P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

パーツを買うに当たって

2013/01/11 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:335件

このマザーボードとかメモリーとか買いたいんですが・・・

ツクモとかいろいろあるみたいですが正規代理店でおすすめはありますか?

正規代理店って何処かどうかわからないです?

ツクモとかドスパラとか正規代理店なんですかソフマップとか・・・

詳しく教えてください

書込番号:15603869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/01/11 21:07(1年以上前)

それらは代理店じゃなくて販売店。
代理店はテックウィンド(だっけ?)とかMVKとか。

書込番号:15603970

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/11 21:19(1年以上前)

正規代理店のシールが貼ってあるのが、正規代理店の商品(製品ではなく)ということになります。
ASUSの場合は、Unityあたりかと(TSUKUMOで買ったマザーはそうでした)。

普通は、無記載なら国内代理店経由かと思いますし、それ故かショップに明記されていることは少ないのですが。不安だったらショップに問い合わせしてみましょう。
TSUKUMOでの買い物なら、良いと思いますよ。CPUとセットで買うと安い組み合わせもありますしね。

私は、正規かどうかはあまり気にはしていないです。
保証は、ショップのもので大抵足りていますし。マニュアルは英語でも構わないし、二へ本後マニュアルも、存在するのならメーカーHPからダウンロード出来ますしね。
日本以外で売っている物は、同じ製品でも品質が(品質管理が)劣るということを言われる人もいますが。その辺も、お気に入りのショップを信頼という感じです。

書込番号:15604042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2013/01/11 21:27(1年以上前)

ありがとうこざいます。
只、日本語は欲しいです。
電話で問い合わせた方がよさそうですね。

書込番号:15604084

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/11 21:34(1年以上前)

パソコン業界の正規代理店とは、並行輸入を排除して利益を多く確保する為の騙しだな。
代理店の代理とは、ナニの代理なのだ?
それはメーカーの代理だろう。
ということは、メーカーの権利と義務を各地域で代行するという趣旨であるはず。
でありながら、メーカーのコントロール下での高値でその地域への流通させた商品以外は排除するということを平気でやっている。

書込番号:15604125

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2013/01/11 21:40(1年以上前)

TSUKUMOで買えば、まず代理店経由でしょうから、日本語マニュアルは付いてくると思いますが。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_PRO/#download
ここで、日本語マニュアルも公開されています。「User's Manual (Japanese)」をダウンロードしてみて下さい。

書込番号:15604162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2013/01/11 21:50(1年以上前)

ご丁寧にありがとうこざいます。
日本語確認しました。

書込番号:15604218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:74件

2013/01/11 22:02(1年以上前)

出たばかりのころ、このマザーをドスパラの店頭で購入しましたけど日本語マニュアルは入ってなかったですね。

KAZU002さんが言うように日本語マニュアルが欲しければダウンロードできますから、その点はどの店で買っても大した問題はないですが、ドスパラだと万一初期不良に当たると面倒です。検証の時間が場合によっては数日かかります。

PCショップは対応がまちまちですけど、ヤマダとかの家電量販店だと大した検証もしないですんなり交換してくれますね。ドスパラとかツクモを引き合いに出して価格交渉もできますし。

書込番号:15604285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/12 06:25(1年以上前)

テックウインドとMVKがASUSの正規代理店ですが
サポートはテックウインドの方がはるかに上ですよ
ドスパラは正規品もあるでしょうが、自社ルート品も扱ってそう

書込番号:15605512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2013/01/12 14:50(1年以上前)

最近のドスパラでは、ASUSのマザーボードは自社保証品しか並んで無いと思いますよ。

書込番号:15607115

ナイスクチコミ!0


WWW373さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度3

2013/01/12 18:15(1年以上前)

販売店もめーかーの保証適用が厳しいと聞きました。
ASUSも場合によっては返品を受け付けないようです。
今の時代売る側も強くなったものです。

書込番号:15607901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/13 18:59(1年以上前)

前より故障対応がシビアなのは確かですね
安易な交換とか減ってるようです。

書込番号:15613339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2013/01/07 22:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:47件

このM/Bは無線LANの機能が搭載されてますよね?
それで聞きたいことがございます。このM/Bに搭載されている無線LANは早いと思いますか?
それかこの機能を使わず、USB接続の無線LANのアダプタ?みたいなものを使ったほうが早いのですか?すいません無知で

書込番号:15586850

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/07 22:18(1年以上前)

>>USB接続の無線LANのアダプタ?みたいなものを

少しでも速度を上げたいのでしたら600Mbps対応の無線LAN親機と子機(イーサコンバータ)を付けた方が速いです。
それと電波の干渉が少ない5Ghz帯を使いたいのならUSB子機の方が良いでしょう。

あとは5Ghz帯の無線LANには対応していないので、電波が干渉する住宅街では不利になります。

書込番号:15586887

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/07 22:28(1年以上前)

> このM/Bに搭載されている無線LANは早いと思いますか?

一応、これで無線ルーターと無線接続してみたら如何ですか。
不満でしたら、kokonoe_hさんが書いている様な、USB無線子機等を接続すれば良いですよ。

書込番号:15586964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/01/08 06:03(1年以上前)

P8Z77-V DELUXEなら5Ghz帯も使えるけど
どちらにしろ無線LANが目当てで選ぶなら
子機を考えた方が無難カモ

書込番号:15588151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリの取り付け方

2012/12/29 20:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 LOTLOTさん
クチコミ投稿数:19件

メモリを2枚さす場合、マニュアルにはA2とB2にさすように
記載されています。

今までA1とB1にさすものと思っていたのですが……

書込番号:15544315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/12/29 20:23(1年以上前)

最近のマザーボードはCPUから遠い方へ装着するのが正解です。

書込番号:15544325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/12/29 20:46(1年以上前)

まあ間違っても普通動作はします!
読み込む順番が違うようですけどね
まあでもクーラーとの干渉問題を考えれば
遠いほうから優先されるのは理に適ってますね。

書込番号:15544411

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/12/29 21:17(1年以上前)

思えば第一世代のCore系では遠い方のチャンネルでないと起動すらしなかったですね。
その影響で私は必ず遠い方から挿す様にしています。

第二世代からはそういうことはないようですが、
安定性の面でそちらを推奨しているのかもしれませんね。

書込番号:15544558

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOTLOTさん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/29 22:10(1年以上前)

最近はマニュアルもほとんど見ないで
組立していたので知りませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:15544823

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/30 00:20(1年以上前)

A1とB1でも起動するでしょ !?

シビアな環境でしたらボタン電池一旦抜けばA1とB1でも起動するでしょう。

書込番号:15545388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの優先順位について

2012/12/18 15:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 rei1238さん
クチコミ投稿数:95件

ご閲覧いただきありがとうございます。

当方マルチディスプレイ(3枚)を2台のPCでOSの画面設定で切り替えて使用しております。

OSが起動すればA・B・Cとあるディスプレイのうちどれをメインにするかの選択ができるのですが、BIOSの表示を「B」のディスプレイに映したいのですが方法がわかりません。

ユーザーがどのディスプレイを1番優先度を高くし、BIOSの画面を表示させることはできますでしょうか。

DVIデュアルリンクを使用しているため、できればコネクタの刺す位置を変えずに設定できたら、と考えております。


スペックは下記のとおりです。
OS:Windows7 64bit sp1
CPU:Core i7 3770K
マザーボード:P8Z77-V PRO
グラフィックボード:MSI Radeon R6970 lightning
ディスプレイ:A=AcerAL1917 B=BENQ XL2420T C=三菱RDT231WM

説明が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

もし必要な情報が不足しておりましたらご指摘もお願いいたします。

書込番号:15496207

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/12/19 09:42(1年以上前)

他のマザーボードも含めて、そういうものは聞いたことがないです。

書込番号:15499556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

電源のはいりが遅い

2012/12/11 11:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:7件

はじめまして 

以下の症状で悩んでいます。

5ヶ月ほど前に自作して以降、快調に使用していたのですが
最近、電源ボタンを押すとすぐに立ち上がらず
カチカチと音がして
そのまま5分ほどたって起動するという感じです。
ケースを外して確認したところ、電源ボタンを押す
CPU_LEDとDRAM_LEDが一瞬ついて消えるを数分繰り返すと
ようやく立ち上がります。
電源が悪いのかと新品を購入、と別に以前使っていた電源も使用。
計3台で試しましたが症状は変わらずでした。

また別症状としてPC立ち上がり後Windows起動、そのまま使用していると
PCの電源は入っているのですが、モニタが信号入直無しとなって落ちます。(モニタも新品を別購入しましたが症状は変わらず)
数分放置すると電源が落ちて再起動が掛かる時もあれば
そのまま停止してそれっきりの時もあります。

一度ばらして最小構成での起動も試みましたが
改善されません。

お知恵をお貸しください。

 構成
【マザーボード】ASUS P8Z77-V Pro
【CPU】Intel Core i7 2600K
【CPUファン】TRINITY2011
【SSD】  Intel SSD 330 120GB SSDSC2CT120A3K5
【HDD】  Western 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX
【メモリ】DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2
【BD】 バッファロー BRXL-PI12FBS-BK
【電源】CORSAIR CMPSU-750AXJP (CMPSU-650TXV2JP )
【OS】 Windows7 
【モニタ】Diamondcrysta RDT234WX (DELL U2212HM)

書込番号:15463629

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/11 11:43(1年以上前)

カブトパレスさん  こんにちは。  室温が低いと似た症状になったりします。

接触不良確認済みなら、BIOS画面を出すだけの最小構成 〜 一個ずつ何か追加して、、、の繰り返しで原因が分かるかも知れません。

書込番号:15463643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/12/11 12:03(1年以上前)

・CMOSクリアしてみる。
・マザー上のTPUやEPUがONになっていたらOFFにする。
・CPUクーラーがグリスを塗ってちゃんと取り付けられているか。
・CPUソケットにピン曲がりはないか。
・Memtest86+でメモリのエラーチェックをしてみる。
・ケース外での最小構成を試していなければメモリを1枚で試す。
・CrystalDiskInfoでHDDやSSDの健康状態を見る。
・BIOS(UEFI)をアップデートしてみる。

などを試してはいかかでしょう。

書込番号:15463701

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/12/11 12:22(1年以上前)

>カチカチと音がして

HDD からの音でしょうか,HDDを外して見てください。

書込番号:15463772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/11 12:41(1年以上前)

皆様 ありがとうございます

沼さんさん
HDDからではなく電源ユニットからでした

ベンクロさん
CrystalDiskInfoとメモリのエラーチェック以外は試してみました。

BRDさん
室温は盲点でした。部屋の温度をできるだけ上げてみます。

書込番号:15463850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/11 14:50(1年以上前)

コンセントの電圧はどうなってる?
これも下がってると、起電力足りなくて起動しないy

普通は、電源の質が悪いと寒くなってこのような症状起こしやすいんだが、使用してる電源だとたぶん大丈夫だと思うからね。
室内が零下10℃もいくような寒さでなければ

書込番号:15464327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 17:07(1年以上前)

カブトパレスさん、初めまして。

ん〜…
何でしょうねぇ。。
私も実は過去に同じ経験をした事があるんですよ。
で、その時にチェックしたのはコネクター類の見直しでした。
接続不良はないかと確認してたら、1ヶ所だけ中途半端に刺さってるのを見つけ
ソレをちゃんとはめ込んだら症状は無くなりました。

もう確認はしてると思いますが、今一度よーく見てみてください。
もしかしたら…って事もありますのでね。。

書込番号:15464725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/12/11 17:38(1年以上前)

CPU定格運転として、
私なら電源に異常がないとしたらとりあえず、CMOSクリア&再設定
で、Memtest86+でメモリのエラーチェックかな
エラーがなくてそんでも調子悪かったら ちとメモリの電圧とか盛ってみるかな...

この時期は静電気に特に注意 セーターとか着てていじってれば次々壊すでしょうね

書込番号:15464820

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/12 05:27(1年以上前)

オーバークロックしてたんですか?

最小構成で電源替えても変化が無いという事は
CPU かマザーかメモリですよね。
「使えてた」んですから Memtest して問題無ければ CPU かマザーのいずれかになりますね。

書込番号:15467271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/12/12 20:53(1年以上前)



なんとか普通に立ち上がるようになりました。
これが正解かわかりませんが 何かの参考になれば
SATAの配線を別途購入
SATA 6Gb/s port(s), grayにはSSD
SATA 3Gb/s port(s), blueにHDD(以前は6Gbの方を使ってました)
これで何とか行けました 

お知恵を貸してくださった皆さん有難う御座いました。

書込番号:15469974

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/13 03:41(1年以上前)

ハードディスクの相性ですかね ?

私の経験した事ですが、
ソケット AM3+ 環境で、
どーしても認識しないハードディスクありました。
そのハードディスクはほかの環境では正常に認識します。
ハードディスクのファームウェアは、初期から問題無かったので更新はありませんでした。
AMD のチップセットドライバの新しいものでも試せば改善されるかなと思ったんですが、
たいした問題でもないので忘れることにしました。


次、
FM2 の環境で、
Windows 立ち上げた後に ON にすると認識しないハードディスクがあります。(要するにホットプラグ出来ない)
最初からハードディスクの電源を入れて OS を立ち上げればちゃんと認識します。
またそのハードディスクは別の環境ではホットプラグにて認識いたします。
またそのハードディスクにもファームウェアの更新はありません。


私はパソコンは完璧ではないと思ってますので、
こういう事が起きても最近はたいして気にしていません。

書込番号:15471478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ケースへの取付について

2012/11/23 14:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:35件

今回このM/Bに交換予定です
そこで質問なのですが取付穴のまわりにハンダが盛上げられていますが、取付の際にこのハンダの盛上げが潰れますが、これでよいのでしょうか?
自分はいつも気にせずそのままネジ留めしていたのですがふと気になったので

書込番号:15379895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/23 14:50(1年以上前)

潰れるほど強いトルクで締める必要はない。
ガタツキが無くなる程度で十分。

書込番号:15379920

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/23 14:50(1年以上前)

大丈夫です!

書込番号:15379921

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/23 14:55(1年以上前)

半田を盛るというほど分厚いわけではないですね、
スペーサーにネジ止めするときある程度は潰れるんで、特に気にする必要はないと思いますが。

書込番号:15379943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/11/23 15:10(1年以上前)

連絡ありがとうございます
そこで再度の質問なのですがM/Bを再度取付する際にこのハンダ盛上げが無い(削れて少ない)状態でも問題が無いという事でしょうか?

書込番号:15379995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/23 15:20(1年以上前)

特に問題ありません。 周りの部分とショートしなければ考えなくて良いです。

書込番号:15380031

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/23 15:20(1年以上前)

問題ありません!

書込番号:15380033

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/23 15:35(1年以上前)

ギザギザ付き

平らなやつ

ケースにアースを取る為にハンダが付いています。

ギザギザ付きのインチネジを使わない方がいいと思いますよ  (^ー^)

書込番号:15380075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/11/23 15:44(1年以上前)

連絡ありがとうございます
この平らのやつはM/B取付用のネジとして販売されているのでしょうか?

書込番号:15380105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2012/11/23 15:59(1年以上前)

ケースに、スペーサーの数だけ適合するネジが付属しているはずですので。それで締めればOKです。傷が気になるのなら、ギザが無いネジよりは、ワッシャを使いましょう。
ケースによっては、ワッシャも付属していると思いますが。

ワッシャは、念のために非金属品を。ずれてショートすると言うことの防止ですが。アースは、ネジの他の所でも取れていますので、問題ないです。

書込番号:15380165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/11/23 19:38(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/neji/
PC用のねじとして各種売られています。
KAZU0002さんが書かれているように、通常は使いきれないくらいの数のねじがケースに付属しているはずですけど、どっかにいっちゃったっていう場合でもよほど特殊なねじでなければ買うことはできます。

書込番号:15381040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/11/28 18:19(1年以上前)

色々なアドバイスを頂きまして有り難うございました。結局、ギザ無しのネジでワッシャーを入れて固定をしました。今回のマザーボードの質問から少しそれてしまうのでですが、再度質問をさせて下さい
OSをインストールした(7です)後にSP1をインストール、ウィンドウズアップデートを行うと(推奨の自動)起動時の「ウィンドウズの構成中」の後に「構成に失敗しました」になってしまいます。アップデートの手順が悪いのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか

書込番号:15403966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/11/28 20:38(1年以上前)

症状はこれでしょうか。
http://support.microsoft.com/kb/982018/ja
更新プログラムをダウンロードして実行すれば、解決するでしょう。
AHCI・RAIDドライバーの更新だけでも改善される可能性はあります。

書込番号:15404591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/29 12:56(1年以上前)

自動ではなく、手動で更新してみてください。

多分手動でやれば問題ないナズです。
http://afi8.com/2011/05/26/3795/

自動はたまに失敗するので失敗する場合は手動が確実かと

書込番号:15407621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/11/29 13:54(1年以上前)

連絡ありがとうございます
SP1を一旦アンインストールしたところウィンドウズアップデート自体は問題なく行われました。この後、SPを任意でインストールしたらうまくいくでしょうか?インストールに関して順序がありますか?

書込番号:15407831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング