P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0ポートについて

2012/11/19 20:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:4件

先日このマザーボードを使って自作しました。
OSはwin7 64bitです。

背面のUSB3.0ポート(ASMedia USB3.0ポート)にUSB3.0対応の外付けHDDを接続したところ、なぜかキーボードとマウスが効かない状態になりました。
HDDの電源を切ると動くようになります。
ASMedia USB3.0ポートは2つありますが、両方共同じ状況です。

その後、USB3.0対応のフラッシュメモリを接続してみましたが同じ症状がでました。

Intel USB3.0ポートはなんの問題もなく動作します。

何か解決策はないでしょうか?

書込番号:15363018

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/11/19 20:44(1年以上前)

キーボードやマウスは無線式ですか?
もしそうなら電波障害も考えられます。
USBチップが稼働するときに、出てしまう電波が影響を与えている可能性もあるでしょう。

それから使用しているキーボードやマウスの型番も書いておくといいでしょう。

書込番号:15363063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/19 20:54(1年以上前)

uPD70116さんご返信ありがとうございます。

キーボードはロジクールのワイヤレスキーボードMK320です。
マウスはキーボード付属のものです。

一度PS/2接続のキーボードでも試してみたのですが、同じ症状がでました。
ASMedia USB3.0のドライバも最新のものにしてみたのですが効果はありませんでした。

書込番号:15363112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/11/19 22:21(1年以上前)

http://www.station-drivers.com/page/asmedia.htm

http://www.usb3-drivers.com/asmedia-usb3-drivers.html
からドライバをダウンロードしてインストールしてみる。
完全自己責任でチップのファームも上げてみる。(ファームは上げると元に戻せない)
BIOS(UEFI)を最新版に上げてみる。

何かUSBを制御するソフト(バッファローのTurboUSBなど)を入れていたら、アンインストールしてみる。
RAMディスクソフトやマッハドライブなどの高速化ソフトもアンインストールしてみる。

書込番号:15363615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/20 01:35(1年以上前)

ベンクロさん、返信ありがとうございます。

ドライバのインストールとBIOSの更新はやってみましたが、効果はありませんでした。

ファームの方はいまいちよくわからないので今回は見送りたいと思います。

書込番号:15364583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/20 02:39(1年以上前)

ダメ元でワイヤレスキーボードのレシーバーを拡張スロットのUSBポートに付け替えたら
正常に動作しました。

uPD70116さんの書いた通り、電波障害のようなものが起こっていたのでしょうか?

この先安定して動作するかはわかりませんが、これで解決ということにしたいと思います。

uPD70116さん、ベンクロさん
ありがとうございました。

なんのためにBIOSの更新までしたのやら^^;

書込番号:15364674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

付属部品について

2012/11/10 21:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:90件

PC構成

残った部品

いつも楽しく拝見させていただいています。

付属部品について質問させてください。

先日、初めて自作でPCをしました。そこで一通り組みあがったのですが、残った部品や箱で散らかった部屋の中から写真の部品がありました。

どのパーツの付属品かも分からずどこに接続したらよいかも分かりません。
もしよろしければ、アドバイスよろしくお願いいたします。

※添付にPC構成表とその残った部品を掲載しています。

書込番号:15322471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/10 22:07(1年以上前)

手前の水色のはフロントパネル接続アダプタ。ケースにMBを組み込んでしまうとフロントパネルからのケーブルがつなぎにくいので、一旦すべての配線をこれに挿してからMBに挿せば、簡単で間違えることが少ない。別にこれを使わなくても問題はない。
後ろのはシステムスピーカー(ブザー)。BIOS起動時の状態を音で知らせるようになっていてこれで鳴らす。フロントパネル用コネクタのSPEAKERと書いてあるところに挿す。

書込番号:15322562

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/10 22:46(1年以上前)

訂正が一つ

水色のはUSBコネクタ専用クイックコネクタ
バラバラのUSBケーブルを纏めて抜き差し出来ますが、
最近のUSBコネクタはバラバラになってないので使いません。

書込番号:15322767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/11/10 23:20(1年以上前)

TB_HEADER

3ピン

3ピン

ありがとうございます。

スピーカーの部品は何とか正しい場所に挿せたようです。添付の写真1の場所でいいですよね?PC起動時にピッと音が鳴るようになりました(どういう意図かはわかりませんが笑)

追加で申し訳ないないのですが、MBで用途不明な端子があり、教えていただけますでしょうか。


1.写真1のスピーカー端子のすぐ上の8ピンの「TB_HEADER」

2.写真2のHDオーディオのすぐ上の3ピン

3.メモリとバーコードの間にある3ピン

以上3点お願いできますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15322958

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/11 00:08(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6007.html
北森瓦版より引用
1 
>ASUSのThunderbolt EXアドオンカードを接続するためのものである たぶんカード出ないと思われます。

2
S/PDIFコネクタ?

3

書込番号:15323211

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/11/11 00:15(1年以上前)

1、サンダーボルト関連っぽいです。
2、SPDIF_OUT端子でオーディオ関連です。
今じゃ使わないと思います。(昔、9800GTXで使っていました。)
3はわかりませんw

書込番号:15323243

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/11 00:22(1年以上前)

>>残った部品や箱で散らかった部屋の中から写真の部品がありました。
>>PC起動時にピッと音が鳴るようになりました(どういう意図かはわかりませんが笑)

エラー音を聞きたくなければスピーカを付けなくても支障はないですし、USBも今のはそのまま挿せるので使う必要もないですね。
一応、使う人もいるかもしれないので入ってる部品です。
マザーボードがいい値段の品物なので親切に入ってたんでしょう。どちらも安物マザーには入ってないです。

>>1.写真1のスピーカー端子のすぐ上の8ピンの「TB_HEADER」

Thunderbolt用なので使わなければ見なかったことに・・・
将来使う機会が出てくるかもしれません。

>>2.写真2のHDオーディオのすぐ上の3ピン

DVDドライブとか光学ドライブと繋げられるオーディオケーブルを挿すピンです。
ケーブルの現物持ってますけど今は使わないかな・・・ これも見なかったことで・・・

>>3.メモリとバーコードの間にある3ピン

メモリと基盤の配線で繋がってる?かなメモリの何かのジャンパかな。気にも留めてなかった・・・
分かる人宜しく。



マザーボ―ドには、あまり使わないとか挿さなくても問題ないピンが結構あるものです。

書込番号:15323268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/11 00:31(1年以上前)

>>2.写真2のHDオーディオのすぐ上の3ピン

>>2.写真2のHDオーディオのすぐ上の3ピン

パラレルATAのDVDとオーディオケーブルがあったので・・・
DVDのココの赤丸に左のケーブルを挿して、マザーボードのその3ピンに挿します。

たぶん、このケーブルがもうあまり売ってないと思う・・・

書込番号:15323306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/11 00:43(1年以上前)

2
>>AUX_In端子ですか、
訂正→S/PDIFではなくアナログ入力端子

書込番号:15323354

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/11 04:22(1年以上前)

あの〜〜  説明書を読んでください。

書込番号:15323796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2012/11/11 20:41(1年以上前)

大変ありがとうございます。

取説にも記載がありました。
また基本から学んでいきたいと思います。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:15327246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンから音が出ない

2012/11/09 17:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:66件

今回この構成でPCを組みつけてみました。
グラフィックボード>N580GTX Twin Frozr II OC
電源>CMPSU-750TXV2JP
ケース>V3 BlacX Air Flow Edition VL800M1W2Z-B
SSD>330 Series SSDSC2CT120A3K5
CPU>i7−3770k
マザーボード>ASUS H8Z77−V PRO
メモリー>W3U1600HQ-4G
HDD>2T(2台)
CPUクーラー>グランド鎌クロス リビジョンB (SCKC-2100)
順調にセットアップまでこぎつけ、BIOSをいじっているうちにヘッドホンから音が出なくなり困っています。先輩方どうかご教授ください。

書込番号:15316537

ナイスクチコミ!0


返信する
| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/11/09 17:32(1年以上前)

>BIOSをいじっているうちに
とりあえずCMOSクリアしてみましょう。

書込番号:15316627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/11/09 17:42(1年以上前)

返信ありがとうございます、早速いじってみます。CMOSいじってみます。

書込番号:15316666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/11/09 19:24(1年以上前)

いじった項目分かりました、「最適な既定値をロード」をロードしたら、モニターからしか音が出なくなったんです。CMOSは夜はばらせないので、明日試してみます。すみません。

書込番号:15317067

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/10 03:17(1年以上前)

> 「最適な既定値をロード」をロードしたら・・・

この辺の事は関係無くて、
一度ヘッドフォン端子をジャックから抜いて、も一度挿し込んだら認識して音が出るんじゃないですかね?

書込番号:15319023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/11/10 10:21(1年以上前)

越後犬さん、返信ありがとうございます。Auduoコネクターを抜きさししても、かわりません、あとは何が考えれますか?

書込番号:15319815

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/11/10 11:57(1年以上前)

HDMI接続でモニターを使っていて、そのモニターからしか音が出ないということでいいでしょうか?
HDMIとHD Audioコネクターやバックパネルのオーディオ出力は別物です。
規定のオーディオデバイスを確認してください。

書込番号:15320176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/11/10 12:55(1年以上前)

upD70116さん、助言ありがとうございます。サウンドデバイスには、HDMIのデバイスしかありません、ASUSのHPから音源のデバイスをダウンロードして、インストールしても変わりありません。お手上げ状態です。

書込番号:15320357

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/11/10 13:14(1年以上前)

何はともあれ、サウンドがらみでどこにどんな機器を接続しているのか書いていただきたいものです。
ディスプレイ、ヘッドホン、イヤホン、DACなんかが考えられますが、とりあえず全部書いてください。
OSやデバイスドライバの設定は、スクリーンショットを撮って貼り付けるとわかりやすいです。

ところで、CMOSクリアはされましたか?

書込番号:15320411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/11/10 13:47(1年以上前)

cmosはやってみました、写真アップするので、見てください。デバイスの一覧です。

書込番号:15320518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/11/10 13:50(1年以上前)

モニター位で、後は最初に書いた構成どうりです。

書込番号:15320534

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/11/10 15:02(1年以上前)

ディスプレイの型番くらい書いてください。それとヘッドホンをどこに接続しているかも。

BIOSでAdvanced menu>Onboard Devices Configuration>HD Audio ControllerがEnabledになっていますか?
またEnabledで音が出ないなら、Advanced menu>System Agent Configuration>Graphics Configuration>Primary DisplayをIGFXにしてディスプレイをマザーのDVIコネクタに接続してみるとどうなりますか?

http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z77-V_PRO/E7198_P8Z77-V_PRO.pdf

書込番号:15320757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/11/10 16:15(1年以上前)

モニター>HP w2448hc
ヘッドセット>エレコム HS-HP09SV
です。
ヘッドセットはフロントパネルのジャックにつなげています。
DVIコネクタは無いのでできませんでした。すみません。前のPCもHDMI接続だったので・・・・

書込番号:15320994

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/11/10 16:39(1年以上前)

現状でディスプレイのスピーカーから音は出ますか?

フロントパネルへの配線ミスはないですよね?念のため確認してください。
それとAdvanced menu>Onboard Devices Configuration>Front Panel Typeも変更して試してみてください。HDで問題ないはずですが…。

DVIケーブルがないならIGFXに設定してVGAまたはHDMIでつないでみて、デバイスマネージャを確認して下さい。
それでもRealtek ALC892が出てこなかったら、グラボを取り外してみてください。

書込番号:15321083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/11/10 16:49(1年以上前)

サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの所にあるはずのRealtekは何処よ??

書込番号:15321122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/11/10 16:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:66件

2012/11/10 18:11(1年以上前)

配線ミスはありません、モニターからしか音は出ません。ドライバーも最新ですし、グラボ外しても同じでした。BIOSでの設定はあと何かありますかね。

書込番号:15321445

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/11/10 19:27(1年以上前)

BIOSでサウンドデバイスが無効になっていないですか?

書込番号:15321765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/11/10 19:33(1年以上前)

心配してくれてありがとう。有効になってます。何回も見て設定を変えても駄目でした。
ウイルスに感染してたので、削除してデバイスをダウンロードしているところです。

書込番号:15321789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/11/11 12:54(1年以上前)

いろいろと助言ありがとうございます。
もう、お手上げなので修理にだします。

書込番号:15325158

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2012/11/11 16:02(1年以上前)

グラボ外してグラフィクスのドライバ抜いた状態でのデバイスマネージャが見たいです。
それと「デバイス」というのはデバイスドライバのことだと思いますが、略するならドライバと言ってください。

書込番号:15325854

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDに保存できません。

2012/11/03 00:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:90件

このように接続しています。

パーツリスト

初めまして。

この度、自作デビューをしまして何とか起動出来るまでに至りました。
システムドライブにSSDを、データドライブ用にHDDを組みました。

しかし、HDDにデータが保存できません。
BIOSではHDDは認識されているのですが、OS起動後にデータを保存しようとしても、HDDのアイコンが表示されません。

もしかしたら、最初マザーボードにSATAを接続する場所が間違ったのでしょうか。
もし、何か原因が分かれば教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15286951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/03 00:42(1年以上前)

HDD、フォーマットしましたか?

していなければ、コンピューター→右クリック→管理→ディスクの管理から
当該HDDをフォーマットして下さい。

書込番号:15286978

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/03 00:47(1年以上前)

ASMedia PCIe SATA controller
2 x SATA 6Gb/s port(s), navy blue

なので、その青のコネクタはASMediaのチップで動いてます。
ASMediaのSATA controllerドライバは入れましたか?

入れてたら、フロントライン+さんの方法で・・・

書込番号:15286999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/03 00:55(1年以上前)

kokonoe_h さん、ありがとうございました。

添付の画像、確認していませんでしたm(_ _)m

書込番号:15287026

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/03 07:05(1年以上前)

HDDとか光学ドライブは青色でなく、水色のポートに挿してください、
ここが直轄のポートですし、HDDならSATA2.0(3Gb/s)で充分です。

書込番号:15287523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/11/03 23:35(1年以上前)

みなさま、迅速にご回答いただきありがとうございます。
SATAのポートを変えて何とか解決しました。

ところで、その青色のポートのASMediaのとは他のポートとは何が違うのでしょうか。
もしよろしければ、違いなど教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15291405

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/04 00:14(1年以上前)

>>ところで、その青色のポートのASMediaのとは他のポートとは何が違うのでしょうか。

青色以外のSATA6G x2 SATA3G x4はintel側が制御してます。
青色はPCI Express2.0 x1(たぶん1レーン)で繋がっているSATA6Gポートです。

別の意味合いで表現すると・・・PCI Express2.0 x1(500MB/s)のスロットにASMediaのSATA6Gボードを増設した感じと同じものがマザーボードの中に直付してあって、コネクタを丁度良いので普通のintelのSATAポートの上にもってきたような感じです。
ですので、ASMedia PCIe SATA controllerのドライバを入れないと、うまく動作しません。

PCI Express2.0 x1スロットに何かボードを増設してもドライバを入れないと動かないですよね。

そんな感じのなんちゃってSATA6Gポートなので、intel側はMAXで500MB/sちょっとの速度が出ますが、ASMedia側は370〜380MB/sくらいの速度がたぶん上限です。

書込番号:15291594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/11/04 07:46(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になりました。
これを機にもっと勉強します。
また機会ございましたらよろしくお願いします。

書込番号:15292350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:13件

接続されていない端子1

接続されていない端子2

ケースの中身

初めまして。当方初めての自作で起動まで行きました。
しかしながら音が全く出ない状態になっていました。
起動確認をして、アンチウィルスソフトなどを入れたからスピーカーをつけたのですが、うんともすんとも言わない状態です。
PCの構成は

CPU……Intel Core I7 2600 BOX
M/B……P8Z77-V pro
ケース……Z9 Plus-DIV-U3
電源……SilverStone SST-ST75F-P (750W 80PLUS SILVER)
メモリー……ADT AD3U1333C4G9-2(DDR3 PC3-10600 4GBx2)計16G
GPU……GIGABYTE GV-N650OC-2GI(GTX650 2048M GDR5 OC)
CPUクーラー……CNPS9900 MAX
サウンドボード……CM18738-6CHLP2

です。
添付した画像の通りフロントのオーディオをマザーボードと接続しています。
マザーボードからスピーカー出力しようとしましたが、同じくまったく音が出ませんでした。

ケースにまだ接続されていない端子があったのですがこれが原因でしょうか。

最後にケースの中身の写真を添付しておきます。

よろしければどなたか助言をお願いいたします。

書込番号:15289200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/03 16:35(1年以上前)

デバイスマネージャーからサウンドボード……CM18738-6CHLP2が正常であるか確認。
確認できていればスピーカーを接続した状態で全面端子に出力するように変更、アナログかデジタルかも確認、
 

書込番号:15289296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/03 17:25(1年以上前)

サウンドカード、CMI8738-6CHLP2ではないのか?
http://kakaku.com/item/K0000044544/

>マザーボードからスピーカー出力しようとしましたが、同じくまったく音が出ませんでした。
サウンドカードが優先されているからでは?
コンパネ→サウンド→再生で、どれが優先か確認を

書込番号:15289487

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/11/03 17:25(1年以上前)

規定のサウンドデバイスを確認しましたか?

USBケーブルは背面のUSB3.0コネクターに接続してください。

書込番号:15289491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 17:49(1年以上前)

1981sinichirouさん
正常でした。しかし音が出ないのでとりあえず今は外すことにしました。
アナログ、デジタルの確認ができなかったので後で調べておきます。
助言ありがとうございました。

書込番号:15289615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 17:53(1年以上前)

パーシモン1wさん
CMI8738-6CHLP2でした。初歩的な間違いすいません。
現状サウンドカードを外してみましたがはやり音は出てこなかったです。

書込番号:15289632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 17:54(1年以上前)

uPD70116さん
助言ありがとうございます。
後でやってみたいと思います。

書込番号:15289638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 17:59(1年以上前)

1

2

現状、先ほどのサウンドカードを外しました。
音が出るようになってから再び接続しようと思います。
そしてRealteck Audioを1度アンインストールし、インストールしなおしましたがやはり音が出ないです。
画像の通り音が来ているのですがスピーカーからは流れてきません。
現在フロントのジャックからスピーカーにつなげています。
いまさらですが、OSはwindows7 64bit(SP1)です。

書込番号:15289671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 18:34(1年以上前)

追記です。
スピーカーの音量をあげると砂嵐のような音がします。
フロント、マザーともに同じ現象になりました。
動画を再生しるとき、してないとき関係なく常に砂嵐のような音が出ます。

書込番号:15289811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/03 18:53(1年以上前)

背面のほうは正常でしょうか?
 

書込番号:15289882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/03 19:07(1年以上前)

接続手順、もう1回聞きたいのだが。
1,マザボ→フロント→スピーカ
2,マザボ背面→スピーカ
3,サウンドカード→スピーカ
どれ?

1番と2番であれば、サウンドカード使う意味はないです。

書込番号:15289952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 19:53(1年以上前)

1981sinichirouさん
背面も同じく、音量を上げたら砂嵐状態でした。

書込番号:15290180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 19:55(1年以上前)

パーシモン1wさん
1番ですね。
自分もサウンドカードはいらないということで外しました。

書込番号:15290187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/03 20:45(1年以上前)

えーと フロントに接続しているものだけ有効にして、
他はすべて無効にしてみてください。
 (使うもの1つだけ有効にしてやります)

書込番号:15290454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 20:51(1年以上前)

1981sinichirouさん
フロントのみにしました。
マザーからの接続はしていません。
どうやればフロント以外を無効にできますか?

書込番号:15290486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/03 21:29(1年以上前)

サウンドの再生プロパティから該当のものを右クリックし有効無効の切り替えを行います。
あと録音のプロパティからも1つだけ残して他は無効になっているか確認を。

書込番号:15290709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 23:29(1年以上前)

1981sinichirouさん
毎回のご回答ありがとうございます。
ほかのものを無効化しました。
しかしながらフロント部分に接続したスピーカーからは音が出なかったです。
これはケースの初期不良なんだろうか・・・。

書込番号:15291375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/03 23:37(1年以上前)

1

追記です。
現状このセッティングでせっどセットを使ってみたところ、ヘッドセットから自分の声が聞こえるようになりました。
添付した画像の通りこのデバイスの音を聞くにチェックを入れていないにしてるのにもかかわらずにです。

書込番号:15291423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/03 23:51(1年以上前)

ふむ、あとはリアから聞こえるかもチェックしてみては?

書込番号:15291493

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/03 23:55(1年以上前)

CMI8738-6CHLP2 があるわけですから、
CMI8738-6CHLP2 を付けて、
CMI8738-6CHLP2 のドライバを入れて、
CMI8738-6CHLP2 のスピーカー出力、ヘッドフォン出力、マイク入力を使えばいいじゃないですか。

書込番号:15291511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/11/04 00:00(1年以上前)

1981sinichirouさん
スピーカーを裏に、マイクをフロントに付け替えたところ同じく流れているはずの音楽などは流れてきませんでした。マイクで声を出すとスピーカーから出てくるのもおなじでした。
スピーカーとマイクを両方とも裏につけても同じでした。ただこのときマイクに声を入れてもマイクからの音は拾いませんでした。

書込番号:15291535

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

acrobatが起動できない

2012/10/20 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

acrobatXもacrobat reader11もインストールは正常に終わりますが起動すると
『メモリが不足しています。』で終了し1度も起動できません。
私だけでしょうか?

書込番号:15227093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/20 00:17(1年以上前)

さあ?あなただけなのかどうか、というのは問題解決のためには
あまり重要事項ではないような気がするので一旦スルーします。

まさかとは思いますけど本当にメモリ不足だったという事はないですよね?
当然、再起動ぐらいは試していますよね?
他のソフトは普通に使用できますか?
現在の構成はどうなっていますか?メモリ以外も晒してください。
タスクマネージャーのスクリーンショットをupしてください。
メモリが不足という画面は左上かどこかにacrobatだか何か名前が表示されていますか?

書込番号:15227140

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/20 00:31(1年以上前)

マザーボードとは関連が薄いとは思いますが・・・

1.再起動してもエラーで起動しませんか?
2.タスクマネージャを見ると本当にメモリの空きが無かったりしませんか?
3.インストール時に何かの拍子にAcrobat壊れた?か中途半端にインストールされた?かもしれないので、コントロールパネルから一度Acrobatをアンインストールして、再起動たら再度インストールしてみて下さい。

書込番号:15227194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/20 00:36(1年以上前)

環境設定

環境設定の保護モードを無効にすると、治る場合があります。

書込番号:15227212

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/20 00:36(1年以上前)

まだXPを新規インストールして業務用CADを数本入れた程度です。
acrobat以外にこのような問題はないです。
アドビのサポートに相談し、一緒に完全アンインストールしたりしましたが解決に至らずMBメーカーに聞いてくれとさじを投げられました。

書込番号:15227216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/20 00:38(1年以上前)

マザボ関係無いだろうね。
メモリが・・・と出るなら、せめて搭載しているメモリが何かは書いたほうが良いです。PCの仕様は書きましょうy
タスクマネージャで不足していないことは確認済みですか?

Adobe Reader 11から、確かめたほうが良いと思います。
一旦、両者ともにアンインストールして、Adobe Readerのみ入れてみてください。

書込番号:15227220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/20 00:51(1年以上前)

Adobe Reader XI

訂正。バージョン間違えました。

書込番号:15227262

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/20 00:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。 私の環境だけっぽいですね。。。
pdfが見れないのはつらいです。。。
今は最新版のreaderだけ入ってます。起動もできないので環境設定もできません。

メーカーサポートがしつこく聞いてきたのがグラフィックボードです。
エルザのGLADIAC796GT(NVIDIA GeForce9600GT)です。

念のためにオンボードのグラフィックで起動しようと思いますが、ディスプレイケーブルの差換えだけでいけますか?

書込番号:15227278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/20 01:02(1年以上前)

オンボードにする場合は、BIOSでグラフィックを切り替えてから繋ぎ変えないとたぶんダメです。

書込番号:15227294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/20 02:21(1年以上前)

ビデオカード外して行うのが良いと思う。
BIOSで切り替えても、本当に無い状態と同じかと言われた時、たぶん・・・では意味がないです。

Adobe Reader起動すると、タスクマネージャのプロセスはどうなっています?
Adobe Readerの使用量が、ものすごく少ないとか

書込番号:15227464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/20 02:24(1年以上前)

とりあえず私なら「マザボが原因と考えた理由を説明しろ。
マザボにどういう問題があったら、このエラーが出るとお前は考えたんだ?
丸投げだけして逃げるんじゃねえよ。
大体、マザボとメモリは別物じゃないか。 
お前らメーカーならどのエラーをどういう基準で表示しているのかぐらい
調べてちゃんと説明してみせろ」と担当者につっこんでみます。

それと・・・構成・・・。
ていうかonboardのグラフィックあったんですか?sandyやivyのiGPUの事ですか?

書込番号:15227473

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/20 04:48(1年以上前)

>まだXPを新規インストールして

あまり関係ないかもしれないですが

1.Windows Updateを最後までやる
WindowsXPSP3,Internet Explorer8,DirectX最新にする

2.仮想メモリが大きすぎる場合は小さくする
初期サイズと最大サイズを同じにする

3.ごみ箱のプロパティ - オプションで
全ドライブで同じ設定を使うにチェック
ごみ箱の最大サイズを0パーセントにする

4.ウイルス対策ソフトを停止してみる。

効果なければごめんなさい。

書込番号:15227596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/10/20 07:36(1年以上前)

フリーソフトから探していれてみては?

または、acrobat以外の余計なアプリをいったん削除してみてください。

書込番号:15227789

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/20 07:53(1年以上前)

ハードディスクを使って XP をインストールしたからじゃないですか?

書込番号:15227825

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/20 11:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
恐らくアドビが言いたかったのはエラーはメモリだが本当は違うエラーみたいな感じカナ。

ASUSのダウンロードにQualified Vendor List『P8Z77-V-PRO_QVL』とかあるけど
メモリ関係の何かかな?

xpは手動ですべてアップしています。
>ハードディスクを使って XP をインストールしたからじゃないですか?
これはどんな意味でしょうか?

書込番号:15228558

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/20 12:03(1年以上前)

古いハードディスクなら問題無いですが、
最近の 4KB 物理セクターモデルのハードディスクに XP をインストールすると
予期せぬトラブルが出ることあります。

書込番号:15228578

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/10/20 16:31(1年以上前)

futta11さん
タスクマネージャー
PF 使用量 1.6G って なぜでしょうか?少なくする事も肝心かと思われます。
RAM Disk とか なんか入ってませんか?
参考に 私のXP 250MB程度です。

書込番号:15229435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2012/10/20 22:35(1年以上前)

おじゃまします。野次馬です。
確かに、XPでPFが1.6GBというのはスゴイです。
ちょっくら、タスクマネージャのプロセスタブを見せて頂きたいななんて…
縦幅が足りないでしょうけど。

書込番号:15231042

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/21 21:53(1年以上前)

立ち上がり時は800Mほどです。IEがどんどん増えて行きます。
HDDは4Kセクターではないです。
グラフィックボードをはずしてもだめでした。
メモリーをシングルにして起動してもだめでした。

このPDFの問題以外はすこぶる快適です。どなたかアドバイスお願いします。
ライセンスはもったいないですがPDFが見れないのは痛いので他社製も検討します。
他社製で体験版など情報ください。よろしくお願いします。

書込番号:15235110

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/21 22:10(1年以上前)

メモリの診断はされましたでしょうか?
Windows にも標準装備されてますが、Memtest でもいいかと思います。

OS 再インストールして CAD を入れる前に Adobe Reader だけインストールしても同じでしょうか?



私なら、先ずすべて最新にしてから試すと思います。
BIOS 最新、
デバイスドライバは ASUS からではなく intel から最新の inf、AHCI、Intel HD Graphics ドライバ、
それで挙動がまだおかしかったら ASUS の最新のドライバを試します。

デバイスドライバを試して変化が無ければ次はハードウェアを疑います。
メモリを替えますでしょうか。

それでもダメならマザーを替えると思います。

書込番号:15235196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/10/21 22:44(1年以上前)

>IEがどんどん増えて行きます。
futta11さん自身がInternet Explorerを起動していないにもかかわらず
IEがどんどん増えていくということ?

PC画面にIEが表示されなくてもIEがどんどん増えていくということ?

PC起動時に怪しいプログラムが起動していないかどうか
CCleaner
http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner/
で,ツール-スタートアップの項目で
自動起動するソフトの有効,無効,手軽に切り替えられる。

書込番号:15235398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング