
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 22 | 2013年4月21日 06:22 |
![]() |
8 | 7 | 2013年4月16日 15:05 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2013年4月4日 14:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月2日 22:05 |
![]() |
9 | 8 | 2013年3月30日 07:14 |
![]() |
2 | 5 | 2013年3月22日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
【OS】 Win7 Ultimate SP1 64Bit
【CPU】 intel i7 2700K 4.7G常用 (103X4)
【マザー】 ASUS P8Z77-V PRO
【ドライブ】 ASUS BW-12B1ST
【VGA】 ASUS HD7970-DC2T-3GD5
【メモリ】 CORSAIR CMD16GX3M4A2400C9(16G中4GをRAMDiskとして使用)
【CPUクーラー】 CORSAIR CWCH80⇒H100iに交換
【筐体】 CORSAIR CC-9011015-WW(550D)
【電源】 CORSAIR HX850
【SSD】 intel 330 SSDSC2CT120A3K5×2(RAID 0)
【HDD】WD SATA3.0 WD10EZEX/N 1TB
ダイレクトX 11
Catalystバージョン 13.1
皆様お世話になります。
上記構成のPCなのですが、先程CPUクーラーを交換しましたが
交換後に起動しなくなりました。
マザーのMEMチェックLEDが点灯した為メモリ取り外しが原因なのかなとは思ったのですが
チェックボタン長押しで点滅させてもダメでCMOSクリアしても先に進まない状態です。
立ち上がらないので何も出来ない状態なのですが何か考えられる原因や対処方法が
あれば教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

有りえないけど、元に戻す。
メモリー挿し直しは?
書込番号:16038236
2点

OC(TB)の倍率は正確に書いてください、たぶん103×46かな、
ともかくクロックをデフォルトに一旦戻してみたら。
書込番号:16038246
3点

あっと、CMOSクリアーしてるのか、ならクロックはOCになってないのかな?
書込番号:16038270
1点

メモリーの挿入不足?
CPUの取付ミス?
自分の作業に自信を持たず!やり直してみては如何でしょう。
書込番号:16038279
1点

なにもできないとはBIOSも出ないってことですか、
クーラー交換の時にグラボの補助電源付け忘れとかありませんか。
あやしいのはメモリとかですが、差し込みが甘いなんてよくあります。
書込番号:16038323
1点

皆様ご返答有難う御座います。
メモリーは差しなおしは何度か行い、予備のメモリーでも試したがダメでした。
OCは103×46です、すみません。
CPUクーラーも念の為外して取り付け直しました。
電源は入っておりFANも全て回っていますがMEM CHECKランプ点灯で先に進まない状況です。
MEM CHECKボタン長押しで点滅させても再起動後に再度点滅のままで、FANのみが回ったまま
モニターも付かずキーボードもマウスも通電しない状況です。
マザーが逝ったのでしょうか?
書込番号:16038334
0点

MemOK! buttonの使い方は、起動用に使うんではなかったかな。
BIOSいじれるのかどうかまだ分かりませんけど、
BCも103>100に戻す。
書込番号:16038387
1点


8Pin EATX12V の挿入忘れ?
CPUの接触不良?
書込番号:16038390
2点

CPUにメモリーコントローラーがあるので、CPUクーラーの脱着でソケット内の接触不良が発生している可能性があります。
CPUを取り付け直した方がいいでしょう。
CPUクーラーを取り付ける際は、CPUの四辺に対して均等に力が掛かる様にしなければなりません。
書込番号:16038440
1点

皆様お世話になります。
CPUクーラー及びCPUを再度脱着しなおしましたが改善されませんでした><
書込番号:16038522
1点

コイン電池抜いて20分くらい放置してみましょう。グラボからモニタに接続してるケーブルもちゃんと留まっているか確認。
書込番号:16038545
1点

とりあえず最小構成で起動させて下さい。
ケースから出してM/B・CPU・メモリ1枚・電源・モニタだけの状態にして起動。
それで起動しないならCPUクーラを元の物に戻して下さい。
M/Bがたわんで起動できないこともあるので。
起動できるなら最小構成のままケースに収めて起動させて様子を見ながら組み立てていって下さい。
書込番号:16038674
1点

お世話になります。
電池を抜き放置後にケースより出しクーラーも戻して
最小構成で起動させましたがダメでした;;
もうマザーがダメなんでしょうか?
書込番号:16038773
1点

最後のあがきでCMOSクリアして、それでも駄目ならM/Bの故障かもしれませんね。
一応確認ですが、CPUを付け直したりはしてませんか?
書込番号:16038789
1点

お世話になります。
CPUも心配になり2回ほど取り外して装着確認をしました。
もう一度CMOSクリアをやってみます。
書込番号:16038842
1点

CPUのピンが少し曲がったりしてませんか?
もしかしたら元々少し曲がってて、今まではギリギリ接触してたけど、今回いじったら接触しなくなったとか。
それか、ゴミの混入とかないですか
それか、交換の際、ボード上や裏にビスなど電導性のあるものを落として、取り除くのを忘れてそれで通電したらショートして逝かれたとか。
それか、クーラーのバックプレートの金具取りつけミスとかで、どっか短絡してるとか、、、
書込番号:16039062
3点

皆様本当に有難う御座います。
色々試してみましたがダメでした。
全バラしたついでに他の筐体でCPUと電源、メモリーの動作確認をしたところ
普通に作動しましたので原因は分かりませんがマザーの不具合が濃厚だと思われます。
CPUソケットも確認しましたが目視した限りではピンも無事なようです。
週明けにテックウインドに連絡して対応してもらう事にします。
進展がありましたら再度こちらでご報告させて頂きます。
書込番号:16039200
2点

バックプレートがショートしてるとか。
または、H100iの初期不良の可能性も。
電源からすると考え難いんだけど、USBの電源容量がポンプに食われて足りないとか。
USBからポンプ抜いた状態で起動しません? 短時間ならポンプ回さなくてももつと思うんだけど。
熱篭ってCPU壊す可能性あるので自己責任ですが。
書込番号:16040471
2点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
この板と3770Kで現在4.8G常用しております。
CPU温度的にもう少し余裕がある可能性があるので4.9Gに挑戦しようとすると、
BCLK/PEG 100.0では上手くいきません。100.0以上にすると、
とたんに電圧を盛らなければ安定せず。Vcore1.5Vを超えてしまいます。
どなたか空水冷クーラーで安定動作されている方いませんか?
BIOS設定を教えていただければ幸いです。それとも、この板ではやはり限界なんでしょうか?
現在設定
Internal PLL Overvoltage 有効
CPU Voltage Offset Mode
CPU Offset Voltage 0.250V
VRM
CPU Load-Line Caliibration Extream
CPU Voltage Frequency Auto (500にしても変わらず)
VRM Sprend Spectrum 無効
CPU Power Phase Control Ultra Fast
CPU Power Duty Control T.Probe
CPU Current Capability 140%
CPU Power Thermal Control 130
CPU Powe Response Control 最高値
CPU Powe Management いくつか設定してみましたが私の設定ではNGでした。
室温20℃ CPU最高温度65℃前後 Vcore1.44Vほど
CPUクーラー Thermalright Silver Arro SB-E 殻割ダイ直冷
テストはTMPGEng Authoring Works5 で行っております。只今OC勉強中です。
2点

温度センサーの細目表示がないので
4.9Gは温度上昇で無理でしよう
システム表示ソフトhttp://www.hwinfo.com/download64.html
HWiNFO64 v4.09-1815 Latest Betaでセンサーの表示を試しては
参考画像添付
書込番号:15485896
1点

んんっと、4.9GHzにするには1.5V以上かけないといけないものにあたっている、っていうことじゃあないのですか?
誰かがもっと低電圧で5GHzで常用できていたからと言って、自分も同じようにできるってわけじゃあないと思うんですけど。
書込番号:15485985
1点


私も4,8GHzまでは、普通にオーバークロック出来たのですが…
急に、3,9GHzまでしか…上がらなくなりました。
設定は、変わっていないんですけどね…。
凄く謎です…。
どなたかわかる方がいましたら、教えて戴けると…
幸いです。
書込番号:16021227
0点

解決しました。
ご迷惑おかけしましたm(__)m
書込番号:16022858
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
前回も質問させて頂き、そちらは解決したのですが、別途調べても良く分からない点があったので、質問させて下さい。
1.ファンを6つ付けたいのですが、ファン電源6つ挿せますでしょうか?
2.wi-fi GO!card、wi-fi ring moving antennaとマザーボードの説明に書いてあったのですが、無線子機なしで無線に繋げられますか?
書込番号:15974942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>1.ファンを6つ付けたいのですが、ファン電源6つ挿せますでしょうか?
マザーボードのファンの端子から分岐して増やすか、もしくは、電源からファンの端子をいくらでも増やせます。10個でも20個でも可能です。
>>2.wi-fi GO!card、wi-fi ring moving antenna
無線LANを内蔵していますので(同封のアンテナは必要)子機なしで無線LANは可能です。
書込番号:15974995
1点

kokonoe_h様御回答ありがとうございます。
いくらでも増やせるのですか!
とはいえ、ケースが6つまでの搭載、ファンコンは6chのものを購入しようと思っているので(笑)
アンテナは付属されているらしいので、これで無線子機代が浮きますm(_ _)m
分かりやすく御回答して頂きありがとうございました。
書込番号:15975017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したけど・・・一応貼っておきます。
ファン用電源4分岐ケーブル
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
ファンPWM信号4分岐ケーブル
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm
上記のようなファン用の電源分岐ケーブルも販売されています。
例えば電源に4つ空きがあれば16個追加可能です。
書込番号:15975033
1点

マザーのほうは電流量の限界があるので、あんまり一本にぶら下げないほうがいいですよ。
書込番号:15975105
2点

わざわざサイトまで貼って頂きありがとうございますm(_ _)m
解決にしてしまったのですが、
http://s.kakaku.com/item/K0000394125/
こちらにはファン用電源4分岐ケーブルを2つ付けられますか?4pinとは記載されていたのですが、電源に4pinがいくつついているのか、サイトが英語で良く分からなかったので、宜しければ御回答をお願いします。
ムアティブ様御回答ありがとうございますm(_ _)m
先程までマザーにつけるものなのだと思っていましたが、kokonoe_h様が電源ユニットから供給出来るとの事なので電源から供給したいと思いますm(_ _)m
わざわざ未熟者の私にご助言ありがとうございます。
書込番号:15975119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ16個とか20個とかは極端ですがね。
6個程度なら問題ないです。
>>こちらにはファン用電源4分岐ケーブルを2つ付けられますか?4pinとは記載されていたのですが
この電源に貼り付けた画像のペリフェラル4ピンというのにファン用電源4分岐ケーブルを付けられます。
それほど電気を食うかはファン次第ですが・・・ペリフェラル4ピンが2つの2ケーブルで4つありますので 4つx4分岐=16個 可能です。
まあ、16個付けたら・・・五月蠅いでしょうけどね。
書込番号:15975239
1点

kokonoe_h様、わざわざ調べて頂きありがとうございますm(_ _)m
16個もファン付けている人もなかなか居なそうですしね(^^;;w
これでマザボ、ファン、電源共に安心して購入出来ますm(_ _)m
親切かつ丁寧なご説明、誠にありがとうございました。
これからも頑張って知識を身につけたいと思いますm(_ _)m
書込番号:15975271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですけど。
マザボから直接とれるFAN電源はCPUを含めて6個ですね。
うち一個はCPU用FANのすぐ隣。
当方ではケースファンを5個付けているので、丁度間に合っています。
BIOS→Monitorで各ファンの設定も可能ですし。
(ASUSでマザボはこれじゃないですかFAN電源の数は同じ)
書込番号:15975395
1点

ピンクモンキー様御回答ありがとうございますm(_ _)m
マザボだけでそんなに挿す場所あるとは驚きです!
1つだけ電源ユニットから供給して6つマザボから供給というのにしてみようかなと思います!
これで400円ほど節約出来ますありがとうございましたm(_ _)m
各ファンの設定とは、回転数の調整が出来ると認識してよろしいでしょうか?
ファンコンとBIOSだったらファンコンの方が調整が手軽に出来そうなイメージですが、どうなんでしょうか?(^^;;
書込番号:15975421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>各ファンの設定とは、回転数の調整が出来ると認識してよろしいでしょうか?
PWMファン用二股電源ケーブル
http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm
http://www.coneco.net/PriceList/1090330125/order/MONEY/
\280
P8Z77-V PRO
1 x CPU Fan connector(s) ←PWMファン対応
4 x Chassis Fan connector(s) ←PWMファン対応
P8Z77-V PROのファン用の電源はPWMファン用の4ピンですので、そのままなら5台のファンの回転数を自動制御出来ます。
PWMファン用二股電源ケーブルを使えば2つに分けられますので、CPUファン意外では4ピンx2股で8ファン制御出来ます。
2股で制御するファンは同じ回転数のものを使った方が良いでしょう。
ファンは下記のようなPWMファンの方が良いかな。3ピンでも電圧で調整できるマザーボードなら制御出来ます。
サイズ
隼120 PWM SY1225HB12M-P
http://kakaku.com/item/K0000400083/
\1,379
サイズ
KAZE-JYUNI PWM SY1225SL12LM-P
http://kakaku.com/item/K0000062755/
\1,050
書込番号:15976718
1点

kokonoe_h様、何度もありがとうございますm(_ _)m
PWMファン用二股電源ケーブル を購入して、PWM対応ファンを購入したいと思いますm(_ _)m
何度もご助言下さりありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15976792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
こちらの商品はPCI-Express ×16が2スロットあるとの事ですが、
http://s.kakaku.com/item/K0000372844/
こちらを2枚挿しした場合、他の場所を妨害?したりしてどれかの端子にサウンドカードなどが挿せなくなる等はありますか?
書込番号:15970280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボと隣り合うことになりますが、グラボを2つ挿してもスロット自体はPCIもPCIeも空いた状態にできるので
そこにサウンドカードを接続することは可能です。
書込番号:15970330
1点

素早い御回答ありがとうございます!
sliしても大丈夫という事なので安心して買えますm(_ _)m
クチコミにスレ開くの初めてなので、返信の仕方を間違えていたらすいませんm(_ _)m
書込番号:15970367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
当方構成
CPU corei7 3770KBOX
M/B P8Z77-V PRO
OS Windows 7 Professional 64bit SP1
GPU ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P
モニタ 29EA-93 HDMI接続
で組んだのですが音声のみ割れるような音声しか出ません。いろいろいじりましたが解決しません。
何か解決策はないでしょうか?
1点

imacker03さん おはようさん。 初期不良かも知れないけれど、ヘッドフォン/スピーカーを取り替えて見て下さい。
書込番号:15951534
1点

早速のご返信ありがとうございます
スピーカーはモニタ内蔵のものなので交換ができないのです
他に手持ちのスピーカーもなく試せてないのが現状です
書込番号:15951552
1点

今ヘッドホンで試したところ問題なく音声が出ます・・・
モニタ側の設定になるのかな?
書込番号:15951569
1点

サウンドはPCメーカ提供のドライバー使ってください。ハードにあわせてチューンしてるので。
>今ヘッドホンで試したところ問題なく音声が出ます・・・
PCのボリューム下げればいいのでは?
書込番号:15951612
1点

ボリューム下げたりはやって見ましたが音が激しく割れます…
モニタ側の初期不良の可能性が高いかなと思いますね
書込番号:15951738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカー内蔵のモニターは実績ありますか P8Z77-V PRO以外に繋いで鳴らした事ありますか?
書込番号:15952130
1点



マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
XP【x86】とWindows8【x64】のデュアルブートにしましたが、
エクスペリエンス インデックスの「ディスクのデータ転送速度」
が5.9にしかなりません。
HDDはWD10EZEXのみで、接続したコネクターは
グレーのIntel Z77 SATA 6Gb/s(7ピン SATA6G_1)です。
Windows8をインストールした後は、
デバイスマネージャーに?等がありませんでしたので、
デバイスドライバなどは一切インストールしていません。
やはり何かインストールしなければいけないドライバがあるのでしょうか?
1点

>>が5.9にしかなりません。
>>HDDはWD10EZEXのみで、接続したコネクターは
HDDは最大5.9ですので正常です。
SSDなどの高速なドライブですと最大9.9まで表示されます。
現在の高速なSSDですと8.?くらいの数値になります。
書込番号:15922779
0点

Windows8でSSD環境でも、8.3ですけど
HDDで5.9ですか、どのくらいでると思ってるんでしょうか?
HDDでしたら、SATA 3Gまでもいかないのであえて6Gでなくともいいんでは。
書込番号:15922784
1点

>エクスペリエンス インデックスの「ディスクのデータ転送速度」が5.9にしかなりません。
>HDDはWD10EZEXのみで
HDDの上限は、そんなもんです。RAID0で組んでも変りなく、それ以上となればSSD使うくらいしか手は無いです。
そのベンチ、かなり曖昧なところが多いので、参考にならないですy
書込番号:15922804
0点

kokonoe_hさん
JZS145さん
パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
実は、
OS:Windows7【x64】
M/B:Z77H2-A3(V1.2)
HDD:ST1000DM003
という構成で、
Serial ATA 6.0 Gb/sコネクター(SATA1)に
接続した際に6.1というスコアが出た為、
5.9というSATA2.0の標準スコアしか
出なかったので質問させていただきました。
P8Z77-V PROとWD10EZEXでは5.9が限界という
ことなのですね。
書込番号:15922831
0点

あくまて、"快適性の指標"なんだからOSが違ったら、測定方法が違うのは当たり前で、細かい数字は気にしても意味がないってことです。
書込番号:15923013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





