P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3770k届いたんですが、、、

2012/07/08 00:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:59件

4.5ghzにocしてるのですがcpu-zで周波数確認すると1.6GHzまでダウンしてしまいます
定格で4.5GHZ常用したいのですが方法を教えてください
自分で調べろみたいな回答したり、変なプライド持つかたは回答せんでください、迷惑です
CPU i7 3770k
メモリ コルセア VENGEANCE モデル 1600mhz 4gb 四枚
マザボ これ
グラボ HD6970 CFX
電源 超力プラグイン2 1000w

書込番号:14777927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/07/08 00:10(1年以上前)

BIOS(UEFI)でC1EステートとEIST(Intel SpeedStep)が有効になっていたら無効にしてみて下さい。

書込番号:14777967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/08 00:12(1年以上前)

無負荷状態時の、省電力機能が働いていませんか?

書込番号:14777980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/07/08 00:19(1年以上前)

確かにBIOSでEPUが働いてましたね
ベンクロさんの方法も試してみます
少々お待ちを〜

書込番号:14778004

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/08 00:23(1年以上前)

C1E、C3、C6、EIST、TBの全てをUEFIで無効にして下さい。
これからのことを思うと他人に影響が出る可能性があるためやって欲しくない設定ではありますが。

書込番号:14778018

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2012/07/08 01:02(1年以上前)

CPUパワーが必要ないときには、自動的にクロックダウンするだけだから。ほっといてもいいよ…ってのを誰も言わないのはなぜ?

書込番号:14778175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/08 08:31(1年以上前)

>定格で4.5GHZ常用したいのですが
だからじゃない

書込番号:14778929

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2012/07/08 10:04(1年以上前)

>定格で4.5GHZ常用
さすがに「定格」を変えるのは無理なんだけど。
使っていないCPUを常「用」ってのも、矛盾。

書込番号:14779236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/08 10:15(1年以上前)

よく見たら『定格で4.5GHZ常用』って書いてある。
スレ主さんへ
定格は3.5GHzですけど。

書込番号:14779271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/13 00:10(1年以上前)

やっぱりアイドル時もOCしたクロックのままで動作させたいということですかね。

自然にもよくないので、そのままそっとしておいたほうが良いと思われ。

PCの健康のためにもあまり良いとも思えないですし、
必要な時はガンガン4.5Gで動作するからあんまり意味もない事でしょうしね。

書込番号:14799676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/13 00:13(1年以上前)

もしかしてベンチのスコアを気にされているのでしょうか?
勝手にクロックダウンするためにベンチのスコアが伸びないのではと思って?


でも、常用って書いてるし、違うか・・・

すんません、気にせんでください。

書込番号:14799686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

P8Z77-VとP8Z77-V PRO

2012/07/09 09:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:10件

初めての自作に挑戦しようと思っています。

CPU intel Core i7 3770K BOX
マザーボード ASUS P8Z77-V
メモリ CFD W3U1600HQ-4G
HDD WESTERN DIGITAL WD20EARX
SSD intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5
光学ドライブ パイオニア BDR-207DBK/WS バルク
ケース ZALMAN Z9 U3 [ブラック]
グラフィックボード 玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW
電源 ANTEC EarthWatts EA-650 Green

といような構成を考えているのですが、マザーボードのP8Z77-VとP8Z77-V PROで悩んでいます。
Proがついているものと付いていないものの大きな違いはなんでしょうか?
メーカーのスペック表をみたのですが、よくわからなかったため質問させていただきました。
SSDをOSの起動用にし、HDDにデータを保存して、というような使い方を考えています。
将来的にはHDD2台でRAID1を組んでみることも考えています。

上記のような使い方でP8Z77-VとP8Z77-V PROの違いは関係してくるでしょうか??

書込番号:14783636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/09 09:49(1年以上前)

>メーカーのスペック表をみたのですが、よくわからなかったため質問させていただきました。

何が分からないの?
2つ並べて違うところを探せないという話?
USB3.0のポート数とか、電源のフェーズ数とか、Q-Shieldの有無とかが違う。
それがどういう風な違いになるの?ということなら
USB3.0のポート数・・・・・・これが分からない、と言われたら困るので割愛。
電源のフェーズ数・・・・・・ほとんど趣味の領域になるので考えなくていいかな、と。
Q-Shield・・・・・・絶対必要じゃないけど、あればあったで組み立てやすい。マザーを取り付け終われば差はないんだけど。

書込番号:14783666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/09 11:38(1年以上前)

>>ツノが付いてる赤いヤツさん
ありがとうございました。
どこをどのように見たらよいのか分からず、ちがいを発見できませんでした。
分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。

>USB3.0のポート数とか、電源のフェーズ数とか、Q-Shieldの有無とかが違う。
USB3.0のポート数・・・これはわかりました。
電源のフェーズ数・・・趣味の領域?そこまでまだ詳しくないので今は考えなくていいのかな?
Q-Shield・・・・・・・気になったのでこれから調べてみます。

どうもありがとうございました!

書込番号:14783953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ホットスワップができない

2012/07/08 02:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

SATA3-6のブルーのコネクタですとホットスワップができません。
1-2はシステムなので試していませんが、7-8は同じHDDでできます。
初期不良でしょうか?
それとももともとできないのでしょうか。
できている方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:14778360

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/08 05:32(1年以上前)

UEFI BIOS の 「SATA Configuration」SATA3G_6(Blue)Hot Plug が「Disabled」になっていると思います,
「Enabled」に設定して見ては如何でしょう。

書込番号:14778576

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 11:20(1年以上前)

Enableになっています。

初期不良でしょうか・・・

書込番号:14779544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/08 11:39(1年以上前)

HDDがホットプラグに対応してないとか…

書込番号:14779651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/08 11:41(1年以上前)

>7-8は同じHDDでできます
ってHDDは対応してるんですねww
忘れてくださいww

書込番号:14779659

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 12:30(1年以上前)

もしかして、チップセットのSATA AHCI Controllerが認識されていないのでしょうか?

書込番号:14779820

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 12:35(1年以上前)

もしかして・・・
intelの場合、右下のアイコンの「ハードウェアの安全な取り外し」ではできないのでしょうか?
今までAMDしか使ったことなくて確証がもてないのです。

書込番号:14779834

ナイスクチコミ!1


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/08 13:02(1年以上前)

OSは何を使用していますか?
SATAの動作モードは「AHCI」に設定されていますか?

Windows7でIntel Rapid Storage Technologyをインストールしているなら、一度アンインストールした後
Windows7標準のAHCIドライバで試してみてはどうでしょうか。

WindowsXPの場合は↓を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297217/SortID=14455955/

書込番号:14779924

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 14:17(1年以上前)

OSはWindows7Proの64bitです。
デバイスマネージャーだとこのようになっています。
SSDでRaid0で動かしています。
SATA3-6がデバイスマネージャーにないような・・・

書込番号:14780160

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/08 15:28(1年以上前)

>SSDでRaid0で動かしています
>SATA3-6がデバイスマネージャーにないような

それは先に書いておくべきでしたね。
それならSATA3G_3〜6もRAIDモードで動作している事になりますから。

デバイスマネージャの「記憶域コントローラ」を開いたら、

Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller
Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA RAID Controller

上の何れかで認識されていますので確認してみて下さい。

書込番号:14780364

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 18:18(1年以上前)

Wintel厨さん

確認してみたところ、

Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA RAID Controller

としっかり出ていました。
SATA1-2のみRaidで、3-6はRaidとして認識させない方法はあるのでしょうか。

書込番号:14780981

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/08 18:55(1年以上前)

>SATA1-2のみRaidで、3-6はRaidとして認識させない方法はあるのでしょうか

SATA6G_1/2とSATA3G_3〜6は個別に動作モード(IDE/AHCI/RAID)を設定できない仕様です。
従って既にRAIDを組んだ状態なら、RAIDモードで動作させるのが基本になります。

それからIRSTによるIntel製ドライバを導入した場合、AHCIだろうがRAIDだろうが
タスクバーの取り外しアイコンには表示されない仕様になります。

ですからスレ主さんのような環境で使用するには、以下の方法をとる事になります。

1:デバイスマネージャから取り外し/取り付けの作業を行う
http://www.owltech.co.jp/support/mobile/sata2/mr_sata2_test_i.htm

2:HotSwap!を使用する
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

3:1と2の方法に納得がいかない場合は、SATA6G_E1/E2側でホットスワップを行う

書込番号:14781141

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 19:11(1年以上前)

Wintel厨さん

ご回答ありがとうございます。

>SATA6G_1/2とSATA3G_3〜6は個別に動作モード(IDE/AHCI/RAID)を設定できない仕様です。

仕様ですか。
6GのSATAには単独のDドライブ、Eドライブをつけ、3Gのほうにバックアップ用のリムーバブルHDDをつけたかったのですが、仕様ではこれ以上は無駄なあがきですね。

HotSwapを試したところうまくいきましたんので、これでいきたいと思います、


他の皆様もありがとうございました。

書込番号:14781206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ISRTについて

2012/06/02 17:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

ISRT機能について、よくわからないので質問します。

(インテル側の、)
・SATA3の2ポートにSSD2台を接続して、RAID0(OSインストール)して、
・SATA2の3ポートにHDD3台を接続した状態で、RAID0(データ用)、
の状態で、ISRTの設定は可能なのでしょうか?

書込番号:14633472

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2012/06/02 18:35(1年以上前)

とりあえず。自分で作ったスレッドは放置しないように。

書込番号:14633591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/04 12:45(1年以上前)

初心者マークですが、質問内容は案外初心者ばなれしてますね。
とりあえず、質問を投げ捨ててスレ放置はやめて欲しいですね。

書込番号:14761757

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2012/07/04 12:58(1年以上前)

とりあえず。最後の書き込みがいつなのかは確認しよう。

書込番号:14761824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:44872件

このマザーを使った知人のPCの件なのですが表題の通り、USBに電源供給されたままになるそうです(ランプが点灯したまま)
BIOSで無効化やAuto検出でシャットダウンすればUSB出力されない方法はありますか?

書込番号:14733683

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/27 22:15(1年以上前)

マニュアルの3-26を見ながらErP ReadyをEnabledにして下さい。

書込番号:14733714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件

2012/06/27 22:43(1年以上前)

甜さん、早速のご回答ありがとうございます。
私にはデフォが「Enable」か「Disable」なのかはわかりませんが、
明日、知人に確認と変更をしてもらいます。
本当にありがとうございました。

書込番号:14733869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/28 12:54(1年以上前)

電子版の説明書を見るとデフォルト設定は「Disable」になっています。
これを有効に変更すればいいと思います。

書込番号:14735707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件

2012/06/28 14:52(1年以上前)

鉄鉱石ラジオさん SS付きで説明有り難うございました。
知人の方にもこれを見てもらって伝えましたので、解決に至ると思います。

お二方、本当にありがとうございました。

書込番号:14736021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

OSが起動しない

2012/06/26 19:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

認証、かつRAID設定にしっかりなっております

起動オプションからinter volume(SSD)になっていることも確認できています

度々お世話になっております。

先日知人のHDDの調子が悪いのではないかということで自分のPCに接続し起動させ(この時boot device設定を忘れて起動してしまいました)て以来、今まで起動させていたSSD(RAID0)からOSの起動ができなくなってしまいました。

しっかりBIOS上でboot device設定を確認し、SSDを最優先としてデータ用HDDやドライブなどすべて外しSSDのみ接続して起動させているのですが「reboot and select proper boot device or…」と出てしまう状態です。

勿論BIOSの更新などは行なっておらず、ASUS EZFlash 2Utility上でもOSが削除されている、またはSSDが破損しているといったことが無いことも確認できております。

最悪OSをクリーンインストールし直す事も検討していますが出来れば再インストールしないで使用したいのでご教授いただければ幸いです。

構成
CPU: core i7 3770K 定格使用
SSD: crutial m4CT128M4SSD2×2台
OS: windows ultomate 64bit
BIOS VERSION: 0801 x64

となっております

書込番号:14728677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/26 19:33(1年以上前)

>自分のPCに接続し起動させ(この時boot device設定を忘れて起動してしまいました)
IDEモードとAHCIの関係で起動出来なかったので変更して元に戻してないとか?

書込番号:14728725

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/26 19:43(1年以上前)

誰やねんwさん

いえ、画像にもある通りしっかりとRAID設定になっているのでIDE やAHCIではないと思います…

書込番号:14728768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/26 19:57(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアはされましたか?

書込番号:14728829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/26 20:17(1年以上前)

最初に接続していたSATAポート(マザボ側)になっていますか?SSDが入れ違いになってるとか?

書込番号:14728899

ナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/26 20:36(1年以上前)

知人のHDDに入っているOSを誤って起動させてしまったということでしょうか?
だとすると、そのOSか、そのHDDにインストールされていた何らかのアプリにより、
SSD上のブートパーティションのアクティブフラグがoffにされてしまったのでは
ないですか?
diskpart等のツールで調べてみてはどうですか?

書込番号:14728977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/06/26 22:24(1年以上前)

もし知人のHDDがWindows XPで、Windows 7も繋げた状態で1度でも起動させると7のMBRを書き変えてしまうので、7は起動できなくなります。その場合は、インストールDVDなどでMBRを修復すると起動できるようになります。

書込番号:14729534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/26 23:32(1年以上前)

> SIMらけんさん
CMOSクリアしても改善されませんでした…

書込番号:14729945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/26 23:33(1年以上前)

>誰やねんwさん
SSDのSATAは抜いていないので間違えてるとは思えません…

書込番号:14729946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/26 23:35(1年以上前)

>CCVさん
知人のHDDを繋げてもOSが起動できない状態です。また、記述の通り私のSSDでも起動ができない状態なのでwindows上で何かしらのソフトウェアを使用してのチェックができない状態です

書込番号:14729961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/27 00:23(1年以上前)

>ヘタリンさん
知人のOSも同じものなのでMBR自体が書き換えられていることは無いと思います。

書込番号:14730210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/27 00:24(1年以上前)

皆様のアドバイスを試してみましたが残念ながら解決には至りませんでした…
急用で使う必要があったので渋々再インストールする形を取らさせていただきました。
ご協力した頂いた皆様ありがとうございました

書込番号:14730216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング