P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 iphone充電

2012/09/12 18:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:47件

初心者なので、よろしくお願いします。
えーと
例えば、このマザボでPC組み立てました。それでこのPCでiphoneを充電したいんですけど、いちいちPCを起動しなきゃいけないんですか?
俺が聞いてるとこはつまり、パソコンを起動せずに、iphoneを充電できるかどうかです。

誰か知ってる人はいませんか?

書込番号:15055707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/12 18:55(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111109/1038582/?P=3

これと同じUSB Charger+が付いているからシャットダウン状態でも充電可能。

書込番号:15055733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/12 19:46(1年以上前)

出来ます。
BIOSの初期設定は無効になっていますのでマニュアルの3−24を参照に設定してください。

書込番号:15055960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/09/12 20:48(1年以上前)

ありがとうございます。でももう少しわかりやすかったらなおさらです。

書込番号:15056217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2012/09/13 13:44(1年以上前)

甘い!!
自作したんでしょ?
BIOSの項目はネットや雑誌、書物等
に掲載されているので調べたり買って下さい。

自作はユーザー=メーカーなので
自身で把握するしかありません。

書込番号:15059197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2012/09/14 07:58(1年以上前)

いや
まだ自作PCしてませんよ

書込番号:15062733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2012/09/15 01:17(1年以上前)

無理に自作しなくてもいいですよ。
iPhoneならBTOでもノートでも
充電できます。
更にはPS3やPS2からでもできます。

書込番号:15066573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/24 09:30(1年以上前)

USBのACアダプターはApple純正じゃないサードパーティー製なら1000円で売ってますが。
デスクトップパソコンよりも数倍便利なんだが。
デスクトップパソコンの待機電力って結構あるから電気代無駄だよ

書込番号:15113416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU FAN Errer

2012/08/12 09:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:385件

このマザーボードを購入して、組み立てたところ、起動する際に、表題にあるように
コマンドライン で
CPU FAN Errerが表示され、ブザーがなります。
しかし、何もせずに、そのまま起動されます。
特に、その後、シャットダウンするということはないのですが、なにか気持ちが悪いのです。
このようなエラーがでているということは問題があるのでしょうか。
なお、CPUは、i7 3770K
CPU FANは、CPUに付属のものを使用しています。
また、当然のことながら、FANの電源ケーブルは、マザーボードに接続していますし、FANも回っています。

書込番号:14924766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/12 09:45(1年以上前)

マニュアルの3-29に書いてあるのを参考に設定を変えてやればいいんじゃないかな。

書込番号:14924795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/08/12 09:55(1年以上前)

BIOSでCPUFANの回転数を無視に設定しておけば出ませんよね。

書込番号:14924838

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/12 10:02(1年以上前)

CPU_OPTに接続していませんか?CPU_FANに変えてみてはいかがでしょう!

書込番号:14924863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2012/08/12 10:20(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
問題が解決しました。
私が、CPU FAN の コネクターだと思っていたものが、CHA FAN1 のコネクターでした。
コネクタを CPU FAN に接続したところ、エラーは発生しませんでした。
単純なミスでした。

書込番号:14924921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリの不良でしょうか?

2012/07/28 11:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 中年Bさん
クチコミ投稿数:17件

自作初心者です。このマザーボードにCFDのメモリ4G×2枚(W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800)を組み込んで初めて電源を入れましたが、画面には何も表示されません。M/Bにある「DRAM_LED」の赤ランプが点灯するので、マニュアルに従って「Mem OK!」スイッチを押して互換性を調整して不具合を直そうとしましたが何もかわりません。これはメモリの不良なのでしょうか? 
 また、「Mem OK!」スイッチを押して続けていると、「CPU_LED」が時々点灯します。これはCPUのセッティングに何に問題があるのでしょうか?

書込番号:14866867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/28 11:52(1年以上前)

CPUが不明ですが、最新だとBIOSが対応していない場合があります。

書込番号:14866904

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年Bさん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/28 13:22(1年以上前)

 早速のご回答ありがとうございます。CPUはi7−3770Kです。

書込番号:14867192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/28 22:50(1年以上前)

>CPUはi7−3770Kです。
対応BIOSは0801以降であれば問題ありません。念の為最新BIOSに変更しておいてください。

次にメモリですが、一度、全ての周辺機器を外してメモリを一枚づつ前スロットに差し込んで起動してください。もし一枚で起動するのであればメモリのどちらかが不具合か相性問題だと思われます。
memtest86+を実行してより詳しく調べてもいいかもしれません。
memtest86+の実行方法は調べてみてください。

あとたまにCPU4ピンもしくは8ピンの補助電源をコネクタを差し込んでいない場合がありますが差し込んでいますよね?

書込番号:14869108

ナイスクチコミ!1


スレ主 中年Bさん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/29 11:45(1年以上前)

 ヘタリンさん、JOYスティックさんありがとうございます。
 JOYスティックさんのご指摘どおり、CPU8ピンの補助電源コネクタの差し込み不足でした。ケースからマザーボードを一旦はずして、再度組み直しコネクタを差し込んだところ、カチッと音がしました。初めに組んだ時はこんな音はしませんでしたので、差し込み不足で接触不良が原因だと思います。その後は順調に起動し、Windowsのインストールも無事終了しました。どうもありがとうございました。

書込番号:14870931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 wi-fi go でPCがみつからない

2012/07/22 18:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 abc32027さん
クチコミ投稿数:7件

1週間ほど前にこのマザーボードを購入しました。wifi goは買ってすぐ1回試しただけです。この時は見つかったのですが、。また使おうとipod touch4thのアプリを起動してみたのですがPCを検索しても見つかりませんでした。IPアドレスを入力しようとしても、アプリが落ちてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? ipodでは無理なんでしょうか?

wifi goも更新しました 
OSはwindows7 pro 64bitです

書込番号:14842015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/26 16:48(1年以上前)

>1週間ほど前にこのマザーボードを購入しました。wifi goは買ってすぐ1回試しただけです。この時は見つかったのですが
→ この時の環境との違いを明確にわかっていれば、それを戻してください

>また使おうとipod touch4thのアプリを起動してみたのですがPCを検索しても見つかりませんでした。
→ ipod touchにインストールしているソフトは何でしょうか? アップルストアからダウンロード出来る「Wi-Fi GO! Remote」でしょうか?
他のアプリの場合は、サポート外だと思われます。

>IPアドレスを入力しようとしても、アプリが落ちてしまいます。  
→ どのようにアプリが落ちるのか?iPodを再起動をしても症状は同じか? マルチタスクによってメモリーが不足していませんか?

> どうしたらいいでしょうか? ipodでは無理なんでしょうか?
→ Wi-Fi GO!とWi-Fi GO! Remoteを使用して 一度接続できているのであれば可能なはずです。
私が使っているのはiPhone 4S、iPod touch (第4世代)、およびiPad
iOSは最新版にしたものです。

>wifi goも更新しました 
>OSはwindows7 pro 64bitです
→ PC上のソフトウェアWi-Fi GO!(AI Suite II)とiPod内のWi-FI GO! Remote、両方をアップデートしてください。

また、Wi-Fiカード用のネットワークドライバーをASUS製ではなくチップベンダー製やMSのアップデートなどでインストールして不具合が出たのであれば、不具合発生前のバージョンに戻してみてください。

ASUS Wi-Fi GO!を使用する場合は、サポートDVDのドライバー、またはASUSサイトから最新無線LANドライバーをダウンロードしてご利用してください。

書込番号:14859552

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc32027さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/27 08:45(1年以上前)

返信ありがとうございます
環境の違いではないですが、一回PCを認識した後検索画面に出てくる履歴を消しました、関係があるのでしょうか?
ipod のアプリはasusのwifi remote を使っています、一応アンインストールして、再度インストールし、再起動後PC検索をしましたが見つかりませんでした。マルチタスクのほかのアプリも消しましたがだめです

書込番号:14862203

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc32027さん
クチコミ投稿数:7件

2012/08/15 09:04(1年以上前)

アプリの新しいバージョンを適用させたところPCは見つかるものの接続に失敗と出てしまいます。PCが見つかったのはよかったのですが。

書込番号:14936896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

POST画面で止まる人いません?

2012/07/08 17:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:193件

こんにちは。

表題の通り、電源ON後の
ASUSのロゴが表示されるPOST画面で止まる症状の方って他にいます?

普通に起動する時もあるのですが、
何回かに一度POST画面で止まってしまい、リセットボタンでリセットしている状況です。

こちらの環境は
BIOSバージョン 1206
RAID 0
で設定しております。

SSDはM4の128Gです。


CMOSクリアやBIOS画面よりの設定初期化も行いましたが
改善されず、精神的に悪いです。

当初はRAIDが壊れかけ?と思い、昨日、RAIDの再構築からOSのインストールまで
やり直しましたが改善されず、原因不明となり困っておる次第です





書込番号:14780668

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/08 17:08(1年以上前)

マニュアル3-32を読んでFull Screen LogoをDisabledに変更して、フリーズするという時に
何かエラーメッセージが出てないか確認して下さい。
F1キーを押せというメッセージが出ている場合はWait for F1 if ErrorをDisabledに変更すると押す必要が無くなります。

書込番号:14780697

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/08 17:44(1年以上前)

オンボードLEDで何かエラーが見つかりませんか?
CPUの接触不良?>,取り付け直してみては・・・

書込番号:14780853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/07/08 23:56(1年以上前)

こんばんは。お二方様ご返信ありがとうございます。

まず、CPUの取り付け不良の件ですが、
CPUを取り付けしなくても通常BIOSに入れるのが通常ですよね?
POSTで止まりBIOSに入れない事と、エラー音や以上ランプもありませんでしたので
こちらはどうかと思います。

次にScreen LogoをOFFにするご提案ですが、
本日何度か、再起動や電源OFFを試みましたら
真っ黒でストップしてしましました。
何か表示されればまだ良いのですが
RAID情報が表示される画面にも至りません。

症状が毎度でないので厄介です。

ちなみにですが購入後1ヶ月くらい経過していますが、
1週間くらい前から問題が起き始めました。
もしパーツの相性なら始めから起きると思うのですが。

以前、AMDのマザーを使用していた時はWINDOWSアップデートの後に
起動できなくなるトラブルが起きましたが、この系統のチップでは聞いたことがありませんし




書込番号:14782624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/09 01:45(1年以上前)

>CPUを取り付けしなくても通常BIOSに入れるのが通常ですよね?
最近のBIOS(UEFI)はCPUなくてもOK?
UEFI以前はダメだったと思うけど。
多分今でもCPUがないとダメなんじゃないですか。
だからCPUの接触不良もありえるかもしれないですね。

一番疑わしいのはメモリかな。
エラー音や異状ランプも無しと言う事ならメモリ関連も見てみた方がいいと思います。
シングルチャンネルで挿すとか、スロットを変えてみるとか。

他にビデオカードを入れてるならそれの接触不良とかもあるかも。

書込番号:14782985

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/07/09 19:37(1年以上前)

CPUが動かないのにファームウェアが動く意味はないですから、UEFIも動かないでしょう。

書込番号:14785484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/27 01:14(1年以上前)

P8Z77-Vの場合なので参考程度に、説明します。

USBのコネクタを抜いて行って、最後に残ったのが、フロントのカードリーダーでした。

試しに、外したら起動の早さは通常ですが、差し込むと2分以上かかります。

その間、画面が出ず、再起動すると、たまに出ますね。

POSTで止まる現象とは、厳密には違うかも知れませんが、USBが何か悪さをしている場合が

有るかも知れません。

書込番号:14861558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ホットスワップができない

2012/07/08 02:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

SATA3-6のブルーのコネクタですとホットスワップができません。
1-2はシステムなので試していませんが、7-8は同じHDDでできます。
初期不良でしょうか?
それとももともとできないのでしょうか。
できている方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:14778360

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/08 05:32(1年以上前)

UEFI BIOS の 「SATA Configuration」SATA3G_6(Blue)Hot Plug が「Disabled」になっていると思います,
「Enabled」に設定して見ては如何でしょう。

書込番号:14778576

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 11:20(1年以上前)

Enableになっています。

初期不良でしょうか・・・

書込番号:14779544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/08 11:39(1年以上前)

HDDがホットプラグに対応してないとか…

書込番号:14779651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/08 11:41(1年以上前)

>7-8は同じHDDでできます
ってHDDは対応してるんですねww
忘れてくださいww

書込番号:14779659

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 12:30(1年以上前)

もしかして、チップセットのSATA AHCI Controllerが認識されていないのでしょうか?

書込番号:14779820

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 12:35(1年以上前)

もしかして・・・
intelの場合、右下のアイコンの「ハードウェアの安全な取り外し」ではできないのでしょうか?
今までAMDしか使ったことなくて確証がもてないのです。

書込番号:14779834

ナイスクチコミ!1


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/08 13:02(1年以上前)

OSは何を使用していますか?
SATAの動作モードは「AHCI」に設定されていますか?

Windows7でIntel Rapid Storage Technologyをインストールしているなら、一度アンインストールした後
Windows7標準のAHCIドライバで試してみてはどうでしょうか。

WindowsXPの場合は↓を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297217/SortID=14455955/

書込番号:14779924

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 14:17(1年以上前)

OSはWindows7Proの64bitです。
デバイスマネージャーだとこのようになっています。
SSDでRaid0で動かしています。
SATA3-6がデバイスマネージャーにないような・・・

書込番号:14780160

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/08 15:28(1年以上前)

>SSDでRaid0で動かしています
>SATA3-6がデバイスマネージャーにないような

それは先に書いておくべきでしたね。
それならSATA3G_3〜6もRAIDモードで動作している事になりますから。

デバイスマネージャの「記憶域コントローラ」を開いたら、

Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller
Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA RAID Controller

上の何れかで認識されていますので確認してみて下さい。

書込番号:14780364

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 18:18(1年以上前)

Wintel厨さん

確認してみたところ、

Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA RAID Controller

としっかり出ていました。
SATA1-2のみRaidで、3-6はRaidとして認識させない方法はあるのでしょうか。

書込番号:14780981

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/08 18:55(1年以上前)

>SATA1-2のみRaidで、3-6はRaidとして認識させない方法はあるのでしょうか

SATA6G_1/2とSATA3G_3〜6は個別に動作モード(IDE/AHCI/RAID)を設定できない仕様です。
従って既にRAIDを組んだ状態なら、RAIDモードで動作させるのが基本になります。

それからIRSTによるIntel製ドライバを導入した場合、AHCIだろうがRAIDだろうが
タスクバーの取り外しアイコンには表示されない仕様になります。

ですからスレ主さんのような環境で使用するには、以下の方法をとる事になります。

1:デバイスマネージャから取り外し/取り付けの作業を行う
http://www.owltech.co.jp/support/mobile/sata2/mr_sata2_test_i.htm

2:HotSwap!を使用する
http://mt-naka.com/hotswap/index_jpn.htm

3:1と2の方法に納得がいかない場合は、SATA6G_E1/E2側でホットスワップを行う

書込番号:14781141

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOU&MAYさん
クチコミ投稿数:169件

2012/07/08 19:11(1年以上前)

Wintel厨さん

ご回答ありがとうございます。

>SATA6G_1/2とSATA3G_3〜6は個別に動作モード(IDE/AHCI/RAID)を設定できない仕様です。

仕様ですか。
6GのSATAには単独のDドライブ、Eドライブをつけ、3Gのほうにバックアップ用のリムーバブルHDDをつけたかったのですが、仕様ではこれ以上は無駄なあがきですね。

HotSwapを試したところうまくいきましたんので、これでいきたいと思います、


他の皆様もありがとうございました。

書込番号:14781206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング