P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの増設分が認識しない

2020/05/26 02:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 chiloroさん
クチコミ投稿数:25件

こんにちは。
このマザーボードを使用して間もなく8年になります。
Windows7のサポート終了によりWindows10へ入れ替えたついででメモリを16GBから32GBへ増設しました。
しかし増設分の容量が認識されていないようです。
いろいろ確認はしていますが、改善の見通しが立たないため、皆さんのお力をお貸しください。

<マシンSPEC>
M/B: P8Z77-V PRO
CPU: Core i7-3770K
CPUクーラー: CoolerMaster MLW-D12M-A20PC-R1 (水冷式)
メモリ: G.SKILL RipjawsX DDR3-2133MHz 16GB(2x8GB) 2set
グラボ: nVIDIA QUADRO K4000
ストレージ: SSD(System用) W.D Blue 3D WDS500G2B0A (500GB) x 1
HDD(Data用) SEAGATE ST1000DM003 (1TB) x 2 ※RAID1
DVD: Sony AD-7280S-0B
電源: Thermaltake PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W)
無線LAN子機: ASUS PCE-AC88
OS: Windows10 pro 64bit (DSP版)

<状態>
・元々はメモリ1Set(16GB)をOC(2133MHz)で運用。しかしある日メモリエラーが発生しOCはやめていた。
・BIOS(Ver. 2104)でメイン画面では8GBメモリを4枚挿しているのに2枚分の「16384MB」と表示される。
・Ai Overclock Tunerを「X.M.P」で設定(2133MHz CL10-12-12 1.60V)するとM/Bの「Memory OK」が点灯して起動しない(2枚・4枚とも)
・Ai Overclock Tunerが「Auto」だと通常起動する。(2枚・4枚とも)
・CPU-Zでは4枚全て認識していて32GBと表示される。
・タスクマネージャーのメモリは16GBで表示されている。

<確認したこと>
※Ai Overclock Tunerは「Auto」で実施。
・メモリ抜き差し&エアブロー
・CPU再取付&エアブロー(ピン曲がり等もなし)
・CMOSクリア(ジャンパ線)
・CMOSクリア(ボタン電池取り外し)
・メモリを1枚ずつ全てのSlotで起動確認→4枚全て起動(8192MBで認識)
・メモリをペアの2枚ずつ全ての組み合わせ(4パターン)で起動確認→2セット全てで起動(16384MBで認識)
・メモリを4枚全ての組み合わせ(8パターン)で起動確認→全てで起動(16384MBで認識)
・ブート詳細オプションの最大メモリ数チェックボックス確認(はじめからチェックなし)

宜しくお願い致します。

書込番号:23427221

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2020/05/26 06:34(1年以上前)

OS の再セットアップは試してみましたか?

多分。ハードウェア予約部分が16GB予約されてしまってるとは思うのですが。

書込番号:23427323

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/26 08:29(1年以上前)

CMOSクリアー でも してみましょう ・・・・

書込番号:23427453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/26 09:21(1年以上前)

>スレ主さんへ
同様トラブル例がありましたので参考まで
URL:
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%AE%B9/29636eea-0856-4f8a-ae64-8a3e1f0b7c96

書込番号:23427530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/26 09:30(1年以上前)

>スレ主さんへ
追記
BIOS Ver2104からVer2203へ書き換えが必要

書込番号:23427548

ナイスクチコミ!2


スレ主 chiloroさん
クチコミ投稿数:25件

2020/05/26 09:54(1年以上前)

>ushikuboy1185さん
ありがとうございます。
新しいバージョンがあるんですね。
ASUSのHPではこのM/Bのアップデート欄に新しいBIOSの項目がなかったので知りませんでした。

>沼さんさん
CMOSクリアは沼さんさんのご提案でしたね。
申し訳ありません。

書込番号:23427592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiloroさん
クチコミ投稿数:25件

2020/05/26 09:57(1年以上前)

あれ?もう1件返信させていただたのですが、入ってませんね。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
OSはすでに再インストール済なんです。

>沼さんさん
ありがとうございます。
CMOSクリアはかなりの頻度でやってます。
ほぼルーティン…

書込番号:23427596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/26 10:22(1年以上前)

ヒートスプレッダーで見えないかも知れませんが、両セットとも両面にメモリーが搭載されているモデルですか?
Ivy Bridgeは4Gbのメモリーチップまでしか使えないので、片面実装の8GBモジュールは8Gbのチップが必要になるので使えません。
この会社もメモリーチップの構成までは書いていないので製造時期が違うと違うタイプのメモリーになっていることがあります。

書込番号:23427626

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiloroさん
クチコミ投稿数:25件

2020/05/27 09:25(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
隙間から覗き込んでみたところ、両セット共に両面実装でした。
素性は同じ様です。

書込番号:23429509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/27 09:51(1年以上前)

1チャネル2枚の組み合わせで装着するとどうなりますか?
A1A2とB1B2を試してみてください。

書込番号:23429553

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiloroさん
クチコミ投稿数:25件

2020/05/28 00:29(1年以上前)

>uPD70116さん
1チャンネル2枚で確認してみました。
BIOSのEZ MODEの画面では8192MBと表示されました。
同じチャンネルだと2枚挿しても1枚分の容量しか認識しないようです。
2セット分全てのパターンを試しましたが、変わらずでした。
また、1セット目をチャンネルA、2セット目をチャンネルBにして4枚挿ししてみたところ16384MBの表示でした。
チャンネルA、Bのいずれか1枚ずつ認識しているようです。

書込番号:23431163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/05/28 09:56(1年以上前)

何等かの仕様違いが原因である可能性は高そうです。
多くのメーカーがモジュール容量と速度、あってもレイテンシーくらいしか表示せず、その時々に安くなるメモリーチップを使ってモジュールを作るので何年も経つと中身が別物になっていることがあります。

もう1セットメモリーを買って、新しい方と組み合わせれば正しく動く可能性はあります。
しかしながらそちらが正しく認識せず使えない可能性もあります。

書込番号:23431624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chiloroさん
クチコミ投稿数:25件

2020/05/29 09:14(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
同じ型番でも時期で仕様がことなるのでしたら、お手上げですね。
思い切ってもう1セット…
ダメもとにしては、チョットお高いですねぇ。

書込番号:23433405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiloroさん
クチコミ投稿数:25件

2020/06/10 07:02(1年以上前)

メーカーに問い合わせしてみました。
CPUのメモリーコントローラーが劣化してきている可能性があるとの見解でした。
長い事使っていますし、納得もできるので、32GB化は諦める事にしました。
ご意見いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:23459058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2020/06/10 07:39(1年以上前)

Windowsでは、実際に使用するメモリの上限を設定することができます。
その設定が何らかの原因で有効になっている可能性は少なくはありますが。設定がされていないか?/32GBに設定してみたらどうなるか、やってみる価値はあるかと思います。

Windows8での設定解説ですが、やり方は10でも同じなので参考まで。
>Windows8 が使用する最大メモリを設定(制限)
https://pc-karuma.net/windows-8-setting-max-memory-limits/
32GBなら、32768MBですね。ただし最初は32000MBくらいで。

書込番号:23459107

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2020/06/10 08:51(1年以上前)

追記。
すでにMemtestはだれか指摘していると思ったけど。
メモリコントローラーが正常かどうかはMemtestで判別できるかと思います。そこで問題なければ、OSの設定がなにかしらおかしくなっているだけかと思いますので。空いているHDDとかあったら、そこにOSのクリーンインストールを試してみましょう。

書込番号:23459217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LANアダプター増設

2019/11/13 13:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

この機種を販売当初から使用しています。
かれこれ8年くらいです。
Win7からWin10にバージョンアップしていますが、マザーボードは使えそうなので
LANだけをグレードアップしたいと思っています。
現在の環境は、ドコモ光回線で使用していますがWeb閲覧でもカクカクがでます。
ユーチューブも止まったりしてしまいます。
LANアダプターをグレードアップしたいのですが、何かお薦めのものはあるでしょうか?
現在は内蔵の インテル82579Vを使用しています。
コスパも考えて購入したいと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:23044550

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/11/13 13:52(1年以上前)

i82579は Gigabitなので、特に問題は無いと思うのですが、それ以外の原因では?

