P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:23件

すでにお持ちの方にお尋ねしたいのですが、
ドライバーに、Windows XP 用の inf ファイルなど入っていますでしょうか?
時代がWindows 7 になっている事もあり、もしかして、XPはもう対応してない
可能性もあるかなーと思って、質問しました。
宜しくお願いします。

書込番号:14632367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/06/02 11:22(1年以上前)

そういうのは掲示板に質問するんじゃなくてメーカーのHPを見るもんだと思うが。
「お前ら調べて俺に教えろ」というのならXP用のドライバもダウンロード可能だということは教えとくけど。

書込番号:14632388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/06/02 11:45(1年以上前)

-----------------------------------------------------------
サポートDVD Drivers
ASUS Utilities
ASUS Update
Anti-virus software (OEM version)
-----------------------------------------------------------
メーカーのホームページ見ても、上記のようにしか書いていなかった
ので、質問させて頂いた次第です。


書込番号:14632447

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/02 11:56(1年以上前)

>>サポートDVD Drivers

サポートDVDの中身は一定ではなく製造過程で新しいもので変わると思いますので
メーカーのHPのドライバを見ましょう。
WindowsXPドライバは一通り揃ってます。
サポートDVDの中身が古かったらダウンロードしましょう。

WindowsXPドライバ
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_PRO/#download

書込番号:14632481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/06/02 12:44(1年以上前)

自作PC的には。ドライバーとは、付属のCD-ROMは使わずに。メーカーHPから最新版をダウンロードする物です。
いちど全部ダウンロードしてみましょう。

ついでに。
最近のマザーボードは、XPのSP1以前には、すでに対応していません。SP2以降のインストールディスクが必要です。無い場合には、統合するなりして作りましょう。
また。すでにFDDコネクタはありませんので。AHCI/RAIDのドライバを入れるには、USB FDDなり、あらかじめ統合しておく必要があります。マニュアルの一読を。
…最新のハードを使うのなら、OSも買い換えるのがベストではあります。

書込番号:14632606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/02 19:49(1年以上前)

極端に古いものでない限り揃っているのでは無いでしょうか。
ちょいちょい出ていますが、SP1はどこもそうですがハード的に対応しないと思われます。
SP2,SP3用のものであれば多分大丈夫でしょう。

あとは実際にダウンロードして実行してみるしかない。
Microsoftの試算ではwindowsXPのサポートコストはvista,7に比べ5倍ほど変わってくるというらしいので、メーカー側でも一部サポートを削っているか今後サポートしなくなる可能性も出てくると思われます。

書込番号:14633821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/06/03 13:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>> 【ツノが付いてる赤いヤツ さん】
>> XP用のドライバもダウンロード可能だということは教えとくけど。

>> 【kokonoe_hさん】
>> WindowsXPドライバは一通り揃ってます。

ありがとうございます。まだXPは手放せないので、
これで、買うことができます。

>> 【KAZU0002さん】
>> 最近のマザーボードは、XPのSP1以前には、すでに対応していません。SP2以降のインストールディスクが必要です。無い場合には、統合するなりして作りましょう。
>> 【ローマのロバさん】
ちょいちょい出ていますが、SP1はどこもそうですがハード的に対応しないと思われます。
SP2,SP3用のものであれば多分大丈夫でしょう。


ありがとうございます。手持ちのWindowsXPは、サービスパック2適用版とサービスパック3
ですので、なんとかそのままインストールできそうです。


>> また。すでにFDDコネクタはありませんので。AHCI/RAIDのドライバを入れるには、USB FDDなり、あらかじめ統合しておく必要があります。マニュアルの一読を。

必要になった時に、USB-FDDを買ってきて使用しようと思います。

>> Microsoftの試算ではwindowsXPのサポートコストはvista,7に比べ5倍ほど変わってくるというらしいので、メーカー側でも一部サポートを削っているか今後サポートしなくなる可能性も出てくると思われます。

 Windows8が出る頃には、XPのサポート打ち切る可能性が高そうですね。私的には今が買い時
 かも。

 いろいろコメントありがとうございました。




書込番号:14636603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アップロード速度が1Mいかない?

2012/05/24 19:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:148件

完全にはまってます。

以下の構成で新規Windows7インストールで困っています。

★★新調したパソコン★★
■CPU :Corei7 3770K
■OS:Windows7 64bit
■CPUFAN :Corsair CWCH100
■電源 :サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P
■SSD:IODATA SSDN-3T120B
■M/B :P8P77-V Pro
■動作クロック :定格
■メモリ :CFD W3U1333F-8G DDR3 PC3-10600 8GB ×4枚

なんでもなく新規でWindows7 64bitをインストールしただけなんですが、上がりの通信速度が
メチャクチャおそいです。


http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/24 18:45:35
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :2.3M(2,314,267bps)
上り速度 :0.4M(385,371bps)

ちなみにただ今、長年使ったパソコンからの置き換えで並列してパソコンが設置しています。


★★古いパソコン★★
■CPU Core 2 Quad Q9650 300.Ghz
■マザー ASUS P5B-DELUXE
■OS  Windows7 64Bit
■メモリ  8GByite
■グラボ 3000円程度の安いもの


http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/24 18:47:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :25.4M(25,352,947bps)
上り速度 :75.4M(75,379,867bps)


1年前にWindosXPからWindows7 64bit化を図ったとき、たいしてネット速度は問題なかったのに・・・

なんだろう??
ここ1週間、ネットで色々と調べて試みましたが、すべて効果無しです。

(1)http://www.wannko.net/windows7/network/slow.html
コマンドの以下を入力したり・・・・
netsh interface tcp set global autotuninglevel= highlyrestricted 

(2)http://musemd.at.webry.info/201102/article_4.html
NetTune をダウンロードして、設定してみたり・・・

(3)http://kppn012.blog.so-net.ne.jp/2011-12-12
MTU値を色々と変更してみたり・・・・MTU 1454

なんか、色々闇雲にいじってますが、心のどこかで、新規インストールで、こんな事ってあるのかいな??

Windows7 64bit + Corei7 3770K + P8P77-V Proの組み合わせなんてたくさんいるのに・・・・

固有の問題と言えば、ハードの故障??

どこか納得がいかない気持ちで、パラメータ設定を疑っています・・・。

どうなんだろう?こんなにありえない通信そくどってあるのかな?

このサイトの手順もやってみようかなぁぁぁ
http://www.hatosan.com/note/2011/07/64bit.html


書込番号:14600301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/24 19:31(1年以上前)

LNAのドライバ、入れ直しとかやってみては?
intelから最新版入手なども

書込番号:14600350

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/05/24 19:36(1年以上前)

古いパソコンの方も何だか変ですよね?
上りの方が速いって・・・w

その辺にヒントが隠されてる気がします。

書込番号:14600366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/24 19:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354562/#14551203

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354563/#14569178
(こちらに書きました。疲れた…。)

書込番号:14600425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/24 19:54(1年以上前)

なるほど、マルチな上に、情報もバラバラに書いているから、アドバイスもバラバラになりますね

書込番号:14600434

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/24 20:44(1年以上前)

ウイルスバスター2011を入れましたか?
あれ入れると通信速度が10Mbps以下になります。

書込番号:14600637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/24 22:40(1年以上前)

セキュリティソフト入ってますか?
Windowのファイヤーウォールとバッテイングしていませんか?
もしかしたらそこで速度がさがっているかも

あとは、ドライバが上手くインストールされていない可能性があるため
ドライバを再インストールしてみる。

書込番号:14601231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/25 10:50(1年以上前)

ASUS付属のユーティリティの中に、
i Network Controlというソフトがあります。
インストールしてデフォルト状態ではONです。
OFFでどうでしょ。

書込番号:14602661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2012/05/25 11:29(1年以上前)

i Network Controlの画面

みなさま色々とアドバイスありがとうございます。

ほんとOSの再インストールや古いVistaのインストールでひとつひとつ切り分けを検討していた矢先の
価格コム クチコミ書き込みでした。。。。

ASUS付属のユーティリティを 「i Network Control」をOFFにして再起動でも
症状の変化が無かったので、即座に個別でアンインストールしました。

その後はすっきり回線速度も改善して、つい先日までの悩ましい毎日から開放されました。

トラブル回避は自作パソコンの楽しみとも言えますが、たっぷり時間のあるときしかできないもんですねぇぇ。

色々とアドバイスありがとうございました。

PS:同じ境遇の人 Windows7 64bit + P8P77-V Proという組合せなんてごまんといると思うとゾッとします。

色々と即座のアドバイスありがとうございました。

書込番号:14602771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO


題名のまんまなんですが、
青のヒートシンクと峰のヒートパイプが干渉しそうでちょっと悩んでます

Z68系は干渉なくつけれる見たいですが、こいつは高さが少しあるので心配です
どなたかヒートシンクのMB面からの高さ、CPUソケットまでの距離等、数値を教えていただけないでしょうか?

書込番号:14583472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/20 14:13(1年以上前)

峰2のようなサイドフローのヒートシンクを取り付ける作業を行うためには、一度青のヒートリンクを外す必要がありませんか。仮に干渉する場合、VRMのヒートシンクは大して冷却能力はないので取り付けず、代わりに峰2のフローで冷却させる手もあります。

書込番号:14583843

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/20 14:19(1年以上前)

取付は大丈夫っぽそうですが。

峰2のサイトの画像を見て判断してください。
http://www.scythe.co.jp/cooler/mine2.html

書込番号:14583862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/05/20 14:31(1年以上前)

>多い緑茶さん
「VRMのヒートシンクは大して冷却能力はない」
 冷却能力の問題ではなく、熱による部品の劣化を抑えるためのものだと思います
 冷却のためにつけてるものを外すのはいかがなものかと思うのですが・・・・

>脱落王さん
「峰2のサイトの画像を見て判断してください。」
 峰2は既にLGA775のマザーボードで使用しています

書込番号:14583895

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/20 20:37(1年以上前)

多い緑茶さんともども
あっさりと突っぱねられちゃったね。

M/Bのヒートシンクに多少高さがあるといってもI/Oパネル以下。
両方とも現物は持っていないけど写真見ればその程度は理解してもらえると思ったのですが。
峰2のサイトもその辺を狙った画像を貼りつけています。

書込番号:14585151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/05/20 20:47(1年以上前)

>脱落王さん
「MBのヒートシンクに多少高さがあるといってもI/Oパネル以下」
 なるほど・・・
 それはちょっと考え付かなかったですね
「写真見ればその程度は理解してもらえると(ry」
 実際、P5K−Premiumで使ってますが、ある程度は余裕が残ってます

貴重なご意見感謝します

書込番号:14585194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜなんでしょうか?

2012/05/20 04:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 ziaraageさん
クチコミ投稿数:44件

発売して2ヶ月がたとうとしていますがレビューが1件もありません
いったい何故なんでしょうか?

書込番号:14582422

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/20 05:22(1年以上前)

取り立てて,書くほどのものがない。

書込番号:14582452

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/20 07:55(1年以上前)

ただ、誰もレビューを書いてないだけです。
おいらもまだレビューを書いてないものが10個ほどあります。

たぶん、レビュー書く人が忙しいのでしょう。

書込番号:14582703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/05/20 11:34(1年以上前)

kakakuになければ他をあたればいい。

これなんかよく書いてる。
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/motherboards/asus-p8z77-v-pro-1078650/review

書込番号:14583396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/05/20 11:41(1年以上前)


上手ではないですが、寂しそうなのでレビューしました。

物書きではないので突っ込みはご容赦を・・・

書込番号:14583417

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:3件

6GのSSDを3台つないでRAID5で組む場合6Gのコネクター(グレーとネイビーブルー)のどこにつなげば良いのでしょうか。一つコネクターが余りますがどの色のコネクターの上下どちらを空ければ良いのでしょうか。御指南お願いします。

書込番号:14553987

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/12 21:05(1年以上前)

Intel® Z77 chipset :
2 x SATA 6Gb/s port(s), gray
4 x SATA 3Gb/s port(s), blue
Support Raid 0, 1, 5, 10
Supports Intel® Smart Response Technology, Intel® Rapid Start Technology, Intel® Smart Connect Technology *5
ASMedia® PCIe SATA controller : *6
2 x SATA 6Gb/s port(s), navy blue

SATA 6Gb/sが4つありますが、2つはintelとは無関係です。

2 x SATA 6Gb/s port(s), gray(intel)
4 x SATA 3Gb/s port(s), blue(intel)
2 x SATA 6Gb/s port(s), navy blue(ASMedia)

gray に2つと blue に1つ繋いでください。

書込番号:14554012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/12 21:49(1年以上前)

ご指導有り難うございます。もう一つお願いします。ブルーのコネクターはどこでも良いのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14554208

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/12 21:57(1年以上前)

>>ご指導有り難うございます。もう一つお願いします。ブルーのコネクターはどこでも良いので
>>しょうか。よろしくお願いします。

どこでもお好きな場所でOKです。

でも、どこでもいいというと怒られるので、
SATA6G_1 SSD (gray)
SATA6G_2 SSD (gray)
SATA3G_3 SSD (blue)
SATA3G_4 (blue)
SATA3G_5 (blue)
SATA3G_6 (blue)
と順番がふってあるので、1,2,3と3に繋ぐとBIOS上からは分かりやすくなります。

光学ドライブは6あたりが分かりやすいかも。

書込番号:14554241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/12 23:32(1年以上前)

わかりやすくご説明いただき本当に有り難うございました。明日SSDが届くのでチャレンジしてみます。

書込番号:14554669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/05/15 18:17(1年以上前)

kokonoe_hさん

こんにちわ。

うまくいっていますか?

水を差すようですが、この版でSATA 6Gb対応のSSD 3枚でRAIDを組むのはナンセンスではと思いますが・・・・

RAIDを組む時グルーブのデバイスは何でも良いのですが、一番能力の低いデバイスに準じるという定義があります。

従って、SATA 6GbのSSD 3台なら1台はSATA 3Gbとインタフェースを取らざるを得ないわけですよね? それは勿体ない。
SATA 3GbのSSDなら問題ありませんが。

またこの版の良さが、ISRTの機能が生かされていない気が致します。
ま〜趣味で最高記録を狙うことが目的ならそれは遊びとしてかまいませんが・・・・

私のようにHD VIDEOの編集目的で大容量のデータドライブが必要な場合、やはりHDDが必要用で、
どうしてもISRT機能のあるこの版が必要となります。

私のシステムをご覧になり参考になれば幸いです。
P8Z68v-PROの時はRAID 0でしたが、今回はRAID 10で組みました。

※OS:Windows 7 Ultimate SP1 64bit 日本版
※編集ソフト:EDIUS6.06 & Adobe Photoshop CS5.5
※CPU:Intel i7 3770K
※CPU Cooler:ANTEC KUHLER-H2O-920(簡易クーラ Wファン)
※Mother board:ASUS P8Z77v-PRO
※Boot drive:SSD INTEL 510 Series SSDSC2MH250A2K5(残りDドライブで使用)
※Cash drive:SSD PLEXTOR PX-128M2P
※Data drive:HDD HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200rpm]×4 RAID10 IRST ISRT
※Memory:Corsair CMZ16GX3M4X1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 4枚]
※BD Drive:Pioneer BDR-206JBK
※PC Case:ANTEC DF-85
※電源:ANTEC CP-850

SSDのRAID0には遠く及びませんがコストと実用的な大容量を持ち合わせたISRTはINTEL IRSTの恩恵です。
これにi7 3770Kのブートターボ機能が相まってOCなしで安全で今までに無いスピードでの編集作業が行えます。

書込番号:14564558

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 18:35(1年以上前)

チップセットRAID 0でどこまで速度が出るか調べてみた -Z68(Intel)編-
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2011/10/raid_0_z68intel.html

6GbpsポートにSSD×2台を接続
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111008/ioissd4.html

6台構成のRAID 0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111008/ioissd7.html

チップセットの帯域自体は1.5GB/s以上?

んな事をしたレビューがありましたので、一応SSD3台というちょっと変わった編成でも 1.3GB/sくらい出るんじゃないかと推測ですゎ(^ω^)

たぶん、Crucial m4だとSATA6Gに2台とSATA3Gに2台の構成でチップセットの帯域が飽和してしまうでしょう。書き込み速度の方が遅いので4台でもそちらは飽和しないでしょう。無圧縮で動画をキャプチャするなどの用途だと使えそうです。

SSD3台はなんか変わった構成なので、あと3つはHDDx2と光学ドライブx1とかで繋ぐとかなあと思ったので。

書込番号:14564609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDが1台だけ認証されない

2012/05/15 02:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

デバイスマネージャー上

マイコンピューター上

BIOS上

先日このMBを買い、SSD2台でRAIDを組みOSも無事インストールするところまでは出来たのですが3台あるHDDのうち1台だけHDDがマイコンピューター上で表示されない(500GBのものを一つパーテーション分けしているので4つに見えますが)現象が起きています。デバイスマネージャーで確認してみたところ3台とも認証はされていて、UEFI BIOS Utility - Advanced Modeのadvanced - SATA configurationで確認してみたら2GBのHDDが2台とも認証されていないという不思議な現象が起きています。

解決策等を調べてみたものの自力では解決するに至らずこの場で御教授願いたいと思いこの度書き込ませていただきました。アドバイスを頂ければ幸いです。

簡易構成

CPU : inter i7 3770K
MB : 今製品
SSD : crucial CT128M4SSD2×2
HDD : 1.WDC WD5000AAJS-22A8B0
2.WDC WD20EARS-00S8B1
3.WDC WD20EARS-00MVWB0
と直接今回の件に関わる部分だけ書かせていただきました。

書込番号:14562685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/15 03:07(1年以上前)

デバイスマネージャに表示されるということは、OS上での問題でしょうね。

 コントロールパネル → コンピューターの管理 → ディスクの管理

ここできちんとパーティションが割り当てられているか、確認してください。

書込番号:14562710

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 03:39(1年以上前)

デバイスマネージャーで見えてるので、
初期化してフォーマットされていないのか、ドライブ名が振られなかったので、マイコンピューター上からは見えないだけですよ。

書込番号:14562744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/15 12:41(1年以上前)

イグネシアさん、kokonoe_hさん、無事復旧することができました。初歩的な見落としでしたが解決策のご提示有難うございました。

書込番号:14563693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング