判明しました。
ちなみにSE200PCI LTDは流用で自作を組む前のPCでは普通に動いてました。
また、LTDなしSE200PCIのほうも所有していますのでそちらのほうでも試しましたがダメでした。
ほかのPCIボード(LANボードやIEEE1394ボード)を同じスロットにさしても問題なく起動するのでマザーボードの不良でもないと思います。
BIOSでグラボのイニシャル設定をAuto→PCIやPCIEに変えたり、グラボなしで起動してみたり、他のPCIスロットにさしたりいろいろ試行錯誤しましたがどれもダメでした。
質問者様はZ77とのことですが私のH77と同様SE200PCI LTDで同じ症状ということはマザーとサウンドカードの相性問題ということで間違いなさそうですね。
おとなしく諦めてCreativeのSB-XFT-HDあたりを買おうと思います。

書込番号:15770686

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/16 08:01(1年以上前)

試しに、スレ主さんとyantyamaさんには、
オンボードのビデオ出力で正常に起動するか試してもらいたいです。

起動しなかったら電源を替えてみるというのも・・・。

書込番号:15771252

ナイスクチコミ!0


yantyamaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/16 10:19(1年以上前)

今日の夕方にでもオンボードでやってみます!

電源ユニットに関してもスレ主さんと僕のものは偶然同じようですしこちらとの相性も考えられますね。
あいにく電源ユニットの替えは持ってないので試せませんが、、
オンボード出力でもだめでしたらマザボの保証代理店であるテックウインドの相談窓口のほうにTELしてみます。

書込番号:15771710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

2013/02/16 17:43(1年以上前)

相性だったんでしょうかね。。。

いまだになおってません。。

書込番号:15773443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yantyamaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/16 19:02(1年以上前)

オンボード出力でPCIにはサウンドカードのみの状況で試しましたがダメでした。

前のPCではSE200PCI LTDは使えてた。更にSE200PCIでも試したがダメ→サウンドカードの不具合ではない
SE200PCI LTDをさしてダメだったPCIスロットに他のPCIボードを挿したら正常起動→マザーボードの不具合ではない
他のPCIスロットにさしてもダメだった→PCIスロットの不具合ではない
CMOSクリアやBIOSでグラフィックのプライマリ設定をPCIEに変更したがダメ→BIOSの不具合ではない
グラボを外してPCIスロットをサウンドカードのみにし、オンボード出力で起動できなかった→グラボとの相性ではない
あとさっき、「P8H77-V SE200PCI LTD」(僕の構成)、「P8Z77-V SE200PCI LTD」(スレ主さんの構成)で検索したところ
ブログ等でスペック紹介をされている方がいたのでマザーとの相性でもないことがわかりました。

どうやら原因は電源ユニットとの相性が悪いということで間違いなさそうですかね。偶然スレ主さんと同じCorsairのHX650のようですし。
電源ユニットを買い換えるか、サウンドカードを買い換えるか、
僕はCorsairの電源は買ったばかりですし、外したくないので近日発売予定のサウンドカード、CreativeのZxR SB-ZXRを買おうと思います。

問題解決には至りませんでしたが
スレ主さんと偶然電源ユニットが同じでマザボや電源ユニットの初期不良を疑わずに済み、助かりました。

スレ主でもないのに長々と長文失礼しました。

書込番号:15773848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/02/16 19:23(1年以上前)

Intel 6シリーズ以降のチップセットは、一部を除いてPCIは別チップによる実装になっています。
今までのものより互換性の問題が出易くなっています。

書込番号:15773939

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

2013/02/17 00:06(1年以上前)

そうでしたか。。
電源を買い換えるよりそろそろ別の
カードかusbDACを購入しようかと思います。ヤンチャマンさんが同じ境遇で色々試してくれたみたいなのでこれにて解決?した事にします。
他のアドバイスくれた方々も
ありがとうございました。

書込番号:15775320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/05/22 00:32(1年以上前)

このマザーボードに中古で購入したSE200-PCI を装着し、電源を新しいものに替えたとたんこの症状が出ました。相性ってあるんですね。USB DAC検討します。ちなみに電源はSEASONiC SSR-650RMS です。古い口コミですが参考になりましょた。

書込番号:19894899

ナイスクチコミ!0


baniiiさん
クチコミ投稿数:82件

2018/03/13 22:06(1年以上前)

電源でPCIサウンドカードが動かないとは…
先ほどSE-200PCI LTDをヤフオクで仕入れたのに、電源をつけると一瞬で消える症状。
マザボGA-EP43-UD3Lを疑ってたのですが、Seasonic G Series 550W SSR-550RMSが原因だったとは…
このスレで諦めがつきそうです。
サウンドカードどうしよう?

書込番号:21673448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:300件

CPUクーラーを交換するために、いったんマザーボードからすべての接続をはずし、CPUクーラーを交換後、すべての端子の再接続をして再起動したところ、Windows7が立ち上がらなくなりました。

BIOSをチェックしたところ、EZモードで起動ディスクがリムーバブルディスクに変わってしまっていて、詳細モードで起動ディスクの指定をしようとしたのですが、こちらもリムーバブルディスクとDVDドライブ、それからWINDOWS BOOT MANAGERの三択になってしまいました。

ドライブの接続ケーブルは、OSの入っていたドライブは間違いなく元のSASTA3ポートにさしました。リムーバブルディスクはSATA2ポートです。

しょうがなく、EZモードの「ブートドライブの指定」で本来のディスクを指定してWindowsを立ち上げましたが、再起動してEZモードを見ると、相変わらず起動優先の戦闘にリムーバブルディスクが指定されたままです。

当面、Windowsの起動に支障がないのでいいのですが、どうにも気持ちが悪いので、できれば本来のディスクがEZモードに出てくるようにしたいのですが、どなたか、同じ経験をされた方はおられませんでしょうか。

もう一度、クリーンインストールしたほうがいいでしょうか?

書込番号:20610290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/01/28 17:57(1年以上前)

CPUクーラー交換時にCPUも外したのでしょ?
ピン曲げちゃったかもね。

書込番号:20610360

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/01/28 18:54(1年以上前)

取り敢えずCMOSクリアー、再設定を試みましょう。
それでも駄目ならAdvanced Modeで設定してみましょう。

書込番号:20610553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2017/01/28 18:56(1年以上前)

>あずたろうさん

いえ、CPUは取り外していません。ただ、マザーボードをケースから取り外す必要があったので、マザーボードにさしてあるピンやコネクタ、PCI拡張カードはいったん全て取り外しました。

ちゃんと元通りにしたはずなのに、不思議です。

書込番号:20610560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/28 20:01(1年以上前)

ちゃんと元に戻したなら、CMOSバッテリーが切れてたりするのでしょうかね。
WINDOWS BOOT MANAGER最優先にして保存で自動起動しませんか?
起動ドライブは特別な理由がなければNoの一番若いSATA6G_1ポートに
つないだ方が管理は楽かもしれません。

書込番号:20610773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2017/01/28 20:17(1年以上前)

>uPD70116さん
>お好み焼き大将さん


ちょっと用事があって外出していましたので、返事が送れて申し訳ありません。

CMOSクリアでも治りませんでしたが、uPD70116さんの指摘された、ADVANCED MODE の 起動 のページの項目の最後に(いままで見落としてました^^; )、HDD BBS優先順位という項目があり、それでOSドライブを最優先にしたら、ブート選択の項目の一覧に、リムーバブルドライブに代わって、OSの入ったドライブが選択できるようになりました。変な画面設計ですね。

しかも、なぜOSドライブからリムーバブルドライブに代わったのかも謎のままです。

お好み焼き大将さんのおっしゃるように、OSドライブはマザーボードのP1〜P6ソケットのうちP1につないでいました。なのに、いったん切り離しただけで、一番最後だったP6ドライブが起動ディスク候補に。不思議なBIOSです。

とりあえず、問題点は解決しました。

ご回答いただいた三人の皆様、ありがとうございました。

書込番号:20610839

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2018/01/13 22:21(1年以上前)

>月曜の午後さん
こんばんは。
当てはまるかわかりませんが、最近起動時にBIOSエラーで立ち上がります。
勿論心当たりはありません。
BIOSの設定もなぜか変わっているしおかしいなと思って調べていました。
マザーボードのボタン電池が消耗するとBIOSに異常があるそうです。
確かに買ってから五年くらい経ちました。
試しに電池を買ってきて交換したら、最初は設定画面が出ましたが、表示が正常時に戻りました。
ちなみにでんちはcr2032です。
変えてないなら試す価値ありです。

書込番号:21508142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2018/01/14 08:43(1年以上前)

>甚太さん

回答ありがとうございます。

電池は変えていませんでしたね〜。でもまだBIOSエラーとか時刻が狂ったりとかはしていませんので、まだいいかなと思ってました。

でももう購入後だいぶ経っていますので、エラーが出ないうちに電池交換は済ませておこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21508927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信51

お気に入りに追加

標準

このマザーボードは壊れやすいですか?

2016/10/07 17:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 nanako.zaさん
クチコミ投稿数:18件

ASUS P8Z77-V PRO
このマザーボードを2012年12月21日に購入したのですが
昨日、パソコンが起動不能になってしまいました。
パソコンを使用中に、30分位席を外していました。
そしたら、パソコンが勝手にシャットダウンしていました。
パソコンを起動させようと電源ボタンを押したのですけれど
何の反応もありません。
半年前位から電源を入れる時、何回も電源ボタンを押さないと
パソコンが立ち上がりませんでした。
これは、マザーボードの故障ですか !?

「パソコンの故障」でググってみたのですけれど
「電源が入りにくい初期症状が現れて、パソコン電源が入らないという場合は
マザーボードの故障の原因が高い」とありました。
それを確認する方法は無いのでしょうか?

マザーボードを買ってから、まだ4年も経ってないのに
ASUS のマザーボードは壊れやすいのですか?

なぜパソコンが立ち上がらないのか分かりません。
どうすればいいのか分からず、大変困っています。
分かる方教えてください!!

書込番号:20273876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2016/10/07 18:09(1年以上前)

予備の電源はないんですか?

書込番号:20273928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/07 18:18(1年以上前)

>分かる方教えてください!!
それだけの情報で判明すれば超能力者ですよ。
PCパーツの中でもマザーボードは壊れにくいです。
自作マシンは順次パーツを入れ替えて検証です。
・HDD
・電源ユニット
・メモリー
・SATAケーブル
・CPU周辺(冷却も含み)
これらを入れ替えても起動しなければ、原因はマザーボードだということになります。
他にはOSがおかしくなっても起動しません。

とにかくそれだけでは原因は判らないです。

書込番号:20273952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/07 18:20(1年以上前)

追伸

クルマに例えて
『エンジンがかからないのですけど、どこが原因でしょうか?』
と同じで、それに対して的確なお返事ができますか?
同じことです。

書込番号:20273957

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanako.zaさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/07 18:21(1年以上前)

残念ながら無いです!!

書込番号:20273958

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/07 18:21(1年以上前)

4年近く使ってきて壊れたとしても、壊れやすいってことはないと思いますが。
>「電源が入りにくい初期症状が現れて、パソコン電源が入らないという場合は
>マザーボードの故障の原因が高い」とありました。
それが書いてあるURL、教えてください。

私も、電源ユニットのへたれに一票。

書込番号:20273962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/07 18:24(1年以上前)

電源ユニットの故障か、HDDが吹っ飛んだ、この二つが最も多い原因のベスト2でしょう。

書込番号:20273972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/07 18:50(1年以上前)

>nanako.zaさん

同型マザーボード使用中です。

予備電源にてチェックに一票!

電源とマザボのコンデンサーの膨張が無いか確認。

下手にいじってぶっ壊す前にパーツショップに持ち込んでワンコインクリニックを受診。

こんな感じでいかがでしょうか。

書込番号:20274027

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanako.zaさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/07 18:59(1年以上前)

マザーボードが故障の原因である可能性が高いと記載されていたURLは
www.pc-master.jp/troble/denge-h.html
です。
なので心配になって質問させていだきました。
私はパソコンについては、全くの無知で
どうしたらよいのか、全然分かりません。
マザーボードが原因だと思い、早とちりして
マザーボードを購入してしまって、原因がマザーボードで
なかったら困ってしまいますので、
電源が入らない原因を調べたくて投稿しました。

書込番号:20274051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 19:05(1年以上前)

こんばんは

私もこのマザーボードを使っていますが、よく売れている製品のようですから評判も良いと思います。
少しづつ調子が悪くなったようですから、電源以外にはCPUの冷却がうまく行っていないとか。
CPUクーラーは回転してますか?
その周辺に埃がいっぱい溜まって冷却不足とか、ファンの回転が次第に遅くなって、遂に酷い場合にはファンの回転が止まってしまってるとか。
タバコを吸われるのでしたらヤニだらけとか。
一度、内部を点検されるのもいいと思います。
今までその4年間で内部清掃をされましたか?
清掃したこともないのでしたら埃だらけで、それが原因で熱暴走状態になってるのかもしれませんよ。
埃は電源ユニット内にも侵入しますから、そこも点検です。

書込番号:20274066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/10/07 19:08(1年以上前)

買ったなら交換してみるしかなくないですかね
スレヌシさんがPCについて無知だとして
マザーボードの交換とかできるんでしょうか
ということで返品できるならしたほうがいいんでしょうけれど

書込番号:20274071

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/07 19:09(1年以上前)

こんばんは。

自作される方は複数マシン持ってたりするので検証用のパーツあったりするんですけどね。
この際検証用に電源を購入されて、違ったらまた他のパーツも… 

って1台組めるだけのパーツ揃っちゃったりして^^;

それもまた楽しいですよ(笑)

書込番号:20274078

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/07 19:17(1年以上前)

>マザーボードが故障の原因である可能性が高いと記載されていたURLは
http://www.pc-master.jp/trouble/dengen.html
こちらですか? マザーボードが故障の原因である可能性が高いとは書いていないようですが…
そちらから提示されたURLとは微妙に違うのですが。別のページですか?

コンデンサーが膨れていた時代ならともかく。最近は、動いているマザーが壊れることは、むしろ珍しいかと思いますし。症状からすると、やはりまず電源を疑うべきでしょうね。

書込番号:20274096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/07 19:17(1年以上前)

>パソコンを起動させようと電源ボタンを押したのですけれど
>何の反応もありません。
>半年前位から電源を入れる時、何回も電源ボタンを押さないと
>パソコンが立ち上がりませんでした。

他の方も言っていますが、電源の故障に一票。
電源ユニットは、何年使っていますか?メーカー及び型式は?
具体的なパーツ構成や使用年月とか、分かる限り記載すれば、
原因究明に近いアドバイスが帰ってきやすいですよ?
それでも、必ずそれが悪いとは言い切れませんけどね・・・
皆さん、あくまで経験上の予想です。

書込番号:20274097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/07 19:17(1年以上前)

普通に使って4年で故障、それはあまり考えられないですね。
普通に、というのも上に書いたように清掃などのメンテナンスは行ったうえでの話です。

>私はパソコンについては、全くの無知で
何か内部が埃だらけ、そんな気がしますが(笑)
掃除なんてやったことがない、違いますか?

書込番号:20274099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:29件

2016/10/07 19:21(1年以上前)

原因は千差万別ですが、替えのパーツが転がっていて
慣れてれば簡単に原因を特定できるので、無駄金使いたくないなら、
一式ワンコイン診断に持ち込んで現物をプロに見てもえば瞬殺でしょう。
https://www.google.co.jp/search?q=ワンコイン診断】

書込番号:20274104

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanako.zaさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/07 19:34(1年以上前)

「ワンコインクリニック」とは、
どこでもやっていますか ?
電源、マザーボード、OS 等 他も
すべて調べてもらえますか ?

もし原因が電源である場合
今、「玄人志向のKRPW-SS600W/85+ 600w」を使ってます。
電源を購入する場合
故障しにくい、お薦めの商品を教えてください !!

書込番号:20274141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/10/07 19:47(1年以上前)

ワンコイン・・・もいいですけど、上のほうで指摘されてますようにとにかく一度でもいいから内部を観察してください。
電源はどこのがいいかなんてあとの話です。

書込番号:20274165

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/07 19:58(1年以上前)

>KRPW-SS600W/85+ 600w
SSはSeaSonicのOEM品ですね。500W品なら、私も、自作/他作で何台も使っていますが。今のところ壊れたという報告は無いですね。ということで、実感として質は及第点だと思いますが。どれだけ持つかは、何度の部屋でどれだけ使ったかによりますし。工業製品である以上、故障するかどうかはあくまで確率です。

これより確実に「故障しにくい」となれば、ニプロンしか。
http://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_ma=827
まぁ、無理して高い電源買わなくても、同程度のを何年かおきに買い換える程度の気分で。


ワンコインクリニックについては、「PC 500円 診断」で検索を。近くに店が無いと意味ありませんが。
…でも、個人的に使いたくない店ばかりだなぁ。善意での格安診断では無く、その次の段階で儲けることが目的のサービスだということは承知して店に行きましょう。問題がありそうなパーツを「その店」で交換して、それが原因じゃ無かった場合どうするのか?は最初に問い合わせを。


あと。結構他の方のRESも読み飛ばしているようですが(回答者のヘイトが溜まりますよ)。
電源の確率が高いと言うだけで、電源と確定しているわけでも無いのですが。
ストレージのSMART値は確認しましたか?
その辺、理解した上で調べるのはあなたですし。そのスキルと根性が無いのなら、自作には手を出すべきでは無いのです。

書込番号:20274187

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanako.zaさん
クチコミ投稿数:18件

2016/10/07 19:58(1年以上前)

パソコン内部の清掃は時々おこなっています。
電源内部の清掃は一度もしていません。
分解できるのですか !?

書込番号:20274188

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/07 20:05(1年以上前)

電源まで分解される方はそんなにいないと思いますけど(笑)

とにかく「パソコン ワンコイン診断」とかでググって良さそうな最寄りのショップで診てもらったら
いかがですか?

ワンコインじゃないけどTSUKUMOさんのとか良さそうですけど。(8千円くらいだったかな)
どちらにしてもマザーの不良って稀で、電源・メモリーとか全部潰していって最後だと思いますけど。
私は電源・メモリー・SSDとさんざん検証して結局マザーでしたけど(笑)

書込番号:20274210

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブ文字の命名順について

2017/02/02 08:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:300件

BIOSでドライブのP1からP5まで、ドライブ文字をC:〜G:と順番に自動でつけたかったのですが、Windows7をインストールすると、どうしてもP2ドライブがF:に、P4ドライブがD:になってしまいます。

再インストールのたびに、「コンピューターの管理」でドライブ文字を書き換えていますが、毎回手動で変更するのはとても面倒です。

P1〜P5の並びは、BIOSで確認しています。

接続順にドライブ文字が自動で割り振られるようにするには、どうすればいいのでしょうか?

書込番号:20622872

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2017/02/02 09:04(1年以上前)

システムドライブ以外は外しておいて、OSを入れた後、
各ドライブの接続を1個づつ次々にしていったらどうでしょうね。

うーーん、やっぱり後からドライブレター変える方が簡単かな?

書込番号:20622915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/02/02 09:49(1年以上前)

対処療法ですが、その手のフリーウェアを使うのが簡単でしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se417883.html

書込番号:20622977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2017/02/02 10:08(1年以上前)

>JZS145さん
>P577Ph2mさん

やっぱり、単純な解決法はないみたいですね。

ドライブ名を交換したいのはD: と E: 抱けなので、コンピューターの管理で手動で変更することにします。

回答ありがとうございました。

書込番号:20623002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/02/02 10:22(1年以上前)

これは確かWindows7の仕様みたいです。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010782-1
起動ドライブがDisk0でなくなることもあって、その時はOSインストール時
ケーブル抜かないといけないのでもっと面倒で、
ドライブレター変更だけで済むのはマシな方かもしれません。

書込番号:20623031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2017/02/02 10:34(1年以上前)

>JZS145さん

マイクロソフトの資料、読ませていただきました。仕様なんですね。それなら仕様がない。(汗)

ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:20623054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SATA6gポートが認識されません

2017/01/08 12:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:32件

os Windows10

P8Z77-Vを利用しており、2 x SATA 6Gb/s port(s), navy blue2つが認識されず困っています。



下記のスレを参考にサポートから下記ドライバをインストールしましたが、改善には至っておりません。

スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000253269/SortID=13151438/

ドライバ
Asmedia SATA Controller Driver V3.1.6.0 for Windows 7 32bit & 64bit / 8.1 64bit / 10 64bit.(WHQL)

参考にしたスレッドがP8Z68-V PROに関してでしたので、Marvell PCIe SATA 6Gb/s controllerが必要なのかと思ったのですが、サポートではこちらは表示されませんでした。
P8Z77-VのSATA6Gはasmediaのものなので、Marvellは表示されないということでしょうか。


このほか、必要な情報ございましたらご指摘お願いします。



P8Z77-Vの2 x SATA 6Gb/s port(s), navy blue(ASMedia® PCIe SATA controller)を利用できるようにする方法をご教示ください。

宜しくお願い致します。

書込番号:20550186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/08 13:03(1年以上前)

UEFIの該当項目の設定は確認されましたでしょうか?

Asmedia ASM-106x Sata 6G controller Drivers Version 3.2.1.0 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=download&id=2619&chk=e979a715d01e82767beb918c6c7870b6&no_html=1&lang=fr

ドライバもどうぞ。

書込番号:20550284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/01/08 13:53(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん

早々のご回答、誠にありがとうございます。

結論から申し上げますと、ドライブをインストールし、無事認識されるようになりました。

そもそも、ドライブのインストールが不足していたようです。
いただいたドライブをインストールした後、UEFI(BIOS?)にてASM1061Storagecontrollerの設定項目が表示されました。

{{windows7のときは問題なく本ポート(2 x SATA 6Gb/s port(s), navy blue)を利用できていたのですが、気づいたらssd等が認識されていない?!となり最初はSSDの不具合を疑っていたのですが、ポートの設定に不備があると行き着きました。}}




後学のために、教えていただきたいことがございます。

自身で探したドライバは(Asmedia SATA Controller Driver V3.1.6.0 for Windows 7 32bit & 64bit / 8.1 64bit / 10 64bit.(WHQL))は必要なかったということでしょうか??ASUSUの該当商品のサポートページに出てきたものだったためこれで間違いないと思っていたのですが・・・

また添付いただいたドライバはどこから探してきていただいたものでしょうか。
ASUSのサポートページでは見当たらなかったので・・・


問題自体は解決し、感謝しかありません。
本当にありがとうございました。

書込番号:20550432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/08 14:14(1年以上前)

ドライバのインストールで解決した様で何より^^

該当ドライバは、URLにもある通り、STATION DRIVERSというサイトからです。
http://www.station-drivers.com/index.php?lang=fr

Drivers→ASMEDIA→ASM-106x Sata 6G Controller→Driversの2ページ目

ASUSの各製品のドライバは、更新されるのが遅いので、定期的にSTATION DRIVERを確認されると良いでしょう。
各デバイスのドライバもASUS提供の物よりも新しい場合がほとんどですので、確認されると良いかと。

書込番号:20550498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/01/08 21:50(1年以上前)

ご教示いただきありがとうございます

下記サイト、今後活用させていただきます
ありがとうございました!!

書込番号:20551988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chAVアンプにTrueHDで音声送出するには

2016/09/04 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:7件

現在、PCとアンプを接続するとPC側でリニアPCMに変換されてしまっています。
理想としてアンプにTrueHDなどのパススルーで音声を送り出したいのですがどのような設定をしたらできるのでしょうか。
○PC
 ・MB:P8Z77-V PRO(オンボード・HDMIで音声出力)
 ・OS:Windows10 PRO
 ・ケース:Z9PLUS
 ・BD再生ソフト:POWER DVD12
○スピーカー:HT-SS380
○ディスプレイ:MX279HR
○接続状態
 PC−−(HDMI)−→HT-SS380−−(HDMI)−→ディスプレイ
○各機器の状態
 ・5.1ch対応BD再生時のPOWERDVDの再生情報は「出力:LPCM 48KHz/24bits 6チャンネル」と表示
 ・この時のAVアンプの画面上では「LPCM」と表示されています。
 ・サウンドデバイスは「SONY AVAMP(High Definition Audioデバイス)」に接続。

書込番号:20170727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/04 17:10(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/yoshikisawada29/archives/25121728.html

こことか如何でしょうか?

書込番号:20170770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/09/04 18:53(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
回答ありがとうございました。
その後自分でも調べた結果解決できました。
realtekのドライバをインストールすればいいと思っていましたが、インテルのグラフィックドライバに内蔵されたサウンドドライバをインストールしなければいけなかったようです。
入れたらパススルーできるようになりました。
改めましてありがとうございました。

書込番号:20171007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング