P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 OCCTテスト

2012/05/06 23:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 楽市さん
クチコミ投稿数:4件

■CPU :i7 2600k
■CPUFAN :ETS-T40-TB
■電源 : Xseries SS-760KM
■M/B :P8P77-V Pro
■BIOS :0906
■動作クロック :定格
■メモリ :ADATA AX3U1600GC4G9
■ケース :Corsair 550D
■コア温度 :40-55
上記の内容で、OCCTの負荷テストを行っていたのですが、
M/BのOCtune使用のOCから上手く行かず、試行錯誤の末、定格でも1hの完走も出来ません。
Largeでは20分ほどで終了してしまいました。
温度も低く、memtestもとりあえず2周ほど正常を確認しました。
気になるのが+3.3の電圧が安定していない様なのですが、
電源ユニット、もしくはM/Bを故障させてしまったのでしょうか?

書込番号:14531618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/06 23:23(1年以上前)

>気になるのが+3.3の電圧が安定していない様なのですが、
それ以外は、問題なし?

>電源ユニット、もしくはM/Bを故障させてしまったのでしょうか?
予備に電源ないですか?

書込番号:14531650

ナイスクチコミ!1


スレ主 楽市さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/06 23:36(1年以上前)

パーシモン1wさん

最小構成、クリーンインストール直後です。
私の知識では今の所、他に目星が付けられませんでした。
すべての部品が新品ですので、怪しいところからつぶして行こうかと…
予備の電源もありません。

書込番号:14531724

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/07 01:05(1年以上前)

表示例

OCCT 50分経過例

コウ温度の変化例

温度関係をもっと知る必要があります
1、CPUのコア温度が高いようです
2、温度ソフトで表示したものを記載しましょう
3、HWiNFO64 v3.95−1610 zip 2.8MB
   http://www.hwinfo.com/download64.html
4、添付画像の表示ができるようでまず温度関係を添付しますと各意見が多数でると思います

書込番号:14532141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/05/07 01:18(1年以上前)

こんばんは

OCCTをダウンロードし直して、再インストールしてみる。

私も同じような症状で、メモリーテストを何時間も回していました。

書込番号:14532182

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/07 04:14(1年以上前)

CPU クーラーETS−T40−TB
  http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html
1、性能からしてコア温度が40℃多分アイドル時の温度と思われますが
  原因を調べる必要があります
2、室温20℃前後であればクーラーの性能から判断すれば30℃程度になるはずですが?
4、ビデオについて記載ないので、内臓HD−3000か、ビデオカード場合は冷却不足?
5、それとも操作ミスでBIOS−BCLK/PCIE Frequence [103]になっている可能性があります[100]に戻します  

書込番号:14532399

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/07 04:19(1年以上前)

3Vの例

追記 3Vの変化例

書込番号:14532402

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽市さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/08 00:33(1年以上前)

あおちんしょこらさん

OCCTの再インストールは何度も行いましたが、残念ながら改善はされませんでした
御意見ありがとうございました


ヒエルさん

CPUクーラーのグリス付け直し、CMOSクリア、
ケースファンの電源をファンコンへ移動、各部品の再接続等、一から組み直した所、
アイドル30℃前後、電圧等も安定しOCCT1hパスする事が出来ました
高負荷時は若干高い様な気がしますが。
ともあれ貴重な御意見ありがとうございました

書込番号:14535910

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/08 05:45(1年以上前)

室温18.8℃の例

OCCT 1Hの負荷完了したようで了解しました
今後の注意点は
1、ASUS Ai SuiteIIは他のソフトと競合してエラー現象を起こす場合がありますのでインストーるしない方が良い
2、OCCTの負荷テスト実行中、同時他のソフト表示は一つで、その他は競合エラーを防ぎたい
3、Windows7起動時のCPU コア温度が高くMax、順次時間経過で最小温度を表示してアイドル時は少々高くなります、
  ここの温度を30℃以下にしたいですね
4、最近は室温が20℃前後に上がってきましたので、夏場対策に向けて試案する必要があります

書込番号:14536272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これにi5載せて

2012/05/06 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

このマザーボードにcore i5 3570kを乗せたらどのくらいまでOCできますか?

書込番号:14526984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/06 00:35(1年以上前)

わかりません。構成もわからなければ、あなたの腕や知識、石の当たりぐあいにもよります。
4.2GHzまでかもしれない、4.5GHzいくかもしれない、それ以上かもしれない。

書込番号:14527021

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/06 00:38(1年以上前)

Ivy Bridgeのイベント実施、液体窒素OCで6.2GHz、空冷OCで4.8GHz
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_intel6.html

一般的な空冷CPUクーラーを使った場合で4.8GHz(Core i5-3570K)
液体窒素を使った極冷で6.2GHz(Core i7-3770K)

液体窒素で6.2Ghzまで行ったようなので、液体ヘリウムではそれ以上になるかもしれません。

書込番号:14527037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/05/06 00:44(1年以上前)

未知数ですね。
ただ、Ivy BridgeはSandy BridgeよりもOC耐性が低いようなので、高くは望めないようです。

Z77+3770KでOCをして4.4GHzでも落ちてしまう…というレビューもありましたし

パーシモン1wさんがおっしゃるように、あなたの腕や知識、PC構成による部分が大きいと思います。

書込番号:14527063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/06 00:45(1年以上前)

各環境とかによるため、はっきりした数値はわかりませんが、
オート設定であれば、4GHz程度までは可能だと思いますが。
様子を見ながらなら4.5GHzくらまでいけるかもしれません。

オーバークロックはパーツの故障など危険を伴う行為であることを承知した上で自己責任で行なってください!と一応お決まりの文句を。

書込番号:14527066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/05/06 06:25(1年以上前)

限界で回してると、だんだん耐性落ちてくるしね

書込番号:14527594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

違う種類のRAIDを2つ

2012/05/04 22:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 nightpcさん
クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを使用し、RAIDを組みたいと思っています。
その組み合わせなんですが、SSDを2枚用意しraid0でOS用と、HDD2台でraid1でデータ保存に使いたいと思っています。
このように異なる2種類のraidを作ることは可能でしょうか?

書込番号:14522048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/04 23:08(1年以上前)

SSDはBIOS上で作りHDDx2はOS上で作るから可能と想いますが…。

書込番号:14522254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/04 23:27(1年以上前)

HDDx2はストライプ ボリューム (RAID 0)に限り可能が正しいと訂正しお詫びします。

http://support.microsoft.com/kb/303184/ja ストライプ ボリューム (RAID 0) の作成方法

書込番号:14522374

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/05 02:39(1年以上前)

回答があらぬ方向にいっていますが、RAID1アレイとRAID0アレイを別々のディスクでそれぞれ作成して使うことは可能です。
ただし、全てチップセットのSATAポートに接続して下さい。

書込番号:14523061

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/05 08:15(1年以上前)

情報収集中でしょうか,M/B マニュアルのダウンロードをお薦めします。
まあ,一般的に,SSD・HDDの性能を考慮すると,
SATA 6Gb/s で RAID 0,SATA 3Gb/s で RAID 1 が宜しいかと思います。

爺のお節介
RAID 1 は HDDの故障には非常に有効ですが,ソフトウエアの障害による
データー破壊や人間のミスによるデーター喪失には非対応とされています。
別の方法でバックアップをしましょう。

書込番号:14523462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/05/06 14:01(1年以上前)

nightpcさん

私の場合の、この連休中にi7 2600K & ASUS P8Z68v-PROからi7 3770K & ASUS P8Z77v-PROに更新した構成です。

※単相200Vを3.000Wの整流トランスにて100V変換後、編集システム全般に使用。
※OS:Windows 7 Ultimate SP1 64bit 日本版
※編集ソフト:EDIUS6.06 & Adobe Photoshop CS5.5、他。
※CPU:Intel i7 3770K
※CPU Cooler:CWCH50(Wファン用にリヤーパネルのファンとの間にクーラを設置します)
※Mother board:ASUS P8Z77-V PRO
※PC Case:ANTEC DF-85
※Boot drive:SSD PLEXTOR PX-128M2P
※Cash drive:SSD INTEL 510 Series SSDSC2MH250A2K5(残りDドライブで使用)
※Data drive:HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200]×2 RAID0 IRST ISRT構築(編集用)
※Data drive:HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200]×2 RAID1(バックアップ用)
※Memory:Corsair CMZ16GX3M4X1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 4枚組]
※Grass Valley HDSPRK PRO(HD/SDI出力、M.モニター、VTR用)
※Grass Valley FIRECODER Blu
※IEEE1394Bカード(T.I社製チップ)本機のNEC製は無効制御。
※BD Drive:Pioneer BDR-206JBK
※電源:ANTEC CP-850

ちなみにCPU&M/B以外すべて前機のパーツ流用。
今度のシステムの方がCPUアイドル時の温度が28度から32度にアップしています。

それと連休明けにサポートに訪ねようと想っていますが、AIシートで今まであったワンクリックターボブート自動設定が見あたらず、前機でMAX4.44GHz迄行っていたのが現在は4.12GHzとなっています。

2日ほどランニングTest、BD焼き込みTestを行っていますが、MAX49〜50度(室温28度)と少し高めです。
よって明日簡易クーラーをKUHLER-H2O-920に換装しようと本日発注したところです。

参考になれば・・・・

書込番号:14528979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/05/06 14:33(1年以上前)

追伸。

マシーンルームのエアコンを入れて室温24にしてBDを焼いてみました。

たった4度くらいの温度差なのに18度下がり、このような温度に変わり驚いています。

クーラー更新しなくて行けそうです。

書込番号:14529095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/05/06 14:43(1年以上前)

CPUのMAX Hzを乗せ忘れました。

室温22度に落とした再テストです。

書込番号:14529132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/22 19:06(1年以上前)

nightpcさん、こんにちは

既に、解決済みかもしれませんが・・・

> 異なる2種類のraidを作ることは可能でしょうか?
出来ます! っと言うか、私のPCが同じ構成になっています。

M/B : P8Z77-V PRO
システムディスク : SSD 120GB を2基で、RAID0 構成。
データ保存ディスク : HDD 3TB を2基で、RAID1 構成。

書込番号:16163813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレーポートから画像がでません。

2012/04/29 23:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:131件

先日、ディスプレーポートから出力できないことを書きましたが、
昨日、代理店テックウィンドより交換品として新品が送られてきました。
ちょうどIVYカウントダウンで3770Sをこの新品マザーに装着して
ディスプレーポートに繋いだのですが、やはり依然と同様に画面が最初から
ブルーのままで画面が出ません。HDMIからは正常に出力されます。
同じ条件でASRockのマザーに繋いでみるとディスプレーポートから
正常に出力されます。
このマザーを持っておられる他の方はディスプレーポートから画像は出ますでしょうか?
何かUEFIbiosでいじくらないといけないのでしょうか。

書込番号:14500662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2012/05/02 22:55(1年以上前)

P8Z77-V ですが
ディスプレーポートで表示OKでした。
BIOSなどの設定は何もしていません。
DVI-DもHDMIでも正常に表示しています。
コネクタをつないでモニター側でインターフェースを選ぶだけです。

書込番号:14513276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2012/05/03 00:13(1年以上前)

どうも情報ありがとうございます。
P8Z77-Vでは正常出力でしたか!
V PROもいっしょだと思うんですが、2枚もたて続きに
ディスプレィポートからの出力が出ないのでがっかりしています。
HDMI・DVI・Dsubは問題なく正常に画像が出ます。
同じ条件でASRock Fatal1tyZ77 PROでは正常出力できています。
今、代理店からASUSに問い合わせ中です。
不良ロットの可能性が高い気がするんですがね。
このマザーをお持ちの方はディスプレィポート出力を試された方がいいかもしれません。

書込番号:14513665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/05/03 07:17(1年以上前)

夏のひかりさん、おはようございます。
昨晩もいろいろ検証していたのですが、やはりディスプレィポートから
表示できませんでした。

一つお尋ねしたいのですが、ディスプレィポートで表示できたモニターの
メーカーと機種を教えて頂ければ嬉しいのですが。
また、ディスプレィポートケーブルを使用しての接続でしょうか、
それともディスプレィポート→HDMI変換アダプターを使用しての出力でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14514482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2012/05/04 20:50(1年以上前)

ねはれんさん
こんばんわ

液晶モニタ−は3年前に購入したDELL2408WFP(24インチUXGA)です。
DisplayPortケーブルはモニタ−に同梱されていた物で直接接続しています。

書込番号:14521563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/05/04 21:24(1年以上前)

どうも、夏のひかりさん貴重な情報誠にありがとうございます。

やはりDELLでしたか、私も1台はDELLのディスプレィポートにさして検証し、
また他のHDMI端子搭載機5台にHDMI→ディスプレィポート変換アダプター(2種類)を
通して検証したのですが全て画面出力できませんでした。ブルー画面のままです。
ASRockは同条件で全て出力できましたので、不良ぽい気配が強いですね。
ゴールデン明けのメーカーからの返答待ちです。

書込番号:14521729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/21 22:43(1年以上前)

はじめまして。P8Z77-V PROユーザです。
昨年の5月購入後、ずっと使っていなかったディスプレイポートを、最近になって使おうと思い、PCモニターにつないだところ、ディスプレイポートが認識されませんでした。CPUはi7-3770K, グラフィックはCPU内蔵のHD4000で、OS(XP, Win7)でも、Intelのユーティリティ(HDグラフィックス)でも、ディスプレイポートに接続されたモニターが認識されません。DVI, RGB, HDMIは問題ないことは確認済み。Display Portに接続したケーブルやモニターに問題がないことは、他のパソコンを使って確認済み。原因と解決策を探していて、この投稿に行きつきました。
ねはれんさんの場合、交換品も同症状だったとのことですが、結局、どうやって解決されたのでしょうか?

書込番号:15798320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/02/22 06:00(1年以上前)

自己レスです。
その後、ASUSの正規代理店のWebsiteにて、次のFAQが掲載さているっことを発見しました。

ASUS製マザーボードに搭載されているDisplayPortインターフェースは、
Activeタイプの変換ケーブル/コネクタに対応しています。
Passiveタイプには対応しておらずメーカで動作保証しておりません。

http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_113.php

自分が所持している DP/HDMI変換アダプタが、パッシブタイプかアクティブタイプかは、正直分からないのですが、使えていないことからきっとパッシブなのでしょう。
アクティブタイプのアダプタは、通販サイトで検索してもDVI用しか見当たらず、とても高価なので断念します。


書込番号:15799347

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング