P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GTX690をsliで挿せますか?

2013/04/02 21:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:20件

こちらの商品はPCI-Express ×16が2スロットあるとの事ですが、
http://s.kakaku.com/item/K0000372844/
こちらを2枚挿しした場合、他の場所を妨害?したりしてどれかの端子にサウンドカードなどが挿せなくなる等はありますか?

書込番号:15970280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/02 21:58(1年以上前)

グラボと隣り合うことになりますが、グラボを2つ挿してもスロット自体はPCIもPCIeも空いた状態にできるので
そこにサウンドカードを接続することは可能です。

書込番号:15970330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/02 22:05(1年以上前)

素早い御回答ありがとうございます!

sliしても大丈夫という事なので安心して買えますm(_ _)m

クチコミにスレ開くの初めてなので、返信の仕方を間違えていたらすいませんm(_ _)m

書込番号:15970367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音声がおかしい

2013/03/29 07:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

当方構成
CPU corei7 3770KBOX
M/B P8Z77-V PRO
OS Windows 7 Professional 64bit SP1
GPU ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P
モニタ 29EA-93 HDMI接続

で組んだのですが音声のみ割れるような音声しか出ません。いろいろいじりましたが解決しません。
何か解決策はないでしょうか?

書込番号:15951523

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/29 07:23(1年以上前)

imacker03さん  おはようさん。  初期不良かも知れないけれど、ヘッドフォン/スピーカーを取り替えて見て下さい。

書込番号:15951534

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/29 07:32(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます

スピーカーはモニタ内蔵のものなので交換ができないのです
他に手持ちのスピーカーもなく試せてないのが現状です

書込番号:15951552

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/29 07:40(1年以上前)

今ヘッドホンで試したところ問題なく音声が出ます・・・
モニタ側の設定になるのかな?

書込番号:15951569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/03/29 08:01(1年以上前)

サウンドはPCメーカ提供のドライバー使ってください。ハードにあわせてチューンしてるので。

>今ヘッドホンで試したところ問題なく音声が出ます・・・

PCのボリューム下げればいいのでは?

書込番号:15951612

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/29 08:52(1年以上前)

ボリューム下げたりはやって見ましたが音が激しく割れます…

モニタ側の初期不良の可能性が高いかなと思いますね

書込番号:15951738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/29 11:16(1年以上前)

スピーカー内蔵のモニターは実績ありますか P8Z77-V PRO以外に繋いで鳴らした事ありますか?

書込番号:15952130

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/30 00:53(1年以上前)

モニタの交換で落ち着きました
いろいろご教授ありがとうございました

書込番号:15954960

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/30 07:14(1年以上前)

了解。  鳴るようになって良かったね。

書込番号:15955491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8のインストールについて

2013/03/22 11:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:54件

XP【x86】とWindows8【x64】のデュアルブートにしましたが、
エクスペリエンス インデックスの「ディスクのデータ転送速度」
が5.9にしかなりません。
HDDはWD10EZEXのみで、接続したコネクターは
グレーのIntel Z77 SATA 6Gb/s(7ピン SATA6G_1)です。

Windows8をインストールした後は、
デバイスマネージャーに?等がありませんでしたので、
デバイスドライバなどは一切インストールしていません。
やはり何かインストールしなければいけないドライバがあるのでしょうか?

書込番号:15922765

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/22 11:18(1年以上前)

>>が5.9にしかなりません。
>>HDDはWD10EZEXのみで、接続したコネクターは

HDDは最大5.9ですので正常です。
SSDなどの高速なドライブですと最大9.9まで表示されます。
現在の高速なSSDですと8.?くらいの数値になります。

書込番号:15922779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/03/22 11:21(1年以上前)

Windows8でSSD環境でも、8.3ですけど
HDDで5.9ですか、どのくらいでると思ってるんでしょうか?
HDDでしたら、SATA 3Gまでもいかないのであえて6Gでなくともいいんでは。

書込番号:15922784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/22 11:28(1年以上前)

>エクスペリエンス インデックスの「ディスクのデータ転送速度」が5.9にしかなりません。
>HDDはWD10EZEXのみで
HDDの上限は、そんなもんです。RAID0で組んでも変りなく、それ以上となればSSD使うくらいしか手は無いです。
そのベンチ、かなり曖昧なところが多いので、参考にならないですy

書込番号:15922804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/22 11:38(1年以上前)

kokonoe_hさん
JZS145さん
パーシモン1wさん

ご回答ありがとうございます。

実は、
OS:Windows7【x64】
M/B:Z77H2-A3(V1.2)
HDD:ST1000DM003
という構成で、
Serial ATA 6.0 Gb/sコネクター(SATA1)に
接続した際に6.1というスコアが出た為、
5.9というSATA2.0の標準スコアしか
出なかったので質問させていただきました。

P8Z77-V PROとWD10EZEXでは5.9が限界という
ことなのですね。

書込番号:15922831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/03/22 12:40(1年以上前)

あくまて、"快適性の指標"なんだからOSが違ったら、測定方法が違うのは当たり前で、細かい数字は気にしても意味がないってことです。

書込番号:15923013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SLIについて

2013/03/05 13:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

このマザーを使っているのですが、1つはx16でその下はx8だったと思うんですが、SLIするならdeluxe買えとよく書いてますが、それはx16がカ2つあるからでしょうか?

あとこちらが大事なのですが、このマザーでのSLIとdeluxeでのSLIでは、大きな差があるのでしょうか?それとも微妙な差なのですか?

書込番号:15851823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/03/05 14:52(1年以上前)

>1つはx16でその下はx8だったと思うんですが
厳密に言うと、1枚挿しの場合で、上のスロットがx16、
2枚挿しの場合で、両方がx8です。
DELUXEも同じ仕様です。

書込番号:15851985

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/05 17:55(1年以上前)

SLIに関しては両者には差はありません。
どちらのM/BでもSLIにするとx8リンクになりますが、x16リンクの場合とほとんど差は出ません。

書込番号:15852564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/03/05 17:57(1年以上前)

ゲームとグラボの性能に依存しますが、Ivy使うならx8でも大した差はないです。
1%とかそんなもんかと。

titan使うなら話は変わってきますけど。

書込番号:15852569

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/05 19:19(1年以上前)

CPUの問題でx16+x16は無理です。
LGA1156以降のCPUでは、上位のLGA1366やLGA2011でないとx16+x16は使えません。
CPUにPCI-Expressが直結しているので、ピンを増やさないとレーン数が増えないのです。

ブリッジチップでx16+x16を可能にしても、上流はx32のデーター量を受け渡し出来ないので意味はありません。

書込番号:15852893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/03/06 01:25(1年以上前)

あー、ブリッジ噛ますと、若干速いんですよ。

これは昔からわかってることで、転送はバーストで起きる (使用率は100%ではない) ので、x16のほうが転送が早く終わるせいです。

同スペックなら、2枚挿しより1枚SLIの方がホンの少し速いのも同じ理由。

書込番号:15854860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 spdifモジュラーの入手方法

2013/03/02 19:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:25件

マニュアルに記載されているspdifモジュラーを購入しようと色々検索しているんですが、なかなか見つかりません。ギガバイトの物がヤフオクに出てましたが出来ればasusのもので新品で購入したいと思います。入手方法わかる方いたらよろしくお願いします。

書込番号:15839764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/02 20:15(1年以上前)

S/PDIFモジュールは規格品ですし、ASUSがリテールで出しているようにも思えません。
どうしても気になるならテックウィンドやMVKがASUSの代理店をしているので代理店に問い合わせてみてはどうでしょうか。
名目上GIGABYTEとなっているS/PDIFブラケットの購入をお勧めします。

書込番号:15839855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/02 20:31(1年以上前)

マザー上のピンは、SPDIF出力ですが。光出力なら、すでにリアパネルに付いているので、特に必要は無いと思いますが。目的は何なのでしょうか?

どうしても言うのなら、このモジュラーが付属していたころのマザーを中古で買うという手も。P4P800あたりとか。

書込番号:15839925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/03/02 20:32(1年以上前)

こういうヤツです

返信ありがとうございます。代理店には一度電話して聞いたのですが取り扱いしていないという事でした。どこの代理店だったか名前忘れちゃったので教えていただいた二箇所も後日改めて確認してみます。

書込番号:15839930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/03/02 20:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。目的はDACへの接続です、光で現在繋いでますが同軸でもためしてみたいと思っています。サウンドカードで安いやつ探したら?と言われそうですが必要無い機能がくっついてくるのが嫌で・・

書込番号:15839969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2013/03/02 21:32(1年以上前)

ASUSとGIGAのモジュラー、両方持っていますが。どちらも3ピンで構造は同じですので。最悪でもピンアサインを変えれば使えますので。GIGA製でもよろしいのではないかと。

何なら、自作も。
http://aaa0.doorblog.jp/archives/9231866.html
こちらは、機器間の絶縁が出来ていないので、ちょっとお薦めできませんが。
http://paoohn.wordpress.com/2009/05/03/%E5%B7%A5%E4%BD%9C%E6%B4%BB%E5%8B%95-%E5%85%B6%E3%81%AE%E5%BC%90/
こちらのページもおもしろいですが。デジタル信号でインピーダンスマッチング気にしてもなぁ…という感じです。
http://homepage1.nifty.com/dcr/dcmic/digital/pulsetrans.html

…もっとも、光と同軸でデジタルデータが変質したら、大事ではありますが。

書込番号:15840237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/03/02 21:58(1年以上前)

自作の記事見させて頂きましたがちょっと自分には敷居が高いですね、まずは代理店に聞いてみてダメならメーカー気にせずオークション等で中古買おうと思います。親切にありがとうございました。

書込番号:15840387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/03 10:46(1年以上前)

このマザーには、DVIの左隣に、SPD/IF(光)が、1個口最初から付いていますが、

増設希望なのでしようか。

TOSリンクという、電気/光トランスデューサーを使用してまして、家電店で、

光セレクタなるものを売ってますよ。

例えば、光入力1/光出力3等の様に、1個の出力を3個に増やせます。

割とポピュラーな製品なので見つかると思いますよ。

書込番号:15842377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/03/21 20:34(1年以上前)

あれから粘って探してeBay にて$7.9にて購入できました。

http://shop.mobileweb.ebay.com/searchresults;PdsSession=8cadc1af13d0a5abe6372567fff4ded6?kw=asus+spdif&cmd=SREF&fads=All&call=All&sort=BestMatch&mfs=GOCLK&acimp=0&isNewKw=true

書込番号:15920630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SATA6Gケーブルの配線位置について

2013/03/02 11:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:438件

いつもお世話になっております。
先日の不具合は再インストールで少し安定したかなと思い安心していますが、
ケーブルの配線で分からないことあるので教えてください。

この板は、SATAの6Gのコネクターが4個あります。
うちインテルのが2個ですが、OSを入れるSSDは2個のうちどちらに繋ぐのが良いのでしょうか。

あと、他にHDDを2台、ブルーレイドライブを装着していますが、3Gの所に繋ぐのが普通か、Asmediaの6Gに繋いだほうがいろんな面で良いのか知りたいです。
以前の板ではインテル以外のコネクターに繋ぐと、立ち上がりが倍くらい時間かかったので何か不具合でもあったのかなと心配しています。

よろしくお願いします。

書込番号:15837606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2013/03/02 11:45(1年以上前)

intelの6Gポートどちらでも良いですけど、マザボに近い方が順番が若いんじゃなかったかな・・・?
HDDや光学ドライブもintelの3Gポートで良いかと思われます。 ASMediaポートはデータドライブのサポートって事なので、なるべくHDDとかにしておいた方が良いらしいですよ。
AREAとかの拡張ボードの場合は両方使えてますね。

書込番号:15837650

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/02 11:47(1年以上前)

ASMediaのSATAチップは500MB/sのPCI-Express接続ですので、400MB/s前後までしか出ません。
それでも3.0Gbpsモードよりは速いので、Intelの6.0Gbpsポートが足りなくなったらそちらを使えばいいでしょう。

SSD以外のSATAデバイスで、そこまで速度が必要なものはありません。
SSD以外は3.0GbpsのSATAで十分です。
最速クラスのHDDで200MB/s程度、光学ドライブでは100MB/s以下です。

またASMediaのSATAのBIOSを有効にしておくと、起動チェックに余計な時間が掛かります。
数が足りていれば、無効にしておいた方がいいでしょう。

書込番号:15837660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/02 12:33(1年以上前)

OSはintelのSATA6G(灰色)に繋いだ方が良いです。
HDDやDVD・BDはSATA3G(水色)で構いません。
ASMediaのSATA6G(青色)は足りなくなったら、その他のSSD・HDDを繋ぐと良いでしょう。

書込番号:15837900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/03/02 12:49(1年以上前)

OSが入ったSSDは『IntelZ77 SATA6Gb/s』に繋いでください。
上から2番目のグレー(実物は白に近いですが)です。

書込番号:15837982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2013/03/02 13:32(1年以上前)

前述の方々(特に直前のお二人)に加えて申し上げるなら、
灰色の"SATA6G_1"とある方に起動用SSDをつないでください。
データ用のHDDは、水色の"SATA3G"の1から順に、といった具合です。

BIOSで、数値の若い方から表示されますので、マルチブートの場合などで起動順を選ぶ時などにラクです。私の場合、ブルーレイ・ドライブは"SATA3G_6"につなぎます。HDDとの間のコネクター(例えば5など)にはeSATAのケーブル接続しています。起動を速くするため、ASMediaのコネクターはBIOSでDisableにしています。

書込番号:15838165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/02 15:51(1年以上前)

>Asmediaの6Gに繋いだほうがいろんな面で良いのか知りたいです。
OSは、intelSATA3.0での使用。
光学ドライブや増設HDDは、intelSATA2.0で使う。
それで足りないとき、ASMedia SATAを使う。

ASMedia SATAは、速度面ではintelSATA3.0ほど出ないのでOS入れるメリットはなく、RAIDも組めるわけではない、ASMedia SATAを有効にするとPC起動時間が若干かかるので、それもメリットが無い。
ですので、足りなくなったときに使うというのが良いと思います。

書込番号:15838716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/03/02 16:39(1年以上前)

OSをインテルのポート以外に入れるのは勇気が要ります。

OSの中で最も安定性に関与し、信頼性が要求される部分なので、変なことしないほうがいいです。

興味本位でやるのは止めませんけど。

HDDが沢山ある場合は残りのインテルポートに優先的につなぐといいですね。RAIDが組めます。

書込番号:15838932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2013/03/04 23:43(1年以上前)

多くの回答ありがとうございます。
マザーボードの6Gコネクタの白っぽいのが2つあり、順番的にどちらに接続するか悩みましたが、板から離れているほうに接続することで自分の考えが解決しました。

またASMediaのコネクターはBIOSでDisableにしたところ、起動が約60sから20sほどに短縮し快適になりました。

ありがとうございました。

書込番号:15849922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング