P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai Suite IIがエラーをだして・・・

2012/12/16 12:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:295件

Ai Suite IIのFAN Xpert2とEPUが、ツールメニューから選択して起動しようとしても、
以下のようなエラーを出して起動できません。(EPUは2度ほど起動できたことがありましたが・・・)
何度かインストールをし直したのですが、それでもだめでした。

FAN Xpert2(v1.00.18)を起動しようとした場合のエラーメッセージ
 指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません。,ProgID:
 "AsusFanControlService.FanControlManager"

EPU(v1.03.22)を起動しようとした場合のエラーメッセージ
 Acsess Violation at address 05A626A8 in module 'EPU.dll'.
 Read of address 00000000.

UEFIネイティブでwindows8 pro 64bitをインストールして使ってるんですが、それが原因だったりもするのでしょうか・・・。

解決方法等、何かわかる方がいれば、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:15486490

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/16 20:42(1年以上前)

このPCは新規のPCですか?

メモリーの確認は済んでいますか?

書込番号:15488567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2012/12/16 21:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Windows8のメモリの確認でメモリチェックをしましたが、異常なしでした。

書込番号:15489014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2012/12/16 22:01(1年以上前)

PCは今回新調したものです。windows8もDSP版をクリーンインストールしました。

書込番号:15489040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/17 07:15(1年以上前)

一番上に記載されている

ASUS Ai SuiteII V2.01.01 Windows8 64bit バ−ジョンを確認して
画像を添付
1、今のAi Suiteを削除
2、タウンロードして再度インストール、正しい動作をしない場合は相性問題と思われるので、あきらめて削除すること
3、過去の経過からAi Suiteは問題点が多いのであきらめることです

書込番号:15490425

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/17 08:34(1年以上前)

昔から,Ai Suite U はインストールしない!
万やむを得ず使う場合は,個々にインストール!
ここいら辺りが常識???

書込番号:15490588

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/17 22:22(1年以上前)

一応、Memtest86+を使ってテストしてみましょう。
「Memtest86+ 使い方」で検索すれば、使い方を解説しているサイトが見付かります。

書込番号:15493477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2012/12/18 00:06(1年以上前)

ヒエルさん、沼さん、uPD70116さん

ありがとうございます。
ASUSのホームページにある最新版のもので、何度かインストールもしなおしたりもしてみたんですが、だめですね・・・。

uPD70116さんが教えてくださった、memtest64+でチェックをしてみましたが、エラーはありませんでした。

んー今後アップデートで改善されることに期待して待しかないみたいですね・・・。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:15494133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/18 08:40(1年以上前)

設定例ー倍率を変える

エラー現象の改善無しのこと了解です
1、ASUS Ai suitellは削除する
2、経験の豊富な方は他のソフトと競合現象が起こる場合があるのでインストールしません
3、CPUのオバークロックはBIOSのマニュアル設定を使用します
  設定例のBIOS画像添付→倍率の数字を変える
4、FANの回転制御は別の方法を取り入れる
5、温度関係ソフトはHWiNFO64 v4.09-1815が多数の項目を表示します

書込番号:15495062

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/18 08:49(1年以上前)

Ai Suite U はインストールしないので,
最新の状況は不明ですが,残念がら,
アンインストールできずに困り果て,
OSの再インストールした経験もあります。

書込番号:15495088

ナイスクチコミ!0


WWW373さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度3

2012/12/22 23:53(1年以上前)

こんばんは。
私も画面が固まったりしておかしいです。
OSはWin7 64bitです。
削除することにします。

書込番号:15516245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2012/12/23 17:04(1年以上前)

あきらめの悪い性格なものでいろいろ試してみました。

OSインストールの後、最新版のドライバをインストール、その後、なんやかんやとソフトをインストールする前にAiSuiteIIをインストール。そのあと、ほかのソフトをインストールしたら、エラーが出なくなって、使えるようになりました!

インストールの順番が関係あるのかもしれません。

書込番号:15519139

ナイスクチコミ!0


WWW373さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度3

2013/01/12 18:34(1年以上前)

こんばんは。
私も沼さんに同感です!
アンインストール出来なくなってOS入れ直しました(笑)
この度、別件で再びAiSiteをインストールする様にメーカーさんから指示がありました。
シブシブインストールしましたが不具合は解消できませんでした。
もうそのままです。
一応Web上からダウンロードしましたので使用上では今のところ問題ありません。
しっかり検証してほしいものですね。

書込番号:15607973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OCの設定を教えてください

2012/12/16 08:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:404件

この板と3770Kで現在4.8G常用しております。 
CPU温度的にもう少し余裕がある可能性があるので4.9Gに挑戦しようとすると、
BCLK/PEG 100.0では上手くいきません。100.0以上にすると、
とたんに電圧を盛らなければ安定せず。Vcore1.5Vを超えてしまいます。
 どなたか空水冷クーラーで安定動作されている方いませんか?
 BIOS設定を教えていただければ幸いです。それとも、この板ではやはり限界なんでしょうか?
 現在設定
Internal PLL Overvoltage 有効
 CPU Voltage Offset Mode
CPU Offset Voltage 0.250V
VRM
CPU Load-Line Caliibration Extream
CPU Voltage Frequency Auto (500にしても変わらず)
  VRM Sprend Spectrum 無効
  CPU Power Phase Control Ultra Fast
CPU Power Duty Control T.Probe
CPU Current Capability  140%
CPU Power Thermal Control 130
CPU Powe Response Control 最高値
 CPU Powe Management    いくつか設定してみましたが私の設定ではNGでした。
 室温20℃ CPU最高温度65℃前後 Vcore1.44Vほど
CPUクーラー Thermalright Silver Arro SB-E 殻割ダイ直冷
 テストはTMPGEng Authoring Works5 で行っております。只今OC勉強中です。

書込番号:15485536

ナイスクチコミ!2


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/16 10:29(1年以上前)

センサー表示例

BIOS−設定の例

温度センサーの細目表示がないので
4.9Gは温度上昇で無理でしよう
システム表示ソフトhttp://www.hwinfo.com/download64.html
HWiNFO64 v4.09-1815 Latest Betaでセンサーの表示を試しては
参考画像添付

書込番号:15485896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/12/16 10:48(1年以上前)

んんっと、4.9GHzにするには1.5V以上かけないといけないものにあたっている、っていうことじゃあないのですか?
誰かがもっと低電圧で5GHzで常用できていたからと言って、自分も同じようにできるってわけじゃあないと思うんですけど。

書込番号:15485985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件

2012/12/16 12:51(1年以上前)

ヒエルさん、つのが付いてる赤いヤツさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:15486540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件

2012/12/16 12:54(1年以上前)

4.8Gの温度です。

書込番号:15486554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件

2012/12/16 18:55(1年以上前)

4.9Gです。 室温22℃ 夏場は無理でしょう。

書込番号:15488039

ナイスクチコミ!1


Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 23:42(1年以上前)

私も4,8GHzまでは、普通にオーバークロック出来たのですが…
急に、3,9GHzまでしか…上がらなくなりました。
設定は、変わっていないんですけどね…。
凄く謎です…。
どなたかわかる方がいましたら、教えて戴けると…
幸いです。

書込番号:16021227

ナイスクチコミ!0


Shion1717さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/16 15:05(1年以上前)

解決しました。
ご迷惑おかけしましたm(__)m

書込番号:16022858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

802.11aについて教えてください。

2012/12/12 17:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:23件

先日初めて自作PCを作成しました。

下記のサイトを見ると
http://digital-baka.at.webry.info/201205/article_4.html
IEEE802.11a/b/g/n無線LAN機能搭載の記載があったのですが、
実際メーカーホームページを見ると、Wi-Fi 802.11b/g/nの記載しかありませんでした。

IEEE802.11aを使うために無線LANを購入したのですが、
P8Z77-V PROで802.11aを使うにはどうすればようでしょうか?

素人なので分かりやすく説明していただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:15469082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/12 17:36(1年以上前)

付属のWiFiボードを外し11a/n(5GHz)対応の無線子機をつなぐ。
例:
USB子機 Buffalo WLI-UC-AG300N http://kakaku.com/item/00774011030/
コンバータ WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/

そのかわりWiFi Go!は動かないかもしれない。

書込番号:15469159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/13 18:33(1年以上前)

確実なのはアダプなりルーターを別途購入するほうがいいです。

ルーターを持っているのであれば、ルーターと同じメーカーのものを購入
初期導入であれば、セットになっているものを買ったほうがいいと思います。

いまはほとんど使用されているのはg/b/nがほとんどですのでaは稀かもしれません。

参考
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-600DHP/U
http://kakaku.com/item/K0000387145/#tab

バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/U
http://kakaku.com/item/K0000122840/

書込番号:15473783

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

相性の良いメモリー探しています

2012/12/12 13:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

先ほどP8Z77-V PROをネットで注文したのですが、メモリー購入で迷っています。

●使用用途と条件
メモリー使用量やらで大量の負荷かかる、MMOオンラインネットゲーム
クロックうpとかで耐性良く安定動作できる物を希望

以上の条件下で相性の良いお勧めメモリーあればよろしくお願いします。

書込番号:15468523

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/12/12 14:11(1年以上前)

相性はわかりませんが、DDR3 PC3-14900規格で定格電圧1.65V XMP対応のこのメモリ
ADATA AX3U1866GC4G9B-DG2 [DDR3 PC3-14900 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000315139/spec/#tab
これを2組4枚で16GBにする。

書込番号:15468579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/12 17:19(1年以上前)

相性の良いメモリー・・・無いです。評判の良いメモリーでもダメな物はダメです。

安心したいのであれば、購入したお店で購入。相性保障があれば必ず加入の事。

ネットは、交換などが面倒なので避けたい。高くても近所の、相性保障のあるお店がお勧め。

購入後は認識していても、メモリーチェックしエラー皆無の物である事を確認。

メーカーPCであれば、動作確認のある、バッファロー等の対応機器のあるメモリー購入だと思います。 でも、ダメな場合はダメなので、相性保障は必要。

書込番号:15469112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/12 20:59(1年以上前)

メモリー相性って厄介なやつだと、一見普通に動いているように見えてインストールに異様に時間かかったりとか、たまに再起動繰り返したりとか、処理が遅くなったりとかあるから嫌ですよね。二枚差しだとあんまりならないけど四枚指しだと結構シビア。

書込番号:15470002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2012/12/12 22:41(1年以上前)

> 相性の良いお勧めメモリーあればよろしくお願いします。

オーバークロックメモリなんていらない。

特価品で、↓
TEAM TED316G1600C11DC (PC3-12800-8GB×2)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11866853/-/gid=PS08020000


安くても、問題ないわよ・・・(^^;

GIGABYTE GA-P67A-UD5-B3
TEAM TED316G1600C11DC
i7 2600K

書込番号:15470643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/12/13 03:52(1年以上前)

色々な見解、アドバイスありがとうございました。
ゲーマー用に設計したメモリーってあるんですね!
驚きました。
MMOオンラインゲームではプレーヤー千人単位での要塞戦とかPCに負荷かかり、大変重い仕様
なゲームだけあって役立ちそうです。


なんとなくサクサクオンラインゲームが動きそうな感じがしたので、検討してみます。

書込番号:15471487

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/13 05:47(1年以上前)

数千人がリアルタイムでアクセスするゲームサーバーには、力不足じゃないのかな。
ゲームクライアントなら、何千人というのは関係ない。
まー、こんな使い方じゃメモリに特別なモノは要らないしょ。
ゲーム用メモリなんて訳わからないし。

書込番号:15471577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WWW373さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度3

2012/12/23 15:46(1年以上前)

メモリー購入して相性が駄目だった場合、保証に入っていれば交換可能です。
いくらかお金取られますが、要らない心配するよりはいいかもしれません。
私も購入の際、もったいないけど一応は入りました。
でも実際のところ、問題はなかったですね。
メジャーなメーカーなら大丈夫だと思います。
また、ASUS推奨商品などマニュアルに書いてあったと思いますが・・・

書込番号:15518882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

IDEモードに設定できますか

2012/12/10 20:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

XPマシンをこのマザーに入れ替えたいのですが
BIOSからIDEモードに変更できますでしょうか?

書込番号:15461074

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/11 04:04(1年以上前)

BIOSはないので無理ですが、似たもので設定は可能です。

書込番号:15462708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/11 06:18(1年以上前)

出来ます。

マニュアル 3-19 参照。

書込番号:15462811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/11 07:55(1年以上前)

折角のマザーを効果的に使うためにもAHCIモードに変換(挑戦!)されては如何でしょう。
マニュアルを熟読されることをお薦めします。

書込番号:15462985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2012/12/11 21:11(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます

まずはIDEでセットアップして、できたらAHCIに変更してみたいです

書込番号:15465721

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/12 02:34(1年以上前)

Windows XPの場合、標準AHCIドライバーがないので、簡単には切り替えられません。
後で変更する方法もありますが、確実とは言えません。
難度としては、AHCIドライバーを組み込んだセットアップディスクを作成するのと大差ないと思います。

このマザーボードの場合、ASMediaのSATAチップを搭載しているので、そちらのドライバーを組み込んでから、HDDをそちらに接続し「起動することを確かめて」から、AHCIモードに切り替え、Windowsを起動させ、AHCIドライバーを組み込み、HDDの接続を戻すという手順で出来ると思います。
手順が多いですが、この方法が一番確実です。
切り替えを行うなら、早い内の方が後が楽です。
失敗してもやり直すことが少ないです。
認証もぎりぎりまで待ちましょう。

書込番号:15467133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のeSATAモジュールについて

2012/12/09 09:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:295件

このマザーボードについてくる「2ポートUSB2.0/1ポートeSATAモジュール」のeSATAのケーブルはマザーボードのどことつなげばいいんでしょうか・・・。

SATAコネクターにつないでもいいんでしょうか?

書込番号:15453657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/09 09:22(1年以上前)

>eSATAのケーブルはマザーボードのどことつなげばいいんでしょうか・・・。
>SATAコネクターにつないでもいいんでしょうか?
そうですy
普通に、SATAにつなげれば良い

書込番号:15453722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/09 09:24(1年以上前)

SATAコネクターにつないでもいいんでしょうか?
↑端子が合えばOKです、普通は内部にピンコネクターがついているので、そこに接続します。
 仕様書を読んでみてください。

書込番号:15453726

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/09 09:28(1年以上前)

マザーボードに専用のコネクターがありませんので,
通常のSATAポートに接続です。

書込番号:15453749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2012/12/09 09:54(1年以上前)

パーシモン1wさん、1981sinichirouさん、沼さん、

さっそくのお答え、ありがとうございます。SATAは内蔵用、eSATAは外付け用で別物と思っていたので、内蔵用のSATAコネクターにつなぐことに抵抗があったもので・・・。

このeSATAモジュールを繋いだSATAポートをBIOS設定でホットプラグを有効にすれば、外付けでHDDをつなげても大丈夫という理解であってますか?

書込番号:15453852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/09 10:15(1年以上前)

BIOS設定でホットプラグを有効にすれば、外付けでHDDをつなげても大丈夫
↑AHCIモードの事でしょうか?
AHCIモードにするとタスクバーに 「ハードウエアを安全に取り出してメディアを取り出す」 から該当の物がOSの起動中でも取り外す事が出来るようになります。
(注意点:ディスク関係はすべて表示されるので良く確認してクリックしないとトラブルのもとになります)

書込番号:15453938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2012/12/09 12:06(1年以上前)

1981sinichirouさん
ありがとうございます。僕が大きな勘違いをしていたみたいですね。
eSATAとSATAはコネクタの形状の違いで、付属のeSATAモジュールがeSATAの形状になっているので
マザーボード上にある内蔵用のSATAから伸ばしてくることには何の問題もないんですね。

すみません。ご丁寧に説明くださり、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:15454515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング