P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

電源がつきません

2012/08/11 01:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

構成
CPU i7 3770BOX
メモリ W3U1600HQ-4G
電源 超力1000W
ケース CoolerMaste HAF X RC-942-KKN1
M/B P8Z77-VPRO
HDD 日立製 2TB 7200

マザボにランプはつくのですが、ケースの電源ボタンを押しても何も動きません。フロントパネルコネクタの付け方が間違ってるのかと思い何回も接続しなおしたのですが意味がありませんでした。
ケースもしくはマザボの初期不良なのでしょうか?

書込番号:14920033

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/11 01:46(1年以上前)

M/B・メモリ1枚・CPU・電源・モニタだけの構成でダンボールか紙の上で組み立てて下さい。
それで起動するならPCケース内でネジが原因でショートしてたかケーブルが外れかかってたかです。
それでも起動しないならメモリを抜いた状態で起動させてBEEPスピーカを接続してBEEPが鳴るかどうか確認して下さい。

書込番号:14920044

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/11 02:07(1年以上前)

箱の上でも何も動きませんでした。
ビープ音すらなりません

書込番号:14920088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/11 02:18(1年以上前)

CPUの電源を接続しないと。
CPUそばにある8ピン。

書込番号:14920108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/11 02:20(1年以上前)

写真、ブレすぎてますy

PCケースからの電源ボタンに問題あるかもしれません。
マザボ直でショートさせて電源ONしてみてください

書込番号:14920113

ナイスクチコミ!1


スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/11 02:33(1年以上前)

この状態で電源をつければいいんですよね?
現在、CPU近くの電源とメモリの近くの電源、ビープ音がなるスピーカー、CPU、CPUクーラーをつけた状態で電源をオンにしても何も動きませんでした。
箱の上でスイッチをオンにしています。

書込番号:14920136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/11 02:34(1年以上前)

確かに、補助電源さすの忘れてるようですね。
その電源だと、ATX12V 4+4pinがあるはずですy

書込番号:14920140

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/11 03:47(1年以上前)

PCを最小構成にして電源ユニットONにし、マザボのパワースイッチをドライバーでショートさせましたがダメでした。これはもう初期不良ということなのですかね?

書込番号:14920219

ナイスクチコミ!0


守護人さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 03:49(1年以上前)

私も似たような症状が発生して。
すべて試しても起動せず困惑してましたが。

CPUクーラーをはずしCPUをはずしたら
マザーボードのピンが2箇所曲がっていて起動せずでした。

ピンを直し電源を入れたら無事起動しました。
もしかしたら私と同じ症状かもしれません。

書込番号:14920222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/11 08:08(1年以上前)

多分補助電源位置がわかっていないようなので説明します。
CPUソケット付近の「L」字型になっているヒートシンクの真横に
電源ケーブルと差し込みが似ている8ピン型の差込口があります。
そこに差し込まないと電源供給が足りなく動きません。
http://kakaku.com/item/K0000354564/images/

また、超力を使用しているということでケーブルとしては
4ピンのコネクタが二股になっている計8ピンのコネクタを差し込んでください。
(サイズのコネクタ名で言う「ATX&EPS12V」
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/chouriki-h-cablelayout.jpg

書込番号:14920553

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/11 09:21(1年以上前)

マザー、CPU は新品でしょうか?

マザーボードの不良。 (BIOS 更新の失敗など)
次に CPU ソケットのピン曲がりを予想します。

書込番号:14920737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/08/11 11:00(1年以上前)

パワーLEDとパワースイッチの配線を間違えてる・・・・・・って事は・・・・無いかw

書込番号:14921082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/11 13:30(1年以上前)

写真見にくいのが・・・

通電ランプはついてる
ケースFAN動けばマザーには電源いってる

どうみてもCPUFAN4PINの接続位置おかしい
右側に2PINしか余り無いように見える
普通は4つ余る

Q-connector付いてるのでスイッチ類不安なら
付けたとこ写真に撮ってください

とりあえずめんどくさからず一度全部外して最初から作り直し
そこから一つづつ確認

CPUグリス忘れずに

書込番号:14921530

ナイスクチコミ!0


ahya527さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/11 14:24(1年以上前)

待って、皆さん大きな見落としをしていますw
その画像も、メモリが1枚も刺さっていないじゃないですかwww

書込番号:14921684

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/11 16:40(1年以上前)

>PCを最小構成にして電源ユニットONにし、マザボのパワースイッチをドライバーでショートさせましたがダメでした

この時,CPUファンは,回りましたか?
CPUファンは,M/B の CPU_OPT側でなく,CPU_FAN側に挿入してください。

CPUファンが回らないようなら,全部バラして,一つ一つ丁寧に組み立ててください。
これでも,起動できなければ,電源ユニットや,M/Bも怪しい!

書込番号:14922071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/11 16:45(1年以上前)

すごい ahya527さん  良く気付いた  (^ー^)

書込番号:14922086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/11 17:05(1年以上前)

ビープ音でるようにスピーカはつけてますよね?

メモリ無くても、何かしら動作しますy

書込番号:14922137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/11 18:36(1年以上前)

マザーの仕様みると
勘違いしてました
左側がCPU_OPT 右側がCPU_FAN
左側に4PIN余るはずです

まあCPUFAN動いてなくても起動はするんですけどね
すぐ熱きて再起動くらいますが

メモリ無くても、何かしら動作しますy
CPUFANは回りますr

ATX電源刺さってなかったりFANのPIN位置ずれてたり
購入店もっていったほうが早そう。。。
エスパー回答じゃ無理がある

書込番号:14922439

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotate22さん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/11 19:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
皆様が云われと通りにやってみましたが、やはりモニタには何も映らない、ビープ音もなりませんでした。

書込番号:14922714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/08/11 20:15(1年以上前)

スピーカー端子に挿してありますけど・・・・・・+-逆じゃね? +が赤じゃ?

書込番号:14922761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/11 20:51(1年以上前)

今更だけど、CMOSクリアは試してるよね?

書込番号:14922875

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAポートの順番

2012/08/14 06:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:23件

P5K-E以来久しぶりにPCの自作をしましたが、疑問点がありますのでどうかご教授下さい。

このマザーのSATAポートのグレー6Gb/s(起動ドライブ接続場所)はマザー真上から見て上下2つになっておりますが、どちらがSATA_1なのでしょうか?マニュアルにも横並びに記載されており、イマイチ?です。自分はグレーの下の段に起動ドライブ(SSD)を接続致しましたがあっているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:14932431

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/14 07:18(1年以上前)

どちらでも,さほど影響はありません,マニュアルを見ると上側が1で,
2は下側のようですが???,BIOSで確認できます。

書込番号:14932481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/08/14 07:50(1年以上前)

沼さん

お忙しいところ有難うございます。

BIOS確認では P:1SSD P:5 光学ドライブになっております。
SATAグレー上下どちらにさしても上記の番号になります。

光学ドライブは マザー真上から見て一番下側の水色下の段に接続ですのでその上の段がBIOS上P:6(SATA_6)になり?、逆に数えていくとグレー下の段がP:1(SATA_1)と勝手に解釈しておりました^_^;

WIN7 OS 板でもご回答頂きましたが、↑の順番が関係しているのかと思い??でした。



書込番号:14932538

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/14 08:05(1年以上前)

マニュアル 3.3.3 SATA設定 (P3-19)に表示が出るかと思います。

書込番号:14932573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/08/14 08:14(1年以上前)

沼さん

ご回答有難うございます!

確認した所BIOS上では SATA_2でした・・・・(>_<)

一応、SATA_1に起動ドライブを移しておきたいとおもいます。

有難うございました!(^^)!

書込番号:14932593

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/14 08:18(1年以上前)

マザーボード上の刻印をよくご覧なにってください。
SATA6G_1 と書いてある所です。

書込番号:14932607

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/14 08:21(1年以上前)

BIOS−SATA接続例

SATA−接続例
画像1 6G_1 OS用SSDを接続
    6G_2 バッアップ用SSD又はHDD
    3G   光学ドライブはどこのでも良い

書込番号:14932622

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/14 08:38(1年以上前)

ブートの順番例

ブートの順番例
#1 OS −SSD
#2 バックアック用HDDその他
#? 光学ドライブ

書込番号:14932666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

う〜ん・・・

2012/08/01 02:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

自分で色々と調べては見たのですか、解らなかったのでご質問させて下さい。当方今現在Core2Duo E8500でP5Q-Eを使っているのですが、今回パソコン組み換えの為Core i5でこのマザーにしようかどうか迷っております。
当方としましてはP5Q-Eのバックパネル並みの機能(e-SATA)コネクタの数等があれば十分なのですが、一位のP8H77-V・2位のP8Z77-V PRO・3位のP8Z77-V・51位のP8Z77-V LX
と色々迷っているのですが、お値段の高いマザーを購入したとしても機能をうまく使いきれませんので P5Q-E 位の機能のマザーはどれが良いでしょうか?
お詳しい方々、ご教授、アドバイスを頂けますと助かります。宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:14881724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/01 02:57(1年以上前)

>当方としましてはP5Q-Eのバックパネル並みの機能(e-SATA)コネクタの数等があれば十分なのですが
それら、どれもeSATAは持ってませんy
必要なら、別途カード買うか、SATA端子からの延長を買うなどが必要です。

また、P5Q-E並にSATAをもってるものとなるとP8Z77-V PROになりますね。
Z77/H77、標準ではSATA2.0が4本とSATA3.0が2本となります。P8Z77-V PROは、別チップで追加があります。

OCしなければH77で良いですy

書込番号:14881743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/08/01 03:14(1年以上前)

タイトルは内容が判るものにしましょう。
「悩んでいます」とか「質問」ではなくて、「違いが知りたい」とかそういうことです。
こういったところで手を抜くと、見てくれる人は減りますよ。

必要な機能を備えているのなら、後は貴方の主観で選んでください。
どうしても必要な機能があるなら、そこは妥協しない方がいいです。
違いが判らないなら、価格で選んでもいいです。
違いが理解出来ないなら、その機能は使わない(使えない)でしょうから、あっても関係ありません。
将来を見据えてもどうせ2〜3年で入れ替えですし、無理に過剰な機能を求める必要はないでしょう。

全部Z77チップセットなのですから、基本性能は変わりません。
順番に過剰な機能を備えた上位モデル、バランスの取れた一般モデル、価格の安い廉価モデルです。

ランキングは必ずしもいいものが選ばれるのではなく、注目されているものが選ばれます。
その注目の理由も様々です。
機能の高さだけでなく、一過的な価格の安さも一因となります。
逆に高いものを少しでも安く買おうとすることもあるので、高いものも意外と注目度は高いです。
参考にするのは構いませんが、鵜呑みにしても意味はありません。

P8Z77-V LXは廉価版とは言え上位チップセットですので、中途半端ということで人気は低いのでしょう。
それでも必要とする機能を満たしているなら、最良の選択となり得るのです。

書込番号:14881754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/01 03:49(1年以上前)

要するに、P5Q みたいに売れた定番マザーはどれか?   ・・ということですよね?

機能てんこ盛りなエントリーモデルは ASUS には存在しません。
momotanAさんの要望通りの 6GB/s の eSATA 搭載となると、
無線 LAN などの余計な機能まで付けられて値段が高くなってしまいます。

P8Z77-V PREMIUM は高過ぎですから、
ここはあきらめて P8Z77-V DELUXE を選ぶしかないんじゃないですか?

GIGABYTE なら momotanAさんの要望通りの物がすぐに見付けられると思いますよ。

書込番号:14881770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/08/12 11:34(1年以上前)

皆様ありがとうございました。勉強させて頂きました。<(_ _)>

書込番号:14925182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS1406にアップデートできません

2012/08/04 20:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:404件

1206には正常にできたのに1406のCAPファイルが Selected file is not a EFI BIOS とでてアップデートできません。 USBメモリーにコピーしたファイルがどうしても読み込めないみたいです。皆さん成功してますか?

書込番号:14896031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2012/08/04 21:15(1年以上前)

私も、半日を費やして色々試しましたが、bios更新できませんでした.
BIOSバージョン 1206までは更新できましたが、1406は何か問題有りかも知れないので、次のバージョンが出るまで更新しないほうが良さげです。
ちなみに、ASUS AI Suite II からの更新もできないです。

書込番号:14896223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/04 21:22(1年以上前)

名前を変えました?

PDFに名前を変えるように説明があるけれど・・・。違ってたら、ごめんなさいね。

書込番号:14896256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件

2012/08/04 21:45(1年以上前)

gialla v11さん、こぼくん35さんありがとうございます。 リネームしてみましたがダメみたいですね。1206のときはスムーズにいったんですけどね。 まぁ修正などを待っときます。 

書込番号:14896341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/08/04 21:49(1年以上前)

最初は、ASUS AI Suite II から更新出来た感じでしたが、更新完了前に不安定になり強制終了しました。
バージョンは1406になったのですが、強制終了したので再度更新やダウングレードが出来なくなり、AMI BIOSからのソフトをダウンロードし、BIOSダウングレードし1206までは更新できましたが1406は無理でした。
USBにファイルを入れて、ファイル名を変えたとしてもエラーメッセージ?が出て更新出来なかったので、BIOSファイルがこのマザーには合った物では無いのかもしれませんよ。

更新しないで使用出来るなら、無理に更新しない方が良いと思われます。



書込番号:14896357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/08/04 21:53(1年以上前)

ここから取ってきた物でできましたよ。

http://dl.dropbox.com/u/18573149/P8Z77-V-PRO-ASUS-1406.zip


公式からだとサイズが小さい物が落ちて来る様だったので、それだとEFIじゃねぇぞ!と怒られましたね。

書込番号:14896380

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/08/04 22:13(1年以上前)

野良猫のシッポ。さんのファイルから更新いけました。
一日の終わりにスッキリ解決でした。trialおじさんさんも、このファイルならアップデート出来ると思います。
野良猫のシッポ。さん有難うございました。

書込番号:14896446

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/04 23:51(1年以上前)

EZートップ

Main

http://dl.dropbox.com/u/18573149/P8Z77-V-PRO-ASUS-1406.zip
野良猫のシッポ さんの↑からの更新はOKでした
画像1、2添付

書込番号:14896923

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/05 00:06(1年以上前)

BIOS−1406−システム要約

続き
BIOS−1406の使用システムの要約、画像

書込番号:14896993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件

2012/08/05 06:36(1年以上前)

野良猫のシッポさん 遅くなってすいません。 できました。 ありがとうございます。 ASUS正規サイトのダウンロードする時間が、どれも5分を超えておかしいのに対し、ご指定のファイルはあっという間にダウンロードが終了しました。 そういえば1206のときは早かった覚えが、、、 こんなことがあるんですね。。。

書込番号:14897546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/08/05 07:42(1年以上前)

みなさん更新できた様で何よりです。サーバーが不安定なのでしょうかね?正常なファイルを落とせている人も居るらしいのですが、いくらやっても小さいのしか出てこなかったですよ・・・。ASUSにはがんばって欲しいですね。

書込番号:14897641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/08/10 09:18(1年以上前)

1406から1504に代わってますね。

書込番号:14917044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件

2012/08/10 18:14(1年以上前)

野良猫のシッポさん、 ASUSのサイトBIOS情報が1206のみに減ってますね。更新情報のみ新しくなってます。 やはりトラブルがあったんですね。 もう少し待てばちゃんとしたものがでてくるんでしょう。。。。

書込番号:14918457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件

2012/08/12 04:43(1年以上前)

1504が出てきました。 アップデート成功してます。 8390656とファイルのナンバーが一緒の部分ありますので前回の修正かな?

書込番号:14924232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CMOSクリアについて。

2012/08/09 01:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 inoppi_1さん
クチコミ投稿数:7件

CMOSクリアをしているのですが、時計が0000になっていて、どうしたら現在時刻を出すようになるのでしょうか?何かしなくてはいけないのでしょうか?ご教授ください。前回やったときはZ68で下が勝手にBIOSを再構成して時計も元どうりだったはずなんですが…
この構成です、
CPU
Intel i5 2500K
マザーボード
P8Z77VーPRO
メモリー
UMAX DDR3ー1333 8G×2枚
VGA
ASUS GTX680 DC20 2GD
SSD
OCZ グリーン 120G×2台
LGBlu-rayドライブ安物
電源
コルセア 850HX

お願いします。

書込番号:14912612

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/09 01:41(1年以上前)

UEFI設定画面をAdvancedモードに変更してMainメニューのSystem Dateの項目で右側の説明に従って操作して下さい。
大抵は矢印キーと+-キーの操作でできます。

書込番号:14912623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/09 01:42(1年以上前)

UEFI BIOS を Advanced Mode にして [Main] のタブで日付設定してください。

書込番号:14912630

ナイスクチコミ!0


スレ主 inoppi_1さん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/09 02:04(1年以上前)

他にCMOSクリア後にしなくてはならないことってありますか?

書込番号:14912664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/09 02:12(1年以上前)

>他にCMOSクリア後にしなくてはならないことってありますか?
日付のようにリセットされますので、その他で自分で変更したところも再度設定が必要になります。何もしていなければ、日時以外で別段さわる必要はありませんが。

>Z68で下が勝手にBIOSを再構成して時計も元どうりだったはずなんですが
CMOSクリア、出来なかった可能性ありますy

書込番号:14912672

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:10件

自作して直ぐ回線速度が異常に遅いことに気づきコミュファのサポートとか設定やレジストリを弄ったりソフトを使ったりして直そうとしたのですがぜんぜん直りませんでした。
 しかしその過程で表題のことに気がつきました。
どなたか対処の仕方を教えてくださいませ。

個人的にはマザーのLANもしくはWin7の設定かと思うのですがわかる事は全て試したつもりです。 因みに自作の旧XPパソコンでは同じ回線ルーターで28Mbps(下り)が出ています。

OS>Win7PRO
CPU > インテル >Core i7 3770K BOX
電源ユニット > Corsair >CMPSU-750AX
SSD > crucial >Crucial m4 CT256M4SSD2
マザーボード > ASUS >P8Z77-V PRO
ビデオカード > SAPPHIRE >SAPPHIRE HD7870 GHZ EDITION 2G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OC VERSION [PCIExp 2GB]
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 日立グローバルストレージテクノロジーズ >HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
ブルーレイドライブ > パイオニア >BDR-S07J-KR [ラバーブラック]
PCスピーカー > ONKYO >GX-D90(B)
メモリー > Team >TED38192M1600C11DC [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
CPUクーラー > サイズ >忍者参リビジョンB SCNJ-3100
PCケース > SILVERSTONE >SST-FT02B USB3.0 [ブラック]
回線>コミュファ光マンションVタイプ
ルーター>バッファローBBR-4HG(直結しても変化なし)



書込番号:14744634

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/30 16:46(1年以上前)

ネットワークが無効だというのに速度が出ているらしいので、訳が分からない。

書込番号:14744664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/30 16:51(1年以上前)

きこりさんと同感です。どう言う意味?
このスレ参考に↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14689473/

書込番号:14744676

ナイスクチコミ!0


nin64さん
クチコミ投稿数:28件

2012/06/30 16:52(1年以上前)

あまりお役に立てないかもですが
ローカルエリアのリンク速度は、100M(ハブが100Mの場合)になっていますでしょうか?
初期のネゴシエーションでうまく100Mでリンクしないとか・・・・。
ネゴシエーションを自動から、100Mフル固定にしてみるとか・・・。

書込番号:14744680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/30 16:52(1年以上前)

LANドラバ最新の物を入れてみる?
Intel(R) Gigabit Ethernet Driver V17.0.0.0

書込番号:14744681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/30 17:06(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
きこり殿>失礼言葉が足りませんでした。
ネットワークアダプターを有効→無効→有効にしたところ速度が28Mbpsになったのです。
nobuyosi殿>失礼言葉が足りませんでした。
ネットワークアダプターをそのままでは速度2Mbpsなので一旦無効にし再度有効にしたところ速度が28Mbpsになったのです。
 リンク先の件は難しそうですね^^;研究します。

書込番号:14744727

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/30 17:13(1年以上前)

無効になっていた時には何かが有効になっていたんでしょ。
では、それは何?

書込番号:14744749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/30 17:14(1年以上前)

正常なトレース

一回コマンドプロンプト開いて
赤線ひっぱってあるところを入力してください。
それでenterを押してください
結果がそれをキャプチャしてユーザー名隠してここに載っけてください
ネゴエーションについてそれから話します

書込番号:14744757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/30 17:18(1年以上前)

nin64殿>早速の返信ありがとうございます。
用語がわからないので研究させてもらいます。

誰やねんw殿>早速の返信ありがとうございます。
家に戻り次第試してみようかと思います。

書込番号:14744774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/30 17:26(1年以上前)

 まさかこんなに早くレスがつくとは思っても見ませんでしたすみません。

きこり殿>今出先でして帰ってからお返事させていただきます。

nobuyosi殿>今出先でして帰ってからお返事させていただきます。

書込番号:14744810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/30 22:06(1年以上前)

通常測定

再測定

きこり殿>
詳しく書かせていただきますと
Win7起動しプラウザを立ち上げ速度測定をしますと画像1の通常測定の結果になります。
そのままプラウザを閉じネットワークと共有センターからアダプターの設定の変更を開きます。
この時点では当然ローカルエリア接続は有効になってます。
そしてローカルエリア接続を右クリックし無効にするを選んでクリック
これでローカルエリア接続は無効になりました。
その後またローカルエリア接続を右クリックし有効にするを選んでクリック
ローカルエリア接続は有効になりました。
プラウザを起動し速度測定をした結果が画像2再測定になります。

書込番号:14746013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/30 22:13(1年以上前)

通常トレース

再度有効にした時のトレース

nobuyosi殿>
上の説明でローカルエリア接続を通常のなにもなぶらない状態でのトレースと


ローカルエリア接続を一旦無効にし再度有効にした後のトレースです。

お手数をおかけしております。 
よろしくお願いいたします。

書込番号:14746060

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/30 22:47(1年以上前)

ping信号

ネゴエーション

とりあえず、二重ルーター問題はなさそうですね(ただ、2回目のトレースの最後から2番目のノードが怪しい)
今度はping信号送って確かめてみます。
さっきのように赤線のところをコマンドプロンプトで打ってください
あとは、デバイスマネージャー開いてネゴエーションの設定を確かめてみてください(自動ネゴエーション、オートネゴエーション、AutoNegotiationとかになっているか)
ルーター側にもネゴエーションの機能があったら確かめてみてください
念のためつないでいる機器も書いてください
聞くことが多いですがよろしくお願いします><

書込番号:14746242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/30 22:48(1年以上前)

ドライバー

誰やねんw殿>
LANドライバーを最新にしてみましたが残念ながら直りませんでした。

書込番号:14746245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/30 23:26(1年以上前)

通常です。

ローカルを一旦無効にし再度有効にした時

オートネゴこれのことでしょうか?

nobuyosi殿>
コミュファ光マンションVタイプ

壁→NEC VF200F6→富士通光電話アダプターIA101SC2→バッファローBBR-4HG→PC

書込番号:14746469

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/30 23:47(1年以上前)

二重ルーター:異常なし
ping:遅い
ネゴエーション:異常なし
となると、ルーター内蔵のファイアウォールが邪魔をしているのかな?
設定画面入って切ってみてください

書込番号:14746571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/01 01:01(1年以上前)

どうやら最初からセキュリティレベル低だったようです^^;
簡易フィルタのみを行います。
パケットフィルタ、アタックブロック機能を無効にします。

症状は変わりませんでした。

書込番号:14746880

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/01 08:26(1年以上前)

一回全部再起動させてみてください
ルーターの設定画面は入れますか?
IA101SC2とバッファローBBR-4HGの間に問題があるかもしれません

書込番号:14747589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2012/07/01 09:44(1年以上前)

オンボードのLANに不具合が出ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354562/SortID=14551203/

>マザー添付のアプリケーションのAI Suite II 1.02.27にある 
>NetWork iControlをオフにしたら、アップロードの速度が65M出ました。

↑またこれかな?

書込番号:14747814

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2012/07/01 13:28(1年以上前)

nobuyosi殿>
色々ありがとうございました。
なんとか解決することができました。

夏のひかり殿>
ずばりNetWork iControlをオフで直りました。
ありがとうございます!

書込番号:14748649

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/01 13:40(1年以上前)

またASUSですかw
ネハレム世代のASUSマザボのソフトは不具合が多くてOSがフリーズすることが
よくありました。もううんざりでした

書込番号:14748698

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング