P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

USB3.0で調子悪いかたいらっしゃいますか?

2012/09/16 20:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 dandytarさん
クチコミ投稿数:10件

外付けHDDのUSB3.0のもので、USB2.0だと大丈夫なのですが、3.0になるとファイル転送中にエラーになって、HDDの修復が必要になります。
(WINDOWS7 64bit PROFESSIONAL と このマザーボードの組み合わせです)

USB3.0のホストドライバは最新にしました。
また、同じHDDをMACBOOK AIRの3.0で使っても大丈夫でした。

外付けHDDのメーカに送ってチップセットをかえてもらったのですが、それでも治らないです。

もし同じ症状のかたいらっしゃったら治し方ご教授いただけるとありがたいです。

書込番号:15074769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/09/16 21:20(1年以上前)

dandytarさん、こんばんは。

USB3.0の規格はまだ成熟が足りなくて、チップセットとHDDコントローラの組み合わせによって問題動作を引き起こす場合が散見されます。

このマザーはUSB3.0のチップセットはAsMediaですが、切り分けとしては異なるチップセットを使用している(EtronとかRenesasとかVLIとか)増設インターフェースカードを試してみてもよろしいかと思います。

私の場合は、マザーボードにAsrock Z68 Pro3-M(Etronチップ)を使用していますが、

・NOVAC NV-HS402U3S
・CENTURY CRSJ35EU3

上記の組み合わせがダメでした。(使用中に切断されてしまう)

現在は、AREA Rip Spoiler(AsMediaチップ)にCRSJ35EU3の組み合わせで問題なく使用しています。

書込番号:15075131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/16 21:46(1年以上前)

こんばんは
 usb3.0 での不具合は結構多いみたいです。
usb3.0 不具合 で検索すると結構な数がヒットします。
相性があるみたいです(相性で片付けたくない問題のような気がしますが)

書込番号:15075282

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandytarさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/17 00:56(1年以上前)

フォア乗りさん

ありがとうございます。
たしかに、チップセット相性ありそうなので、別ボードでよさそうなのを増設して試してみます!


1981shinichiroさん
USB3.0不具合、多くヒットしますね。根気要りそうですが調べてみます。ありがとうございました!

書込番号:15076452

ナイスクチコミ!0


poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/24 01:07(1年以上前)

ASUSって3.0は苦手みたいですよ。私のASUSUのMBもUSB3.0環境なのに2.0認識になり、3.0に差した方が早いのにってバルーンが出ます。

書込番号:15808818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2013/02/24 07:39(1年以上前)

BUFFALOの外付けHD-LB2.0TU3/Nを使ってますけど、Intel、ASMedia共に途切れる事もなく動いてますね。
裸族のお立ち台CROSU3はintelだとうまく動かないでASMediaだとマシになりますね。
Over Fender R SD-PEU3R-2E2ILも載せてますけど、時々3.0の方が早いよ〜!と言われますねw

3.0は接続ケーブル、ポートの微妙な形状差でもうまく動かなかったりしますね。ガッチリはまって動かないようなら3.0で安定してくれますが、挿した感じが緩めかな?だとうまく3.0で動かなかったり接続が切れたりしますね。付属のケーブルから別売りのケーブルに変えてみたら安定性が上がりましたね。
プラズマでも付属ケーブルでは2.0認識しかしなくて、換えたら3.0で動きましたね。

2.0みたいに安定して欲しいですよね・・・

書込番号:15809464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/15 13:26(1年以上前)

私の PC も、同じです・・・(泣

USB3.0 機器は、インターフェイスカード (BUFFALO IFC-PCIE4U3S) のポートに繋いで使う事にしました。

書込番号:16135747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GBについて

2013/05/13 17:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:598件

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111680220rvd3728.html
こちらのGBは接続動作できますか?

OS:Windows8

書込番号:16129004

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/13 17:32(1年以上前)

使用可能です。

書込番号:16129046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2013/05/13 17:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
オンボードのものを使うのと差はあるでしょうか?
わざわざこれをつける意味はあるでしょうか?
用途は、動画編集、ビジネスソフトなどでゲームはしません。

書込番号:16129054

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/13 17:51(1年以上前)

その用途ならグラボを付ける意味はありません。

書込番号:16129091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/13 18:46(1年以上前)

>用途は、動画編集、ビジネスソフトなどでゲームはしません。
内蔵GPUで十分ですね。
あとは、液晶と解像度の問題。27インチや30インチクラスで1920*1200を超えてくると、ビデオカードが必要になる。

書込番号:16129215

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/05/13 18:55(1年以上前)

組み合わせるCPU次第ですが2倍以上の性能はあるでしょう。
PCの消費電力が大幅に増える割には性能を生かす用途がないので、取り付ける意味が全くないと言っても過言ではありません。

書込番号:16129246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

接続できるハードディスク数

2013/05/10 15:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:598件

SSD1台
SATA HDD7台
接続できると考えて大丈夫ですか?

書込番号:16117096

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2013/05/10 15:41(1年以上前)

仕様表より
>Intel® Z77 chipset :
>2 x SATA 6Gb/s port(s), gray
>4 x SATA 3Gb/s port(s), blue
>Support Raid 0, 1, 5, 10
>Supports Intel Smart Response Technology, Intel® Rapid Start Technology, Intel® Smart Connect Technology
>ASMedia PCIe SATA controller
>2 x SATA 6Gb/s port(s), navy blue
現実的には光学ドライブも必要だから、HDDは6台ということになるでしょう。

書込番号:16117138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/10 18:11(1年以上前)

インテルポート6個
ASMediaポート2個

合計8個で使えます。

光学はUSB接続としてです。

書込番号:16117514

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/05/10 18:13(1年以上前)

光学ドライブが必要でない人もいます。
SATAのSSD1台とHDD7台を接続することは可能です。

書込番号:16117522

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/05/10 20:02(1年以上前)

USBを使えば台数を増やせますし、世の中には20台以上接続可能なカードもあります。

書込番号:16117878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件

2013/05/10 22:47(1年以上前)

Windows8ですが
USB接続のDVDからインストールはできますよね?

書込番号:16118689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/10 22:56(1年以上前)

>Windows8ですが
USB接続のDVDからインストールはできますよね?

⇒可能です。

接続するUSBポートは黒、もしくは、赤(有ればですが)で接続ください。USB3.0青ポートは、インストールが終わらなければ、使えません。

書込番号:16118733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/11 21:40(1年以上前)

>Windows8ですが
USB接続のDVDからインストールはできますよね?

可能ですが安定してインストールするのであれば
私はOSインストールとLANドライバは内蔵で取り込み完了後取り外してHDDを接続しました。(この機種ではありませんが)
他のドライバ関係はネットワークからインストールしてしまえば問題ないでしょう。
同じ要領でのサーバーはインテルにSSD1台、インテル+ASMediaにHDD7台でFullで稼働しています。
ドライバが完了すればUSB3.0も使えますしね。

書込番号:16122628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

Wi-Fi Go!の機能のひとつであるRemote Desktopをスマートフォンで利用しており、
スマートフォン側からパソコンの電源を入れるところまでは設定で出来るようになったのですが
その後、パソコン側でユーザーログイン画面に切り替わると、スマートフォン側では
「しばらくお待ちください...」という画面(添付画像をご覧頂ければ幸いです)が出たままで
ログイン画面が表示されず先に進むことが出来ません。
パソコン側でユーザーログインすると、通常どおりリモートデスクトップが利用できるようになるのですが、、
これではせっかく遠隔でパソコンを起動することが出来ても起動どまりで、
ログインするために結局パソコンの前に行かなければならないので、
どうにかしてログインもスマートフォン側で出来るようにしたいのですが、不可能でしょうか?
パソコン側でログイン画面を非表示にする以外で、もし方法があればよろしかったらご教示いただきたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:16090049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/05/03 18:49(1年以上前)

スマートフォンの機種はiphone4Sです。
引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:16090057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

1番目のPCIスロットでグラボが認識されない

2013/04/28 02:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 momoiokiさん
クチコミ投稿数:2件

購入した際の当製品がSATAポートの初期不良で交換扱いになって、2枚目が到着しました。
普段どおり組み立てましたが、PCIスロット1番目のグラフィックボードが認識されません。ドライバはグラボ付属とアップデート両方試験済み。
最初はグラボの不具合かと思い、1枚ずつ差し替えてみましたが、ある条件化で、HDMI出力が両グラボで可能でした。
その条件とは、マザボのPCIスロットの内2番目(上から青、白、黒の内の白)にさしたグラボのみ認識するというものです、
白ポートに挿したグラボは認識されるのですが、青ポートに挿したものは、デバイスマネージャー上でも見えません。
ですので、SLI認識はもちろん、グラボの単挿しですら青ポートでは不可能です。(黒ポートでは物理的に干渉して試せませんでした。)
一応、初期不良の1枚目のマザボを同構成でテストしたところ、同じ障害が発生したため初期不良とは考えにくいです。
SLIケーブルと端子(ゴールドフィンガー)の不具合も考えましたが、所持しているSLIケーブル4本全てで駄目で、さらに、Nvidia設定(ドライバの設定画面)のPhysXプロセッサ選択も1つしか出ませんので、やはりそもそもが認識していないようです。
このような事例にぶつかったことがないので、どなたか考えうる点をご教授いただけないでしょうか。

〔環境〕
OS Windows7 pro 64bit
CPU core i7 3770k
メモリ 16GB
グラボ ZOTAC GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER *2 (同ロット)

書込番号:16067538

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/28 05:42(1年以上前)

PCケースから出して試行する。
グラボの不良の可能性は???
M/Bは?
ここら辺りを検証です,ショップ orPCクリニック に持ち込まれては如何でしょう。

書込番号:16067688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/28 06:25(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

いくつか確認させてください。
・最後の神頼みであるClear CMOSは試されていますか?
・青スロットに挿した場合、UEFIの画面さえ表示しないのでしょうか?

UEFI BIOSの設定について
Primary Displayの設定をAutoからPCIEに変更してみましょう。

書込番号:16067741

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/04/28 07:42(1年以上前)

PCIとPCI-Expressは別物ですので、区別してください。
せめてPCIeと表記して区別できるようにしてください。

青色と白色のPCI-ExpressスロットはCPUと直結されているので、CPUの不良も原因となることがあります。
マザーボードやCPUが同じ個体なら、どちらかの不良ということも考えられます。
余計なスペーサーを取り付けたり、付けなかったりしてケースとマザーボードがショートしたりすると問題が生じることがあります。

書込番号:16067882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/28 08:01(1年以上前)

cuppermine さんの
> Primary Displayの設定をAutoからPCIEに変更してみましょう。
が当たってる気がします。

書込番号:16067927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/28 09:13(1年以上前)

黒スロットにも刺してみて、動くようであれば、CPU不良が濃厚です。

ただ、内臓GPUのドライバーをインストールしているようであれば、一次的にX16スロットにさして、デバイスマネージャーで停止させてみてください。

これで、X16スロットで動くようであれば、OSのインストールし直しかと思います。

書込番号:16068107

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/28 09:13(1年以上前)

単純にCPUの不良でしょう。
買ったばかりならお店に持ち込みで。

書込番号:16068108

ナイスクチコミ!0


スレ主 momoiokiさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/28 13:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。いろいろ構成を変えて試していたため遅くなりました。
・UFEIのノースブリッジ設定よりPCIeのスロットを見たところ、白ポート(2nd)はグラボの有無によって表記がnot presentとx8と変化するのに対し、青ポート(1st)では常にx0となっています。
つまり無効化されているってことでしょうか?よくわかりませんでした。
・さらに、電源を変えてスペースをとりPCIeの白と黒ポート(3rd)にさしたところ、2枚とも認識しました。
しかし今度はSLIケーブルをつないでもSLI設定が出ません。おそらくこれはマザボとは別の問題と思っています。
・表記し忘れましたが、CPUがKシリーズですが、まだOCはしておりません。グラボの予備電源6pin*2はさしております。電源は1200w。グラボは青ポートの分もファンが回転しておりますので通電していると思います。

>>沼さん
グラフィックボードの不良を考え、GTX570をさしてみましたが青ポートでは反応しません。
マザボの不具合or相性が濃厚と考えている理由として、P8-Z68V-pro 同-LE GA-Z68X-UD3H-B3で試してみまして、どれも正常に稼動しました。

>>cuppermineさん
CMOSクリアを試しましたが、変わらず不具合が出ております。
青スロットの場合、信号未到達によりディスプレイが待機モードになってしまい、UFEIすら見ることもできません。
ただ、HDMIから信号は出ているようで、HDMI分機器のランプは転倒します。
BIOSの設定、も色々いじりましたが変化ありません。
>>uPD70116さん、>>こぼくん35さん、>>甜さん
PCIeとPCIは別物ですので、語表記に当たりますね。すみませんでした。
CPUの不具合は、一方のレーンが通っていることより、考えておりませんでした。片方のみ沈黙する場合もあるのですね。
実は、ivyなので殻割をしており、手付かずの新品状態でのテストは大雑把なものでグラボ非搭載で行っておりました。
CPUを2660kに交換したところ、今度はCPUファンすら回らなくなりました。2660kは殻割しておりませんが、不調だったのでお蔵入りにしたものです。
少しCPUを別のパソコンに組み替えたりしてテストしてみます。

書込番号:16068958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/29 14:43(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

黒色と白色のPCIeがOKで、青色のPCIeがNGということですね。
CPUから青色のPCIeコネクタまで配線されている8本のレーンに異常が発生している模様。
CPUかマザーボードに不具合を抱えていると見て良いでしょう。

マザーボードのCPUソケットですが、ピン折れはないですか?
接触不良を起こしているのではないかと心配しております。

書込番号:16072902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AI Suite IIのWi-Fi EngineのAP設定について

2013/04/25 21:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 reynyanさん
クチコミ投稿数:22件

あまり使っている方は居らっしゃらないかもしれませんが、題名のAI Suite IIのWi-Fi Engineのアクセスポイントについて教えていただけませんか?

当方スマホのアクセスポイントに設定しているのですが、このAPの設定は毎回手動でEnableにしないと起動しないのでしょうか?

スタートアップみたいな感じで自動で起動するような設定が見当たらなかったものでして、ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。

もし、少し難しいようならスマホ用のAPの付属品などの購入を考えています。

構成は
CPU i7-3770k
MB  このマザー
OS  Windows7 64bit

このユーティリティのインストールは付属のCDから行いました。
Wi-Fi Engineのバージョンはv1.00.08
です。

よろしくお願いします。

書込番号:16058784

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 reynyanさん
クチコミ投稿数:22件

2013/04/28 23:05(1年以上前)

スマホのWi-Fiの調子がおかしく、PCのAPにも問題があるのかなと
思って投稿しましたが、スマホのWi-Fi接続ツールのアップデーターを
アンインストールし安定したため、このWi-Fi Engineは使うことは
なくなりました。

3Gで十分速度も出てるので、無理にWi-Fiにたよる必要もないかなと。

お騒がせしました。

書込番号:16070803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング