P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows 8-3570kのテストについて

2012/07/08 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

BIOSトップ画面

設定

スタート画面

4Gテスト

新OS Windows8とCPU3570kの組み合わせでテストを試みました
1、マザーボード P8Z77−V PRO BIOS 1206
2、CPU 3570k
3、CPU クーラーMACS ペルチェ素子利用 MA−7131DX改造
4、メモリCORSAIR CMP38GX3M2A1600C9 4Gx2
5、VGA CPU内臓 HD−4000
6、電源 SF−53014 530W
7、OS Windows8 Release Preview With Media Center 評価コピーBuild8400
  http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/download
8、要点CPU 2700k、3570k、3770kの3台分Win8をテスト中で
  アイドル時の1.6Gで各Core温度をいかに低くするかで今回ペルチェ素子を利用しているクーラーを取り付けてテスト中です
9、添付画像1−4
10、CPU 3570kを使用して軽い負荷でWeb閲覧その他の使用を目的で試みています
   Win8では動作しないソフトがありますが10月頃の発売に合わせて改良を期待しています
11、参考詳細記事 http://ja2if.web.fc2.com/AI10.htm

書込番号:14782398

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件

2012/07/09 00:02(1年以上前)

お久しぶりです

ベルチェクーラーが
77Wの3570Kの威力を抑えてくれていますね

書込番号:14782658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2012/07/09 03:52(1年以上前)

センサー表示1.6Gアイドル

タスクマネジャー表示

久しぶりです
ペルチェ素子クーラーは現在も健在で10年も経過しました
現在このクーラー2台と水冷CWCH100を2台使用していますが
アイドル時1.6Gで2700kが一番高く 3770kと2600k
2600kも意外と低いです
3570kの朝のセンサー表示を添付画像1.2
ペルチェ素子も丈夫で故障はしないですね、高負荷のテストは避けていますが。

書込番号:14783122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2012/07/09 04:03(1年以上前)

南極のペンギン

追伸
Windows 8 の背景ー15種類を1日ごとに自動で変更しますので面白いです

書込番号:14783130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2012/07/09 09:55(1年以上前)

ペルチェ素子のクーラーについて古い記事ですが参照
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20071021001/

書込番号:14783689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2012/07/09 13:57(1年以上前)

ちは ヒエルさん

>ペルチェ素子
 私の中ではこれまたもうなつかしい言葉ですね
 持ってる事がすごい(笑)

書込番号:14784385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2012/07/09 17:07(1年以上前)

四隅の先端半円をカット

クーラーの全体像

ペルチェ素子クーラーの1155対応改造は
775用の穴の先端→半円を切断カットで1155の穴に対応します
画像1、2

書込番号:14784960

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2012/07/10 01:17(1年以上前)

ペルチェー水冷比較

続き
CPU 3570k−3770kアイドル時の1.6G Core温度の比較画像 

書込番号:14787186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USB3.0実行速度とUASPモードについて

2012/06/29 01:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:356件

USB3.0に対応しているZ77 M/Bの場合、USB3のMAXスピードが出るのでしょうか?
それとも、何らかの壁があるのでしょうか?
どこかのサイトでWIN7では、ASUSのM/Bだけが、USB3のMAXスピードに対応しているようなことが書いてあります。
そこでUASPモードと言うキーワードが記載されてましたが、UASPとは何ですか?
WIN7はとの記載が気になったのですが、WIN8をインストールすれば、
USB3.0に対応しているZ77 M/Bの場合、USB3のMAXスピードが出るのでしょうか?

書込番号:14738347

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/06/29 01:14(1年以上前)

チップセットに統合されたUSB3.0なら、PCI-Express x1(5.0Gbps)より速いバスに接続されているので、通信速度に余裕があり、より高い速度が期待出来ます。
Z77チップセットなら、全てこれを満たしています。

UASPはUSBを介したSCSIプロコトルです。
コマンドキューイングをサポートしている点がUSB接続での利点でしょう。
とは言え、殆ど対応製品がないでしょうから、現状では無意味でしょうね。

書込番号:14738378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/29 01:48(1年以上前)

> USB3のMAXスピードが出るのでしょうか?
”MAXスピード”が何を想定しているのか分からないけど、5Gbpsだったらあくまで理論値だからムリ。

USB Attached SCSI Protocol(UASP)はルネサスとWDの共同開発で、CPUへの依存性が低い
SCSIプロトコルをUSBに持ち込んだもの、Serial Attached SCSI(SAS)と同じ手法。
USB3.0-SATA3ブリッジLSIとSATA3.0対応SSDを使った実験ではRead370MBps以上が出たそうな。
ただしUASPを機能させるにはストレージもUASP対応でないといけないし、市場にはまだ出ていない。

書込番号:14738453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/29 04:08(1年以上前)

>USB3.0に対応しているZ77 M/Bの場合、USB3のMAXスピードが出るのでしょうか?
YesでありNoです。
Z77であるかどうかでなく、USB3.0のコントローラによります。
帯域だけで言えば、1つ前のZ68でも問題ないです。
ただ、コントローラがまだ新しいモノが出て、速度も更新されていますので、Maxとも言えず、Z77標準のUSB3.0コントローラが最速というわけでも無いです。

あと、USB3.0の理論値5Gbpsですが、実測で出ることはまず無いです。400MB/sまで行くかどうかだと思いますy
現状、どれでも、200MB/sは軽く超えますので、遅いということは無いと思います。

書込番号:14738583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本日 完成。

2012/06/11 22:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

先週の日曜日にCPUとセットなら2000円offの18,890円にて購入、本日朝から旧型をばらし、これを組んで、OSのインストールまでは夕方に終了しました。
CPUはi7-3770Kにしましたが、とりあえずは使い慣れた今時 XP 32bit を入れてみました。
F6フロッピーが何故か何回やっても途中でブルースクリーン、BIOSでAHCIモードをIDEに変えてインストールしたら無事入ったようですが、これでよかったかどうかは自信が無く、その後再度AHCIに変更すると起動しないので、面倒になりとりあえずはこのままです。

組む前にマニュアルでWin7とXPは良いが、Vistaはサポート外と書いてあり、ちょっとびっくり。皆さんはご存知でしたか ?

明日はジャンパラに行って現行機を売却、その後色々いじくってみて、今ひとつなら余ったWin7に入れ替えるかも知れません。いい加減XPから卒業しようかと思います。

最終的な仕様が確定したら再度レポートしますが、今までに片手以上は自作しましたが、最新のCPUとマザーを発売後まもなく買って組むのは初めてなので、じっくりとやってみます。

書込番号:14669981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/06/11 23:39(1年以上前)

XPはAHCIドライバ持ってないので別途インストールする必要がありますからIDEモードで問題ないです。
HDDなら大した違いは無いですし。

書込番号:14670256

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/06/13 13:30(1年以上前)

最近のマザーにXPを入れるときに、USB FDDを使う場合の注意書きが、マニュアルに載っています。マニュアルの「4.5.4USBフロッピーディスクを使う」を参考に。
ただ、ブルースクリーンと関係があるかは不明ですが。

IDEでインストールした後に、BIOSでAHCIに変えても、普通は起動しません。
この辺も、後から変える手順はありますが。

書込番号:14675932

ナイスクチコミ!0


スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件

2012/06/13 15:31(1年以上前)

一昨日からかかってようやく旧型機とほぼ同じ環境になってきました。
楽しいといえば楽しいですが、毎度この手の変更は面倒です( 丸二日間 一日中部屋で人払いしながらの作業ですが、今更、またなんかいじくっていると、家内と娘は無言です )。
が、IDEモードは気になったので、こちらのサイトを参考に変更してみました。
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/index.html
おかげで変更できました。SSDの速度も上がりました。
マザー付属のディスクからのAHCIドライバは古かったかかも知れませんし、intelからのドライバも11.1.0.1006では無かったかも知れませんが、結果良しとします。 

AI Suite UはASUS UpdateをいれてBIOSを0906から1206に上げましたが、動作が遅くなる感じになったので、消しました。FAN Xpert2も大して便利なソフトではありませんでした。
ASUS Wi-Fi GO!も使わないでしょう。
購入時、本当はひとつ下のP8Z77−Vにしようかと思っていたのですが、ちょうどそれだけが売り切れていたのと、キャンペーンでCPUセットで\2000 OFF だったので価格差が\1000ならこっちにしようとなり、これにしました。

当分の間は、XPで使い、余っているWin7は予備にします。
今回 P7P55D-EとGA-MA790GP-UD4H、それらのCPUその他一式はじゃんぱらで売却、今回の散財分位にはなりそうです。

ゲームはしないので、内蔵グラフィックで十分。但しチップセットのヒートシンクは触れないくらい熱くなります。
これから、OCで遊んでみます。現在定格でスーパーπ 104万桁 は9秒。前作のi7-875K ではある程度OCしても16秒だったので大した物です。

書込番号:14676212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

「P8Z77-V Premium」「P8Z77-V Pro/Thunderbolt」

2012/05/22 20:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:58件

が出るそうな
最初っから発表して欲しかった…

書込番号:14593113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/22 22:15(1年以上前)

7月との情報もありますね
他に未定でMaximus V Formula Maximus V Extreme

書込番号:14593787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/24 16:05(1年以上前)

どうもです!
早くMaximus V Formula Maximus V Extreme出ないですかね 待ちくたびれたw

てか、IV でも十分なんですがね。
てか、Maximus IV GENE-Zで事は足りるんですがねw

書込番号:14599845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/24 19:12(1年以上前)

Z77の方がZ68より私はメモリーの耐性が良いと思いますよ
私もMaximus V Formula待ちです。

書込番号:14600290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/25 13:14(1年以上前)

P8Z77 WSも今日からですね

書込番号:14603101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/25 19:33(1年以上前)

情報を集めていたらすでにASUSの本家ではHPに情報が載っていました。
P8Z77-V PREMIUM
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_PREMIUM/

この機種には業界初のサンダーボルト認定マザーボードらしく、10 Gbpsの最大の双方向スピードを備え、サンダーボルトは、USB 3.0よりも2倍の速さとUSB 2.0に比べて驚異的な20倍速くらしいです。

あと、mSATA 32GB SSDオンボードが搭載されるらしいので起動時間が短縮されるとのこと日本での販売はいつ頃になるんでしょうかね。

書込番号:14604067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/26 05:51(1年以上前)

MSIのZ77A-GD80も
サンダーボルト認定ですね
発表も先でしたが販売開始もZ77A-GD80が先になりそう
http://www.msi.com/product/mb/Z77A-GD80.html

書込番号:14605732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/01 12:12(1年以上前)

Thunderboltはインテルに先を越されるようです
「DZ77RE75K」今週末

書込番号:14628971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/02 08:51(1年以上前)

P8Z77-V PremiumはMarvell 88SE9230を積んでますね
個人的にはそれだけでも魅力的!

書込番号:14631980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2012/06/02 14:24(1年以上前)

トリプルディスプレイ対応版(DisplayPortx2?)もその内出る?


トリプルへの誘惑以外、Z68の実用に不満なしの今

待つ余裕はたっぷりある

待ってるうちにZ87の足音が聞こえてきたりして

そうなるとCPUごと交換になるし

ぶっ壊れない限りは

CPUもボードもひとつ飛ばすのが懸命か…

書込番号:14632831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/27 17:46(1年以上前)

P8Z77-V PREMIUM
28日販売
予価45800円

書込番号:14732453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2012/06/29 17:58(1年以上前)

今日から発売ですね。

私めの場合Thunderboltのみ注目です。

書込番号:14740465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/06/29 18:31(1年以上前)

一瞬買うか迷ったけど、付属SSDはいらないし
私は逆にサンダーボルトが不要でやめました!

書込番号:14740578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2012/06/29 18:57(1年以上前)

チハ オークさん

そうなんだ
確かにSSDは不必要ですワ。
そうなると価格的にも考えますよね。

書込番号:14740677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード温度

2012/05/19 13:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

このクチコミでAISuiteUはバグがあるとのことでしたが、
AISuiteUで4.4GhにOCしたらマザーボード温度がAISuiteUのモニターで−60度Cを指すようになりました。
BIOSでのモニター表示では正常なのですが。

ASUSのハードは優秀ですがソフトは信頼性にかけるのかもしれませんね。
AISuiteはアンインストールしようと思います。

書込番号:14579482

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/05/19 14:27(1年以上前)

いや、そもそもOS上でOC、というのが無理があるかと。

それにマザボの付属ユーティリティソフトなんて所詮はおまけなので、
不具合なんてあって当然、ぐらいに思うべきです。
AISuite2だと使わない機能だけを無効にすることが可能なはずなので、
全部消すまではしなくて良いかと思いますけど。

書込番号:14579710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/19 23:52(1年以上前)

OCしない状態でも温度に問題があるのでしょうか。
OCをしている段階で規定値外なので信憑性に掛ける気がしますが

いつも思うのですが、メーカーのユーティリティソフトってみなさんどこまで信用しているのでしょうか
自分は、ドライバなどに不具合があれば問題だと思うのですが、このようなソフトだと、大きな問題を除けば、おまけのソフトだと思うので温度などの情報は参考値程度に考えているのですけど
考え様によっては、購入金額に含まれているのでしっかりしてもらわないと困るという意見もわかりますけどね。

どちらにしても、フリーズや強制終了などしないのあれば、問題無いとおもいます。
この先夏に向けて、中の通気をしっかりして熱がこもらないように工夫することを考えておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:14581784

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/20 12:27(1年以上前)

表示画面の上の方

表示の↓の方 マザーボード

温度関係センサーは各種ありますが
HWiNFO64 v3.96−160 zip 2.9MB
 http://www.hwinfo.com/download64.html
CPU及びマザー関係が多数で出来ていますので
対応改善をするために頻繁にバージョンアップしているので
一度使用してみてね
画像1−表示内容の上側
画像2−表示内容の下側

書込番号:14583559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング