P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:20件

前回も質問させて頂き、そちらは解決したのですが、別途調べても良く分からない点があったので、質問させて下さい。

1.ファンを6つ付けたいのですが、ファン電源6つ挿せますでしょうか?

2.wi-fi GO!card、wi-fi ring moving antennaとマザーボードの説明に書いてあったのですが、無線子機なしで無線に繋げられますか?

書込番号:15974942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/03 23:53(1年以上前)

>>1.ファンを6つ付けたいのですが、ファン電源6つ挿せますでしょうか?

マザーボードのファンの端子から分岐して増やすか、もしくは、電源からファンの端子をいくらでも増やせます。10個でも20個でも可能です。

>>2.wi-fi GO!card、wi-fi ring moving antenna

無線LANを内蔵していますので(同封のアンテナは必要)子機なしで無線LANは可能です。

書込番号:15974995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/04 00:01(1年以上前)

kokonoe_h様御回答ありがとうございます。

いくらでも増やせるのですか!
とはいえ、ケースが6つまでの搭載、ファンコンは6chのものを購入しようと思っているので(笑)

アンテナは付属されているらしいので、これで無線子機代が浮きますm(_ _)m

分かりやすく御回答して頂きありがとうございました。

書込番号:15975017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/04 00:05(1年以上前)

解決したけど・・・一応貼っておきます。

ファン用電源4分岐ケーブル
http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm

ファンPWM信号4分岐ケーブル
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm

上記のようなファン用の電源分岐ケーブルも販売されています。
例えば電源に4つ空きがあれば16個追加可能です。

書込番号:15975033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/04/04 00:23(1年以上前)

マザーのほうは電流量の限界があるので、あんまり一本にぶら下げないほうがいいですよ。

書込番号:15975105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/04/04 00:28(1年以上前)

わざわざサイトまで貼って頂きありがとうございますm(_ _)m

解決にしてしまったのですが、
http://s.kakaku.com/item/K0000394125/
こちらにはファン用電源4分岐ケーブルを2つ付けられますか?4pinとは記載されていたのですが、電源に4pinがいくつついているのか、サイトが英語で良く分からなかったので、宜しければ御回答をお願いします。

ムアティブ様御回答ありがとうございますm(_ _)m
先程までマザーにつけるものなのだと思っていましたが、kokonoe_h様が電源ユニットから供給出来るとの事なので電源から供給したいと思いますm(_ _)m

わざわざ未熟者の私にご助言ありがとうございます。

書込番号:15975119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/04 01:03(1年以上前)

まあ16個とか20個とかは極端ですがね。
6個程度なら問題ないです。

>>こちらにはファン用電源4分岐ケーブルを2つ付けられますか?4pinとは記載されていたのですが

この電源に貼り付けた画像のペリフェラル4ピンというのにファン用電源4分岐ケーブルを付けられます。
それほど電気を食うかはファン次第ですが・・・ペリフェラル4ピンが2つの2ケーブルで4つありますので 4つx4分岐=16個 可能です。

まあ、16個付けたら・・・五月蠅いでしょうけどね。

書込番号:15975239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/04 01:14(1年以上前)

kokonoe_h様、わざわざ調べて頂きありがとうございますm(_ _)m

16個もファン付けている人もなかなか居なそうですしね(^^;;w

これでマザボ、ファン、電源共に安心して購入出来ますm(_ _)m

親切かつ丁寧なご説明、誠にありがとうございました。

これからも頑張って知識を身につけたいと思いますm(_ _)m

書込番号:15975271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/04/04 02:23(1年以上前)

解決済みのようですけど。
マザボから直接とれるFAN電源はCPUを含めて6個ですね。
うち一個はCPU用FANのすぐ隣。
当方ではケースファンを5個付けているので、丁度間に合っています。
BIOS→Monitorで各ファンの設定も可能ですし。
(ASUSでマザボはこれじゃないですかFAN電源の数は同じ)

書込番号:15975395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/04 02:50(1年以上前)

ピンクモンキー様御回答ありがとうございますm(_ _)m

マザボだけでそんなに挿す場所あるとは驚きです!

1つだけ電源ユニットから供給して6つマザボから供給というのにしてみようかなと思います!

これで400円ほど節約出来ますありがとうございましたm(_ _)m

各ファンの設定とは、回転数の調整が出来ると認識してよろしいでしょうか?

ファンコンとBIOSだったらファンコンの方が調整が手軽に出来そうなイメージですが、どうなんでしょうか?(^^;;

書込番号:15975421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/04 14:00(1年以上前)

>>各ファンの設定とは、回転数の調整が出来ると認識してよろしいでしょうか?

PWMファン用二股電源ケーブル
http://www.ainex.jp/products/wa-095.htm
http://www.coneco.net/PriceList/1090330125/order/MONEY/
\280

P8Z77-V PRO
1 x CPU Fan connector(s) ←PWMファン対応
4 x Chassis Fan connector(s) ←PWMファン対応

P8Z77-V PROのファン用の電源はPWMファン用の4ピンですので、そのままなら5台のファンの回転数を自動制御出来ます。

PWMファン用二股電源ケーブルを使えば2つに分けられますので、CPUファン意外では4ピンx2股で8ファン制御出来ます。
2股で制御するファンは同じ回転数のものを使った方が良いでしょう。

ファンは下記のようなPWMファンの方が良いかな。3ピンでも電圧で調整できるマザーボードなら制御出来ます。

サイズ
隼120 PWM SY1225HB12M-P
http://kakaku.com/item/K0000400083/
\1,379

サイズ
KAZE-JYUNI PWM SY1225SL12LM-P
http://kakaku.com/item/K0000062755/
\1,050

書込番号:15976718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/04 14:38(1年以上前)

kokonoe_h様、何度もありがとうございますm(_ _)m

PWMファン用二股電源ケーブル を購入して、PWM対応ファンを購入したいと思いますm(_ _)m

何度もご助言下さりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15976792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 kazzinさん
クチコミ投稿数:14件

PCの構成を変える前はASUSロゴが二回表示されていましたので、何か異常かと思いBIOSを最新にしました。

調べた結果これは普通らしいです。
ソースは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237233/SortID=14008257/
です。

BIOSを最新の物にして変わってしまったのがロゴ表示が前と違うのはいいのですが、
更新前の状態ですと、

ASUSロゴ→ちょっとしたシステム構成画面?(上記URLにあるようなものです)→またASUSロゴ→Windows起動
といった感じだったのですが、

今は
ASUSロゴ→黒画面に_ _みたいなのが一秒くらい表示され→ASUSロゴ→Windows起動になっていまっています。これは通常の状態なのでしょうか?

Full Screen LogoをDisabled状態にしますと、普通Post画面て出ますよね?

Post画面を出すには、
ASUS Boot Settingを使う、
PC電源起動時に黒画面からDelキーを連打で一旦BIOSに入ってから起動。

この二つだけです。

シャットダウンや再起動してしまうと、次の時にはBIOSに入らない限り表示されません。

一回再起動やシャットダウンしてからですと、相変わらず
黒画面の端になにか読んでるような
_
_
_
といった感じでWindowsが立ち上がります。
_
_
_
の画面でDelキーを押しますと(Windowsが立ち上がる前の瞬間です)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000073240/SortID=11292413/
上記URLのものが表示されます。

最近のASUSマザーはPost画面って出ないんですか?

書込番号:15971457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/03 02:42(1年以上前)

BIOS更新して変わったのならBIOSの項目が増えてるはず。

書込番号:15971477

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazzinさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/04 01:34(1年以上前)

更新後BIOSはVer.1805になっていました。
項目と言うのはどういったものでしょうか?

書込番号:15975319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/05 14:09(1年以上前)

ASUSロゴ→黒画面に_ _みたいなのが一秒くらい表示され→ASUSロゴ→Windows起動になっていまっています。これは通常の状態なのでしょうか?>普通です

私もバイオスを更新していますしASUSの文字では味気ないので画像を起動画面にしていますが
起動時に画像が表示されて一瞬真っ暗になりまた画像が表示されてからウインドウズが起動します
再起動の時にBIOS画面が表示されないのも私と同じです、SSDにシステムをインストールしているため1回電源が落ちない限り、シャットダウン後に真っ暗になりすぐウインドウズが起動します

書込番号:15980438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazzinさん
クチコミ投稿数:14件

2013/04/06 02:33(1年以上前)

ASUSロゴ→黒画面に_ _みたいなのが一秒くらい表示され→ASUSロゴ→Windows起動になっていまっています。これは通常の状態なのでしょうか?>普通です

普通なんですねw

異常かと思っていました。
起動が早いのはいいのですが、個人的にはPost画面とかシステム構成を見たいです。

もやっとしたものが解決されました。

ありがとうございます!

書込番号:15982829

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazzinさん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/09 22:37(1年以上前)

POST画面が表示されないことは普通と言う返信を頂いたのですが、
これ多分間違いです。

CATVのモデムと自作PC P8Z77-V PROをLANで繋いだところ、
モデムとLANで直接繋いだ場合普通にPOST画面が表示されました。

Until Press ESCにBIOSで設定しているのでESCキーを押すまで止められます。
Post Reportを1sec〜10secすればこちらも設定通りにPOST画面が表示されます。
再起動時ではPOST画面は表示されないと思うのですが(たぶんですw)、
一度シャットダウンをし、電源を落としたのにPOST画面が表示されないのはおかしいと思います。

現在ネットワークの構成を元に戻し、
CATVモデム→有線ルーター(Buffalo BBR-4HG)→ハブ→マザー ASUS P8Z77-V PROに戻したところ(すべてLANケーブルを使っています。)
また前と同じPC起動時にPOST画面は表示されません。

これはルーターに問題があるのでしょうか?

POST画面が表示されないこととルーターが関係しているのかは不明ですが、個人的には関係ないような気がします。
(大した知識があるわけではないので断言はできないですw)

もしルーターが関係ないとしたら、何が原因でPOST画面が表示されないのでしょうか?
特にPCの起動事態に影響はないのですが、原因が気になります。

書込番号:16114963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/10 04:29(1年以上前)

P8Z77-V PROのBIOSはバージョン1504以降Win8の高速起動に対応するためPOST表示時間を短縮できるようになった。
でもCATVモデムと直結していると、起動時にモデムがPC側のMACアドレスを確認する時間が必要になり、POSTで確認終了までの待ち時間が発生している状態。ルーターを間にはさむとモデムはルーターのMACアドレスしか見てないし見えないから、PCの起動時間には影響しない。すべて正常な反応。

書込番号:16115792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazzinさん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/10 20:21(1年以上前)

Hippo-cratesさん情報ありがとうございます。

P8Z77-V PROのBIOSはバージョン1504以降Win8の高速起動に対応するためPOST表示時間を短縮できるようになった。
>調べてみましたらBIOSのBootの項目のFast BootがEnabledになっていましたw
自分のBIOSバージョンは1805からダウングレードしたため現在1616でした。

CATVモデムと直結していると、起動時にモデムがPC側のMACアドレスを確認する時間が必要になり、POSTで確認終了までの待ち時間が発生している状態。ルーターを間にはさむとモデムはルーターのMACアドレスしか見てないし見えないから、PCの起動時間には影響しない。すべて正常な反応。
>こちらはルーターを通してないので、IPが分からなく異常として感知しモデムと直接繋いでいた場合はPOST画面が表示されたと言うことですか?

個人的にはPOST画面は見たいので2sec〜3secあたりに設定しておきます。

無事解決できたので大変助かりました!
ありがとうございます。

書込番号:16117969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GTX690をsliで挿せますか?

2013/04/02 21:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:20件

こちらの商品はPCI-Express ×16が2スロットあるとの事ですが、
http://s.kakaku.com/item/K0000372844/
こちらを2枚挿しした場合、他の場所を妨害?したりしてどれかの端子にサウンドカードなどが挿せなくなる等はありますか?

書込番号:15970280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/02 21:58(1年以上前)

グラボと隣り合うことになりますが、グラボを2つ挿してもスロット自体はPCIもPCIeも空いた状態にできるので
そこにサウンドカードを接続することは可能です。

書込番号:15970330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/02 22:05(1年以上前)

素早い御回答ありがとうございます!

sliしても大丈夫という事なので安心して買えますm(_ _)m

クチコミにスレ開くの初めてなので、返信の仕方を間違えていたらすいませんm(_ _)m

書込番号:15970367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音声がおかしい

2013/03/29 07:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

当方構成
CPU corei7 3770KBOX
M/B P8Z77-V PRO
OS Windows 7 Professional 64bit SP1
GPU ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P
モニタ 29EA-93 HDMI接続

で組んだのですが音声のみ割れるような音声しか出ません。いろいろいじりましたが解決しません。
何か解決策はないでしょうか?

書込番号:15951523

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/29 07:23(1年以上前)

imacker03さん  おはようさん。  初期不良かも知れないけれど、ヘッドフォン/スピーカーを取り替えて見て下さい。

書込番号:15951534

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/29 07:32(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます

スピーカーはモニタ内蔵のものなので交換ができないのです
他に手持ちのスピーカーもなく試せてないのが現状です

書込番号:15951552

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/29 07:40(1年以上前)

今ヘッドホンで試したところ問題なく音声が出ます・・・
モニタ側の設定になるのかな?

書込番号:15951569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/29 08:01(1年以上前)

サウンドはPCメーカ提供のドライバー使ってください。ハードにあわせてチューンしてるので。

>今ヘッドホンで試したところ問題なく音声が出ます・・・

PCのボリューム下げればいいのでは?

書込番号:15951612

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/29 08:52(1年以上前)

ボリューム下げたりはやって見ましたが音が激しく割れます…

モニタ側の初期不良の可能性が高いかなと思いますね

書込番号:15951738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/29 11:16(1年以上前)

スピーカー内蔵のモニターは実績ありますか P8Z77-V PRO以外に繋いで鳴らした事ありますか?

書込番号:15952130

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacker03さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/30 00:53(1年以上前)

モニタの交換で落ち着きました
いろいろご教授ありがとうございました

書込番号:15954960

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/30 07:14(1年以上前)

了解。  鳴るようになって良かったね。

書込番号:15955491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:54件

XPとWindows8のデュアルブートにしておりますが、
XPの方だけ背面にある「Intel USB 3.0 ポート 1/2」が認識しなくなります。

XPではUSB2.0のデバイスも認識しない状態ですが、
Windows8の方はUSB3.0も認識しますのでハードの問題ではないと思います。

症状ですが、認識しなくなる直前にIntel LAN (RJ-45) ポートのドライバが再インストールされ、
「ローカル エリア接続」から「ローカル エリア接続 2」になりました。
また、コントロールパネルから「ハードウェアの追加」をしてもUSBを認識しませんでしたが、
「ローカル エリア接続 2」から「ローカル エリア接続」に変更されました。(再起動後「ローカル エリア接続 2」に戻ってしまいます)

BIOSの初期化やCMOSリセット、再インストールも試みましたが、症状は改善されませんでした。

どなたかおわかりになる方、大変困っているのでよろしくお願いします。

書込番号:15939389

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/26 08:44(1年以上前)

家電変人さん  おはようさん。  ユーザーではありません。
下記から XP-64bit を選んで USB Driver を落としてinstallすると行けるかも?
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_PRO/#download
USB
バージョン 1.14.3.0
詳細 :Asmedia USB 3.0 Driver V1.14.3.0 for Windows XP 32bit & XP 64bit & Win7 32bit & Win7 64bit.(WHQL)
ファイルサイズ:5,17 (MBytes) 2012.03.27 アップデート
( http://support.asus.com/download/download_item_mkt.aspx?slanguage=ja-jp&model=P8Z77-V+PRO )

書込番号:15939756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/03/26 09:35(1年以上前)

BRDさん

ご回答ありがとうございます。

「Asmedia USB 3.0 Driver V1.14.3.0」ですが、
同じバージョンのドライバがインストールされており、デバイスマネージャーに?等もありません。
因みに「ASMedia USB 3.0 ポート E1/E2」はUSB2.0、USB3.0ともに正常に認識しております。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:15939864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/03/26 09:52(1年以上前)

ここが参考になるかな
http://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-94.html

インテル直のUSB3.0はWindows7以降で対応のようです。

書込番号:15939904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/26 10:12(1年以上前)

ベンクロさん

ご回答ありがとうございます。

URLを拝見させていただきましたが、マニュアルのXIページにも
「Intel チップセットのUSB 3.0ポートは、Windows 7でドライバーをインストールした場合にのみUSB 3.0として動作します。」
とあり、XVページに
「Intel チップセットのUSB 3.0ポートはWindows XPでUSB2.0としてのみお使いいただけます。」
とありましたので、XPでUSB 2.0以上のデバイスを使用した場合にはUSB 2.0として動作することは認識しておりましたが、
現在は、USB2.0のデバイスも認識しない状態です。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:15939940

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/26 23:38(1年以上前)

ありきたりですが、
デバイスマネージャからUSBデバイスを一度削除して、ハードウェア変更のスキャンをしてみる。
最新のチップセットドライバがあれば更新してみる。

書込番号:15942737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8のインストールについて

2013/03/22 11:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:54件

XP【x86】とWindows8【x64】のデュアルブートにしましたが、
エクスペリエンス インデックスの「ディスクのデータ転送速度」
が5.9にしかなりません。
HDDはWD10EZEXのみで、接続したコネクターは
グレーのIntel Z77 SATA 6Gb/s(7ピン SATA6G_1)です。

Windows8をインストールした後は、
デバイスマネージャーに?等がありませんでしたので、
デバイスドライバなどは一切インストールしていません。
やはり何かインストールしなければいけないドライバがあるのでしょうか?

書込番号:15922765

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/22 11:18(1年以上前)

>>が5.9にしかなりません。
>>HDDはWD10EZEXのみで、接続したコネクターは

HDDは最大5.9ですので正常です。
SSDなどの高速なドライブですと最大9.9まで表示されます。
現在の高速なSSDですと8.?くらいの数値になります。

書込番号:15922779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/03/22 11:21(1年以上前)

Windows8でSSD環境でも、8.3ですけど
HDDで5.9ですか、どのくらいでると思ってるんでしょうか?
HDDでしたら、SATA 3Gまでもいかないのであえて6Gでなくともいいんでは。

書込番号:15922784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/22 11:28(1年以上前)

>エクスペリエンス インデックスの「ディスクのデータ転送速度」が5.9にしかなりません。
>HDDはWD10EZEXのみで
HDDの上限は、そんなもんです。RAID0で組んでも変りなく、それ以上となればSSD使うくらいしか手は無いです。
そのベンチ、かなり曖昧なところが多いので、参考にならないですy

書込番号:15922804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/03/22 11:38(1年以上前)

kokonoe_hさん
JZS145さん
パーシモン1wさん

ご回答ありがとうございます。

実は、
OS:Windows7【x64】
M/B:Z77H2-A3(V1.2)
HDD:ST1000DM003
という構成で、
Serial ATA 6.0 Gb/sコネクター(SATA1)に
接続した際に6.1というスコアが出た為、
5.9というSATA2.0の標準スコアしか
出なかったので質問させていただきました。

P8Z77-V PROとWD10EZEXでは5.9が限界という
ことなのですね。

書込番号:15922831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2013/03/22 12:40(1年以上前)

あくまて、"快適性の指標"なんだからOSが違ったら、測定方法が違うのは当たり前で、細かい数字は気にしても意味がないってことです。

書込番号:15923013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング