P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0(ストライピング)のインストール方法

2012/07/19 18:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 gsx_r1000さん
クチコミ投稿数:7件

自作初心者です。こちらのボードを使って新規で組んでみました。SSDでRAID0を組んでOSをインストールしようとしたのですが。BIOSが立ち上がる所まではいったのですが、それ以降で進められなくなってしまいました。

構成
CPU Corei5 3570K
MB P8z77-V PRO
メモリ DDR31600 8GB実装
SSD サムスン830シリーズ128GBx2
windows7 ultimate

電源を入れDVDからシステムを立ち上げ、インストールを試みました。一度誤ってRAID化する前にインストールを始めてしまったところ、片方のSSDにシステムと書き込まれてしまい、以降削除ができなくなってしまいました。


RAID化を行なった上でOSのインストールを同時に行いたいのですが、
今現在はSSDのRAID化ができない状態です。

電源を入れシステムをDVDから立ち上げ、インストールの際にMB付属のDVDドライバーを読み込ませようとするのですがを読み込ませても、まったくRAIDが組めない状態です。

非常に抽象的な質問で申し訳ございません。なにか手順が間違っていますでしょうか?どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:14828445

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/07/19 18:23(1年以上前)

グレーのSATAポートに接続してUEFI設定画面でSATAの動作モードをRAIDに変更してPOST画面でCtrl+Iを連打して
RAIDアレイを設定してからOSのインストールを開始して下さい。
LとIは間違えないように。

書込番号:14828458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/07/19 19:01(1年以上前)

マザーボード付属の CD-ROM は、
OS をインストールする際にはまだ使いませんよ。

まだ RAID を組んでない状態です。
貼り付け画像の出た所で [Ctrl+I] を押し、RAID 0 を構成してください。
繋ぐドライブは C ドライブに使う SSD だけにしておいた方が無難です。

書込番号:14828557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gsx_r1000さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/20 20:31(1年以上前)

こんばんは!解決しました!

SSDをグレーのポートに接続して、ctrl+Iを連打したところ、
無事認識してくれ、RAIDを組むことができました。
今は新しく組んだPCからコメント書いています。ありがとうございました。

しかしネイビーブルーのポートはデータストレージ専用ということだったので、
SSDを接続したのですが、どうして認識しなかったか腑に落ちません・・・

とりあえずは使えるようになったので良しとしなければですね!
本当にありがとうございました!

書込番号:14833249

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2012/07/21 00:49(1年以上前)

ネ、ネ、ネ・・  ネイビーブルーは ASMedia チップがコントロールする SATA ポートで、
今回の場合 (というか、ほとんどの人は・・・)
甜さんのおっしゃる通り、グレーの SATA ポート (Intel Z77 SATA 6Gbps ポート) に
OS 用のドライブを接続するのが適切です^^

ネイビーブルーの ASMedia のSATA ポートが、たぶん BIOS で 「IDE モード」 かなんかになってて、
その状態で最初インストールしたから片方の SSD だけにインストールしちゃったのかな。

マニュアルにある、「データドライブ用です。ATAPIデバイスはサポートしません。」 というのは、
DVD-RW、Blu-ray ドライブはつないじゃダメよ・・・ という意味です。

書込番号:14834519

ナイスクチコミ!1


スレ主 gsx_r1000さん
クチコミ投稿数:7件

2012/07/22 10:02(1年以上前)

そうなんですか〜〜(T_T)一番端についているので、気分的に
ブート用のドライブをどうしてもつけたくなってしまいました。
なんかアナログ的な思考で申し訳ありません・・・なかなかうまくいかないものですね・・・

書込番号:14840321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SATA 6Gポートの相性?

2012/07/19 17:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:5件

先日、このマザーボードを導入しました。

ディスク類は今まで使っていたパーツの流用です。

SATA 6GポートにSSDとHDDを接続した場合、HDDのスピンアップがうまくいかず、HDDが認識されない場合がありました。

その組み合わせは、

SATA0 CFD CSSD-S6M128NMQ
SATA1 SAMSUNG HD203WI

というものです。

HD203WIは他のポートに接続した場合はうまく認識されました。
このハードディスクは2台持ってるのですが、両方とも同じ現象です。

また、同じSUMSUNGのHD642JJとHD502IJは問題なく認識されています。

HDDは全てSATA 3G接続ですので、ポートはどこでも転送速度は同じですので実用上問題はありません。

これも相性問題の一つかと思い、報告します。

書込番号:14828229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/19 19:03(1年以上前)

6Gで認識せず、3Gで認識するのであれば多分ですが相性問題かと思われます。

以前、違う機種で友人が似たような症状を発症していた気がします。
その時は、代理店に報告したら1〜2ヶ月後BIOSが更新されていて解決したらしいです。

今回も同じでは無いかもしれませんが、一度代理店に報告して検証してもらったほうがいいかもしれません。

書込番号:14828567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/29 01:04(1年以上前)

>ロジックペンダントさん

お返事遅くなりました。


件のトラブルは、仕様か、初期不要か判断は出来ませんでしたが、それ以外は特に大きなものはないまま一月半経ちました。

我慢出来る範囲ですし、安定して動いているものをいじるのもどうかな、と言うことでこのまま使うことにします。

書込番号:14993214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

POST画面まで進まず電源が落ちます

2012/07/17 11:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 ryuuseiさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
以下の構成で新規自作したのですが電源を入れてもモニタに何も表示されず
そのまま電源が落ちてしまいます。
LEDはVGA、CPU、DRAMと順に点灯し消灯しPOST画面に入るのかなと思ったら結局電源が落ちてしまいます。
またこうなるとPOWERスイッチが効かずしばらくすると勝手に動き出しまた止まるというのを繰り返します。

一応メモリ1枚で試しても同じ結果になります。
POST画面すら表示されないのでインストールもできずお手上げ状態です。

どこに問題があるのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

構成
CPU:Core i5 3570K
CPUクーラー:リテール
M/B:P8Z77-V PRO
MEM:Cetus DCDDR3-8GB-1600OC×4
VGA:内蔵
電源:玄人志向 KRPW-SS600W/85+
ストレージ:SEAGATE ST750LX003

書込番号:14819120

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2012/07/17 12:05(1年以上前)

メモリーなしではどうなりますか?
ビープスピーカーがあれば、ビープ音が出る状態だと思います。
それすら出なければ、メモリー以前の問題です。

書込番号:14819202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/07/17 12:11(1年以上前)

何か繋ぎ間違えているとかショートしている箇所はないでしょうか?
再起動を繰り返すということですので、メモリとの相性や不良もあるかもしれません。

とりあえずケースから出して最小構成で試してみたほうがよいかと思います。

書込番号:14819221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/07/17 12:45(1年以上前)

電源関係で刺し忘れは無いか、
差込不良はないか再チェックをしてみてください

書込番号:14819322

ナイスクチコミ!0


DDC33さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/17 13:14(1年以上前)

思いつくままですが

電源スイッチの初期不良で、
スイッチON > スイッチ押しっぱなし状態になる > 強制終了
となる事例をたまに見かけますね。

ケースから出し(電源スイッチを使わず)、
マザーのパワーオンピンをドライバやジャンパなどで短絡させて
起動させてみてはどうでしょうかね。

書込番号:14819419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2012/07/17 13:49(1年以上前)

8ピンEATX12Vコネクターは挿入済みでしょうか?
CPUクーラーはしっかり取り付けられていますか,手で触ると,
グラグラしませんか?

書込番号:14819532

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuuseiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/17 15:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

一応書かれたことをすべて試した上、結果かわらずでしたので店に持っていき店員とああでもないこうでもないをまた繰り返したところ、
DDC33さんの言われたスイッチにたどりつき、まさしくそこが問題箇所でした。
結局その接触不良だったみたいでRESETボタンと入れ替えることによって起動するようになりました。
まさかパーツ以外で問題が起きるとは思いませんでした。

ご返信くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:14819874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Beep音が鳴りません

2012/07/15 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせて頂きます。
以下の構成(※)で先ほどOSインストールまで完了したのですが、MB含めて音が全く鳴ってないことに気付き、メモリを抜いたり色々試してみたのですがやはり音がしなくて途方に暮れています(メモリ部分の赤いランプは点灯しています)。どなたかこの事象について分かる方いらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いします。

※M/B:本品
CPU:core i7 3770k
HDD:plextor m3p 128GB
MEM:century micro DDR3-1600 8GB×2
POW:コルセア 850AX

書込番号:14808350

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/07/15 00:12(1年以上前)

マニュアル2-26のSPEAKERにはBEEPスピーカを接続していますか?
ケースに付属していないなら別途用意するか使用しないかです。

http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

書込番号:14808384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2012/07/15 00:14(1年以上前)

音楽を聞くためのスピーカーなのかビープ音を鳴らすスピーカー(ブザー)なのか分からないけど、
ビープ音だったらブザーがついて無いケースも割とあるから、その場合は後付けするしかない。
Ainex BZ-01 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

書込番号:14808393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/15 00:18(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
今M/Bの説明書を読んでいたのですが確かにそこのpinが刺さっていませんでした。(ケースはコルセアのObsidian 550Dなのですが付いていないのですかね。。)

ちなみにこのケーブルが接続されていない場合、他の音(Windowsの起動音等)も鳴らないのでしょうか?原因の切り分けが出来てなくて申し訳ないです。

書込番号:14808414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/15 00:22(1年以上前)

書くの遅くてすみません。レスが二つも。。
先ほどのは >甜さんへ、です。

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。やはり買うしかないのですかね。
とりあえずはビープ音を鳴らすスピーカー(ブザー)なのですが、音楽を鳴らすようなスピーカーも音が鳴らないので。もう少し調べてみます。

書込番号:14808429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/15 01:24(1年以上前)

>音楽を鳴らすようなスピーカーも音が鳴らないので
サウンドのドライバーはインストールされていますか?
(マザーボードに付属するディスクから)

書込番号:14808646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/15 01:39(1年以上前)

ビープ音は別途買いましょう。安く売ってますので・・・

>他の音(Windowsの起動音等)も鳴らないのでしょうか?

鳴ります。ならない場合は、ドライバが入っていません。(または不良品です)
ドライバ類がまだ入ってないのでしょうか?
ピンクモンキーさんとおんなじこと言ってますが、マザー付属のドライバCDからすべて一気にインストールしてしまいましょう。

書込番号:14808693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/15 02:01(1年以上前)

最近のPCケースはビープスピーカー無しなのかな、当該ケースは未確認ですけど当方のAntecP-193にも付いていません。
必要でしたらgyushi-KUNさんがお書きのように別途購入しましょう、お値段も400〜500円程度の物ですから。
(私のも付けています)
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&hl=ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=v6QBUICwL83TmAWr6vXqCQ&ved=0CGEQsAQ&biw=1376&bih=733


書込番号:14808736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/15 09:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
昨日は音も鳴りビデオカードも認識できたので安心して寝てしまってました。。。

>ピンクモンキーさん
>gyushi-KUNさん
デフォルトでドライバが入っていた?ようなのでイヤホン(スピーカー)で音が鳴ることにあの後で気が付きました。HDMIでモニタと接続しており再生デバイスの設定をしていなかったのが問題だったようです。初歩的なところでお騒がせして申し訳ありません。。
ただおっしゃる通り付属ドライバで必要なものを先ほどインストールしました。

ビープ音用のスピーカの購入は検討したいと思います。
重ね重ねありがとうございます。

書込番号:14809500

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/07/15 11:00(1年以上前)

スピーカー

スピーカーはアイネックスhttp://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

書込番号:14809789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

P8Z77-VとP8Z77-V PRO

2012/07/09 09:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:10件

初めての自作に挑戦しようと思っています。

CPU intel Core i7 3770K BOX
マザーボード ASUS P8Z77-V
メモリ CFD W3U1600HQ-4G
HDD WESTERN DIGITAL WD20EARX
SSD intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5
光学ドライブ パイオニア BDR-207DBK/WS バルク
ケース ZALMAN Z9 U3 [ブラック]
グラフィックボード 玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW
電源 ANTEC EarthWatts EA-650 Green

といような構成を考えているのですが、マザーボードのP8Z77-VとP8Z77-V PROで悩んでいます。
Proがついているものと付いていないものの大きな違いはなんでしょうか?
メーカーのスペック表をみたのですが、よくわからなかったため質問させていただきました。
SSDをOSの起動用にし、HDDにデータを保存して、というような使い方を考えています。
将来的にはHDD2台でRAID1を組んでみることも考えています。

上記のような使い方でP8Z77-VとP8Z77-V PROの違いは関係してくるでしょうか??

書込番号:14783636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/09 09:49(1年以上前)

>メーカーのスペック表をみたのですが、よくわからなかったため質問させていただきました。

何が分からないの?
2つ並べて違うところを探せないという話?
USB3.0のポート数とか、電源のフェーズ数とか、Q-Shieldの有無とかが違う。
それがどういう風な違いになるの?ということなら
USB3.0のポート数・・・・・・これが分からない、と言われたら困るので割愛。
電源のフェーズ数・・・・・・ほとんど趣味の領域になるので考えなくていいかな、と。
Q-Shield・・・・・・絶対必要じゃないけど、あればあったで組み立てやすい。マザーを取り付け終われば差はないんだけど。

書込番号:14783666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/09 11:38(1年以上前)

>>ツノが付いてる赤いヤツさん
ありがとうございました。
どこをどのように見たらよいのか分からず、ちがいを発見できませんでした。
分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。

>USB3.0のポート数とか、電源のフェーズ数とか、Q-Shieldの有無とかが違う。
USB3.0のポート数・・・これはわかりました。
電源のフェーズ数・・・趣味の領域?そこまでまだ詳しくないので今は考えなくていいのかな?
Q-Shield・・・・・・・気になったのでこれから調べてみます。

どうもありがとうございました!

書込番号:14783953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows 8-3570kのテストについて

2012/07/08 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

BIOSトップ画面

設定

スタート画面

4Gテスト

新OS Windows8とCPU3570kの組み合わせでテストを試みました
1、マザーボード P8Z77−V PRO BIOS 1206
2、CPU 3570k
3、CPU クーラーMACS ペルチェ素子利用 MA−7131DX改造
4、メモリCORSAIR CMP38GX3M2A1600C9 4Gx2
5、VGA CPU内臓 HD−4000
6、電源 SF−53014 530W
7、OS Windows8 Release Preview With Media Center 評価コピーBuild8400
  http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/download
8、要点CPU 2700k、3570k、3770kの3台分Win8をテスト中で
  アイドル時の1.6Gで各Core温度をいかに低くするかで今回ペルチェ素子を利用しているクーラーを取り付けてテスト中です
9、添付画像1−4
10、CPU 3570kを使用して軽い負荷でWeb閲覧その他の使用を目的で試みています
   Win8では動作しないソフトがありますが10月頃の発売に合わせて改良を期待しています
11、参考詳細記事 http://ja2if.web.fc2.com/AI10.htm

書込番号:14782398

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2012/07/09 00:02(1年以上前)

お久しぶりです

ベルチェクーラーが
77Wの3570Kの威力を抑えてくれていますね

書込番号:14782658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2012/07/09 03:52(1年以上前)

センサー表示1.6Gアイドル

タスクマネジャー表示

久しぶりです
ペルチェ素子クーラーは現在も健在で10年も経過しました
現在このクーラー2台と水冷CWCH100を2台使用していますが
アイドル時1.6Gで2700kが一番高く 3770kと2600k
2600kも意外と低いです
3570kの朝のセンサー表示を添付画像1.2
ペルチェ素子も丈夫で故障はしないですね、高負荷のテストは避けていますが。

書込番号:14783122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2012/07/09 04:03(1年以上前)

南極のペンギン

追伸
Windows 8 の背景ー15種類を1日ごとに自動で変更しますので面白いです

書込番号:14783130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2012/07/09 09:55(1年以上前)

ペルチェ素子のクーラーについて古い記事ですが参照
http://www.4gamer.net/games/029/G002977/20071021001/

書込番号:14783689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28943件Goodアンサー獲得:255件

2012/07/09 13:57(1年以上前)

ちは ヒエルさん

>ペルチェ素子
 私の中ではこれまたもうなつかしい言葉ですね
 持ってる事がすごい(笑)

書込番号:14784385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2012/07/09 17:07(1年以上前)

四隅の先端半円をカット

クーラーの全体像

ペルチェ素子クーラーの1155対応改造は
775用の穴の先端→半円を切断カットで1155の穴に対応します
画像1、2

書込番号:14784960

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件

2012/07/10 01:17(1年以上前)

ペルチェー水冷比較

続き
CPU 3570k−3770kアイドル時の1.6G Core温度の比較画像 

書込番号:14787186

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング