このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2012年6月3日 13:32 | |
| 5 | 8 | 2012年5月25日 11:29 | |
| 3 | 13 | 2012年6月29日 18:57 | |
| 0 | 5 | 2012年5月20日 20:47 | |
| 0 | 4 | 2012年5月20日 11:41 | |
| 0 | 3 | 2012年5月20日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
すでにお持ちの方にお尋ねしたいのですが、
ドライバーに、Windows XP 用の inf ファイルなど入っていますでしょうか?
時代がWindows 7 になっている事もあり、もしかして、XPはもう対応してない
可能性もあるかなーと思って、質問しました。
宜しくお願いします。
0点
そういうのは掲示板に質問するんじゃなくてメーカーのHPを見るもんだと思うが。
「お前ら調べて俺に教えろ」というのならXP用のドライバもダウンロード可能だということは教えとくけど。
書込番号:14632388
1点
-----------------------------------------------------------
サポートDVD Drivers
ASUS Utilities
ASUS Update
Anti-virus software (OEM version)
-----------------------------------------------------------
メーカーのホームページ見ても、上記のようにしか書いていなかった
ので、質問させて頂いた次第です。
書込番号:14632447
0点
>>サポートDVD Drivers
サポートDVDの中身は一定ではなく製造過程で新しいもので変わると思いますので
メーカーのHPのドライバを見ましょう。
WindowsXPドライバは一通り揃ってます。
サポートDVDの中身が古かったらダウンロードしましょう。
WindowsXPドライバ
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_PRO/#download
書込番号:14632481
![]()
2点
自作PC的には。ドライバーとは、付属のCD-ROMは使わずに。メーカーHPから最新版をダウンロードする物です。
いちど全部ダウンロードしてみましょう。
ついでに。
最近のマザーボードは、XPのSP1以前には、すでに対応していません。SP2以降のインストールディスクが必要です。無い場合には、統合するなりして作りましょう。
また。すでにFDDコネクタはありませんので。AHCI/RAIDのドライバを入れるには、USB FDDなり、あらかじめ統合しておく必要があります。マニュアルの一読を。
…最新のハードを使うのなら、OSも買い換えるのがベストではあります。
書込番号:14632606
![]()
2点
極端に古いものでない限り揃っているのでは無いでしょうか。
ちょいちょい出ていますが、SP1はどこもそうですがハード的に対応しないと思われます。
SP2,SP3用のものであれば多分大丈夫でしょう。
あとは実際にダウンロードして実行してみるしかない。
Microsoftの試算ではwindowsXPのサポートコストはvista,7に比べ5倍ほど変わってくるというらしいので、メーカー側でも一部サポートを削っているか今後サポートしなくなる可能性も出てくると思われます。
書込番号:14633821
![]()
1点
返信ありがとうございます。
>> 【ツノが付いてる赤いヤツ さん】
>> XP用のドライバもダウンロード可能だということは教えとくけど。
>> 【kokonoe_hさん】
>> WindowsXPドライバは一通り揃ってます。
ありがとうございます。まだXPは手放せないので、
これで、買うことができます。
>> 【KAZU0002さん】
>> 最近のマザーボードは、XPのSP1以前には、すでに対応していません。SP2以降のインストールディスクが必要です。無い場合には、統合するなりして作りましょう。
>> 【ローマのロバさん】
ちょいちょい出ていますが、SP1はどこもそうですがハード的に対応しないと思われます。
SP2,SP3用のものであれば多分大丈夫でしょう。
ありがとうございます。手持ちのWindowsXPは、サービスパック2適用版とサービスパック3
ですので、なんとかそのままインストールできそうです。
>> また。すでにFDDコネクタはありませんので。AHCI/RAIDのドライバを入れるには、USB FDDなり、あらかじめ統合しておく必要があります。マニュアルの一読を。
必要になった時に、USB-FDDを買ってきて使用しようと思います。
>> Microsoftの試算ではwindowsXPのサポートコストはvista,7に比べ5倍ほど変わってくるというらしいので、メーカー側でも一部サポートを削っているか今後サポートしなくなる可能性も出てくると思われます。
Windows8が出る頃には、XPのサポート打ち切る可能性が高そうですね。私的には今が買い時
かも。
いろいろコメントありがとうございました。
書込番号:14636603
0点
マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
完全にはまってます。
以下の構成で新規Windows7インストールで困っています。
★★新調したパソコン★★
■CPU :Corei7 3770K
■OS:Windows7 64bit
■CPUFAN :Corsair CWCH100
■電源 :サイズ 剛力短2プラグイン SPGT2-500P
■SSD:IODATA SSDN-3T120B
■M/B :P8P77-V Pro
■動作クロック :定格
■メモリ :CFD W3U1333F-8G DDR3 PC3-10600 8GB ×4枚
なんでもなく新規でWindows7 64bitをインストールしただけなんですが、上がりの通信速度が
メチャクチャおそいです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/24 18:45:35
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :2.3M(2,314,267bps)
上り速度 :0.4M(385,371bps)
ちなみにただ今、長年使ったパソコンからの置き換えで並列してパソコンが設置しています。
★★古いパソコン★★
■CPU Core 2 Quad Q9650 300.Ghz
■マザー ASUS P5B-DELUXE
■OS Windows7 64Bit
■メモリ 8GByite
■グラボ 3000円程度の安いもの
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/24 18:47:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :25.4M(25,352,947bps)
上り速度 :75.4M(75,379,867bps)
1年前にWindosXPからWindows7 64bit化を図ったとき、たいしてネット速度は問題なかったのに・・・
なんだろう??
ここ1週間、ネットで色々と調べて試みましたが、すべて効果無しです。
(1)http://www.wannko.net/windows7/network/slow.html
コマンドの以下を入力したり・・・・
netsh interface tcp set global autotuninglevel= highlyrestricted
(2)http://musemd.at.webry.info/201102/article_4.html
NetTune をダウンロードして、設定してみたり・・・
(3)http://kppn012.blog.so-net.ne.jp/2011-12-12
MTU値を色々と変更してみたり・・・・MTU 1454
なんか、色々闇雲にいじってますが、心のどこかで、新規インストールで、こんな事ってあるのかいな??
Windows7 64bit + Corei7 3770K + P8P77-V Proの組み合わせなんてたくさんいるのに・・・・
固有の問題と言えば、ハードの故障??
どこか納得がいかない気持ちで、パラメータ設定を疑っています・・・。
どうなんだろう?こんなにありえない通信そくどってあるのかな?
このサイトの手順もやってみようかなぁぁぁ
http://www.hatosan.com/note/2011/07/64bit.html
0点
LNAのドライバ、入れ直しとかやってみては?
intelから最新版入手なども
書込番号:14600350
0点
古いパソコンの方も何だか変ですよね?
上りの方が速いって・・・w
その辺にヒントが隠されてる気がします。
書込番号:14600366
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354562/#14551203
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354563/#14569178
(こちらに書きました。疲れた…。)
書込番号:14600425
![]()
2点
なるほど、マルチな上に、情報もバラバラに書いているから、アドバイスもバラバラになりますね
書込番号:14600434
0点
ウイルスバスター2011を入れましたか?
あれ入れると通信速度が10Mbps以下になります。
書込番号:14600637
0点
セキュリティソフト入ってますか?
Windowのファイヤーウォールとバッテイングしていませんか?
もしかしたらそこで速度がさがっているかも
あとは、ドライバが上手くインストールされていない可能性があるため
ドライバを再インストールしてみる。
書込番号:14601231
0点
ASUS付属のユーティリティの中に、
i Network Controlというソフトがあります。
インストールしてデフォルト状態ではONです。
OFFでどうでしょ。
書込番号:14602661 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさま色々とアドバイスありがとうございます。
ほんとOSの再インストールや古いVistaのインストールでひとつひとつ切り分けを検討していた矢先の
価格コム クチコミ書き込みでした。。。。
ASUS付属のユーティリティを 「i Network Control」をOFFにして再起動でも
症状の変化が無かったので、即座に個別でアンインストールしました。
その後はすっきり回線速度も改善して、つい先日までの悩ましい毎日から開放されました。
トラブル回避は自作パソコンの楽しみとも言えますが、たっぷり時間のあるときしかできないもんですねぇぇ。
色々とアドバイスありがとうございました。
PS:同じ境遇の人 Windows7 64bit + P8P77-V Proという組合せなんてごまんといると思うとゾッとします。
色々と即座のアドバイスありがとうございました。
書込番号:14602771
1点
マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
7月との情報もありますね
他に未定でMaximus V Formula Maximus V Extreme
書込番号:14593787
0点
どうもです!
早くMaximus V Formula Maximus V Extreme出ないですかね 待ちくたびれたw
てか、IV でも十分なんですがね。
てか、Maximus IV GENE-Zで事は足りるんですがねw
書込番号:14599845
0点
Z77の方がZ68より私はメモリーの耐性が良いと思いますよ
私もMaximus V Formula待ちです。
書込番号:14600290
0点
情報を集めていたらすでにASUSの本家ではHPに情報が載っていました。
P8Z77-V PREMIUM
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V_PREMIUM/
この機種には業界初のサンダーボルト認定マザーボードらしく、10 Gbpsの最大の双方向スピードを備え、サンダーボルトは、USB 3.0よりも2倍の速さとUSB 2.0に比べて驚異的な20倍速くらしいです。
あと、mSATA 32GB SSDオンボードが搭載されるらしいので起動時間が短縮されるとのこと日本での販売はいつ頃になるんでしょうかね。
書込番号:14604067
1点
MSIのZ77A-GD80も
サンダーボルト認定ですね
発表も先でしたが販売開始もZ77A-GD80が先になりそう
http://www.msi.com/product/mb/Z77A-GD80.html
書込番号:14605732
2点
Thunderboltはインテルに先を越されるようです
「DZ77RE75K」今週末
書込番号:14628971
0点
P8Z77-V PremiumはMarvell 88SE9230を積んでますね
個人的にはそれだけでも魅力的!
書込番号:14631980
0点
トリプルディスプレイ対応版(DisplayPortx2?)もその内出る?
トリプルへの誘惑以外、Z68の実用に不満なしの今
待つ余裕はたっぷりある
待ってるうちにZ87の足音が聞こえてきたりして
そうなるとCPUごと交換になるし
ぶっ壊れない限りは
CPUもボードもひとつ飛ばすのが懸命か…
書込番号:14632831
0点
P8Z77-V PREMIUM
28日販売
予価45800円
書込番号:14732453
0点
今日から発売ですね。
私めの場合Thunderboltのみ注目です。
書込番号:14740465
0点
一瞬買うか迷ったけど、付属SSDはいらないし
私は逆にサンダーボルトが不要でやめました!
書込番号:14740578
0点
チハ オークさん
そうなんだ
確かにSSDは不必要ですワ。
そうなると価格的にも考えますよね。
書込番号:14740677
0点
マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
題名のまんまなんですが、
青のヒートシンクと峰のヒートパイプが干渉しそうでちょっと悩んでます
Z68系は干渉なくつけれる見たいですが、こいつは高さが少しあるので心配です
どなたかヒートシンクのMB面からの高さ、CPUソケットまでの距離等、数値を教えていただけないでしょうか?
0点
峰2のようなサイドフローのヒートシンクを取り付ける作業を行うためには、一度青のヒートリンクを外す必要がありませんか。仮に干渉する場合、VRMのヒートシンクは大して冷却能力はないので取り付けず、代わりに峰2のフローで冷却させる手もあります。
書込番号:14583843
0点
>多い緑茶さん
「VRMのヒートシンクは大して冷却能力はない」
冷却能力の問題ではなく、熱による部品の劣化を抑えるためのものだと思います
冷却のためにつけてるものを外すのはいかがなものかと思うのですが・・・・
>脱落王さん
「峰2のサイトの画像を見て判断してください。」
峰2は既にLGA775のマザーボードで使用しています
書込番号:14583895
0点
多い緑茶さんともども
あっさりと突っぱねられちゃったね。
M/Bのヒートシンクに多少高さがあるといってもI/Oパネル以下。
両方とも現物は持っていないけど写真見ればその程度は理解してもらえると思ったのですが。
峰2のサイトもその辺を狙った画像を貼りつけています。
書込番号:14585151
![]()
0点
>脱落王さん
「MBのヒートシンクに多少高さがあるといってもI/Oパネル以下」
なるほど・・・
それはちょっと考え付かなかったですね
「写真見ればその程度は理解してもらえると(ry」
実際、P5K−Premiumで使ってますが、ある程度は余裕が残ってます
貴重なご意見感謝します
書込番号:14585194
0点
マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
ただ、誰もレビューを書いてないだけです。
おいらもまだレビューを書いてないものが10個ほどあります。
たぶん、レビュー書く人が忙しいのでしょう。
書込番号:14582703
![]()
0点
kakakuになければ他をあたればいい。
これなんかよく書いてる。
http://www.techradar.com/reviews/pc-mac/pc-components/motherboards/asus-p8z77-v-pro-1078650/review
書込番号:14583396
![]()
0点
上手ではないですが、寂しそうなのでレビューしました。
物書きではないので突っ込みはご容赦を・・・
書込番号:14583417
![]()
0点
マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO
このクチコミでAISuiteUはバグがあるとのことでしたが、
AISuiteUで4.4GhにOCしたらマザーボード温度がAISuiteUのモニターで−60度Cを指すようになりました。
BIOSでのモニター表示では正常なのですが。
ASUSのハードは優秀ですがソフトは信頼性にかけるのかもしれませんね。
AISuiteはアンインストールしようと思います。
0点
いや、そもそもOS上でOC、というのが無理があるかと。
それにマザボの付属ユーティリティソフトなんて所詮はおまけなので、
不具合なんてあって当然、ぐらいに思うべきです。
AISuite2だと使わない機能だけを無効にすることが可能なはずなので、
全部消すまではしなくて良いかと思いますけど。
書込番号:14579710
0点
OCしない状態でも温度に問題があるのでしょうか。
OCをしている段階で規定値外なので信憑性に掛ける気がしますが
いつも思うのですが、メーカーのユーティリティソフトってみなさんどこまで信用しているのでしょうか
自分は、ドライバなどに不具合があれば問題だと思うのですが、このようなソフトだと、大きな問題を除けば、おまけのソフトだと思うので温度などの情報は参考値程度に考えているのですけど
考え様によっては、購入金額に含まれているのでしっかりしてもらわないと困るという意見もわかりますけどね。
どちらにしても、フリーズや強制終了などしないのあれば、問題無いとおもいます。
この先夏に向けて、中の通気をしっかりして熱がこもらないように工夫することを考えておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:14581784
0点
温度関係センサーは各種ありますが
HWiNFO64 v3.96−160 zip 2.9MB
http://www.hwinfo.com/download64.html
CPU及びマザー関係が多数で出来ていますので
対応改善をするために頻繁にバージョンアップしているので
一度使用してみてね
画像1−表示内容の上側
画像2−表示内容の下側
書込番号:14583559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








