
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2012年8月19日 01:58 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月18日 22:27 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月18日 10:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年8月15日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月15日 00:07 |
![]() |
12 | 35 | 2012年8月14日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
先日こちらのマザーボードをアマゾンで購入したものですか、部品が届いたので早速組み立てて電源を入れてみましたが、全く反応しません。LEDもつかなければCPUファンも回りません。
この時点で私が考えた可能性は4つでした、
1、電源が壊れている
結論別なマザーボードに接続したところ正常に機能したので壊れてはいない
2、電源スイッチが破損している
結論別な電源スイッチを接続して試しましたが、反応がないので違う
3、電源関連のケーブルが接触不良になっている
結論すべてのケーブルをつなぎなおしましたが、起動しませんでした
4、マザーボート自体が破損している
現状私が考え付く中で最も可能性が高そう・・・・
上記以外で何か原因が思いつくかたな遠慮なく書き込みよろしくお願いします。
0点

せめて、構成くらいは書きましょうy
PCケースから出して仮組みはした?
補助電源挿し忘れはない?
書込番号:14952321
0点

すみません、構成書くのすっかり忘れてました・・・・
CPU Core i7 3770K BOX
メモリ 4GB×4
MB これ
SSD Crucial m4 CT256M4SSD2
ケース ZALMAN Z9 Plus
ほかに何か足りない情報があったらリクエストお願いします!
書込番号:14952360
0点

電源自体のスイッチですか・・・・確認しましたが入っていました、電圧スイッチも115Vの方になってます。
書込番号:14952418
0点

>PCケースから出して仮組み
とりあえず、これをやってみてください。
その際は、SSDなどドライブは付けない、メモリは1枚づつ、すべてのメモリスロットで試す。
4枚すべてを順次そうやって、どこかで起動しないか確かめてみましょう。
書込番号:14952453
0点

電源ケーブル ATX 24pin、ATX 4+4pin が間違いなく刺さっているか確認。
メモリを DIMM_A2 と DIMM_B2 だけに 2枚挿す。
光学ドライブ、SSD は繋がない。
マザーの電源ピンをショートさせ、これで Onboard LED が点灯するか確認してください。
LEDが付かなかったら CPU を外し、ピン曲がりが無いか確認してください。
書込番号:14952513
0点

ピン曲がりなら全く動かないって相当ひどくなければ
少しは動くし、気付かないほど普通に使えることもあるので
そうじゃないことを祈りますが!
CPUの8ピン(4ピン)が挿されてないとか
書込番号:14952705
0点

どうやら今回のトラブルの原因はマザーボードと電源の相性だったようです、さらに別の電源に付け替えたら直りました! なぜ最初の電源で動かなかったか謎ですが、動いたので良しとします!
皆さん回答ありがとうございました!
書込番号:14952743
0点

よく起こる現象ですが
24pのコネクターの押し込み不足で接触不良の原因?
再度取り替えを試して見る
電源の単独テスト用品はhttp://www.ainex.jp/products/km-02b.htm
書込番号:14953510
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

自然に下がってきただけだと思います。
書込番号:14947232
0点

>がんこなオークさんへ
お返事ありがとございます_(._.)_。
だいぶ落ち着いてきた頃という感じなんですね〜
ドスパラさんが、CPUとセットで7000円引きとか
してたので在庫処分?って勘ぐってしまいました(笑)
あとはポチッとする右手の勇気だけですね(笑)
書込番号:14949174
0点

ドスパラは正規代理店品とグループ会社の代理店品
それに並行輸入も取り扱ってるので要確認です
書込番号:14949587
0点

Z77 で新製品ってのは聞いてないですね。
ASUS、GIGABYTE 辺りでは聞いてないです。
その他では廉価版のマザーは ちょびちょび出ていますが・・・。
書込番号:14951061
0点

>がんこなオークさん
たびたび、情報ありがとうございますm(_ _)m
ドスパラさんは、平行輸入品とか
いろんなバージョンが有るんですねφ(..)メモメモ
チェックしながら、お店に行ってみますo(^-^)o
>越後犬さん
ASUSとGIGABYTEに情報が無い様でしたら
安心かな(笑)
廉価版は以前に、SATAポートの数不足で
苦労した記憶があるので、吟味して見てみます
情報ありがとうございますm(_ _)m。
書込番号:14952692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
題名どおり、windowsをシャットダウンするとディスプレイの電源だけ落ちてpc本体のファンなどが回っている状態です。
症状が起きたのはOSをインストールしてwindowsのアップデート、各種ドライバーのインストールをしたらなりました。
OSをインストールしたときは普通にシャットダウンできました。
それとOSの再インストールでも×
セーフモード時のシャットダウンでは「シャットダウンしています」の画面でフリーズ
周辺機器をすべてはずしても×
原因はwinsowsのアップデートかドライバーですかね?
対応などお願いします
windows7 64bit
SSD インテル128GB
ぐらぼ ZOTAC gef GTX680
0点

私のP8Z77-V PROもかなりの低確率(50回に1回程度)で同じ現象になります。
書込番号:14948064
0点

P8Z77-V PROではなくP8Z68-V PROでした。
書込番号:14948072
0点

>>追記
BIOSを最新にしても×
現在デフラグをしてみてそれでもだめだったらグラボ抜いてみます
書込番号:14948322
0点

追記
OSを新規で再インストールしました
その結果今度はシャットダウン時にフリーズ
そこでグラボを抜いた結果見事シャットダウン成功
グラボが原因のようです
対処はグラボを違うのにするしかないですかね?
書込番号:14948732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこでグラボを抜いた結果見事シャットダウン成功
>グラボが原因のようです
↑との事なら、考えられる点としては、ドライバとか電源かな。
どのドライバをインストールしてるか。
グラボ付属CDのドライバでダメなら、リファレンスドライバを入れてみるとか。
後は電源が余裕で足りているか。
他にはメモリの接触不良とか、考えたらキリがないけどコツコツ探してみるしかないですね。
書込番号:14949351
0点

解決しました。
グラボをもう一度刺して、ドライバーはnVIDIAから最新のをインストール
その結果無事に直りました
長い戦いでしたwww
書込番号:14950076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
1週間ほど前にこのマザーボードを購入しました。wifi goは買ってすぐ1回試しただけです。この時は見つかったのですが、。また使おうとipod touch4thのアプリを起動してみたのですがPCを検索しても見つかりませんでした。IPアドレスを入力しようとしても、アプリが落ちてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? ipodでは無理なんでしょうか?
wifi goも更新しました
OSはwindows7 pro 64bitです
0点

>1週間ほど前にこのマザーボードを購入しました。wifi goは買ってすぐ1回試しただけです。この時は見つかったのですが
→ この時の環境との違いを明確にわかっていれば、それを戻してください
>また使おうとipod touch4thのアプリを起動してみたのですがPCを検索しても見つかりませんでした。
→ ipod touchにインストールしているソフトは何でしょうか? アップルストアからダウンロード出来る「Wi-Fi GO! Remote」でしょうか?
他のアプリの場合は、サポート外だと思われます。
>IPアドレスを入力しようとしても、アプリが落ちてしまいます。
→ どのようにアプリが落ちるのか?iPodを再起動をしても症状は同じか? マルチタスクによってメモリーが不足していませんか?
> どうしたらいいでしょうか? ipodでは無理なんでしょうか?
→ Wi-Fi GO!とWi-Fi GO! Remoteを使用して 一度接続できているのであれば可能なはずです。
私が使っているのはiPhone 4S、iPod touch (第4世代)、およびiPad
iOSは最新版にしたものです。
>wifi goも更新しました
>OSはwindows7 pro 64bitです
→ PC上のソフトウェアWi-Fi GO!(AI Suite II)とiPod内のWi-FI GO! Remote、両方をアップデートしてください。
また、Wi-Fiカード用のネットワークドライバーをASUS製ではなくチップベンダー製やMSのアップデートなどでインストールして不具合が出たのであれば、不具合発生前のバージョンに戻してみてください。
ASUS Wi-Fi GO!を使用する場合は、サポートDVDのドライバー、またはASUSサイトから最新無線LANドライバーをダウンロードしてご利用してください。
書込番号:14859552
0点

返信ありがとうございます
環境の違いではないですが、一回PCを認識した後検索画面に出てくる履歴を消しました、関係があるのでしょうか?
ipod のアプリはasusのwifi remote を使っています、一応アンインストールして、再度インストールし、再起動後PC検索をしましたが見つかりませんでした。マルチタスクのほかのアプリも消しましたがだめです
書込番号:14862203
1点

アプリの新しいバージョンを適用させたところPCは見つかるものの接続に失敗と出てしまいます。PCが見つかったのはよかったのですが。
書込番号:14936896
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

http://www.scythe.co.jp/cooler/silver-arrow.html
サイトを見てみると対応しているようですよ。
LGA1156に対応してれば、LGA1155にもさせますよ。
書込番号:14935639
0点

LGA1155との互換性というのであればAMD 大好きさんおっしゃるようにLGA1156とLGA1155は同じ穴なので取り付け可能です。
Silver Arrowはすでに手持ちですか?
現行はSilver Arrow SB-Eとして販売されておりLGA1155も明記されています。
http://kakaku.com/item/K0000355009/
書込番号:14935785
0点

AMD 大好きさん、ぴぴぴぴぴーさん迅速な回答ありがとうございます。
確かにメーカーサイトに書いてありますね、完全に見落としていました。
それにLGA1156とLGA1155に互換性があるとは全く知りませんでした。
完全な調査不足で申し訳ありません(^^;)
>>Silver Arrowはすでに手持ちですか?
はい去年11月に購入し、現在ASUS P6Tにて使用中です。
それを新しく作るPCへ流用できるのか否かで悩んでいました。
ですが、御二方のおかげで解決できました。誠にありがとうございました。
書込番号:14935970
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
構成
CPU i7 3770BOX
メモリ W3U1600HQ-4G
電源 超力1000W
ケース CoolerMaste HAF X RC-942-KKN1
M/B P8Z77-VPRO
HDD 日立製 2TB 7200
マザボにランプはつくのですが、ケースの電源ボタンを押しても何も動きません。フロントパネルコネクタの付け方が間違ってるのかと思い何回も接続しなおしたのですが意味がありませんでした。
ケースもしくはマザボの初期不良なのでしょうか?
0点

M/B・メモリ1枚・CPU・電源・モニタだけの構成でダンボールか紙の上で組み立てて下さい。
それで起動するならPCケース内でネジが原因でショートしてたかケーブルが外れかかってたかです。
それでも起動しないならメモリを抜いた状態で起動させてBEEPスピーカを接続してBEEPが鳴るかどうか確認して下さい。
書込番号:14920044
0点

CPUの電源を接続しないと。
CPUそばにある8ピン。
書込番号:14920108
0点

写真、ブレすぎてますy
PCケースからの電源ボタンに問題あるかもしれません。
マザボ直でショートさせて電源ONしてみてください
書込番号:14920113
1点

この状態で電源をつければいいんですよね?
現在、CPU近くの電源とメモリの近くの電源、ビープ音がなるスピーカー、CPU、CPUクーラーをつけた状態で電源をオンにしても何も動きませんでした。
箱の上でスイッチをオンにしています。
書込番号:14920136
2点

確かに、補助電源さすの忘れてるようですね。
その電源だと、ATX12V 4+4pinがあるはずですy
書込番号:14920140
0点

PCを最小構成にして電源ユニットONにし、マザボのパワースイッチをドライバーでショートさせましたがダメでした。これはもう初期不良ということなのですかね?
書込番号:14920219
0点

私も似たような症状が発生して。
すべて試しても起動せず困惑してましたが。
CPUクーラーをはずしCPUをはずしたら
マザーボードのピンが2箇所曲がっていて起動せずでした。
ピンを直し電源を入れたら無事起動しました。
もしかしたら私と同じ症状かもしれません。
書込番号:14920222
1点

多分補助電源位置がわかっていないようなので説明します。
CPUソケット付近の「L」字型になっているヒートシンクの真横に
電源ケーブルと差し込みが似ている8ピン型の差込口があります。
そこに差し込まないと電源供給が足りなく動きません。
http://kakaku.com/item/K0000354564/images/
また、超力を使用しているということでケーブルとしては
4ピンのコネクタが二股になっている計8ピンのコネクタを差し込んでください。
(サイズのコネクタ名で言う「ATX&EPS12V」
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/chouriki-h-cablelayout.jpg
書込番号:14920553
0点

マザー、CPU は新品でしょうか?
マザーボードの不良。 (BIOS 更新の失敗など)
次に CPU ソケットのピン曲がりを予想します。
書込番号:14920737
0点

パワーLEDとパワースイッチの配線を間違えてる・・・・・・って事は・・・・無いかw
書込番号:14921082
0点

写真見にくいのが・・・
通電ランプはついてる
ケースFAN動けばマザーには電源いってる
どうみてもCPUFAN4PINの接続位置おかしい
右側に2PINしか余り無いように見える
普通は4つ余る
Q-connector付いてるのでスイッチ類不安なら
付けたとこ写真に撮ってください
とりあえずめんどくさからず一度全部外して最初から作り直し
そこから一つづつ確認
CPUグリス忘れずに
書込番号:14921530
0点

待って、皆さん大きな見落としをしていますw
その画像も、メモリが1枚も刺さっていないじゃないですかwww
書込番号:14921684
0点

>PCを最小構成にして電源ユニットONにし、マザボのパワースイッチをドライバーでショートさせましたがダメでした
この時,CPUファンは,回りましたか?
CPUファンは,M/B の CPU_OPT側でなく,CPU_FAN側に挿入してください。
CPUファンが回らないようなら,全部バラして,一つ一つ丁寧に組み立ててください。
これでも,起動できなければ,電源ユニットや,M/Bも怪しい!
書込番号:14922071
0点

すごい ahya527さん 良く気付いた (^ー^)
書込番号:14922086
1点

ビープ音でるようにスピーカはつけてますよね?
メモリ無くても、何かしら動作しますy
書込番号:14922137
1点

マザーの仕様みると
勘違いしてました
左側がCPU_OPT 右側がCPU_FAN
左側に4PIN余るはずです
まあCPUFAN動いてなくても起動はするんですけどね
すぐ熱きて再起動くらいますが
メモリ無くても、何かしら動作しますy
CPUFANは回りますr
ATX電源刺さってなかったりFANのPIN位置ずれてたり
購入店もっていったほうが早そう。。。
エスパー回答じゃ無理がある
書込番号:14922439
0点


スピーカー端子に挿してありますけど・・・・・・+-逆じゃね? +が赤じゃ?
書込番号:14922761
1点

今更だけど、CMOSクリアは試してるよね?
書込番号:14922875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