書込番号:23044563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2019/11/13 14:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
こんにちは。
現状で何か改善できないかと思っています。
LANボードを変えても変化ないのでしょうか?
ケーブルカテゴリーも見直しPCの問題かと思い質問しました。

書込番号:23044574

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/11/13 14:04(1年以上前)

Intel製のLANチップは高級品扱いですが。マザーボードのLANはすでに1000Mbpsですので、書かれた問題はLANアダプタ部分には関係ないと思います。

ルーターが古すぎるとか、OS周りにゴミが溜まって悪さしているとか、いろいろ原因は考えられますが。
他のPCなりスマートフォンがないのなら、空いているHDDなどにOSをクリーンインストールしてみたいところです。

書込番号:23044583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3070件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2019/11/13 14:28(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
貴重な時間を使って回答いただきありがとうございました。
無知な質問で失礼しました。

書込番号:23044605

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/11/13 16:05(1年以上前)

>YouTube の動画を視聴するには
https://support.google.com/youtube/answer/78358?hl=ja
Youtubeに必要な回線の速度は、HD画質で5Mbps、4Kでも20Mbps程度ですので、お使いのマザーのLANアダプタからすれば、1/50程度の性能も使っていないことになります。よってここが問題になっているとは考えにくいです。

常駐ソフトが多すぎる等の理由で、PCに再生の邪魔をするような負荷がかかっているか。上記の速度が出ないようなルーターやらプロバイダーを使っているか。またはルーターに接続している他のPCやスマホなどの機器のせいで帯域を喰われているか。この辺が理由として考えられます。

ルータやプロバイダーに問題があるかは、印トーネットの速度測定サイトあたりを利用して、上記の速度が確保されているかの確認を。
常駐ソフトなどの確認は、タスクマネージャーから見るしか無いですが。前のRESで書いたように、クリーンな環境を作ってそちらでテストしてみるのも手です。

書込番号:23044722

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/11/13 17:20(1年以上前)

下記のような情報もあるけどね
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_139.php

書込番号:23044853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/11/13 17:33(1年以上前)

>下記のような情報もあるけどね
7年前の記事。

書込番号:23044875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブ文字の命名順について

2017/02/02 08:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:300件

BIOSでドライブのP1からP5まで、ドライブ文字をC:〜G:と順番に自動でつけたかったのですが、Windows7をインストールすると、どうしてもP2ドライブがF:に、P4ドライブがD:になってしまいます。

再インストールのたびに、「コンピューターの管理」でドライブ文字を書き換えていますが、毎回手動で変更するのはとても面倒です。

P1〜P5の並びは、BIOSで確認しています。

接続順にドライブ文字が自動で割り振られるようにするには、どうすればいいのでしょうか?

書込番号:20622872

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2017/02/02 09:04(1年以上前)

システムドライブ以外は外しておいて、OSを入れた後、
各ドライブの接続を1個づつ次々にしていったらどうでしょうね。

うーーん、やっぱり後からドライブレター変える方が簡単かな?

書込番号:20622915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/02/02 09:49(1年以上前)

対処療法ですが、その手のフリーウェアを使うのが簡単でしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se417883.html

書込番号:20622977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2017/02/02 10:08(1年以上前)

>JZS145さん
>P577Ph2mさん

やっぱり、単純な解決法はないみたいですね。

ドライブ名を交換したいのはD: と E: 抱けなので、コンピューターの管理で手動で変更することにします。

回答ありがとうございました。

書込番号:20623002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/02/02 10:22(1年以上前)

これは確かWindows7の仕様みたいです。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010782-1
起動ドライブがDisk0でなくなることもあって、その時はOSインストール時
ケーブル抜かないといけないのでもっと面倒で、
ドライブレター変更だけで済むのはマシな方かもしれません。

書込番号:20623031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2017/02/02 10:34(1年以上前)

>JZS145さん

マイクロソフトの資料、読ませていただきました。仕様なんですね。それなら仕様がない。(汗)

ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:20623054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:300件

CPUクーラーを交換するために、いったんマザーボードからすべての接続をはずし、CPUクーラーを交換後、すべての端子の再接続をして再起動したところ、Windows7が立ち上がらなくなりました。

BIOSをチェックしたところ、EZモードで起動ディスクがリムーバブルディスクに変わってしまっていて、詳細モードで起動ディスクの指定をしようとしたのですが、こちらもリムーバブルディスクとDVDドライブ、それからWINDOWS BOOT MANAGERの三択になってしまいました。

ドライブの接続ケーブルは、OSの入っていたドライブは間違いなく元のSASTA3ポートにさしました。リムーバブルディスクはSATA2ポートです。

しょうがなく、EZモードの「ブートドライブの指定」で本来のディスクを指定してWindowsを立ち上げましたが、再起動してEZモードを見ると、相変わらず起動優先の戦闘にリムーバブルディスクが指定されたままです。

当面、Windowsの起動に支障がないのでいいのですが、どうにも気持ちが悪いので、できれば本来のディスクがEZモードに出てくるようにしたいのですが、どなたか、同じ経験をされた方はおられませんでしょうか。

もう一度、クリーンインストールしたほうがいいでしょうか?

書込番号:20610290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/01/28 17:57(1年以上前)

CPUクーラー交換時にCPUも外したのでしょ?
ピン曲げちゃったかもね。

書込番号:20610360

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/01/28 18:54(1年以上前)

取り敢えずCMOSクリアー、再設定を試みましょう。
それでも駄目ならAdvanced Modeで設定してみましょう。

書込番号:20610553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2017/01/28 18:56(1年以上前)

>あずたろうさん

いえ、CPUは取り外していません。ただ、マザーボードをケースから取り外す必要があったので、マザーボードにさしてあるピンやコネクタ、PCI拡張カードはいったん全て取り外しました。

ちゃんと元通りにしたはずなのに、不思議です。

書込番号:20610560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/28 20:01(1年以上前)

ちゃんと元に戻したなら、CMOSバッテリーが切れてたりするのでしょうかね。
WINDOWS BOOT MANAGER最優先にして保存で自動起動しませんか?
起動ドライブは特別な理由がなければNoの一番若いSATA6G_1ポートに
つないだ方が管理は楽かもしれません。

書込番号:20610773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2017/01/28 20:17(1年以上前)

>uPD70116さん
>お好み焼き大将さん


ちょっと用事があって外出していましたので、返事が送れて申し訳ありません。

CMOSクリアでも治りませんでしたが、uPD70116さんの指摘された、ADVANCED MODE の 起動 のページの項目の最後に(いままで見落としてました^^; )、HDD BBS優先順位という項目があり、それでOSドライブを最優先にしたら、ブート選択の項目の一覧に、リムーバブルドライブに代わって、OSの入ったドライブが選択できるようになりました。変な画面設計ですね。

しかも、なぜOSドライブからリムーバブルドライブに代わったのかも謎のままです。

お好み焼き大将さんのおっしゃるように、OSドライブはマザーボードのP1〜P6ソケットのうちP1につないでいました。なのに、いったん切り離しただけで、一番最後だったP6ドライブが起動ディスク候補に。不思議なBIOSです。

とりあえず、問題点は解決しました。

ご回答いただいた三人の皆様、ありがとうございました。

書込番号:20610839

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2018/01/13 22:21(1年以上前)

>月曜の午後さん
こんばんは。
当てはまるかわかりませんが、最近起動時にBIOSエラーで立ち上がります。
勿論心当たりはありません。
BIOSの設定もなぜか変わっているしおかしいなと思って調べていました。
マザーボードのボタン電池が消耗するとBIOSに異常があるそうです。
確かに買ってから五年くらい経ちました。
試しに電池を買ってきて交換したら、最初は設定画面が出ましたが、表示が正常時に戻りました。
ちなみにでんちはcr2032です。
変えてないなら試す価値ありです。

書込番号:21508142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2018/01/14 08:43(1年以上前)

>甚太さん

回答ありがとうございます。

電池は変えていませんでしたね〜。でもまだBIOSエラーとか時刻が狂ったりとかはしていませんので、まだいいかなと思ってました。

でももう購入後だいぶ経っていますので、エラーが出ないうちに電池交換は済ませておこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21508927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chAVアンプにTrueHDで音声送出するには

2016/09/04 16:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:7件

現在、PCとアンプを接続するとPC側でリニアPCMに変換されてしまっています。
理想としてアンプにTrueHDなどのパススルーで音声を送り出したいのですがどのような設定をしたらできるのでしょうか。
○PC
 ・MB:P8Z77-V PRO(オンボード・HDMIで音声出力)
 ・OS:Windows10 PRO
 ・ケース:Z9PLUS
 ・BD再生ソフト:POWER DVD12
○スピーカー:HT-SS380
○ディスプレイ:MX279HR
○接続状態
 PC−−(HDMI)−→HT-SS380−−(HDMI)−→ディスプレイ
○各機器の状態
 ・5.1ch対応BD再生時のPOWERDVDの再生情報は「出力:LPCM 48KHz/24bits 6チャンネル」と表示
 ・この時のAVアンプの画面上では「LPCM」と表示されています。
 ・サウンドデバイスは「SONY AVAMP(High Definition Audioデバイス)」に接続。

書込番号:20170727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/04 17:10(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/yoshikisawada29/archives/25121728.html

こことか如何でしょうか?

書込番号:20170770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/09/04 18:53(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
回答ありがとうございました。
その後自分でも調べた結果解決できました。
realtekのドライバをインストールすればいいと思っていましたが、インテルのグラフィックドライバに内蔵されたサウンドドライバをインストールしなければいけなかったようです。
入れたらパススルーできるようになりました。
改めましてありがとうございました。

書込番号:20171007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eSATA マルチポートプライヤとの相性

2016/01/28 06:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:71件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度4

TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L の書き込みでマルチポートプライヤでの使用が可能と書かれていましたが、どなたかこのマザーで使用されている方おられますでしょうか?

また、このマザーで問題なくマルチポートプライヤ(できれば外部2ポート以上)として使用されているお勧めがあればその商品を紹介して頂けますでしょうか。

取付機材は[裸族の二世帯住宅 USB3.0&eSATA SATA6G CRNS35EU3S6G]・[ロジテック LHR-4BNEU3]などを使用するつもりです。

書込番号:19531491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/28 07:03(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0126/149301

これも良さそうですね。eSATAブラケット等で引き回せば良いですし。
マルチポートプライヤにも対応しているみたいですし。

書込番号:19531501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度4

2016/01/28 07:29(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん、早速のご返信ありがとうございます。

SST-ECS03だと SATA→eSATA変換ケーブルなんかで接続することになるんでしょうか?

ご自身でお使いでは無いのですね?

書込番号:19531530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/28 07:54(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00HH3JK7C

こういったブラケットで引き回せば良いかと。

記事を見てもわかるかと思いますが、SST-ECS03 は出たばかりの製品なので、使った事はありません。
あくまでも、検討材料に如何ですか?と思い提示したまでです。

書込番号:19531578

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/28 08:46(1年以上前)

小生も,この機種で実行した経験はありません。
チップセットが ASM106* シリーズのようです,
最悪バッティングの危険が考えられます・・・

書込番号:19531679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度4

2016/01/28 09:09(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
SATAボードのマルチプライヤも検討してみます。
ありがとうございます。

>沼さんさん
SATA6G_E1・E2とのバッティングですよね?

それが気がかりで、この度質問させていただいてます。
貴重なご意見ありがとうございます!!

チップセットが ASM106のボードを使用する際、SATA6G_E1・E2を使わず(BIOSで無効にして)
ASM106搭載の増設ボードで3台以上のHDD増設って方法ならバッティング問題は解決したりするのでしょうか?

書込番号:19531709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/01/28 10:09(1年以上前)

現在使用中のカードです。

購入できるカードも少なくなりましたがクロシコやデンノーのはMarvellですが

動作も安定してWin10でもOKです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000344670_05676010383_K0000616589_K0000344666_K0000163480_05671110537

*使用マザー
ASRock Z77 Extreme6
ASRock Z77 Pro4

ASUS SABERTOOTH X58

ASUS P9X79 PRO
ASUS P9X79 LE

ASUS Z97-PLUS

*外付けHDD(HDDケース)
LHR-2BRHEU3
LHR-2BREU3

LaCie 4big quadra LCH-4B8TQ

CG-HDC4EUS35-W

CG-HDC2EU3100

バッファロー、アイオー、WD,センチュリーのeSATA HDDもすべて動作OKです。

HotswapもWin 10でも動作OKです。
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

書込番号:19531822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/01/28 10:20(1年以上前)

ASRock Z77 Extreme6とMac ProはeSATAポートブラケットを使ってます。

2台又は4台の RAID 0で250MB/sの速度がでます。

http://www.amazon.co.jp/エスエージェー-シリアルATAケーブル-SATA-→-eSATA変換(2ポート)/dp/B001GC1HEO/ref=pd_cp_147_3?ie=UTF8&refRID=178NZSZPWJ1Y0J8NHM2M


シリアルATAケーブル SATA → eSATA変換(2ポート)でググってください。

書込番号:19531844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度4

2016/01/28 14:07(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます!
とても参考になります。

SATA3-PCIE-E2 の各ポートにeSATA対応機を繋いでも(1つ目にLHR-2BREU3、2つ目にLHR-2BRHEU3という具合)
問題なく認識し、通信速度も出ますでしょうか?

書込番号:19532331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/01/28 15:08(1年以上前)

>問題なく認識し、通信速度も出ますでしょうか

はい、大丈夫ですよ。

写真や動画を編集したものを複数台に保存してますので

2台繋ぐことが多いですが安定動作しています。

書込番号:19532473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2016/01/28 15:57(1年以上前)

eSATAポートに2台繋いで計測しました。

書込番号:19532569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度4

2016/01/30 15:48(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
情報ありがとうございます。
色々調べて検討しております。

ところで教えていただいたボードの[SATA3-PCIE-E2 [eSATA]を購入しようと思ったのですが、
http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/ata_sata/sata3-pcie-e2/ で調べたところ
【チップセット Marvell社製88SE9128搭載 】とありました。

現在[SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)]をPCIEX1_1にて使用しているのですが、このボードも
【チップセット Marvell社製88SE9128搭載】となっております。

現在使用している[SATA3I2-PCIe (SATA 6Gb/s)]でもマルチプライヤ対応なのでしょうか?
(ならば変換ブラケット・コードなどで対応できるかな?と思ったのです)

マルチプライヤはチップセットに依存すると思っていたのですが違うのでしょうか?

低レベルの質問を何度もすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:19539168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/30 16:44(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00I39P62C

安定しない〜 なんてレビューもありますね。

書込番号:19539357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度4

2016/01/30 17:46(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
度々、情報ありがとうございます。

[SATA3-PCIE-E2 [eSATA]の 【チップセット Marvell社製88SE9128搭載 】
が違うような(HPが誤植?)記述もありますね。

外付け器を買って試してみるしかないようですね。

書込番号:19539538

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/01/30 22:32(1年以上前)

違うといってもピン互換の88SE9123等でしょう。
RAID機能以外の違いはなく、ドライバーも同じものを使います。
そのカード自体にRAID機能が用意されていない以上、無理に88SE9128を使う必要がないです。

書いてしまう玄人志向も悪いのですが、違いがよく判っていない人が大袈裟に騒いでいるだけだと思います。

書込番号:19540523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング