
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年8月2日 20:29 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月29日 11:45 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月27日 01:14 |
![]() |
4 | 5 | 2012年7月22日 10:02 |
![]() |
1 | 6 | 2012年7月17日 15:44 |
![]() |
0 | 9 | 2012年7月15日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
現在使用のCPUのパワー不足を感じ、あたらしくi7 3770kにしようと思っているのですが
マザーボードをどれにするかでとても悩んでいます。
こちらのサイトでは、ASUSがTOPを占めていてそれがいいのかなと思っています。
一応、定格で使用する予定ですが、今後不足を感じる事がおればオーバークロックもするつもりなので、オーバークロックしても良い状態の製品選びをしています。
いままでギガバイトしか使った事がなく、ASUSがどれだけ使いやすいのかもわからないですし
耐久性もわかりません。
できれば、無線LANが使えるマザボがあれば良いのですが
なければないでもいいです。
予算は、2万円以内。
どちらのマザボが使いやすいでしょうか?
耐久性能はどちらが上?
0点

その二つなら、大差ありません。
ブランドイメージや過去の個人的体験に基づく好みの差くらいでしょう。
なお、最近のCPUはTurbo Boost機能により、いわば自動的にオーバークロックします。手動でオーバークロックしても、体感上なにもかわりません。ベンチマークマニアのためのお遊びです。
耐久性といっても、当然、現時点では正確なところは誰にも分かりません。まあ、初期不良にあたらなければ、普通に持ちます。そもそも、マザーボードの物理的な寿命が尽きる前に、システムとして寿命が尽きますから。
書込番号:14886460
0点

>あたらしくi7 3770kにしよう
今後不足を感じる事がおればオーバークロックもするつもり
これを考えているのであれば、Z77でいいでしょう
但し、ランキングのトップにASUSの製品が占めているからといって全てが優れいるわけでも無いですし、GIGABYTEが悪いわけでもありません。
あくまでも注目されているというランキングです。
>いままでギガバイトしか使った事がなく、ASUSがどれだけ使いやすいのかもわからないですし
耐久性もわかりません。
今はGIGABYTE、ASUS共にUEFIが採用されています。
それに慣れればそれほど差は感じないと思われます。
耐久性?それはどちらもなんとも言えませんね
使用環境、用途、などなど変わってきますので
>無線LANが使えるマザボがあれば良いのですが
これになるとP8Z77-V PROかP8Z77-Vで問題ないと思われます。
どちらも最安値は2万円以下ですし。
書込番号:14886718
0点

MB選びで、必ず見るのはこの3つですね。
・拡張スロット配置
・搭載LANチップ
・PS/2ポート
P8Z77-V PRO は PCIスロット2本、PS/2ポートありで、
比較的保守的な仕様のボードです。
逆の選び方で、PCIはなくてもいいからPCI-Eを多く、
KB、マウスはUSBだからPS/2なしがいいという選び方も
あります。
書込番号:14886744
0点

>>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。
オーバークロックについてはわかりました。
実際に自分でも使ってみて納得してみたいと思います。
定格で十分であれば、オーバークロックせずに使うつもりです。
>>ロザキンスさん
回答ありがとうございます。
ギガバイトもASUSもそれほど差がないなら今回はASUSで組んでみようと思います。
>>ZUULさん
回答ありがとうございました。
参考にして選んでみます。
書込番号:14888221
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
自作初心者です。このマザーボードにCFDのメモリ4G×2枚(W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800)を組み込んで初めて電源を入れましたが、画面には何も表示されません。M/Bにある「DRAM_LED」の赤ランプが点灯するので、マニュアルに従って「Mem OK!」スイッチを押して互換性を調整して不具合を直そうとしましたが何もかわりません。これはメモリの不良なのでしょうか?
また、「Mem OK!」スイッチを押して続けていると、「CPU_LED」が時々点灯します。これはCPUのセッティングに何に問題があるのでしょうか?
2点

CPUが不明ですが、最新だとBIOSが対応していない場合があります。
書込番号:14866904
0点

>CPUはi7−3770Kです。
対応BIOSは0801以降であれば問題ありません。念の為最新BIOSに変更しておいてください。
次にメモリですが、一度、全ての周辺機器を外してメモリを一枚づつ前スロットに差し込んで起動してください。もし一枚で起動するのであればメモリのどちらかが不具合か相性問題だと思われます。
memtest86+を実行してより詳しく調べてもいいかもしれません。
memtest86+の実行方法は調べてみてください。
あとたまにCPU4ピンもしくは8ピンの補助電源をコネクタを差し込んでいない場合がありますが差し込んでいますよね?
書込番号:14869108
1点

ヘタリンさん、JOYスティックさんありがとうございます。
JOYスティックさんのご指摘どおり、CPU8ピンの補助電源コネクタの差し込み不足でした。ケースからマザーボードを一旦はずして、再度組み直しコネクタを差し込んだところ、カチッと音がしました。初めに組んだ時はこんな音はしませんでしたので、差し込み不足で接触不良が原因だと思います。その後は順調に起動し、Windowsのインストールも無事終了しました。どうもありがとうございました。
書込番号:14870931
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
こんにちは。
表題の通り、電源ON後の
ASUSのロゴが表示されるPOST画面で止まる症状の方って他にいます?
普通に起動する時もあるのですが、
何回かに一度POST画面で止まってしまい、リセットボタンでリセットしている状況です。
こちらの環境は
BIOSバージョン 1206
RAID 0
で設定しております。
SSDはM4の128Gです。
CMOSクリアやBIOS画面よりの設定初期化も行いましたが
改善されず、精神的に悪いです。
当初はRAIDが壊れかけ?と思い、昨日、RAIDの再構築からOSのインストールまで
やり直しましたが改善されず、原因不明となり困っておる次第です
0点

マニュアル3-32を読んでFull Screen LogoをDisabledに変更して、フリーズするという時に
何かエラーメッセージが出てないか確認して下さい。
F1キーを押せというメッセージが出ている場合はWait for F1 if ErrorをDisabledに変更すると押す必要が無くなります。
書込番号:14780697
0点

オンボードLEDで何かエラーが見つかりませんか?
CPUの接触不良?>,取り付け直してみては・・・
書込番号:14780853
0点

こんばんは。お二方様ご返信ありがとうございます。
まず、CPUの取り付け不良の件ですが、
CPUを取り付けしなくても通常BIOSに入れるのが通常ですよね?
POSTで止まりBIOSに入れない事と、エラー音や以上ランプもありませんでしたので
こちらはどうかと思います。
次にScreen LogoをOFFにするご提案ですが、
本日何度か、再起動や電源OFFを試みましたら
真っ黒でストップしてしましました。
何か表示されればまだ良いのですが
RAID情報が表示される画面にも至りません。
症状が毎度でないので厄介です。
ちなみにですが購入後1ヶ月くらい経過していますが、
1週間くらい前から問題が起き始めました。
もしパーツの相性なら始めから起きると思うのですが。
以前、AMDのマザーを使用していた時はWINDOWSアップデートの後に
起動できなくなるトラブルが起きましたが、この系統のチップでは聞いたことがありませんし
書込番号:14782624
0点

>CPUを取り付けしなくても通常BIOSに入れるのが通常ですよね?
最近のBIOS(UEFI)はCPUなくてもOK?
UEFI以前はダメだったと思うけど。
多分今でもCPUがないとダメなんじゃないですか。
だからCPUの接触不良もありえるかもしれないですね。
一番疑わしいのはメモリかな。
エラー音や異状ランプも無しと言う事ならメモリ関連も見てみた方がいいと思います。
シングルチャンネルで挿すとか、スロットを変えてみるとか。
他にビデオカードを入れてるならそれの接触不良とかもあるかも。
書込番号:14782985
0点

CPUが動かないのにファームウェアが動く意味はないですから、UEFIも動かないでしょう。
書込番号:14785484
0点

P8Z77-Vの場合なので参考程度に、説明します。
USBのコネクタを抜いて行って、最後に残ったのが、フロントのカードリーダーでした。
試しに、外したら起動の早さは通常ですが、差し込むと2分以上かかります。
その間、画面が出ず、再起動すると、たまに出ますね。
POSTで止まる現象とは、厳密には違うかも知れませんが、USBが何か悪さをしている場合が
有るかも知れません。
書込番号:14861558
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
自作初心者です。こちらのボードを使って新規で組んでみました。SSDでRAID0を組んでOSをインストールしようとしたのですが。BIOSが立ち上がる所まではいったのですが、それ以降で進められなくなってしまいました。
構成
CPU Corei5 3570K
MB P8z77-V PRO
メモリ DDR31600 8GB実装
SSD サムスン830シリーズ128GBx2
windows7 ultimate
電源を入れDVDからシステムを立ち上げ、インストールを試みました。一度誤ってRAID化する前にインストールを始めてしまったところ、片方のSSDにシステムと書き込まれてしまい、以降削除ができなくなってしまいました。
RAID化を行なった上でOSのインストールを同時に行いたいのですが、
今現在はSSDのRAID化ができない状態です。
電源を入れシステムをDVDから立ち上げ、インストールの際にMB付属のDVDドライバーを読み込ませようとするのですがを読み込ませても、まったくRAIDが組めない状態です。
非常に抽象的な質問で申し訳ございません。なにか手順が間違っていますでしょうか?どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

グレーのSATAポートに接続してUEFI設定画面でSATAの動作モードをRAIDに変更してPOST画面でCtrl+Iを連打して
RAIDアレイを設定してからOSのインストールを開始して下さい。
LとIは間違えないように。
書込番号:14828458
1点

マザーボード付属の CD-ROM は、
OS をインストールする際にはまだ使いませんよ。
まだ RAID を組んでない状態です。
貼り付け画像の出た所で [Ctrl+I] を押し、RAID 0 を構成してください。
繋ぐドライブは C ドライブに使う SSD だけにしておいた方が無難です。
書込番号:14828557
2点

こんばんは!解決しました!
SSDをグレーのポートに接続して、ctrl+Iを連打したところ、
無事認識してくれ、RAIDを組むことができました。
今は新しく組んだPCからコメント書いています。ありがとうございました。
しかしネイビーブルーのポートはデータストレージ専用ということだったので、
SSDを接続したのですが、どうして認識しなかったか腑に落ちません・・・
とりあえずは使えるようになったので良しとしなければですね!
本当にありがとうございました!
書込番号:14833249
0点

ネ、ネ、ネ・・ ネイビーブルーは ASMedia チップがコントロールする SATA ポートで、
今回の場合 (というか、ほとんどの人は・・・)
甜さんのおっしゃる通り、グレーの SATA ポート (Intel Z77 SATA 6Gbps ポート) に
OS 用のドライブを接続するのが適切です^^
ネイビーブルーの ASMedia のSATA ポートが、たぶん BIOS で 「IDE モード」 かなんかになってて、
その状態で最初インストールしたから片方の SSD だけにインストールしちゃったのかな。
マニュアルにある、「データドライブ用です。ATAPIデバイスはサポートしません。」 というのは、
DVD-RW、Blu-ray ドライブはつないじゃダメよ・・・ という意味です。
書込番号:14834519
1点

そうなんですか〜〜(T_T)一番端についているので、気分的に
ブート用のドライブをどうしてもつけたくなってしまいました。
なんかアナログ的な思考で申し訳ありません・・・なかなかうまくいかないものですね・・・
書込番号:14840321
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
初めて投稿させていただきます。
以下の構成で新規自作したのですが電源を入れてもモニタに何も表示されず
そのまま電源が落ちてしまいます。
LEDはVGA、CPU、DRAMと順に点灯し消灯しPOST画面に入るのかなと思ったら結局電源が落ちてしまいます。
またこうなるとPOWERスイッチが効かずしばらくすると勝手に動き出しまた止まるというのを繰り返します。
一応メモリ1枚で試しても同じ結果になります。
POST画面すら表示されないのでインストールもできずお手上げ状態です。
どこに問題があるのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
構成
CPU:Core i5 3570K
CPUクーラー:リテール
M/B:P8Z77-V PRO
MEM:Cetus DCDDR3-8GB-1600OC×4
VGA:内蔵
電源:玄人志向 KRPW-SS600W/85+
ストレージ:SEAGATE ST750LX003
0点

メモリーなしではどうなりますか?
ビープスピーカーがあれば、ビープ音が出る状態だと思います。
それすら出なければ、メモリー以前の問題です。
書込番号:14819202
0点

何か繋ぎ間違えているとかショートしている箇所はないでしょうか?
再起動を繰り返すということですので、メモリとの相性や不良もあるかもしれません。
とりあえずケースから出して最小構成で試してみたほうがよいかと思います。
書込番号:14819221
0点

電源関係で刺し忘れは無いか、
差込不良はないか再チェックをしてみてください
書込番号:14819322
0点

思いつくままですが
電源スイッチの初期不良で、
スイッチON > スイッチ押しっぱなし状態になる > 強制終了
となる事例をたまに見かけますね。
ケースから出し(電源スイッチを使わず)、
マザーのパワーオンピンをドライバやジャンパなどで短絡させて
起動させてみてはどうでしょうかね。
書込番号:14819419
1点

8ピンEATX12Vコネクターは挿入済みでしょうか?
CPUクーラーはしっかり取り付けられていますか,手で触ると,
グラグラしませんか?
書込番号:14819532
0点

皆様ありがとうございます。
一応書かれたことをすべて試した上、結果かわらずでしたので店に持っていき店員とああでもないこうでもないをまた繰り返したところ、
DDC33さんの言われたスイッチにたどりつき、まさしくそこが問題箇所でした。
結局その接触不良だったみたいでRESETボタンと入れ替えることによって起動するようになりました。
まさかパーツ以外で問題が起きるとは思いませんでした。
ご返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:14819874
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
初めて書き込みさせて頂きます。
以下の構成(※)で先ほどOSインストールまで完了したのですが、MB含めて音が全く鳴ってないことに気付き、メモリを抜いたり色々試してみたのですがやはり音がしなくて途方に暮れています(メモリ部分の赤いランプは点灯しています)。どなたかこの事象について分かる方いらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。
※M/B:本品
CPU:core i7 3770k
HDD:plextor m3p 128GB
MEM:century micro DDR3-1600 8GB×2
POW:コルセア 850AX
0点

マニュアル2-26のSPEAKERにはBEEPスピーカを接続していますか?
ケースに付属していないなら別途用意するか使用しないかです。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
書込番号:14808384
0点

音楽を聞くためのスピーカーなのかビープ音を鳴らすスピーカー(ブザー)なのか分からないけど、
ビープ音だったらブザーがついて無いケースも割とあるから、その場合は後付けするしかない。
Ainex BZ-01 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
書込番号:14808393
0点

早速の返信ありがとうございます。
今M/Bの説明書を読んでいたのですが確かにそこのpinが刺さっていませんでした。(ケースはコルセアのObsidian 550Dなのですが付いていないのですかね。。)
ちなみにこのケーブルが接続されていない場合、他の音(Windowsの起動音等)も鳴らないのでしょうか?原因の切り分けが出来てなくて申し訳ないです。
書込番号:14808414
0点

書くの遅くてすみません。レスが二つも。。
先ほどのは >甜さんへ、です。
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。やはり買うしかないのですかね。
とりあえずはビープ音を鳴らすスピーカー(ブザー)なのですが、音楽を鳴らすようなスピーカーも音が鳴らないので。もう少し調べてみます。
書込番号:14808429
0点

>音楽を鳴らすようなスピーカーも音が鳴らないので
サウンドのドライバーはインストールされていますか?
(マザーボードに付属するディスクから)
書込番号:14808646
0点

ビープ音は別途買いましょう。安く売ってますので・・・
>他の音(Windowsの起動音等)も鳴らないのでしょうか?
鳴ります。ならない場合は、ドライバが入っていません。(または不良品です)
ドライバ類がまだ入ってないのでしょうか?
ピンクモンキーさんとおんなじこと言ってますが、マザー付属のドライバCDからすべて一気にインストールしてしまいましょう。
書込番号:14808693
0点

最近のPCケースはビープスピーカー無しなのかな、当該ケースは未確認ですけど当方のAntecP-193にも付いていません。
必要でしたらgyushi-KUNさんがお書きのように別途購入しましょう、お値段も400〜500円程度の物ですから。
(私のも付けています)
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&hl=ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=v6QBUICwL83TmAWr6vXqCQ&ved=0CGEQsAQ&biw=1376&bih=733
書込番号:14808736
0点

レスありがとうございます。
昨日は音も鳴りビデオカードも認識できたので安心して寝てしまってました。。。
>ピンクモンキーさん
>gyushi-KUNさん
デフォルトでドライバが入っていた?ようなのでイヤホン(スピーカー)で音が鳴ることにあの後で気が付きました。HDMIでモニタと接続しており再生デバイスの設定をしていなかったのが問題だったようです。初歩的なところでお騒がせして申し訳ありません。。
ただおっしゃる通り付属ドライバで必要なものを先ほどインストールしました。
ビープ音用のスピーカの購入は検討したいと思います。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:14809500
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





