P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ご教授ください

2012/11/14 08:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:24件

おはようございますm(_ _)m

今回、初めてパソコン自作にチャレンジするものです。
理由としては、現在使用中のパソコンが間もなく6年を経過し、起動速度やいろいろなトラブルが発生し、今後、修理等でお金をかけるよりも、思い切って買い換えてみようという話がカミさんと纏まり、どうせなら、前々から興味があった自作にチャレンジしてみようと思い決断しました。

先日、数軒のパソコンショップを回り、いろいろ見積もりを出してもらったのですが、どこのパソコショップでも勧められたらのが、P8Z77-V及びP8Z77VPROなんです。

PROの方がUSBB3.0の数が多い等、何らかのメリットがあることは、理解出きるのですが、スレ等を見ると結構、トラブルもあるようでして…

もし、あまりにトラブル発生が多くて、今後、支障が出るようでしたら、一段階レベルを上げてP8Z77VDELUXEにするのも手かなとは思っています。

自分が、このパソコンでやりたいと思っていることは、主に静止画、動画の編集です。
あと、カミさんがFF14をやりたいなんて言っているので、このレベルのゲームが支障なく動いてくれればというレベルでと考えています。
あと、出来るだけ長持ちをさせたいと思っているので、OCをやる予定はありません。
予算は、ソフトを入れて15〜20万を考えてます。

P8Z77-VPROの質問からちょっと遠ざかってしまいましたが、マザーに関する参考意見等頂ければ幸いです。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:15338177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/14 09:54(1年以上前)

>スレ等を見ると結構、トラブルもあるようでして…
トラブルらしいトラブルは、ほとんどありませんy
組み方や使い方の問題は、いろいろと質問出てますけど。

>どこのパソコショップでも勧められたらのが、P8Z77-V及びP8Z77VPROなんです。
定番のマザボで、使い勝手も良いですから。そのぶん、情報も多い。
個人的には、P8Z77-Vで良いと思います。あとは、予算と取り付ける機器によるかな。

>一段階レベルを上げてP8Z77VDELUXEにするのも手かなとは思っています。
P8Z77シリーズとしてあるので、あまり大きな差は無いですね。
USB3.0の数やフェース数の違いなどはありますけど。

>予算は、ソフトを入れて15〜20万を考えてます。
自作するなら、まず自分で構成を考えてみると良いですね。
ショップを回って、いくつか見積りをもらったのであれば、それで目安は出来たと思いますので。

CPU
CPUクーラー
マザボ
メモリ
ビデオカード
SSD/HDD
光学ドライブ
PCケース
電源
ソフト
などの項目を埋めてみる。

>カミさんがFF14をやりたいなんて言っているので
ビデオカードは、GTX650TiやGTX560Ti以上をお勧めします。

書込番号:15338370

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/14 10:25(1年以上前)

マザーボードを上位機種にするからと言って不具合が減るというわけではありません。
不具合が出るとしたら USB 3.0 機器と USB 3.0 コントローラのデバイスドライバとの兼ね合いでしょう。

P8Z77-V と P8Z77-V PRO を見比べましたが、ホント大きな違いは無く、
違いと言えば ASMedia のチップがコントロールする USB 3.0 がパソコン内部であと 2つ増設できるのと、
CPU 周りの電源強化が少し違うくらいです。
マザーボードのバックパネルの USB 3.0 のポートの数は一緒ですし、
両者のうち下位モデル (?) になる P8Z77-V も内部で 4つも USB 3.0 ポートが増設できますから、
P8Z77-V で十分なんじゃないでしょうか。


用途は 「静止画、動画の編集」 ということですが、
載せる CPU 次第でこれらマザーで十分性能発揮できます。
予算 20万も投入すれば、すんごいのが出来ますよ  (^ー^)

書込番号:15338455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/14 17:23(1年以上前)

P8Z77-VとP8Z77VPROの違いの一つにP8Z77-VのIOシールドがちょっと間抜けな白色だってこと。
P8Z77VPROは艶消し黒のカッコいい感じになってる。
いやらしい差別化ですけどね。

http://www.youtube.com/watch?v=SVysUfJ1ul4&feature=player_detailpage#t=137s

スペックデータには出ない部分です。

書込番号:15339677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/14 19:00(1年以上前)

トラブル発生確率はどのマザーも一緒でしょうね
OS含め使い方や組み方の問題でしょうね。これがクリアできてると何でも不具合率は0に近いはずです。

定格でRAW画像現像編集などに使うなら私なら

CPU      Core i7 3770 BOX
CPUクーラー  とりあえずバンドル品。夏場コア温度80度オーバーするなら考えるかな、、
マザボ     P8Z77-V
メモリ     CFD W3U1600HQ-4G
ビデオカード  MSI N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC SSD/HDD
光学ドライブ
PCケース
電源      650Wか750Wあたりのゴールド。ENERMAXがいいと思います。この電源ケチったら不可解な不具合に悩まされると思います。
ソフト
HDD OSシステム用=PX-128M5PかMZ-7PD128B/IT
        Data用=好きな2TBか3TB

こんなんでましたw まぁ自作なんだから用途と規格満たしてるなら好きなものをなんでも!
注意点は良質な電源ユニット使用と良好なエアフロー環境の構築ではないでしょうか

>予算 20万も投入すれば、すんごいのが出来ますよ  (^ー^)
 確かにw うはうはですねw ほぼ杯スペック

書込番号:15340052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/11/14 20:05(1年以上前)

自分とカミさんのやりたい事、初めて自作・・・でどこの店員さんも勧めたのがこれだった?

違うお店で、やりたい事を変えて伝えたら?違う物を勧めるのかも?

FF14、ビデオ編集だとCPUとかグラフィックカードも似たような物勧めたのでは?

トラブルに関しては、上の物を選んでも、下の物を選んでも・・・自作次第、運次第だと思います。

ソフト? OS以外にビデオ編集ソフト、ゲームとかでどの程度投資するのかな? OS以外は別予算で、計画した方が良いのような気がします。

書込番号:15340324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/11/15 09:45(1年以上前)

おはようございますm(_ _)m

みなさまのご意見、大変参考になりました。

今回は、P8Z77-Vで組んでみようかと思います。
あとは、CPU、メモリー等、予算の範囲内で出来るだけ良い物を厳選して作り上げてみたいと思います。

なにぶん、超ド素人な者ですから、組み上げる際にも、いろいろなトラブルが出てくるような気がしますので、その際には、また、ご意見頂ければ幸いです。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15342786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/11/15 18:40(1年以上前)

組み上げる際の簡単な注意点
CPUソケットのピン曲がりがないかまず確認(写真を撮っておけば尚可)
とりあえず段ボールとかの上で裸で組み上げ、各デバイス等の確認・異常がなければOSインストール。ケースへ。
ケーブル類・メモリ類は確実に奥まできっちり指す。再度確認

あと画像現像編集などはPCスペックももちろんある程度要求されますが
一番大事なのはモニタ類のなどのキャリブレーションが大事です
モニタが正確な色を再現されてないと全て台無しです。ご存じかもしれませんが一応

書込番号:15344374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/15 19:39(1年以上前)

はじめてであれば、購入は1店舗でまとめた方が良いですね。
少なくとも、CPU、メモリ、マザボは。
もし、動作しない場合や不具合があるときに、セットで検証してくれますから。
個々にバラバラにPCパーツを購入すると、それぞれの店でパーツ単体でしか検証してくれません。丸ごと検証してもらうのに別途費用かかることに。
また、足りないモノがないかお店で相談も出来ますからね。

書込番号:15344599

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2012/11/15 19:43(1年以上前)

M-ATXマザーとミニタワーでも十分かと思います。
今回の目的なら、P8Z77-Mあたりでも不足は無いと思います。

ケースは、必ずサイズを確認しておきましょう。メジャーで、設置予定場所に再現するくらいのつもりで。ミドルタワーは、結構大きいです。

書込番号:15344616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCの構成の相談

2012/11/06 01:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:2件

自作サーバーを構築しようと考えていますが、構成で少し迷っています。
すみませんが相談に乗っていただければ幸いです。お手数ですがよろしくお願いします。

●私のスペック
・PC自作経験有り(7年前/4年前)
 ⇒特に最新のパーツ動向についていけておらず困惑しています。

●目的
 自宅で利用しているデスクトップPCが古くなってきたので再構築を検討しています。
 自宅でのデスクトップメインとして利用する予定です。
 現在はそれ以外にレッツノートのCF-Y7を仕事用に利用しています。

 ○:一眼レフカメラで撮影した写真の整理/画像編集
 ⇒将来的には動画編集もしたいです。
 ○:電子書籍の閲覧
 ⇒Wi-fi GOで外出先から写真や書籍の閲覧が可能になればと考えています。
  また、海外へ長期行くことが多いため、写真を自宅PCへ転送できればと考えています。
 ○:映画の視聴/DVDのリッピング
 ○:インターネット
 ×:静音性は特に重視しない。
 ×:ゲームもしないのでグラッフィックは特に重要視しない。

●構成:予算は10万円程度
 ・CPU:Core i5-3570K
 ・メモリ:GB316GB1600C10DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
 ・マザーボード:P8Z77-V PRO
 ・CPUファン:グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100
 ・電源:玄人志向 KRPW-SS500W/85+
 ・ケース:SOLO II [ピアノブラック] もしくは P280 [ブラック]
 ・HDD:SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
 ・SSD:Crucial m4 CT256M4SSD2
 ・OS:Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DSP版
 ・グラボ:無し
 ・光学ドライブ:既存ドライブ再利用(NEC DVD_RW ND-3520A)
 ・モニター:既存モニター再利用(BENQ 24インチ)

●気になっていること
 ・製品の相性的に起動しなかったり、不都合が生じることが無いかを気にしています。
 ・過去に静音性重視で作成したのでパーツが静音性志向になっていないかを気にしています。
  静音声をそこまで気にしないのであれば同じ値段でこちらの製品のほうがよい
  のではないかという情報があればアドバイスをいただきたいです。

#価格.comで質問するのは初めてです。不適切な記載等ありましたら、
#お手数ですが、ご指摘いただけると幸いです。

書込番号:15301203

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/06 01:58(1年以上前)

予算が許すのであれば Core i7 3770K、
あと SSD は Crucial m4 CT256M4SSD2 も悪くないと思いますが、
もうちょっと高速なのがいいかなと思いました。

動かなくないですし、静かなパソコンになると思いますよ。

SOLO II にされた場合、グランド鎌クロスは入るのかな・・・  と少し心配ではあります。

書込番号:15301326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/06 02:15(1年以上前)

>光学ドライブ:既存ドライブ再利用(NEC DVD_RW ND-3520A)
買い替えかな。
IDEは、もうありませんから。

書込番号:15301356

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/06 02:21(1年以上前)

SOLOUの本体サイズは、205(幅)×440(高さ)×470(奥行)mm
幅はP180と変わらないので、グラ鎌、入るでしょう。
吸い込みが心配なら薄型ファンに換装する手もある。
(写真のデータの転送にどんな手段を使うか判らないのですが。カメラにUSBケーブル付属してるかな?SDカードだろうか)
SOLOUは、USB3.0ポートも備えてるし安心。
USB転送じゃない場合は対応したアダプターをつけてください。

なお、メンテナンスの観点ではP280の方が中が広いのでやりやすいと思います

光学ドライブはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071216/を。
安定した人気で安い。
ベゼルがダサいけどwww

書込番号:15301369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/06 04:51(1年以上前)

(D)480 x (W)200 x (H)432 mmのSileo 500でグランド鎌クロスを一時期使っていました。
(D)470 x (W)205 x (H)440xmmのSOLO IIとほぼ同じサイズで、どちらも電源上側と
似たようなスペックなので…

グランド鎌クロスは(D)177×(W)140×(H)137mmと上からみた部分が正方形ではなく
約3センチ長くなっています。
長い部分がケースの上下となる向きがグランド鎌クロスの推奨取り付け方向です。
この向きでは上の電源と干渉して推奨取り付け方向で取り付けられませんでした。

クーラーの高さ(ケースの高さ)は大丈夫ですが、ケース側面の板とあまり隙間はありません。
トップフロータイプなのケース側面の板に吸入口がないのは無理かなと思います。

じゃあ、推奨取り付け方向でサイドに吸入口があると何度冷えるの?って聞かれても
試してないのでわかりませんが…



書込番号:15301491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/11/06 06:16(1年以上前)

皆さんの言うように光学ドライブは規格が変わってしまってます

CPUクーラーは私ならサイドパネルが解放されていないケースで使うなら
サイドフローをチョイスします

書込番号:15301564

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/11/06 08:20(1年以上前)

メモリは8GB×2枚と4GB×4枚でどちらが安くなるのか検証をば、

それとSSDですが、どうせOSとアプリしか入れる予定はないかと思いますが、
256GBを選ばれた理由は?、
128GBでも充分かと思いますが、まあ書き込み速度を優先したとかの理由があるなら納得ですが、
価格がそうとう違うので。
Crucial m4 CT256M4SSD2より
サムスン MZ-7PC256B/ITの方を旧型だがお薦めします、価格はほぼ同じ。

書込番号:15301774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/11/06 23:55(1年以上前)

>>越後犬様、パーシモン1w様、φなる様、誰やねんw様、がんこなオーク様、JZS145様
色々とアドバイスありがとうございました。非常に参考になりました。
その後、自分で調べてみた結果、以下にしようと思っています。ご意見や感想あ
るようでしたら助言いただけると幸いです。

・SSD:Crucial m4 CT256M4SSD2について
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
正直、今回のパーツ選びで一番困惑したのがSSDでした。どうも使い方がピンと
きていませんでした。だから、HDDと同じように容量がある程度大きいほうが、
色々とつぶしもきいて使いやすいしと思っていました。
しかし、アドバイスのとおり結局、OSとアプリくらいしか入れる必要はなさそう
なので、まずは120GB程度でread,write双方の速度がでる下記のどちらかにしよ
うと思います。(もう少し迷ってみます。。。)
 ・MZ-7PC128B/IT:http://kakaku.com/item/K0000361403/spec/#tab
 ・SSDSC2CT120A3K5:http://kakaku.com/item/K0000362036/spec/#tab

・ケース:SOLO II [ピアノブラック] もしくは P280 [ブラック]について
ケースは今までずっと、SOLO(ホワイト)を利用してきて割と気に入っているので、
今回もANTEC にしたいと思っています。基本的にはSOLO IIにしようと思って
いますが、 P280もデザイン・機能面よさそうなので最終的には色々さわってか
ら決断しようと思っています。

・CPUファン:グランド鎌クロス リビジョンB SCKC-2100
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
SOLO IIにした場合、正しく取り付けることでできない可能性があると理解しま
した。上述のとおり、SOLO IIが第一候補なので再度、試算して見ます。
しかし、CPUファンは実際に取り付けるとやっぱりダメだったいうことがあるの
で、試算して無理に感じたら下記に変更しようと思います。
 ・KABUTO SCKBT-1000: http://kakaku.com/item/K0000024799/

・光学ドライブ:既存ドライブ再利用(NEC DVD_RW ND-3520A)について
> >光学ドライブ:既存ドライブ再利用(NEC DVD_RW ND-3520A)
> 買い替えかな。
> IDEは、もうありませんから。
> 光学ドライブはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071216/を。
> 安定した人気で安い。
ありがとうございました。当然、再利用可能だろうと思い込んでおり
完全に盲点になっていました。
ご指摘のとおり、iHAS324-27にしようと思います。

・CPU:Core i5-3570K について
> 予算が許すのであれば Core i7 3770K、
ここはご意見のとおり、コストパフォーマンスの問題かと判断しています
私の目的では、Core i5-3570Kでも分だと思っています。よって、一旦は
Core i5-3570Kとし最終的に予算10万に余裕ができれば、Core i7 3770K
にしようと思います。

・メモリ:GB316GB1600C10DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] について
> メモリは8GB×2枚と4GB×4枚でどちらが安くなるのか検証をば、
ありがとうございます。試算してみます。

・その他
> 動かなくないですし、静かなパソコンになると思いますよ。
ありがとうございました。安心しました。

> (写真のデータの転送にどんな手段を使うか判らないのですが。
> カメラにUSBケーブル付属してるかな?SDカードだろうか)
> SOLOUは、USB3.0ポートも備えてるし安心。
SDカードを予定しています。

書込番号:15305282

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2012/11/07 00:30(1年以上前)

SSDの容量ですが。
Windowsでは、メインメモリの容量の分のPageFileと休止ファイルが作られます。16GBのメモリなら、それだけで32GBが占有されます。
もちろん、設定でこれらを減らすことは出来ますが。今買うのなら、256GBクラスに越したことはないと思います。
あと。値段的には、IntelのSSDもこなれていますので。その辺も候補に。

ケースとマザー。
書かれた用途なら、M-ATXとミニタワーでもよろしいかと。
今なら、性能的には遜色がないものが作れます。
ミドルタワーが必要かどうかは、搭載するストレージの数で。

CPU。
動画編集が視野に入っているのなら、Core i7をお薦めしておきます…というより、優先してCore i7にすべきかと思います。
HTの有無は、エンコード速度にかなり影響があります。
AVIUTL+x264でエンコードする場合、HTが無いと、5割程時間がかかります。

メモリ。
4枚で安いかよりは、後でさらに増設するかで。

書込番号:15305469

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/07 01:16(1年以上前)

メモリの8GB×2枚と4GB×4枚
値段ではなく「安定度」で図ったほうが。

メモリ4枚より2枚のほうが、安定度は高いはずです。
メモリ間で隙間が大きく出来るので、通風にも良い。

書込番号:15305604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時間

2012/11/02 23:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 POM_TECHさん
クチコミ投稿数:37件

教えて下さい。

約10年ぶりの自作PCで、マザーボードを本製品にするかGIGAのマザーにするかで
悩んでいます。

付属ソフトが面白そうだったので、本製品に決まりかけていたのですが、
起動に時間がかかる(POST時間?)という情報を散見し、決めかねています。

そこで本製品をお持ちの方、大体で結構ですので電源を入れてからWindowsBootが
始まるまでの時間を教えていただけないでしょうか?

すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:15286699

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/03 00:39(1年以上前)

ふつう POST 画面ってパソコンの電源入れるとビデオカードの品番出た後に出ると思うのですが、
(最近のパソコンだとビデオカードの品番出ませんが、)
ASUS のマザーボードって POST 画面が最後に出ません  (゚ー゚)?


それはさておき、
私のサブ機、C ドライブは SSD ですが、
スイッチ入れてから OS 立ち上がるまで 40秒くらいでした。

CPU:Opteron 3280
マザーボード:GA-990FXA-UD5
メモリ:Corsair CMZ8GX3M2A1866C9
Cドライブ:Crucial m4 CT128M4SSD2
ビデオカード:GIGABYTE GV-R667OC-1GI
光学ドライブ:Pioneer DVR-215
電源:Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
CPUクーラー:Scythe SCKTN-3000 刀3

書込番号:15286971

ナイスクチコミ!0


carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/03 01:24(1年以上前)

POM_TECHさん

私の経験の中では、Asrock H77MがPOSTの時間が
短いと思います。

Mother Asrock H77M
CPU. Core i5 3475S
Memory team 8x2=16GB
SSD
Windows7 Home Premium 64bit
こんな感じの組み合わせで、電源ボタンを
押さえて、デスクトップが現れるまでに、(音が鳴る時)
約9秒位です。
参考までに。

書込番号:15287110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/03 13:53(1年以上前)

P8Z77-Vの場合で説明します。

1.SW/ON 0秒として 2.Beep音まで4秒 3.「起動してまいます」まで14秒 

4.ここから、デスクトップまでは、SSDなら早いですが、HDDだとそれ相応の時間は

かかりますね。

書込番号:15288783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/13 22:05(1年以上前)

PS

SSD(インテル120)で、約30秒 HDD(WD)1T/64Mで、60秒ですね。

書込番号:15888466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ProbeUの警告について

2012/10/25 23:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 スクエさん
クチコミ投稿数:45件

ProbeUの警告が連続して出ました。
まず下記を見てください。
[10/24/2012 at 11:27 am] +12V 24.480 Abnormal
[10/24/2012 at 11:27 am] +12V 12.096 Normal
[10/24/2012 at 12:21 pm] +12V 3.744 Abnormal
[10/24/2012 at 12:21 pm] +12V 12.096 Normal
[10/24/2012 at 12:33 pm] +5V 0.360 Abnormal
[10/24/2012 at 12:33 pm] +5V 5.080 Normal
[10/24/2012 at 12:57 pm] MotherBoard -1.0 Abnormal
[10/24/2012 at 04:10 pm] Vcore 0.000 Abnormal
[10/24/2012 at 04:10 pm] Vcore 0.924 Normal
[10/24/2012 at 07:43 pm] +3.3V 0.000 Abnormal
[10/24/2012 at 07:43 pm] +3.3V 3.392 Normal
[10/24/2012 at 07:49 pm] Vcore 0.000 Abnormal
[10/24/2012 at 07:49 pm] Vcore 0.920 Normal
[10/24/2012 at 08:11 pm] +3.3V 0.016 Abnormal
[10/24/2012 at 08:11 pm] +3.3V 3.376 Normal
[10/24/2012 at 08:45 pm] MotherBoard -60.0 Abnormal

これは異常なんでしょうか?
24日は休日でPCを起動していたら上記の警告が出ました。
電圧の警告はこの日のみです。
特別な事(オーバークロック等)はしていません。
どう言った理由で出るのでしょうか?

また上記、一番下の「MotherBoard -60.0 Abnormal」が出た時は
センサーを見て赤字で-60℃がなかなか元に戻らなかったので
再起動しました。
直後の温度は普通に29℃くらいでした。

ファンの回転数を見ていても平均1000前後で回っているものが
頻繁に19,000rpmとかになります。
もちろん表示のみです。

これはマザーの不良なんでしょうか?
皆さんはなりませんか?

書込番号:15251820

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/10/26 00:09(1年以上前)

マザーの不良? ProbeII というソフトの不良?
再起動させて BIOSが示す電圧、温度、回転数を
みたらどうですか。
ProbeII 命じゃないでしょう。

書込番号:15252119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/26 02:09(1年以上前)

そんなに信用して使っている訳ではありませんが、何かあった時の参考程度にとお思い私も使用しています。
しかし購入後5ヶ月以上今までProbeUの警告でそんなメッセージを見た事はありません。
BIOS画面の値と同じ様な状態になると思います。違うならProbe IIのせいかも。

最新のはProbe II V1.00.51となっているのでこれがインストールされているか?
最新ならAI Suite II 関係を一度完全に削除し、再インストールされてみてはどうでしょうか?

PCを使用していて特に問題がないならソフト的に問題があるのかもしれませんね。
メッセージを見るかぎり電源関係の値が異常な状態になってますので、本当にこの値になった場合PC自体再起動したりして正常動作しないと思います。

他に考えられるとしたら、他の常駐アプリとコンフリクトしてる可能性もあるのでは。

それでもおかしければマザーもしくは電源を調べては?

書込番号:15252461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/26 06:39(1年以上前)

再インストールしてみては?
この手のユーティリティーは不具合が出やすいですけどね
あり得ない数値を一瞬示してエラー表示で警告音が出ることは多いです
私は今年になってからMaximus V GENEとMaximus V ExtremeでProbeU使ってますが
順調ですね。

書込番号:15252717

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/10/26 13:41(1年以上前)

ファンの回転数は、低くなると高い回転数として認識されることがあります。
電圧に関しては、その電圧になったらPCは正常に動作しないので、表示は気にする必要はありません。
但し、その表示になることは問題ですので、原因を究明する必要はあるでしょう。

メモリーの異常、ハードウェアの不具合、ファームウェアの問題等、考えられることは幾らでもあります。

書込番号:15253902

ナイスクチコミ!0


スレ主 スクエさん
クチコミ投稿数:45件

2012/10/27 21:45(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

AI Suite IIを削除してみたんですがきれいに削除、できず
たいしたソフトも入れてなかったのでOSもクリーンインストールし
CMOSクリアもしてみました。

電圧に関しては24日の連続して警告が出た日以来、出ません。

温度は一回だけマザーが−2℃が出ました。
がすぐに元に戻りました。

ファンは相変わらずでCPUファン含め4つあるのですが
うち3つが19,000以上の数値が出ます。
(最新版AI Suite IIインストール前も)
BIOS上でも同じです。
ひとつ気付いたんですが「OpenHardware Monitor」で
見るとMAX回転数が19640rpmと同じでした。
そこで「19640rpm」で検索すると海外の方でしたが
ASUSマザーで同じように出ている方がいるみたいです。

とりあえず動作にはまったく影響ないのでしばらく様子を見ます。

書込番号:15259894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/10/30 20:34(1年以上前)

不良なら即交換か修理すべきでしょう。
言うこと聞かない機械はゴミですよ

書込番号:15273095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

起動直後のログ画面について

2012/10/22 17:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 draft100さん
クチコミ投稿数:12件

起動直後に下記の内容のログ画面が発生するようになりました。
ログ画面は、画面右上の×印をクリックすると消えますが、
毎回のことなので、ログを発生しない様にする方法を、教えて
頂きたく投稿しました。
宜しくお願いします。

ログ画面の内容
C:\Users\username~1\AppData\Local\Temp\210942Log.iniis

PCの構成ですが
CPU Core i5 3570K
ビデオカード GeForce GTX 460
電源      玄人志向 600W
SSD crucial 64GB × 2 (RAID 0) システム用
  HDD 日立 500GB データ用
OS Windows 7 Professional 64 ビット

書込番号:15238046

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/22 18:07(1年以上前)

CCleaner 辺りで,消えないかな〜

書込番号:15238111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/22 20:33(1年以上前)

>C:\Users\username~1\AppData\Local\Temp\210942Log.iniis

上記[Temp]フォルダ内のファイルを全部削除しても構いませんから、削除してみて下さい。

削除するのが心配でしたら、どこか別のフォルダへ移動してみたらいいと思います。

書込番号:15238674

ナイスクチコミ!1


スレ主 draft100さん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/23 08:37(1年以上前)

沼さん、お節介爺さん
早速のアドバイスありがとうございます。

お二人にアドバイスして頂いた内容を実行してみましたが
結果は、改善されませんでした。

私の最初の質問内容に、不足していたことがありましたので、
再度不具合内容を投稿します。

ログの左上には、AsusSetup の表示があります。
エラー表示の最後の部分に lost という文字があり、これが
最初の質問では、抜けていました。

再度、アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:15240638

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/10/23 08:51(1年以上前)

http://okwave.jp/qa/q5401912.html
こんな事例がありました,無断引用ご免なさい。

お役に立ちますか解りませんが...

書込番号:15240671

ナイスクチコミ!0


スレ主 draft100さん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/23 09:06(1年以上前)

沼さん、ありがとうございました。

エラー表示がでなくなりました。

書込番号:15240713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Wifi-Go について

2012/10/03 19:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 root4221さん
クチコミ投稿数:2件

無線LANを使って、インターネットをしたいのですが、
Wifi-Goカードを付け忘れたまま起動してしまいました。
やはりもう一回マザーボードを取り出し、付けた方がいいですかね?

また、付ける場合に注意点などありましたらそれも教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:15156741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/03 20:13(1年以上前)

専用コネクタにきちんとはめてネジ止めし、ドライバとユーティリティをインストールする。メーカーサイトに最新版があるからそれでもいい。あとはアンテナを受信感度がいい場所に置いて無線設定をするだけ。

書込番号:15156810

ナイスクチコミ!0


スレ主 root4221さん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/03 20:53(1年以上前)

了解です!!ありがとうございましたヾ(๑→‿←๑)ノ゚

書込番号:15157031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング