P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(1344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:8件

皆様のお知恵をお貸し頂けますと幸いです。

昨日まで動いていた自作PCが電源投入すると、CPUファンと電源ファンは一旦回るもののすぐに止まり、この症状を繰り返すものの立ち上がらなくなりました。
電源をショートさせると電源ファンは回転します、またその状態でDVDユニットに接続すると開閉は可能です。またCMOSリセットも試みましたが症状変化ありません。

以下が構成です
マザボ:ASUS P8Z77V-PRO OS:windows7 professional CPU:core i7 3770K
CPUクーラー:KABUTO
SCKBT-1000 メモリ:4Gx2 G.Skill F3-12800CL9D-8GBXL
GPU:SAHD775-1GD5R0

交換を実施する順番は電源→マザボでしょうか?知識が乏しいのでお教え頂けますと幸いです。

書込番号:17213824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/20 01:23(1年以上前)

現状ですと、どのパーツに問題があるのか切り分けできないので
環境を電源、マザボのみで通電して同じ症状が出るか判断してみる。
次に電源を変えてみる、ダメならマザボ?って感じで、私なら切り分けを進めます。
あと、たまにあるのがボタン電池。ボタン電池を交換した途端サクサクって事もありました。

通常、CPUやメモリに異常がある場合は
BIOSpost時点で、ビープ音が鳴り響きますので上記条件でテストを進めて
ビープ音が出るようになれば、CPU、メモリを戻してあげて再テスト。

ただ何となく電源の様な気もしますが・・・安いテスト用の電源1個持ってるといいですよ〜

書込番号:17213855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/02/20 03:34(1年以上前)

電源ショートさせたらダメですよ。いくら保護回路が入ってるといってもあてにしていいかどうかわからないから。

>交換を実施する順番は電源→マザボでしょうか?知識が乏しいのでお教え頂けますと幸いです。

わかんないんでどっちでもいいですが、その前に最小構成にした方が良いかと。

MB変えるのは普通大変だから、先に電源ためすとは思うけどね。
あと、買って余った時に使い回ししやすいのも電源だから。

もし、ビープ入れてないなら、ビープ入れてみると何かわかるかも。

書込番号:17213997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/20 05:02(1年以上前)

CPUクーラーが外れかけていませんか?

書込番号:17214045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2014/02/20 07:32(1年以上前)

代わりの電源がなければ
電源に吸気及び排気ファンを直接接続してみたら
いかがでしょうか?

書込番号:17214217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/20 09:25(1年以上前)

確認なんですが、BIOS画面も表示されてないんですよね?
ある日突然なら私も電源に1票なんですが、一応内部の各コネクターの確認、抜き差しを。
(フロントパネルコネクター部も確認)
古いマザーではないので大丈夫だとは思いますが、マザーのコンデンサーの膨らみも確認。

書込番号:17214432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/20 11:07(1年以上前)

ビープ音は鳴りませんか?

電源系統の接触不良かもしれません。
一度コネクター類の脱着と確認をしてみてください。
起動時にファン関係が回っているかも確認してください。

改善がみられないなら電源のラインが一部不具合を起こしたか、マザーボートの可能性がありますね。

交換する場合、
私なら安い物から交換します^^

書込番号:17214726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/02/20 12:05(1年以上前)

オーバークロックしていた場合は、CPUやメモリを壊すことがあります。

書込番号:17214878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/02/21 01:31(1年以上前)

切り分けは思いつく限りやってみましたが直りませんでした。本日電源交換で復旧です!ありがとうございました!

書込番号:17217614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/21 01:33(1年以上前)

電源単体試験をやってみてと知り合いに言われやってみてしまいました。今後気をつけます。電源交換で復旧です!ありがとうございましたー

書込番号:17217619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/02/21 01:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。CPUファンは問題ありませんでした。電源交換で復旧です!

書込番号:17217623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/21 01:37(1年以上前)

ファンへの直接接続はやり方がわかりませんでした。DVDドライブは直接接続で動きましたが、電源交換で直ったので電圧が出てなかったのかもしれません。コメントありがとうございます!

書込番号:17217627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/21 01:38(1年以上前)

ある日突然でした。今回は電源交換で復旧です!コメントありがとうございます、今後の参考にします!

書込番号:17217629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/21 01:39(1年以上前)

ビープ音はなりませんでした。ならない設定になったいたかもしれませんが、、今回は電源交換で直りました!ありがとうございました!!

書込番号:17217632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/02/21 01:40(1年以上前)

コメントありがとうございます!オーバークロックはしていませんでした。

書込番号:17217636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/02/21 12:16(1年以上前)

ここは特定の回答に返答する機能はないので、纏めて書いてしまった方がいいですよ。

書込番号:17218493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAポートとRAIDについて教えてください。

2014/02/03 12:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 seionさん
クチコミ投稿数:5件

始めまして。
前スレで下2段のポートが使えないとありましたが、今回はさらにRAID0についてです。
よろしくお願いいたします。

現在win7をオンボードRAID0にて使用してます。
ADATA SX900 256×2

DTMで音源ライブラリの容量(軽く100GB超)が増えてきて、システムと同じボリュームに入れておくには心もとなくなってきました。
なので、これとは別にSSD等でRAID0を用意しようと思い、とりあえず余ってるHDD(HITACHI160GB×2)で空いてるポート(データ用ではない)に接続したのですが、OSで認識しません。
データ用ポートでは認識するのですが。。。
ちなみにデータ用に使ってる1TBのHDDは、どこのポートに接続しても認識します。
これも同じHITACHI製ですが、160GBよりは新しいです。

ドライバー類は最新に更新しました。
1TBは認識するし、160GBもデータポートでは認識する。
単にHDDが古いからなのでしょうか?
おまけにこれを接続しているとOSまで立ち上がらなくなる事態です。

仮にSSDを用意しても同じだと困ります。
ただ、このM/BのSATA6Gポートは1対のみなので、サブのSSD RAID0はどうなのかな〜と。。。
実際、速度はたいして変わらないと思うけど。。。
どうなんでしょう?
オンボードではなくでRAIDカードを用意した方が良いのかどうか。
1TBも同種が2台あるので、そちらならおそらく問題ないと思うけど、
2TBもいらないし、データを移すのも大変だし、バックアップ用に使いたい。

そもそも、このM/BはRAID0(プライマリ)+RAID0(セカンダリ)で使えるのでしょうか?

何か良いアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、、、
BIOSを最新のものに交換した時、BIOSを設定しなおしたのにもかかわらず、
Imtel RSTになぜかアクセスできなくなってしまって焦った。。。
RAIDが解除されたままになってしまった。
Ctrl+Iを押す画面が出てこなくなった。。。
なんだかんだやってるうちに、勝手に再構築されたのか、
立ち上がってくれて助かった。。。
UEFIのオプションがいくつか追加されていたけど、どうなんだろう。。。

書込番号:17147262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/02/03 13:36(1年以上前)

データ用って何の事?
あとサブのSSDって何の事?
2TBのHDDだとデータ移すのが大変な理由もわからない。
SATAなのにプライマリーとセカンダリーってのもナゾ。

Imtelってのは解るとしても、他は何言ってるんだかさっぱりわからないです。

一応アドバイスして置くと、古いHDDは遅いからストライプしても無駄な抵抗だし、寿命も近いのにスパン組むとさらに信頼性下がりますよ。というのと、格安SSD2個よりちゃんとしたSSD1個の方が速いんじゃないかと思います。

書込番号:17147355

ナイスクチコミ!2


スレ主 seionさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/03 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃる通りで。。。
データ用は、データドライブ用(ネイビーブルーコネクタ)
SSDは同じADATA製を考えてます。

書込番号:17147424

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/02/03 17:30(1年以上前)

Navy blueのコネクターはASMediaのSATAチップで、IntelのSATAではありません。
基本的にRAIDアレイは他社のコントローラーと互換性がないので、他社のRAIDコントローラーで作成したRAIDアレイを他のRAIDコントローラーと接続しても、未初期化のHDDが接続された状態になります。
理由は簡単で、ディスクに記録するRAIDに関する情報が各社で違うからです。

IntelのRAID管理ツールを起動してRAIDアレイを作成しましょう。

書込番号:17147969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seionさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/03 18:49(1年以上前)

uPD70116さん、ありがとうございます。
勉強にないます。
分かりにくくてすいません。
今回は、OSが入っているSSD RAID0に、別途新規でRAIDアレイを増設することができるのか?
と言うほうがわかりやすかったでしょうか。。
検証したHDDが良くなかったのかもしれません。
このHDDに関しては、認識しない時点でOS側からは無理かもしれません。
SSDを用意して再度試してみたいと思います。
シンプルにSSDを単体で増設することも検討してみます。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:17148212

ナイスクチコミ!0


スレ主 seionさん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/04 11:41(1年以上前)

他のストレージを接続し、Intel RSTからRAIDアレイを構成できることが確認されました。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:17150877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

三画面出力について

2014/01/11 18:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:10件

HD6870(DVI*2 HDMI MiniDP*2)と本マザーボードですべてDVIで三画面出力をしたいのですが以下の三つの方法でどれが一番合理的だと思われますか?
昔使ってたHD6450も一つ余ってます。

1)HD6870からDVI*2 MiniDP>アクティブ変換>DVI すべてグラボからの三画面
2)HD6870からDVI*2 オンボードグラフィックのDVI グラボから二画面マザボから一画面
3)HD6870からDVI*2 HD6450からDVI        

24インチのモニタ2枚と19インチスクエアモニタで使い方は
24インチでゲーム、もうひとつでブラウザやニコ動やyoutubeの動画再生、19インチでスカイプやitunes、温度表示ソフトなどです。
ゲームを2画面や3画面で横に大きな一つの画面としてすることはありません。

1だと変換に3千円くらいの投資がかかります。
2が自分では一番いいかなと思ってます。
3はいろいろ調べてみるとグラボを二枚刺すとレーンが半分になる?
 つまりHD6870の性能が下がるってことでしょうか?
 そこまでしてローエンドとは言え電力が余分にかかるのはメリットなしでしょうか?

書込番号:17060449

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/01/11 19:10(1年以上前)

CPU次第ですが、RADEON HD6450では及ばない可能性があります。
一応両端のPCI-Express x16スロットを使えば、x16+x4で利用することは可能ですが、統合GPUの性能の方が高い可能性もあるのでRADEON HD6450はわざわざ使う必要はないと思います。

やはり2番目のがふさわしいと思います。

書込番号:17060560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エラー発生、起動しません

2013/12/30 01:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:23件

BIOS設定のエラー?が発生します
直し方がわかりません…

書込番号:17013862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/12/30 02:19(1年以上前)

AHCIドライバが入っていないのにSATAがAHCIモードになっている場合もこの警告が出るので、試しにIDEモードに変更してみては。

書込番号:17013922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/30 02:26(1年以上前)

おはようございます

変更しましたが変わりません…

元は動いていたのでエラーになるはずはないのですが…

書込番号:17013932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/12/30 10:04(1年以上前)

突然発生する場合は、SSDを使っているとその故障で出ることも多いようです。他のHDDやWindowsのインストールディスクで起動できるようなら起動ドライブが壊れているのかも。

書込番号:17014549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/30 10:26(1年以上前)

確かにSSDを使っています…
しかしHDDも使っています。

両方試しましたが変わりません

優先起動順位を確認すると何も表示ありません
両方ダメだということですか…

書込番号:17014630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/30 10:30(1年以上前)

Bootセクタが壊れた(?)SSD側にあるのでは?
とりあえずヘタリンさんのおっしゃる通り
Windows インストールディスクから起動して
インストールできるディスクに両者が現れるか試してみてはいかがでしょう。

書込番号:17014643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/12/30 12:08(1年以上前)

SSDの故障が影響しているのかBIOS ROM自体の問題かわかりませんが、まだでしたらBIOS更新や旧BIOSを試してみては。

書込番号:17014967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/30 13:55(1年以上前)

こんにちは

とりあえずWindows起動を試しましたが
DVDドライブも反応ないため
断念です

ブートデバイスLEDが常点灯しています…

書込番号:17015282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/30 15:10(1年以上前)

ブートデバイスの選択はしましたか?
電源入れて直ぐにF8連打で現れるはずですが

それともSATAにBIOS上でも何も接続されていない状態なのでしょうか?

書込番号:17015545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/30 15:16(1年以上前)

そうですね…

BIOSからSATA設定を開いても
未装着のままですね…

DVDドライブは
電源供給のみで開くことは可能ですか?

書込番号:17015566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/30 15:43(1年以上前)

トレイの開閉は電源供給のみで可能です。

ケーブルの差し直しなどはされてますよね?

書込番号:17015669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/30 15:47(1年以上前)

開閉もできません…

接続確認しましたが
問題ありません

ファンは動いているのですが…

書込番号:17015679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/30 17:17(1年以上前)

電源は何をお使いですか?
電源本体とSATA電源ケーブルの接続を確認してはいかがでしょう
本体と直結のタイプであれば別のコネクタに差し替えてみるとか。

なんかSATAのデバイスに電源供給が絶たれているようにも見えますね。

書込番号:17016027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/30 17:23(1年以上前)

電源は
RAIDMAX RX-1000AE
です。

ケーブルを
変えましたがダメでした…

ファンには通電するがSATA電源はダメなど
あるのでしょうか?

書込番号:17016048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/30 17:46(1年以上前)

ファンの電源はM/Bからですか?それともペリフェラル4pin?

後者なら・・・
どうやらこの電源は12Vが4系統あるようですね
SATA用の電源ケーブルをファンが動いているのと同じ系統に差して試してみる。

前者なら
とにかく別の系統なら動くかもと願って、SATA用の電源ケーブルの差し元を変えまくる。

一番いいのは別の電源があればいいのですが。。。
電源の異常である日突然は十分にあり得ますので。

ちょっと私が電源に凝り固まってしまってますが、他の方の別視点からの回答もほしいですね・・・

書込番号:17016136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/30 17:56(1年以上前)

ファンは
全て電源4ピンからです。

電源、SATA
位置もケーブルも変更し
試しましたが無理でした…

書込番号:17016179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/30 18:56(1年以上前)

再確認ですみませんが、
光学ドライブの開閉ボタンを押した際
ドライブのアクセスランプは点かずに、開閉もしないのですか?

でしたら通電していない可能性が非常に高いです。

あとCMOSクリアはされましたか?
されていなければ、ダメもとで一つやってみましょう。

書込番号:17016383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/30 18:59(1年以上前)

DVDドライブ反応ありません…

クリアしましたが変わりませんでした…

書込番号:17016392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/30 19:18(1年以上前)

この電源はドスパラでしか手に入らないようですが
近くにドスパラはありますか?
でしたらワンコイン診断等を受けに一式持ち込んだほうがよろしいかと。
保証が6ヶ月の電源との書き込みも見ましたが、
保証がまだ残っていることを祈ります。

もし遠方での通販利用でしたら、もう一つ切り分けとして
ペリフェラル−SATA電源変換ケーブルがあれば、もしくは用意して
今動いているファンのコネクタと差し替えて、変換ケーブル経由でDVDドライブを動かしてみてください。
これで動かなければ、DVDドライブも逝ってしまっている可能性まで出てきそうな・・・

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-4pin%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%A1%E3%82%B9-SATA%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF-4pin%E3%82%AA%E3%82%B9-15pin%E3%83%A1%E3%82%B9-CFD-SAT2P05/dp/B0000CE5HY/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1388398524&sr=1-1&keywords=sata%E9%9B%BB%E6%BA%90+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
上記の様なの用意できませんか?


書込番号:17016468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/30 19:25(1年以上前)

すいません
用意してません…

書込番号:17016492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/12/30 19:44(1年以上前)

エラー表示の指示に従った,UEFIの設定を変更してみましたか?

書込番号:17016552

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:29件

M/B:ASUS P8Z77-V PRO
CPU:Intel® Core™ i7-3770K Processor(8M Cache, up to 3.90 GHz)
MEM:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB]*2
CLR:ENERMAX ETS-T40-TB
CASE:ZALMAN Z11 Plus
PSU:SILVERSTONE SST-ST75F-G-E
SSD:Intel® 330 Series SSDSC2CT120A3K5
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
VGA:GIGABYTE GV-N570OC-13I Rev.2.0 [PCIExp 1280MB]
Drive:Pioneer BDR-207JBK
Sound Card:CREATIVE PCIe Sound Blaster Recon3D SB-R3D
Capture Card:DRECAP DC-HD1
OS:Microsoft Windows 7 Home Premium SP1 x64
Monitor:BenQ RL2450H
Monitor:IIYAMA ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1
Mouse:Microsoft Comfort Mouse 6000 S7J-00014
Keyboard:Logicool Illuminated Keyboard CZ-900

去年の7月に初自作した時の構成です。
グラボなど、推奨スペックを見ていたら大分不安な部分が多いです。
ご指摘よろしくお願いします。

書込番号:16775698

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/30 23:50(1年以上前)

BF4の推奨は NVIDIA GeForce GTX 660以上 になります。
BF3の時よりも少し敷居が上がっています。

今ですとGTX 760とかでも良いのでは?と。

書込番号:16775749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/10/31 00:18(1年以上前)

≫kokonoe_hさん
早速の回答ありがとうございますm(._.)m
やはりそうなんですね。
当時は初自作なりに頑張ってみた構成だと思ったのですが、
1年以上経つと移り変わりが激しいですね
自分もグラボは多分厳しいかなと思っていました。
ご指摘ありがとうございます。

あと、重ね重ね申し訳ないのですが
そうなると他も心配でグラボ以外はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16775862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/31 00:25(1年以上前)

電源は+12Vが62Aの最大744Wと豪華ですので、GeForce GTX TITAN・GeForce GTX 780 Ti(まだ発売して内)・GeForce GTX 780でも動作します。

ケースのZALMAN Z11 Plusの最大ビデオカードのサイズは290mmなので、ビデオカード購入時は仕様書をよく見ると良いでしょう。

書込番号:16775893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/31 00:39(1年以上前)

他の部分は問題なですy

でも、GTX570積んでますから、プレイは可能かと。
とりあえず、やってみて快適プレイに辛いようなら、ビデオカードの交換で良いと思いますね。

書込番号:16775936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/10/31 00:59(1年以上前)

≫kokonoe_hさん
ご丁寧にご指摘いただきありがとうございますm(._.)m
本当に助かりました。
ケースもそろそろ変えようかと思っていまして
この際、グラボとケース両方検討してみようかと思います。
また、どこかで質問させていただく機会がありましたら
その時もよろしくお願いします。

書込番号:16775991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/10/31 01:04(1年以上前)

≫パーシモン1wさん
回答ありがとうございますm(._.)m
一応、現在のグラボでも試してみようと思います。
多分、自分が納得できる画質にはならなさそうな気もしますが、
その時は買い替えたいと思います。
ありがとうございますm(._.)m

書込番号:16776005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/10/31 12:42(1年以上前)

買い換え検討時は
GFではなくラデオンで検討がよろしいかと
あとはビデオカード搭載メモリ量に注意ですかね。
3GB以上あると幸せになれるとか。

書込番号:16777224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/10/31 13:00(1年以上前)

後他にOSなんですが、
サイコロ関係者曰くBF4についてはwindows8ネイティブ(残念ながら8.1ではない)で、
DX11.1の恩恵がフルで受けられるという能書きが
有るそうな。
私もゲームPCのOSは7の64bitで鉄板なつもりでいましたが
毎にBF4の快適環境を詰めていくなら8.1も視野に入れていきたいなと思ってますね
但し上で書いてますが現時点では8.1対応を公式には
認めて居ませんしトラブルも出ているようです。
又7ではDX11の一部しか再現していないとの
談話で、OS入れ替えの意欲が出てますね。
それとwindows8.1だとDXは11.2まで描画可能だそうで、そこら辺りも楽しみだったりしてます

書込番号:16777298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/10/31 19:29(1年以上前)

>>Yone−g@♪さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
他の回答者様にご指摘されてから色々と見ていました。
もちろんGFに限らず、ラデオンも見ていたのですが
違いがイマイチよくわからなくて(^_^;)
私もどこかで「3GB以上のグラボならなお良し」と見た気がしたので
一応3GB以上のモノを基準に探してましたが、やはり値段が高いですね( ;∀;)

OSは全く気にしてませんでしたw
そういう箇所まで影響があるんですね。勉強になりましたm(_ _)m
でも、PCでFPSはまだした事がなく、初めから究極の解像度まで上げようとも思わず
「それなりに必要なスペックがあればいいかな。」くらいにしか今は思ってません。
慣れてきたらYone−g@♪さんが言われてるように、OSまで拘ってみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございます。

しかし、グラボで悩みますね(^_^;)
どれがいいのか...

書込番号:16778417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/11/01 11:08(1年以上前)

私もただの基地外な部類の人ですので、
評価判断は割り引いて読んで下さい。
AMDをお勧めするのは今作最適化が進んでいる事
(パートナー契約かなにかをしてたはず)
ラデオンの弱点、不味いとこはドライバーが
下手を噛ますことが多々あったり
更新が遅いなんてのがありましたけどね。
R200番台の新作ビデオカードでは
BF4だけに関してはアドバンテージ出て来るんじゃないかと
期待と関心を寄せてます。
ゲームの推奨環境にビデオカードメモリ3GBの記載があります。
ビデオカードはこだわると一番高いパーツになりがちで、迷う品です。
取り敢えずのクラスで始めてはまってから
又考える!というパターンも宜しいかと。

書込番号:16780715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2013/11/01 19:46(1年以上前)

>>Yone−g@♪さん
ありがとうございますm(._.)m
確か私も「今作はラデオンのグラボが〜」なんて
聞いた気がします(^_^)
なので今回は新しく
ラデオン中心に考えてみよかと思います。
昨日、ご指摘いただいてから見てたんですが
R200番台がいいんですね。
また見てみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:16782075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時の画面について

2013/10/12 12:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 balanさん
クチコミ投稿数:9件

本マザーボードを接続したPC起動時に、bios起動画面にて縦線がはいっております。
ですが、それ以外に異常がなく、段々縦線が入るのが仕様でつい先日まで見向きもしておりませんでした。
ですが先日、あるアプリケーションを起動している途中、突然画面が崩れてフリーズしてしまいました。(月に2,3回程度発生しているそうです)
現在その原因を調査しており、このマザーボードも原因の一つとして疑っているのですが、縦線か入るのは仕様なのでしょうか?

書込番号:16696515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2013/10/12 12:49(1年以上前)

具体的に、どのような画面になるのか、写真が欲しいところですが。
液晶モニターの故障がまず第一に考えられますが。他のモニターでも発生するのなら、ビデオカードのメモリが。ビデオカードは積まずに、オンボードでということなら、メインメモリが。この辺が怪しいと思います。

とりあえず。もちっと詳細な状況が分かるようにしていただくか。分かる人に実際に見てもらうしか無いかと。

書込番号:16696558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 balanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/12 13:22(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
仕様ではなさそうですね...
ただいま出先なので後程画像をアップロードいたします。
液晶モニターにつきましては先日交換したので、
液晶の初期不良も考えましたが、
os起動後は正常で、使用中にフリーズが発生していることから考えにくいかなと思います。

以下構成となります。

CPU core-i3 3225 or 3220T うろ覚えです。。。
メモリ シリコンパワーの8GB ×2だった気がします。
電源 確認します
SSD intel 330 120GB
HDD ウエスタンデジタル 500GB × 2

メーカー型番はかえって確認します。

また、現状USB 接続にて外付けHDD が3本繋がっています。
外付けHDDに不具合があり、それに関連して今回の事象が発生しているということも考えられるのでしょうか?

書込番号:16696683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 balanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/12 13:45(1年以上前)

グラボ情報もれていました。
オンボードで使用しています。

書込番号:16696759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/12 14:37(1年以上前)

まず、写真待ちですね。

>あるアプリケーションを起動している途中、突然画面が崩れてフリーズしてしまいました。
これは同じソフトで高確率で起こすのか、どのソフトでも起こりえることなのか?
そのソフトの名称は?

マザボ以外に原因あるかも

書込番号:16696903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 balanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/10/14 09:42(1年以上前)

お世話になっております。
本日事象を再現しようと思ったのですがうまくいきませんでした…。
そして質問先の対象製品を間違えていました…

P8Z77-V PRO → P8Z77-V

でした。本件解決済みとして、P8Z77-Vにて質問をしてきます。
ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:16704318

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング