P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

OSが起動しない

2012/06/26 19:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

認証、かつRAID設定にしっかりなっております

起動オプションからinter volume(SSD)になっていることも確認できています

度々お世話になっております。

先日知人のHDDの調子が悪いのではないかということで自分のPCに接続し起動させ(この時boot device設定を忘れて起動してしまいました)て以来、今まで起動させていたSSD(RAID0)からOSの起動ができなくなってしまいました。

しっかりBIOS上でboot device設定を確認し、SSDを最優先としてデータ用HDDやドライブなどすべて外しSSDのみ接続して起動させているのですが「reboot and select proper boot device or…」と出てしまう状態です。

勿論BIOSの更新などは行なっておらず、ASUS EZFlash 2Utility上でもOSが削除されている、またはSSDが破損しているといったことが無いことも確認できております。

最悪OSをクリーンインストールし直す事も検討していますが出来れば再インストールしないで使用したいのでご教授いただければ幸いです。

構成
CPU: core i7 3770K 定格使用
SSD: crutial m4CT128M4SSD2×2台
OS: windows ultomate 64bit
BIOS VERSION: 0801 x64

となっております

書込番号:14728677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/26 19:33(1年以上前)

>自分のPCに接続し起動させ(この時boot device設定を忘れて起動してしまいました)
IDEモードとAHCIの関係で起動出来なかったので変更して元に戻してないとか?

書込番号:14728725

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/26 19:43(1年以上前)

誰やねんwさん

いえ、画像にもある通りしっかりとRAID設定になっているのでIDE やAHCIではないと思います…

書込番号:14728768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/26 19:57(1年以上前)

とりあえずCMOSクリアはされましたか?

書込番号:14728829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/26 20:17(1年以上前)

最初に接続していたSATAポート(マザボ側)になっていますか?SSDが入れ違いになってるとか?

書込番号:14728899

ナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/26 20:36(1年以上前)

知人のHDDに入っているOSを誤って起動させてしまったということでしょうか?
だとすると、そのOSか、そのHDDにインストールされていた何らかのアプリにより、
SSD上のブートパーティションのアクティブフラグがoffにされてしまったのでは
ないですか?
diskpart等のツールで調べてみてはどうですか?

書込番号:14728977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/06/26 22:24(1年以上前)

もし知人のHDDがWindows XPで、Windows 7も繋げた状態で1度でも起動させると7のMBRを書き変えてしまうので、7は起動できなくなります。その場合は、インストールDVDなどでMBRを修復すると起動できるようになります。

書込番号:14729534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/26 23:32(1年以上前)

> SIMらけんさん
CMOSクリアしても改善されませんでした…

書込番号:14729945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/26 23:33(1年以上前)

>誰やねんwさん
SSDのSATAは抜いていないので間違えてるとは思えません…

書込番号:14729946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/26 23:35(1年以上前)

>CCVさん
知人のHDDを繋げてもOSが起動できない状態です。また、記述の通り私のSSDでも起動ができない状態なのでwindows上で何かしらのソフトウェアを使用してのチェックができない状態です

書込番号:14729961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/27 00:23(1年以上前)

>ヘタリンさん
知人のOSも同じものなのでMBR自体が書き換えられていることは無いと思います。

書込番号:14730210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/27 00:24(1年以上前)

皆様のアドバイスを試してみましたが残念ながら解決には至りませんでした…
急用で使う必要があったので渋々再インストールする形を取らさせていただきました。
ご協力した頂いた皆様ありがとうございました

書込番号:14730216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 音がでない

2012/06/22 01:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:8件

今回このマザーを使って、パソコンを作ったんですが、全く音がでなく苦労しております。

過去のスレを見たりしたのですがやはりどうやっても出ません。

どなたか詳しい方教えてくれませんか?

携帯からなのであまり詳しくかけませんが、質問等ありましたら書かせて頂きます。

書込番号:14709870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/22 01:57(1年以上前)

音が出ないのは何処からですか?

モニタのスピーカー?又はモニタから繋いだスピーカー?
バックパネルから繋いだスピーカー?
ケースのフロントからのヘッドフォン?
全てから音が出ないのか一部なのか?

書込番号:14709908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/22 02:22(1年以上前)

Hdmiは調べてないですが、他は全てダメです。

緑のとこにさしてもピンクのとこに刺したことになってたり、抜いても無いのに刺さってないことになったりしてます。

書込番号:14709948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2012/06/22 02:31(1年以上前)

付属のCDから、音源のドライバーをインストールしましたか?

書込番号:14709959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/22 02:35(1年以上前)

ドライバは何回もインストールし直したんですがだめでした。

OSも1度入れ替えてやってみましたがだめでした。

書込番号:14709962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2012/06/22 02:47(1年以上前)

とりあえず、使用状況を投稿して下さい。調べようがないので…

OS(32/64bit含めて)、メモリ搭載量など。

書込番号:14709978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/22 02:49(1年以上前)

7の64bit 使用で メモリが16GBです。

マザーボードは本日あけたばかりでさっき初起動でした。

書込番号:14709981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/22 02:52(1年以上前)

初歩的な質問です。
ケースからの接続でHDオーディオを繋げてますよね?AC97はだめですよ。

書込番号:14709986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/22 03:00(1年以上前)

というのはどういうことですか?

書込番号:14709989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2012/06/22 03:03(1年以上前)

たぶん、既に確認されているとは思いますが、マニュアルP3-23「3.5.6オンボードデバイス設定構成」を参照して、HD Audio Controllerが有効になっていることを確認して下さい。

これが有効であるならば、次は出力される側のスピーカーに問題があるかもしれませんので、ヘッドフォンでのイヤフォンでもいいですから、確実に動作する物をジャックに挿入して動作を確認して下さい。

書込番号:14709992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/22 03:10(1年以上前)

ケースからこんなのが出てると思います。
マザーボードに接続する時はHD AUDIOを繋げる必要があります。

書込番号:14709999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/22 03:17(1年以上前)

流浪のテスター さんのを全て確かめてみたのですが、やはり無理ですね。

書込番号:14710002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/22 03:18(1年以上前)

(´・ω・)朝さんの画像がまだ表示されてないのでされたら確かめてみます。

書込番号:14710003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2012/06/22 03:22(1年以上前)

オーディオマネージャー

ひとつ忘れてました!
私のM/BはGIGAなので、全く同じだとは思いませんが、添付図のような感じで表示されますか?
もしそうなら、出力が「Digtal」になっていませんか?
これを、図の様に「スピーカー」を「デフォルト」にすれば、音が出るような気がします。
※タブの上で右クリックすると、指定できます。

まずは確認してみて下さい。
これのような気がします。。。。(音がでますように!)

書込番号:14710005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/22 03:52(1年以上前)

(´・ω・)朝さんのほうも間違いなく挿してるので問題はないと思います。

オーディオマネージャも問題はないですね・・・。

書込番号:14710029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/22 04:52(1年以上前)

BIOSのアップデートと言いたい所ですが、
素直に購入店に相談しましょう。

接続に不備が無く初期の段階での話なので、
オーディオの割り振りが変だと説明すれば何らかの対応をしてくれるはず
そこでBIOSのアップデートを試せと言われたらやって見るのが良いかな。

BIOSのアップデート後は保障外とか言わせない為にもね。

書込番号:14710066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/06/22 06:04(1年以上前)

スピーカー設定のサウンド-再生にReaitek High Definition Audioは表示されてますか?
表示されていれば、「レ点」入っているか確認。

表示されていなければ、コントロールパネルのハードウェアとサウンドでデバイスの追加をする必要があります。(オーディオマネージャが表示できているので問題ないとは思いますが?)念のため!
「レ点」入っていなければ、プロパティの状態を確認。

書込番号:14710130

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/06/22 06:16(1年以上前)

>OSも1度入れ替えてやってみましたがだめでした。

SPジャックの接触直不良,コードの断線,真逆,電源OFFのまま?
ケースから出して,試行してみましょう。

書込番号:14710142

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/06/22 12:27(1年以上前)

基本的なことですが、
・なにから音を出そうとしているか。型番等。
・音を出そうとしているものを別のものにつないで正常なのかの確認。
がまだですね。

書込番号:14710998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/22 20:44(1年以上前)

リアもフロントも両方でないのでしょうか
両方でないとすればボードの不具合の可能性も考えられますが
片方どちらかだと判断が難しいので、販売店などでチェックしてもらったほうがいいかと思います。

その他だと、ドライバ等をASUSのホームページから最新版を落としてきて
それを入れて様子を見てみてはどうでしょう。

書込番号:14712409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ISRTについて

2012/06/02 17:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

ISRT機能について、よくわからないので質問します。

(インテル側の、)
・SATA3の2ポートにSSD2台を接続して、RAID0(OSインストール)して、
・SATA2の3ポートにHDD3台を接続した状態で、RAID0(データ用)、
の状態で、ISRTの設定は可能なのでしょうか?

書込番号:14633472

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/06/02 18:35(1年以上前)

とりあえず。自分で作ったスレッドは放置しないように。

書込番号:14633591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/04 12:45(1年以上前)

初心者マークですが、質問内容は案外初心者ばなれしてますね。
とりあえず、質問を投げ捨ててスレ放置はやめて欲しいですね。

書込番号:14761757

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/07/04 12:58(1年以上前)

とりあえず。最後の書き込みがいつなのかは確認しよう。

書込番号:14761824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDが1台だけ認証されない

2012/05/15 02:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

デバイスマネージャー上

マイコンピューター上

BIOS上

先日このMBを買い、SSD2台でRAIDを組みOSも無事インストールするところまでは出来たのですが3台あるHDDのうち1台だけHDDがマイコンピューター上で表示されない(500GBのものを一つパーテーション分けしているので4つに見えますが)現象が起きています。デバイスマネージャーで確認してみたところ3台とも認証はされていて、UEFI BIOS Utility - Advanced Modeのadvanced - SATA configurationで確認してみたら2GBのHDDが2台とも認証されていないという不思議な現象が起きています。

解決策等を調べてみたものの自力では解決するに至らずこの場で御教授願いたいと思いこの度書き込ませていただきました。アドバイスを頂ければ幸いです。

簡易構成

CPU : inter i7 3770K
MB : 今製品
SSD : crucial CT128M4SSD2×2
HDD : 1.WDC WD5000AAJS-22A8B0
2.WDC WD20EARS-00S8B1
3.WDC WD20EARS-00MVWB0
と直接今回の件に関わる部分だけ書かせていただきました。

書込番号:14562685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/15 03:07(1年以上前)

デバイスマネージャに表示されるということは、OS上での問題でしょうね。

 コントロールパネル → コンピューターの管理 → ディスクの管理

ここできちんとパーティションが割り当てられているか、確認してください。

書込番号:14562710

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 03:39(1年以上前)

デバイスマネージャーで見えてるので、
初期化してフォーマットされていないのか、ドライブ名が振られなかったので、マイコンピューター上からは見えないだけですよ。

書込番号:14562744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/15 12:41(1年以上前)

イグネシアさん、kokonoe_hさん、無事復旧することができました。初歩的な見落としでしたが解決策のご提示有難うございました。

書込番号:14563693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:3件

6GのSSDを3台つないでRAID5で組む場合6Gのコネクター(グレーとネイビーブルー)のどこにつなげば良いのでしょうか。一つコネクターが余りますがどの色のコネクターの上下どちらを空ければ良いのでしょうか。御指南お願いします。

書込番号:14553987

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/12 21:05(1年以上前)

Intel® Z77 chipset :
2 x SATA 6Gb/s port(s), gray
4 x SATA 3Gb/s port(s), blue
Support Raid 0, 1, 5, 10
Supports Intel® Smart Response Technology, Intel® Rapid Start Technology, Intel® Smart Connect Technology *5
ASMedia® PCIe SATA controller : *6
2 x SATA 6Gb/s port(s), navy blue

SATA 6Gb/sが4つありますが、2つはintelとは無関係です。

2 x SATA 6Gb/s port(s), gray(intel)
4 x SATA 3Gb/s port(s), blue(intel)
2 x SATA 6Gb/s port(s), navy blue(ASMedia)

gray に2つと blue に1つ繋いでください。

書込番号:14554012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/12 21:49(1年以上前)

ご指導有り難うございます。もう一つお願いします。ブルーのコネクターはどこでも良いのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:14554208

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/12 21:57(1年以上前)

>>ご指導有り難うございます。もう一つお願いします。ブルーのコネクターはどこでも良いので
>>しょうか。よろしくお願いします。

どこでもお好きな場所でOKです。

でも、どこでもいいというと怒られるので、
SATA6G_1 SSD (gray)
SATA6G_2 SSD (gray)
SATA3G_3 SSD (blue)
SATA3G_4 (blue)
SATA3G_5 (blue)
SATA3G_6 (blue)
と順番がふってあるので、1,2,3と3に繋ぐとBIOS上からは分かりやすくなります。

光学ドライブは6あたりが分かりやすいかも。

書込番号:14554241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/12 23:32(1年以上前)

わかりやすくご説明いただき本当に有り難うございました。明日SSDが届くのでチャレンジしてみます。

書込番号:14554669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/05/15 18:17(1年以上前)

kokonoe_hさん

こんにちわ。

うまくいっていますか?

水を差すようですが、この版でSATA 6Gb対応のSSD 3枚でRAIDを組むのはナンセンスではと思いますが・・・・

RAIDを組む時グルーブのデバイスは何でも良いのですが、一番能力の低いデバイスに準じるという定義があります。

従って、SATA 6GbのSSD 3台なら1台はSATA 3Gbとインタフェースを取らざるを得ないわけですよね? それは勿体ない。
SATA 3GbのSSDなら問題ありませんが。

またこの版の良さが、ISRTの機能が生かされていない気が致します。
ま〜趣味で最高記録を狙うことが目的ならそれは遊びとしてかまいませんが・・・・

私のようにHD VIDEOの編集目的で大容量のデータドライブが必要な場合、やはりHDDが必要用で、
どうしてもISRT機能のあるこの版が必要となります。

私のシステムをご覧になり参考になれば幸いです。
P8Z68v-PROの時はRAID 0でしたが、今回はRAID 10で組みました。

※OS:Windows 7 Ultimate SP1 64bit 日本版
※編集ソフト:EDIUS6.06 & Adobe Photoshop CS5.5
※CPU:Intel i7 3770K
※CPU Cooler:ANTEC KUHLER-H2O-920(簡易クーラ Wファン)
※Mother board:ASUS P8Z77v-PRO
※Boot drive:SSD INTEL 510 Series SSDSC2MH250A2K5(残りDドライブで使用)
※Cash drive:SSD PLEXTOR PX-128M2P
※Data drive:HDD HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200rpm]×4 RAID10 IRST ISRT
※Memory:Corsair CMZ16GX3M4X1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 4枚]
※BD Drive:Pioneer BDR-206JBK
※PC Case:ANTEC DF-85
※電源:ANTEC CP-850

SSDのRAID0には遠く及びませんがコストと実用的な大容量を持ち合わせたISRTはINTEL IRSTの恩恵です。
これにi7 3770Kのブートターボ機能が相まってOCなしで安全で今までに無いスピードでの編集作業が行えます。

書込番号:14564558

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 18:35(1年以上前)

チップセットRAID 0でどこまで速度が出るか調べてみた -Z68(Intel)編-
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2011/10/raid_0_z68intel.html

6GbpsポートにSSD×2台を接続
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111008/ioissd4.html

6台構成のRAID 0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111008/ioissd7.html

チップセットの帯域自体は1.5GB/s以上?

んな事をしたレビューがありましたので、一応SSD3台というちょっと変わった編成でも 1.3GB/sくらい出るんじゃないかと推測ですゎ(^ω^)

たぶん、Crucial m4だとSATA6Gに2台とSATA3Gに2台の構成でチップセットの帯域が飽和してしまうでしょう。書き込み速度の方が遅いので4台でもそちらは飽和しないでしょう。無圧縮で動画をキャプチャするなどの用途だと使えそうです。

SSD3台はなんか変わった構成なので、あと3つはHDDx2と光学ドライブx1とかで繋ぐとかなあと思ったので。

書込番号:14564609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2012/05/09 22:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを使い自作PCを組み立てました。
しかしながら、裏面の音声ポートにヘッドホンを接続しても、全面の音声ポートに接続しても
(スピーカーのピンジャックを挿すところ)音が出ません。Realtek High Definition Audio
には最新のドライバーが組み込まれています。
どなたか原因をご教授頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:14542916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/09 22:58(1年以上前)

再生デバイスの設定がHDMIになっているのでは。

書込番号:14542996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/09 22:59(1年以上前)

ちなみに、使ったソフトは、Windows Media Player です。

書込番号:14543009

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/09 23:20(1年以上前)

タスクバーのスピーカーマークを右クリックして、再生デバイスを開いて下さい。
チェックマークは、どのデバイスに表示されていますか?

書込番号:14543114

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/05/09 23:39(1年以上前)

オーディオマネージャーはインストールされていますか?

書込番号:14543197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/10 05:57(1年以上前)

自作PCの質問の場合は無関係に思えても構成は書き出した方が良いですね
1番の可能性は再生デバイスが他の接続になってる

タスクバーのスピーカーのアイコンを右クリックして再生デバイスを開いて
確認してください。

書込番号:14543864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/10 07:03(1年以上前)

Hippo-cratesさん KAZU0002さん nobuyosiさん がんこなオークさん
早速のご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り再生デバイスが、Realtec degital Outoput になっておりスピーカーに変更したら
音が出るようになりました。
皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:14543943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング