
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年1月19日 15:35 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月19日 15:37 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月14日 20:35 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月30日 20:57 |
![]() |
3 | 12 | 2013年1月1日 18:27 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月19日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
デュアルブートで、7とXPを使用する場合、現在発売されている
サウンドカードは、vistaと7以降しか使えない様です。
サウンドカードの2枚挿しは不具合が出る可能性が高いと意見もあり、悩ましいところです。
両方に、(XPと7)対応する様に
PCIポートの(OS毎に)使用制限 何て出来ないのか?
と素人の発想をしてます。
また、このマザーでデュアルブートで、7とXPを使用されている方々は、
どの様にされているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

XPのドライバーを出しているサウンドカードならデュアルブートでも
マルチブートでも使えますよ
XPがダメなのって最近のSound Blasterくらいじゃないかな。
書込番号:15638893
0点

このマザーボードは持っていませんが、
また今は XP と 7 のデュアルブートはしていませんが、(7 と 8 のデュアルブートはしています)
とりあえず 2枚挿して、OS が対応している方のサウンドカードのドライバだけ入れればいいんじゃないですかね。
スピーカーに 2つ音声入力があればいいですが、
無いといちいち接続を変えなきゃならないから面倒ですが・・・。
書込番号:15639371
0点

> がんこなオークさん
> XPがダメなのって最近のSound Blasterくらいじゃないかな。
X-Fi Titanium HD を購入しましたが、後からXP非対応を知りました。
X-Fi Xtremer Gamer だけにすれば問題はありませんが、
X-Fi Titanium HD を 7 で使用したいと思います。
サウンドカードの2枚挿しは不具合が出る可能性が高いと意見もあり、
悩んでおりました。
> とりあえず 2枚挿して、OS が対応している方のサウンドカードの
> ドライバだけ入れればいいんじゃないですかね。
ドライバだけで問題がなければ良いのですが、
XP と 7 のデュアルブートの変な干渉するのでは、と危惧してました。
(現在、HDD-SEL使用で解消しました)
一番良いのは、OSごとに取り換えるか・電源を抜くかが良いかも知れませんね。
> いちいち接続を変えなきゃならないから面倒
配線は、電源を入れたままでも出来るので、そんなに大変でも無いですが、
カード取替や電源関係は、本体蓋の開閉するのが、かなりの手間です。
書込番号:15640439
0点

少なくともWindows XPは関係ないですね。
Windows 7の方もTitanium HDの方だけドライバーを入れて使えばいいでしょう。
認識したとしても、デバイスマネージャーで無効にしておくだけで十分です。
書込番号:15640707
0点

裏技としては、Windows 7+Titanium HDのみで利用して、Windows XPは仮想PCで動かすというのもあります。
本格的なゲームをしないのなら、これでも十分でしょう。
Virtual PCは3D関連が弱いですが、それ以外ならそれなりに動きます。
場合によってはHDMI音源やマザーボードの音源を使っても良いでしょう。
少なくとも非SoundBlaterのと共存は可能ですよ。
書込番号:15640729
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
グラフィックスボードについて質問があり、初めて書き込みさせて頂きます。
PCを新調するに当たり、随分と久しぶりに自作いたしました。
CPU:Core i7 3770K
マザーボード:P8Z77-V PRO
メモリ:DDR3 PC3-12800 8GB 4枚
ストレージ:SSD 256GB HDD 3TB
OS:Windows 8 Pro 64bit
大まかに以上の構成になっているのですが、手元に
ELSA GLADIAC GTS 250G 1GB
というグラフィックスボードが余っており、付けようかと悩んでいます。
使用用途は主に画像/動画編集で、ゲーム等はしません。
このグラフィックスボードを取り付けることで編集作業が早くなったり
Webブラウザの表示が早くなったりするのでしょうか?
それとも、他の構成パーツに比べある程度古いモノですので、あまり効果がなく
ファンの音で煩くなるだけでしょうか?
素人質問で申し訳無いのですが、ご意見よろしくお願いします。
1点

編集ソフトに依存するし、手持ちなら試してみればいいのでは?
切り替えも簡単ですよね。
で、結果をここに報告する。
書込番号:15636494
0点

持ってるならCPUのHD4000とどちらが良いか試しましょうよ
ためらう理由がわかりませんが、電源が300Wとかなのでしょうか?
書込番号:15636536
0点

Core i7 3770Kで動画をソフトウェアエンコードするのなら、このビデオカードを挿してもただ電気を余計に食ってるだけになります。
ハードウェアでエンコードする場合もCore i7 3770K内蔵のGPUのHD4000で行った方が速度は速いです。
Webブラウザの表示や動画の編集中の作業も速くならないので、あまり意味がないかな・・・
ELSA GLADIAC GTS 250Gを動画のエンコード用(CUDA)に使うなら意味があるけど。
書込番号:15637132
1点

対応したアプリをお持ちでないとダメだと思います。
オンボードのままで良いのでは?
書込番号:15637351
0点

>>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
「手元に余っており」と書いてしまいましたが、実際には当該グラフィックスボードを
搭載しながら全く使っていないPCが別にあるという状況でした。
取り付け作業に伴うPC内外の配線のことも考えて億劫になってました。
作業前に何かしらの知見をお持ちの方がいれば、と思い質問した次第です。
>>がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
電源に余裕はあるのですが、上記の理由で億劫になっていました。
>>kokonoe_hさん
情報ありがとうございます。
CUP内蔵のGPUはそんなに進化していていたのですね。
節電と静音化のためにグラフィックスボードは付けないままにしておきます。
>>カメカメポッポさん
調べた範囲ですと対応したアプリではなかったので、
オンボードのままいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15640735
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
以下の環境です。
P8P67
core i7 2600K
8GB
SSD 250GB
Windows7
訳あってQSVを利用したいのですが、OSの再インストールをしている時間が
ありません。
Z77のマザーにそのまま移し替えることは、やはり無理でしょうか?
また、Z68チップセットのマザーではどうでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
0点

出来ますy
ドライバ入れ直すなどは必要ですが。
クリーンインストールが勧められるのは、ミスを極力減らすためと、整理のためですね。
ただし、AHCIで起動できないときは、いったんIDEで。
書込番号:15596907
0点

OSの再インストールは行わなくても起動はしますが、ドライバーが要ります。
マザボに付属するディスクからインストールです。
グラボを使用する場合はそのドライバーをインストール。
尚、Microsoftの再認証を受けることにはなりますね。
書込番号:15596913
1点

起動するでしょうが、お奨めはしません。
OS 再インストールが基本です。
書込番号:15597367
0点

そのまんま載せ替えても動きます。
メーカーのHPからP8Z77-V PROの最新版ドライバをあらかじめ用意しておきましょう。
Windowsが再認証を求めるので、電話で新しい認証番号を貰いましょう。
書込番号:15597497
0点

基本はOSの再インストールでしょうけれど、最近のOSは賢い?から殆どの場合はしなくても動きますね。
動くか動かないか、と問われれば「動く」ですけど不具合が発生したら再インストール、でいいと思います。
それから、どちらの場合もMicrosoftの電話認証を受ける必要があります。
書込番号:15597693
0点

みなさん、こんなに速くアドバイスをくださり、ありがとうございます。
ご意見からは、
「たぶん動くと思うが、不安定になる恐れがある。また、まったく動かない
可能性もあるため、再インストールを覚悟してからやった方が良い」
というように理解しました。
ここ数日パソコンが不安定な動作をすることがあるので、再インストール
またはWindows8への移行も選択肢に入れてもう少し検討してみます。
書込番号:15600858
0点

アドバイスをくださったみなさんに報告です。
昨日、P8H77-Vを購入しました。
次のCPUが6月に発売されるとのことなので、それまでの繋ぎとして、
コスト重視で考えました。
とりあえず今の環境のクローンを作成したので、マザーボード交換
だけで動いたとしても、時間をかけて再構築していこうと思います。
P8H77-Vで上手くいかないことがありましたらそちらの板で相談させ
ていただくかもしれないので、その際はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:15619424
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
この度、このマザーボードに変更して1週間が経ちます。
そこで質問したいのですが、USB3は万能ではないのでしょうか?
USBメモリを使いたいのですが認識してくれません。
また、USB3はUSB2で使えません。
何か設定があるのでしょうか?
詳しい方教えていただけないでしょうか?
説明書見ていますが、色々あってまだ理解できていません。
お願いします。
0点

ドライバをインストールすれば使えるかと。
書込番号:15524147
0点

USB 3.0 ポートは USB 2.0 の商品使えますよ。
ドライバ充ててないんじゃ・・・ !?
中古のマザーをお使いなのでしたら、
前の持ち主さんが USB 3.0 のポートを Disabled にして手放したのかもしれませんね。
そういう時は BIOS 初期化してください。
書込番号:15526551
0点

こんにちは。
レスありがとうございます。
新品を今月購入しました。
ドライバも入れました。
何故に動きません。
USB3だけは動いています。
USB3は初めて使用します。
USB2を使えないと困ってしまいます。
現在USB2ポートでやっとこ使っています。
BIOS設定を変更しなければなりませんか?
初期状態からいじったのはファンスピードでエラーが出るからそれ位です。
BIOSは最新バージョンアップしています。
宜しくお願いします。
書込番号:15528305
0点

USB 2.0 ポートが使えないというのはおかしいので、
お早めに購入店に連絡してください。
書込番号:15528315
1点

物によってはUSB2.0のメモリースティックやスピーカーなどの周辺機器は、USB3.0に刺しても認識しなかったり、機能が制限されますね。他のUSB2.0の周辺機器を刺してみて、それでも認識されなければ購入店で確認してもらったほうがいいと思います。
書込番号:15530899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IntelとAsmedia、どちらのUSB3.0ですか? 両方で試しましたか?
書込番号:15531375
1点

KAZU0002さん
こんばんは。
フロントについてるUSBです。
ドライバーは両方試してみました。
裏側のものは正常に動作しています。
書込番号:15533222
0点

フロントは、あなたが取り付けたはずですが…
写真を見るに、24ピンコネクタのそばと、黒いPCI-EXPスロットのそばに、計2つ付いていますが。どちらを使ったのですか?
また、リアにもUSB3.0は2種類付いています。どちらを使ったのでしょうか?
仕様書からの引用ですが。
>ASMedia; USB 3.0 controller : *7
>4 x USB 3.0 port(s) (2 at back panel, blue, 2 at mid-board)
>Intel; Z77 chipset : *7
>4 x USB 3.0 port(s) (2 at back panel, blue, 2 at mid-board)
分かりますか?
まずは問題の切り分けを。
書込番号:15533310
1点

レスありがとうございます。
フロントも差替えでUSB2は使えることが確認できました。
どうやらUSB3のコネクターが接触不良のようです。
貴重なお時間頂きありがとうございます。
解決のヒントをいただき感謝しております。
書込番号:15533875
0点

結局、マザーボード交換でした。
信頼のASUSだけに稀でしょうか?
交換後は無事動作しています。
USB3の知識が乏しかったのも長引いた原因でした。
やはり正常だとUSB2は使えました。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:15551545
0点

結局。どちらで問題が出ていたんですか?
書込番号:15553401
0点

24pinそばのコネクターみたいです。
接触が悪くて、手で触ると一時動作します。
手を放せば動作しなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:15556542
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
AISuiteUをインストールするとTurboV EVOも使用できると聞いたんですが、インストールしてもTurboV EVOが表示されず、TurboV EVOをシステムにインストールしてくださいと出ます。
どういうことなんでしょう?
マザーについてた付属のサポートDVDが間違っているのでしょうか?
0点

>マザーについてた付属のサポートDVDが間違っているのでしょうか?
メーカーサイトから採ってきて試しては?
付属CDに拘る必要はない
書込番号:15500843
1点

サイトから無事にインストールできましたありがとうございました。
書込番号:15501198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





