P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーが正しく認識されない?

2012/08/22 13:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:29件

初めて自作にチャレンジしました。
自作PCの作業手順が記載されている雑誌を片手に組みました。

ですが、起動しOSをインストールまでは正常に行えたんですが、次にマザーボードとか周辺機器のドライバを1つづつインストールしてたんですが、なかなか先に進まず、とてつもなく重く感じました。
で、メモリーを確認しました
コンパネ⇒システムでメモリーを見たら3700MB・・・?
自分が組み込んだメモリーはたしかCFDのW3U1333F-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]を2組。
ってことは32GBのはず・・・。
どうしてでしょうか?
一度全てのメモリーを外し、一枚一枚どれが悪いんだか確かめてみました。
すると3枚が認識されないんだか起動せずモニターが真っ暗。
起動するメモリーを各スロットに差し替えてみたんですが、どこに挿しても3700MB。

これってメモリーが壊れているんでしょうか?
特定の場所だけ3700とかだったらマザーボードのメモリーを認識するのが壊れてる可能性もあると思いますが、どこに挿してもってなるとメモリーなんでしょうか?

構成はマザーがこれで
CPU CORE i7 3770K
その他グラフィックカードもありますがまだ取り付けしてません。
もしかして、一度起動させた時、画面が暗いままで何かなと思い、12Vのコネクターが4ピン2個だったんですが、片方外れてました。
電源入れたまま挿したのがいけなかったんでしょうか?

書込番号:14967287

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2012/08/22 14:03(1年以上前)

OSは64bit版?
BIOSの表示では、32GBは認識しています?

とりあえず、CMOSリセットと。msconfigでOSが確保するメモリに制限がかかっていないか確認を。
http://support.microsoft.com/kb/978610/ja

書込番号:14967294

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2012/08/22 14:04(1年以上前)

追記。
それでだめなら、CPUの再取り付けを。ソケット側のピンが曲がっていないか、よく観察を。

書込番号:14967301

ナイスクチコミ!0


睡 蓮さん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/22 14:08(1年以上前)

>電源入れたまま挿したのがいけなかったんでしょうか?
次からは止めましょうね・・・。
かならず電源を切って、コンセントを抜いてから行いましょう。

書込番号:14967313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/22 15:15(1年以上前)

メモリが3700MBって事はOSが原因な感じが濃厚ですが・・・。
32Bit版だと4GBまでしか認識はしません。
4GBと言ってもシステム側でいくらか使用されるので実際には4GB切るサイズですね。
あと16GB以上認識される場合、Windows 7 Professional以上を使用しないとだめです。

他にはマザーボードの不良かメモリの不良か、面倒ですが一つ一つ確実に動作チェックをしていくのがいいかと。

>電源入れたまま挿したのがいけなかったんでしょうか?
結構無茶なことしますね。
壊れてもあたりまえと思わないと。
どのデバイスも基本的にメイン電源まで切ってからのが間違いはないかと思います。
自作してうまく動かなかった場合電源のON/OFFを正常動作するまで何回も繰り返すような感じになります。
電源ON→BIOS等の確認→変更→電源OFF→(場合によってメモリの挿し直しなど)これのループ
面倒なので電源を入れたままって事は判らなくもないですが、壊したくなければここは確実に・・・。

書込番号:14967456

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/22 15:34(1年以上前)

CPU 用 4ピン コネクターを、
起動している時にもう 4ピン刺すなんて、非常に危険な事でしたよ。
でも問題はそれをやる前に出ていますのでその事について考えます。

まず OS は 64 ビット版でよろしいのですよね !?

次に、マザーボードのメモリの動作確認表をご覧になってください。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1155/P8Z77-V_PRO/P8Z77-V-PRO-memory-QVL.pdf
まず CFD のメモリが、どこの規格の欄にも載っていないことご確認ください。
そして他社メーカーのメモリでも、
全てのメモリが 4枚刺しに対応しているわけではないという事もご確認ください。



しかし対応表に載っていないからと言って、必ずしも 『対応しない』 とは言い切れません。
逆に載っていないメモリでも動作することがほとんどです。
しかし、「載っていない」んです。



まず電源のコードを抜き、5秒くらい待ってから
メモリ2枚を DIMM_A2 と DIMM_B2 にだけ (青いスロット) 挿し、
一旦ボタン電池を抜いてください。
そしてしばらく置いてからボタン電池を付けてパソコンが起動するか確認してください。


念のため UEFI BIOS に入り詳細モード (Advanced Mode) で表示し、
[Boot] タブの [Option ROM Messages] の所を [Force BIOS] にしてください。



そして OS が 64ビットで Professional 以上のバージョンでしたら
信頼のおけるメモリ・モジュール・ベンダーの DDR3 1600 以上の規格のメモリを購入しましょう。
これなんかお奨めです。
キングストン KVR16N11/8 \3,979
http://kakaku.com/item/K0000403323/?lid=ksearch_kakakuitem_title  これを必要枚数分

書込番号:14967517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/22 19:50(1年以上前)

珍しい物好きさんと同じ意見でOSの問題かと・・・
X86版(32Bit版)を積んでませんか?

認識容量を見る限りX86版の可能性が高いですね

遅いのは何を以ってして遅いとするか判断に困りますが、PCの性能をもう一度見直しては?

書込番号:14968263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/08/23 11:43(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
まずはお詫びです。
自宅のPCが当該のもので他にPCがない為この投稿は会社のPCを使用しています。
その為、皆さんの教えてくれた情報を試し、再度投稿するまでタイムラグがありますが申し訳ありません。

OSですが、皆さんのお考え通りvistaの32Bitです。
と言うのも今までのPCがデルコンでOSは別で購入、PCが壊れたので自作に踏み切った次第です。
PCが起動し成功したらwindows7の64Bitにアップグレードするつもりです。

BIOSでメモリーを確認したら32GBがちゃんと認識されていました。

知識不足ですいませんが、マイコンのプロパティに記載されるRAM(メモリー)ってPCに搭載されているメモリーの総数ではないんですか?

読んでた雑誌の説明ではプロパティのところに「実装」とあり、実際組み込まれていたメモリー数が記載されていたので今でもそうなんだと思っていたんですが。

書込番号:14970934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/23 12:33(1年以上前)

>OSですが、皆さんのお考え通りvistaの32Bitです。
まず、はじめにOSには32bitと64bitがあります。
それによりメモリーの認識容量も上限があり、32bitでは最大4GBまでしか認識されないです。仮に8GB積んだとしてもOSでの認識は4GBになります。
4GB以上積むのであれば64bit版のOSをインストールしましょう。
詳しくは下のサイトを参照
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm#3264

>BIOSでメモリーを確認したら32GBがちゃんと認識されていました。
BIOSは32GBを認識可能なため、32bitOS上では32GBは認識されません。

>マイコンのプロパティに記載されるRAM(メモリー)ってPCに搭載されているメモリーの総数ではないんですか?
これは、実際積んでいるメモリからVRAM(ビデオメモリ)を抜いた容量が表示されます。
その為、実搭載より少なくなります。
あと難しくいうと表示にも10進数と16進数との表示違いもありますが・・・

32GBフルに活用するには64bitOSをインストールする必要があるわけです。

あと、一応全ての機械には電気が通電しています、通電した状態で作業するのはやめましょう。
必ず、電源のコンセントを抜いて通電していないことを確認してからにして下さい。
例で言うとコンセントに針金を突っ込んで自分が感電してしまうようなものです。最悪、全てのパーツが全滅、もしくは出火します。
気をつけてください。

書込番号:14971077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2012/08/23 12:43(1年以上前)

システムのプロパティーの「実装」のところに、OSが認識できるメモリ量か、実際に積まれているメモリ量か、どちらが出るかは、OSのバージョン(SPの有無)で違っていたと記憶しています。どこからどちらになったかまでは、記憶にないのですが。

あと。32bit版OSから64bit版OSへ、アップグレードの形でのインストールは出来ません。新規インストールと同等になりますので。アプリのデータなどは自分で移行する必要があります。
VISATAの入ったHDDはそのままにして置いて(HDDならですが)、SSDに新規インストールした方が、環境的には快適になると思いますが。

…そもそもZ77マザーでPC組んだのに、どうしてWindows7も買わなかったのか?というあたりも疑問ではあります。

>12Vのコネクターが4ピン2個だったんですが、
CPU横のコネクタのことなら、1つだけ刺していても動作には問題ないですし。動作中に刺しても故障の原因とは成らないと思いますが。今回はたまたまと言うことで、電源が入った状態での抜き差しは、「分からないなら止めましょう」ということで。

書込番号:14971120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/08/23 12:49(1年以上前)

DSP版でPro買っておけばメモリいっぱい積みたくなっても大丈夫ですよ。パケ版買うより安く済みますし。

書込番号:14971147

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2012/08/23 14:29(1年以上前)

追記。
ライセンスとしては、「アップグレード版の64bitOS」を買っても使えますが。旧来の環境を残したままの「アップグレードインストール」は出来ずに、「新規インストール」されます。
あと。Windows 7 Home Premiumは、メモリが16GBまでしか使えないようになっているので。
必然的にPro以上で。

私もWindows7 ProのDSP版をお薦めしておきます。何と買うかは適当に。MSは、この辺の記録はしていませんので。…SSDと買うのが妥当かなとは思います。

書込番号:14971368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/08/23 15:18(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
なんとかメモリーの問題は解決できました!

今後も拡張していくつもりなんで電源の取り扱いは今後も注意ですね・・・。

まだまだ知識不足ですんでまた解らなくなったらスレします。
その時はよろしくお願いします。

書込番号:14971482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーのバックプレートについて

2012/08/18 15:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

このマザーボードに合うバックプレートを探しているのですがおすすめはありますでしょうか?

マザボの裏に出たコンデンサの足に接触する可能性がある物があるので、実際にバックプレートを使っている方にアドバイスいただきたいと思っております。
よろしくお願い致します。

書込番号:14951177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/18 15:44(1年以上前)

バックプレートは、CPUクーラーの取り付け方法と合わせなければならないので、クーラーを書きこまないと、返事いただけないですよー。

書込番号:14951240

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/18 16:39(1年以上前)

CoolerMaster VortexPlusです

書込番号:14951396

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/18 16:47(1年以上前)

一般的には,CPUクーラー添付のもので十分かと,
LGA1155用のリテンションキットを購入すれば,ほとんど問題なく
取り付けできるかと思います。
心配ならショップにて現物あわせで購入でしょうか???

書込番号:14951420

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 17:10(1年以上前)

その CPU クーラーにバックプレートは必要無いのではないでしょうか (゚ー゚)?
リテールクーラーみたいにプッシュピンで固定するタイプですよね !?

書込番号:14951486

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/18 17:11(1年以上前)

「CoolerMaster VortexPlus」 なら,特段必要ないように思いますが...

書込番号:14951487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 17:16(1年以上前)

Vortex Plusクラスの軽量なクーラーでバックプレートを使っても
密着性はそれほど上がらないので冷却性の面で言えば効果は薄いでしょうね

書込番号:14951504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/18 17:43(1年以上前)

軽量のクーラーなので、使っても意味があるかどうか判りませんが、背面からの取り付けではなく、上から足の部分を取り付けするタイプですので、下記のもので、取り付けできると思います。

http://www.amazon.co.jp/AINEX-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-LGA1156%E7%94%A8-%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-BS-1156/dp/B0035HBE8M

ただ、バックプレートのねじ部分が、M/Bの厚みと、ほぼ、同じでM/Bを貫通して、取り付けるようになっていますので、カチッと止めるためには、バックプレートの白い部分のクッションスポンジを厚くしてやった方が良いかもしれません。

まぁ、100均ショップへ行けばよいでしょう。

それと、クーラーの足の部分が、直角に立ち上がってますので、スプリングねじの、もしかするとスプリングと干渉するかもしれません。

今のねじで合う可能性もありますが、ここは調べきれてません。

安い物ですので、購入してみても、使えなければ仕方ないくらいのお考えで購入してみるのも手です。

書込番号:14951602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/18 18:12(1年以上前)

失礼!!

スプリングを抜くことが出来ました。のちほど、写真をアップしてみますね。

書込番号:14951695

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/18 18:25(1年以上前)

>越後犬さん
そうです、でも実はプッシュピンが壊れてしまったので・・・

>沼さん がんこなオークさん
そうなんですかー!軽量クーラーだとあまり効果がないんですね。

>こぼくん35さん
それを買おうか迷ってました。写真よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:14951737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/18 18:55(1年以上前)

BS-1156/1155で合います

アップ

こんな感じです。もし、金具の穴が大きければ、ワッシャを挟んでやればOKかと思いますよ。

書込番号:14951838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 18:56(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
メーカーサイト
安定感は増すし、マザーが反らないで済みますけど
温度に影響はどうでしょうね。

書込番号:14951842

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/18 19:05(1年以上前)

>こぼくん35さん

ありがとうございます、買ってみますね。

書込番号:14951873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/18 19:30(1年以上前)

やはり、私のテープによるスペースを作るという不具合の場合があったので、メールで申し込めば、送ってくれるみたいですね。

http://www.ainex.jp/support/bs-1156/extra-sheets.htm

おそらく、ポルトはそのままでも使えるのではと思ったりします。手持ちのCNPS9900 MAXと、ハレムでは、共にクーラー付属のネジと合ったですよ。

違ってるかもだけれど、そんなに、特殊にピッチ・径を使っているとも、考えにくいのですが・・・。

書込番号:14951959

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/18 20:51(1年以上前)

>そうです、でも実はプッシュピンが壊れてしまったので・・・

http://www.ainex.jp/products/pb-042.htm

こんなので,代替できませんか?

書込番号:14952243

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/21 15:01(1年以上前)

このバックプレートでうまくセットできました
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm

皆様ありがとうございました。

書込番号:14963485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/21 15:38(1年以上前)

よかったです・・・。

その後、どうされているかと思っていました。。。。めでたし!めでたし!

書込番号:14963565

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/21 16:09(1年以上前)

こぼくん35さん
ありがとうございました!

書込番号:14963643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

全く反応しません

2012/08/18 21:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 空好きさん
クチコミ投稿数:16件

先日こちらのマザーボードをアマゾンで購入したものですか、部品が届いたので早速組み立てて電源を入れてみましたが、全く反応しません。LEDもつかなければCPUファンも回りません。
この時点で私が考えた可能性は4つでした、
1、電源が壊れている 

結論別なマザーボードに接続したところ正常に機能したので壊れてはいない

2、電源スイッチが破損している  

結論別な電源スイッチを接続して試しましたが、反応がないので違う

3、電源関連のケーブルが接触不良になっている 

結論すべてのケーブルをつなぎなおしましたが、起動しませんでした

4、マザーボート自体が破損している

現状私が考え付く中で最も可能性が高そう・・・・

上記以外で何か原因が思いつくかたな遠慮なく書き込みよろしくお願いします。

書込番号:14952299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/18 21:07(1年以上前)

せめて、構成くらいは書きましょうy

PCケースから出して仮組みはした?
補助電源挿し忘れはない?

書込番号:14952321

ナイスクチコミ!0


スレ主 空好きさん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/18 21:18(1年以上前)

すみません、構成書くのすっかり忘れてました・・・・
CPU Core i7 3770K BOX
メモリ 4GB×4
MB これ
SSD Crucial m4 CT256M4SSD2
ケース ZALMAN Z9 Plus

ほかに何か足りない情報があったらリクエストお願いします!

書込番号:14952360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/18 21:23(1年以上前)

まさか電源の本体のスイッチが入ってないとか…

書込番号:14952384

ナイスクチコミ!0


スレ主 空好きさん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/18 21:30(1年以上前)

電源自体のスイッチですか・・・・確認しましたが入っていました、電圧スイッチも115Vの方になってます。

書込番号:14952418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/18 21:39(1年以上前)

>PCケースから出して仮組み

とりあえず、これをやってみてください。
その際は、SSDなどドライブは付けない、メモリは1枚づつ、すべてのメモリスロットで試す。
4枚すべてを順次そうやって、どこかで起動しないか確かめてみましょう。

書込番号:14952453

ナイスクチコミ!0


スレ主 空好きさん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/18 21:50(1年以上前)

分かりました、やってみます!

書込番号:14952508

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 21:51(1年以上前)

電源ケーブル ATX 24pin、ATX 4+4pin が間違いなく刺さっているか確認。

メモリを DIMM_A2 と DIMM_B2 だけに 2枚挿す。

光学ドライブ、SSD は繋がない。

マザーの電源ピンをショートさせ、これで Onboard LED が点灯するか確認してください。

LEDが付かなかったら CPU を外し、ピン曲がりが無いか確認してください。

書込番号:14952513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 22:32(1年以上前)

ピン曲がりなら全く動かないって相当ひどくなければ
少しは動くし、気付かないほど普通に使えることもあるので
そうじゃないことを祈りますが!
CPUの8ピン(4ピン)が挿されてないとか

書込番号:14952705

ナイスクチコミ!0


スレ主 空好きさん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/18 22:39(1年以上前)

どうやら今回のトラブルの原因はマザーボードと電源の相性だったようです、さらに別の電源に付け替えたら直りました! なぜ最初の電源で動かなかったか謎ですが、動いたので良しとします!
皆さん回答ありがとうございました!

書込番号:14952743

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/19 01:58(1年以上前)

よく起こる現象ですが
24pのコネクターの押し込み不足で接触不良の原因?
再度取り替えを試して見る
電源の単独テスト用品はhttp://www.ainex.jp/products/km-02b.htm

書込番号:14953510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ、新製品前ですかね?

2012/08/17 15:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 taka-chamaさん
クチコミ投稿数:14件

だいぶ、お値段が下がって買いやすくなって

きた感じなのですけど、

そろそろ新しい製品の発売が近づいてきてる

のですかね〜?

どなたかご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:14946845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/17 17:21(1年以上前)

自然に下がってきただけだと思います。

書込番号:14947232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka-chamaさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/18 01:05(1年以上前)

>がんこなオークさんへ

お返事ありがとございます_(._.)_。

だいぶ落ち着いてきた頃という感じなんですね〜

ドスパラさんが、CPUとセットで7000円引きとか

してたので在庫処分?って勘ぐってしまいました(笑)

あとはポチッとする右手の勇気だけですね(笑)

書込番号:14949174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 06:52(1年以上前)

ドスパラは正規代理店品とグループ会社の代理店品
それに並行輸入も取り扱ってるので要確認です

書込番号:14949587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 14:49(1年以上前)

Z77 で新製品ってのは聞いてないですね。
ASUS、GIGABYTE 辺りでは聞いてないです。
その他では廉価版のマザーは ちょびちょび出ていますが・・・。

書込番号:14951061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka-chamaさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/18 22:27(1年以上前)

>がんこなオークさん

たびたび、情報ありがとうございますm(_ _)m

ドスパラさんは、平行輸入品とか

いろんなバージョンが有るんですねφ(..)メモメモ

チェックしながら、お店に行ってみますo(^-^)o

>越後犬さん

ASUSとGIGABYTEに情報が無い様でしたら

安心かな(笑)

廉価版は以前に、SATAポートの数不足で

苦労した記憶があるので、吟味して見てみます

情報ありがとうございますm(_ _)m。

書込番号:14952692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が切れない

2012/08/17 20:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 AlenMAXさん
クチコミ投稿数:4件

題名どおり、windowsをシャットダウンするとディスプレイの電源だけ落ちてpc本体のファンなどが回っている状態です。
症状が起きたのはOSをインストールしてwindowsのアップデート、各種ドライバーのインストールをしたらなりました。

OSをインストールしたときは普通にシャットダウンできました。
それとOSの再インストールでも×
セーフモード時のシャットダウンでは「シャットダウンしています」の画面でフリーズ
周辺機器をすべてはずしても×

原因はwinsowsのアップデートかドライバーですかね?
対応などお願いします

windows7 64bit
SSD インテル128GB
ぐらぼ ZOTAC gef GTX680

書込番号:14948004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/17 21:04(1年以上前)

私のP8Z77-V PROもかなりの低確率(50回に1回程度)で同じ現象になります。

書込番号:14948064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/17 21:05(1年以上前)

P8Z77-V PROではなくP8Z68-V PROでした。

書込番号:14948072

ナイスクチコミ!0


スレ主 AlenMAXさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/17 21:59(1年以上前)

>>追記

BIOSを最新にしても×
現在デフラグをしてみてそれでもだめだったらグラボ抜いてみます

書込番号:14948322

ナイスクチコミ!0


スレ主 AlenMAXさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/17 23:07(1年以上前)

追記

OSを新規で再インストールしました
その結果今度はシャットダウン時にフリーズ
そこでグラボを抜いた結果見事シャットダウン成功

グラボが原因のようです
対処はグラボを違うのにするしかないですかね?

書込番号:14948732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/18 02:58(1年以上前)

>そこでグラボを抜いた結果見事シャットダウン成功
>グラボが原因のようです

↑との事なら、考えられる点としては、ドライバとか電源かな。
どのドライバをインストールしてるか。
グラボ付属CDのドライバでダメなら、リファレンスドライバを入れてみるとか。
後は電源が余裕で足りているか。
他にはメモリの接触不良とか、考えたらキリがないけどコツコツ探してみるしかないですね。

書込番号:14949351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AlenMAXさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/18 10:00(1年以上前)

解決しました。
グラボをもう一度刺して、ドライバーはnVIDIAから最新のをインストール
その結果無事に直りました

長い戦いでしたwww

書込番号:14950076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1155との互換性

2012/08/14 22:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:192件

Thermalright『Silver Arrow』をP8Z77-V PROに取り付けたいと考えているのですが、
実際に取り付けられた方はおられますでしょうか。

書込番号:14935611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2012/08/14 22:47(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/silver-arrow.html
サイトを見てみると対応しているようですよ。
LGA1156に対応してれば、LGA1155にもさせますよ。

書込番号:14935639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/14 23:18(1年以上前)

LGA1155との互換性というのであればAMD 大好きさんおっしゃるようにLGA1156とLGA1155は同じ穴なので取り付け可能です。

Silver Arrowはすでに手持ちですか?

現行はSilver Arrow SB-Eとして販売されておりLGA1155も明記されています。

http://kakaku.com/item/K0000355009/

書込番号:14935785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2012/08/15 00:07(1年以上前)

AMD 大好きさん、ぴぴぴぴぴーさん迅速な回答ありがとうございます。

確かにメーカーサイトに書いてありますね、完全に見落としていました。
それにLGA1156とLGA1155に互換性があるとは全く知りませんでした。
完全な調査不足で申し訳ありません(^^;)

>>Silver Arrowはすでに手持ちですか?
はい去年11月に購入し、現在ASUS P6Tにて使用中です。
それを新しく作るPCへ流用できるのか否かで悩んでいました。
ですが、御二方のおかげで解決できました。誠にありがとうございました。



書込番号:14935970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング