P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDが1台だけ認証されない

2012/05/15 02:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

デバイスマネージャー上

マイコンピューター上

BIOS上

先日このMBを買い、SSD2台でRAIDを組みOSも無事インストールするところまでは出来たのですが3台あるHDDのうち1台だけHDDがマイコンピューター上で表示されない(500GBのものを一つパーテーション分けしているので4つに見えますが)現象が起きています。デバイスマネージャーで確認してみたところ3台とも認証はされていて、UEFI BIOS Utility - Advanced Modeのadvanced - SATA configurationで確認してみたら2GBのHDDが2台とも認証されていないという不思議な現象が起きています。

解決策等を調べてみたものの自力では解決するに至らずこの場で御教授願いたいと思いこの度書き込ませていただきました。アドバイスを頂ければ幸いです。

簡易構成

CPU : inter i7 3770K
MB : 今製品
SSD : crucial CT128M4SSD2×2
HDD : 1.WDC WD5000AAJS-22A8B0
2.WDC WD20EARS-00S8B1
3.WDC WD20EARS-00MVWB0
と直接今回の件に関わる部分だけ書かせていただきました。

書込番号:14562685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/15 03:07(1年以上前)

デバイスマネージャに表示されるということは、OS上での問題でしょうね。

 コントロールパネル → コンピューターの管理 → ディスクの管理

ここできちんとパーティションが割り当てられているか、確認してください。

書込番号:14562710

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 03:39(1年以上前)

デバイスマネージャーで見えてるので、
初期化してフォーマットされていないのか、ドライブ名が振られなかったので、マイコンピューター上からは見えないだけですよ。

書込番号:14562744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zalbackさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/15 12:41(1年以上前)

イグネシアさん、kokonoe_hさん、無事復旧することができました。初歩的な見落としでしたが解決策のご提示有難うございました。

書込番号:14563693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2012/05/09 22:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを使い自作PCを組み立てました。
しかしながら、裏面の音声ポートにヘッドホンを接続しても、全面の音声ポートに接続しても
(スピーカーのピンジャックを挿すところ)音が出ません。Realtek High Definition Audio
には最新のドライバーが組み込まれています。
どなたか原因をご教授頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:14542916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/09 22:58(1年以上前)

再生デバイスの設定がHDMIになっているのでは。

書込番号:14542996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/09 22:59(1年以上前)

ちなみに、使ったソフトは、Windows Media Player です。

書込番号:14543009

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/09 23:20(1年以上前)

タスクバーのスピーカーマークを右クリックして、再生デバイスを開いて下さい。
チェックマークは、どのデバイスに表示されていますか?

書込番号:14543114

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/05/09 23:39(1年以上前)

オーディオマネージャーはインストールされていますか?

書込番号:14543197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/10 05:57(1年以上前)

自作PCの質問の場合は無関係に思えても構成は書き出した方が良いですね
1番の可能性は再生デバイスが他の接続になってる

タスクバーのスピーカーのアイコンを右クリックして再生デバイスを開いて
確認してください。

書込番号:14543864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/10 07:03(1年以上前)

Hippo-cratesさん KAZU0002さん nobuyosiさん がんこなオークさん
早速のご回答ありがとうございました。
ご指摘の通り再生デバイスが、Realtec degital Outoput になっておりスピーカーに変更したら
音が出るようになりました。
皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:14543943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 OCCTテスト

2012/05/06 23:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 楽市さん
クチコミ投稿数:4件

■CPU :i7 2600k
■CPUFAN :ETS-T40-TB
■電源 : Xseries SS-760KM
■M/B :P8P77-V Pro
■BIOS :0906
■動作クロック :定格
■メモリ :ADATA AX3U1600GC4G9
■ケース :Corsair 550D
■コア温度 :40-55
上記の内容で、OCCTの負荷テストを行っていたのですが、
M/BのOCtune使用のOCから上手く行かず、試行錯誤の末、定格でも1hの完走も出来ません。
Largeでは20分ほどで終了してしまいました。
温度も低く、memtestもとりあえず2周ほど正常を確認しました。
気になるのが+3.3の電圧が安定していない様なのですが、
電源ユニット、もしくはM/Bを故障させてしまったのでしょうか?

書込番号:14531618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/06 23:23(1年以上前)

>気になるのが+3.3の電圧が安定していない様なのですが、
それ以外は、問題なし?

>電源ユニット、もしくはM/Bを故障させてしまったのでしょうか?
予備に電源ないですか?

書込番号:14531650

ナイスクチコミ!1


スレ主 楽市さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/06 23:36(1年以上前)

パーシモン1wさん

最小構成、クリーンインストール直後です。
私の知識では今の所、他に目星が付けられませんでした。
すべての部品が新品ですので、怪しいところからつぶして行こうかと…
予備の電源もありません。

書込番号:14531724

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/07 01:05(1年以上前)

表示例

OCCT 50分経過例

コウ温度の変化例

温度関係をもっと知る必要があります
1、CPUのコア温度が高いようです
2、温度ソフトで表示したものを記載しましょう
3、HWiNFO64 v3.95−1610 zip 2.8MB
   http://www.hwinfo.com/download64.html
4、添付画像の表示ができるようでまず温度関係を添付しますと各意見が多数でると思います

書込番号:14532141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/05/07 01:18(1年以上前)

こんばんは

OCCTをダウンロードし直して、再インストールしてみる。

私も同じような症状で、メモリーテストを何時間も回していました。

書込番号:14532182

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/07 04:14(1年以上前)

CPU クーラーETS−T40−TB
  http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html
1、性能からしてコア温度が40℃多分アイドル時の温度と思われますが
  原因を調べる必要があります
2、室温20℃前後であればクーラーの性能から判断すれば30℃程度になるはずですが?
4、ビデオについて記載ないので、内臓HD−3000か、ビデオカード場合は冷却不足?
5、それとも操作ミスでBIOS−BCLK/PCIE Frequence [103]になっている可能性があります[100]に戻します  

書込番号:14532399

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/07 04:19(1年以上前)

3Vの例

追記 3Vの変化例

書込番号:14532402

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽市さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/08 00:33(1年以上前)

あおちんしょこらさん

OCCTの再インストールは何度も行いましたが、残念ながら改善はされませんでした
御意見ありがとうございました


ヒエルさん

CPUクーラーのグリス付け直し、CMOSクリア、
ケースファンの電源をファンコンへ移動、各部品の再接続等、一から組み直した所、
アイドル30℃前後、電圧等も安定しOCCT1hパスする事が出来ました
高負荷時は若干高い様な気がしますが。
ともあれ貴重な御意見ありがとうございました

書込番号:14535910

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/05/08 05:45(1年以上前)

室温18.8℃の例

OCCT 1Hの負荷完了したようで了解しました
今後の注意点は
1、ASUS Ai SuiteIIは他のソフトと競合してエラー現象を起こす場合がありますのでインストーるしない方が良い
2、OCCTの負荷テスト実行中、同時他のソフト表示は一つで、その他は競合エラーを防ぎたい
3、Windows7起動時のCPU コア温度が高くMax、順次時間経過で最小温度を表示してアイドル時は少々高くなります、
  ここの温度を30℃以下にしたいですね
4、最近は室温が20℃前後に上がってきましたので、夏場対策に向けて試案する必要があります

書込番号:14536272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これにi5載せて

2012/05/06 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

このマザーボードにcore i5 3570kを乗せたらどのくらいまでOCできますか?

書込番号:14526984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/06 00:35(1年以上前)

わかりません。構成もわからなければ、あなたの腕や知識、石の当たりぐあいにもよります。
4.2GHzまでかもしれない、4.5GHzいくかもしれない、それ以上かもしれない。

書込番号:14527021

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/06 00:38(1年以上前)

Ivy Bridgeのイベント実施、液体窒素OCで6.2GHz、空冷OCで4.8GHz
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_intel6.html

一般的な空冷CPUクーラーを使った場合で4.8GHz(Core i5-3570K)
液体窒素を使った極冷で6.2GHz(Core i7-3770K)

液体窒素で6.2Ghzまで行ったようなので、液体ヘリウムではそれ以上になるかもしれません。

書込番号:14527037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/05/06 00:44(1年以上前)

未知数ですね。
ただ、Ivy BridgeはSandy BridgeよりもOC耐性が低いようなので、高くは望めないようです。

Z77+3770KでOCをして4.4GHzでも落ちてしまう…というレビューもありましたし

パーシモン1wさんがおっしゃるように、あなたの腕や知識、PC構成による部分が大きいと思います。

書込番号:14527063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/06 00:45(1年以上前)

各環境とかによるため、はっきりした数値はわかりませんが、
オート設定であれば、4GHz程度までは可能だと思いますが。
様子を見ながらなら4.5GHzくらまでいけるかもしれません。

オーバークロックはパーツの故障など危険を伴う行為であることを承知した上で自己責任で行なってください!と一応お決まりの文句を。

書込番号:14527066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/05/06 06:25(1年以上前)

限界で回してると、だんだん耐性落ちてくるしね

書込番号:14527594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング