P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これにi5載せて

2012/05/06 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

このマザーボードにcore i5 3570kを乗せたらどのくらいまでOCできますか?

書込番号:14526984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2012/05/06 00:35(1年以上前)

わかりません。構成もわからなければ、あなたの腕や知識、石の当たりぐあいにもよります。
4.2GHzまでかもしれない、4.5GHzいくかもしれない、それ以上かもしれない。

書込番号:14527021

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/06 00:38(1年以上前)

Ivy Bridgeのイベント実施、液体窒素OCで6.2GHz、空冷OCで4.8GHz
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120428/etc_intel6.html

一般的な空冷CPUクーラーを使った場合で4.8GHz(Core i5-3570K)
液体窒素を使った極冷で6.2GHz(Core i7-3770K)

液体窒素で6.2Ghzまで行ったようなので、液体ヘリウムではそれ以上になるかもしれません。

書込番号:14527037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/05/06 00:44(1年以上前)

未知数ですね。
ただ、Ivy BridgeはSandy BridgeよりもOC耐性が低いようなので、高くは望めないようです。

Z77+3770KでOCをして4.4GHzでも落ちてしまう…というレビューもありましたし

パーシモン1wさんがおっしゃるように、あなたの腕や知識、PC構成による部分が大きいと思います。

書込番号:14527063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/06 00:45(1年以上前)

各環境とかによるため、はっきりした数値はわかりませんが、
オート設定であれば、4GHz程度までは可能だと思いますが。
様子を見ながらなら4.5GHzくらまでいけるかもしれません。

オーバークロックはパーツの故障など危険を伴う行為であることを承知した上で自己責任で行なってください!と一応お決まりの文句を。

書込番号:14527066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/05/06 06:25(1年以上前)

限界で回してると、だんだん耐性落ちてくるしね

書込番号:14527594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

違う種類のRAIDを2つ

2012/05/04 22:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 nightpcさん
クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを使用し、RAIDを組みたいと思っています。
その組み合わせなんですが、SSDを2枚用意しraid0でOS用と、HDD2台でraid1でデータ保存に使いたいと思っています。
このように異なる2種類のraidを作ることは可能でしょうか?

書込番号:14522048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/04 23:08(1年以上前)

SSDはBIOS上で作りHDDx2はOS上で作るから可能と想いますが…。

書込番号:14522254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/05/04 23:27(1年以上前)

HDDx2はストライプ ボリューム (RAID 0)に限り可能が正しいと訂正しお詫びします。

http://support.microsoft.com/kb/303184/ja ストライプ ボリューム (RAID 0) の作成方法

書込番号:14522374

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/05 02:39(1年以上前)

回答があらぬ方向にいっていますが、RAID1アレイとRAID0アレイを別々のディスクでそれぞれ作成して使うことは可能です。
ただし、全てチップセットのSATAポートに接続して下さい。

書込番号:14523061

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2012/05/05 08:15(1年以上前)

情報収集中でしょうか,M/B マニュアルのダウンロードをお薦めします。
まあ,一般的に,SSD・HDDの性能を考慮すると,
SATA 6Gb/s で RAID 0,SATA 3Gb/s で RAID 1 が宜しいかと思います。

爺のお節介
RAID 1 は HDDの故障には非常に有効ですが,ソフトウエアの障害による
データー破壊や人間のミスによるデーター喪失には非対応とされています。
別の方法でバックアップをしましょう。

書込番号:14523462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/05/06 14:01(1年以上前)

nightpcさん

私の場合の、この連休中にi7 2600K & ASUS P8Z68v-PROからi7 3770K & ASUS P8Z77v-PROに更新した構成です。

※単相200Vを3.000Wの整流トランスにて100V変換後、編集システム全般に使用。
※OS:Windows 7 Ultimate SP1 64bit 日本版
※編集ソフト:EDIUS6.06 & Adobe Photoshop CS5.5、他。
※CPU:Intel i7 3770K
※CPU Cooler:CWCH50(Wファン用にリヤーパネルのファンとの間にクーラを設置します)
※Mother board:ASUS P8Z77-V PRO
※PC Case:ANTEC DF-85
※Boot drive:SSD PLEXTOR PX-128M2P
※Cash drive:SSD INTEL 510 Series SSDSC2MH250A2K5(残りDドライブで使用)
※Data drive:HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200]×2 RAID0 IRST ISRT構築(編集用)
※Data drive:HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200]×2 RAID1(バックアップ用)
※Memory:Corsair CMZ16GX3M4X1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 4枚組]
※Grass Valley HDSPRK PRO(HD/SDI出力、M.モニター、VTR用)
※Grass Valley FIRECODER Blu
※IEEE1394Bカード(T.I社製チップ)本機のNEC製は無効制御。
※BD Drive:Pioneer BDR-206JBK
※電源:ANTEC CP-850

ちなみにCPU&M/B以外すべて前機のパーツ流用。
今度のシステムの方がCPUアイドル時の温度が28度から32度にアップしています。

それと連休明けにサポートに訪ねようと想っていますが、AIシートで今まであったワンクリックターボブート自動設定が見あたらず、前機でMAX4.44GHz迄行っていたのが現在は4.12GHzとなっています。

2日ほどランニングTest、BD焼き込みTestを行っていますが、MAX49〜50度(室温28度)と少し高めです。
よって明日簡易クーラーをKUHLER-H2O-920に換装しようと本日発注したところです。

参考になれば・・・・

書込番号:14528979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/05/06 14:33(1年以上前)

追伸。

マシーンルームのエアコンを入れて室温24にしてBDを焼いてみました。

たった4度くらいの温度差なのに18度下がり、このような温度に変わり驚いています。

クーラー更新しなくて行けそうです。

書込番号:14529095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/05/06 14:43(1年以上前)

CPUのMAX Hzを乗せ忘れました。

室温22度に落とした再テストです。

書込番号:14529132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/22 19:06(1年以上前)

nightpcさん、こんにちは

既に、解決済みかもしれませんが・・・

> 異なる2種類のraidを作ることは可能でしょうか?
出来ます! っと言うか、私のPCが同じ構成になっています。

M/B : P8Z77-V PRO
システムディスク : SSD 120GB を2基で、RAID0 構成。
データ保存ディスク : HDD 3TB を2基で、RAID1 構成。

書込番号:16163813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ症状の方いらっしゃいますか?

2012/05/01 17:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 日比谷さん
クチコミ投稿数:15件

先日このM/Bで自作をしたのですが、その際にSilverStoneのSST-FP37というカードリーダーを取り付けたのですがUSBメモリは認識するもカードリーダーの機能が作動しませんでした

ショップにて確認をとっていただいたところショップのPCでは作動した為に原因はM/Bではないか?とのことで交換をしていただいたのですが、再度自宅にて取り付けするもUSBのみ作動しカードリーダーは作動しませんでした(電源ランプも点かない)

ケーブルを挿す場所も変えたりして試してみたのですがやはり作動せず
同じ様な症状の方や解決方法など心当たりある方いらっしゃいますか?
他のメーカーのM/Bでは作動したのでASUSのM/Bと相性でも悪いのでしょうか…

書込番号:14507426

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/01 17:21(1年以上前)

体験者以外には用はないというのなら、該当しない人は本文を読む必要もないので、無駄な手間を掛けさせないように標題にその旨を明記する気配りをした方がいいね。

書込番号:14507438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/01 17:24(1年以上前)

http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=315&area=jp
ファームのアップデートはしました??

書込番号:14507446

ナイスクチコミ!1


スレ主 日比谷さん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/01 18:01(1年以上前)

>あのにさん

ファームを当てようとしてもデバイス自体が認識されていないようで、ファームを当てる画面のスタートが押せない状態です

製品のページも別のところを参照していたのでファームウェアの情報ありがとうございました

書込番号:14507566

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/01 18:10(1年以上前)

体験者限定なのだから、助言者も体験しているのか厳しく吟味して非体験なら排除した方がいいんでないかな?

書込番号:14507594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2012/05/01 18:14(1年以上前)

単に,「ファイルとホルダーの表示」が,「隠しファイル,隠しフォルダー,又は,隠しドライブを表示しない」
になっているだけ,何て落ちでは?

書込番号:14507608

ナイスクチコミ!1


スレ主 日比谷さん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/01 18:22(1年以上前)

>沼さん
隠しフォルダ等の表示はするになっているのですが、認識はありません
カードリーダー付属のUSB3.0は普通に使えるのに何で認識されないのかが不思議です

書込番号:14507640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/01 19:12(1年以上前)

OS はWindows7だよね?

書込番号:14507817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/01 19:21(1年以上前)

>ショップのPCでは作動した

USBにファームを入れて、ショップで最新ファームを当てて貰う。

書込番号:14507851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 日比谷さん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/01 19:33(1年以上前)

>あのにさん
OSはWindows7の64ビットです
うっかり書き忘れていました

なるほど認識しているところでファームを当ててもらうという方法もあるんですね
参考になります

書込番号:14507904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/01 20:05(1年以上前)

ファーム上げて動くようになれば、ショップもそのMBか7シリーズMBで動かないって言われた時、対応しやすくて助かると思う。

書込番号:14508034

ナイスクチコミ!0


ahonahさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/02 00:37(1年以上前)

スレ主さん お見事です!

書込番号:14509374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/02 11:41(1年以上前)

きこりってヤツ。何なん?
別でどうでもいいことばっか書いてるな。

書込番号:14510680

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/02 13:06(1年以上前)

P8Z68 Deluxeでさして使ってますが、こちらは一発認識して使えてますね
トラブルシューティングでしたっけ??windowsの・・・これ押して認識無理ですか?
USB認識してるんで変ですね

ファーム出てるの知りませんでした 買ったまんまです

書込番号:14510991

ナイスクチコミ!0


firefox-9さん
クチコミ投稿数:56件

2012/05/02 13:58(1年以上前)

 はじめまして。私も以前、P8P67 Deluxeマザーで同様の現象が起こりました。昨年の今頃の話なので、何がというのは覚えていませんが、確実に覚えていることは、マザーボードに付属しているソフトウェア(常駐ソフト)が関係しており、そのソフトを削除すれば、カードリーダーの読み込みができましたが・・・。そのソフトが何だったのかは覚えていません・・・。申し訳ございません!
 しかし、以前の書き込みを参考にして修正したので、書き込みを探すのも手かと思います。

書込番号:14511154

ナイスクチコミ!1


スレ主 日比谷さん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/02 15:25(1年以上前)

今日仕事終わりにショップに寄ってファームのアップをしていただきました
するとショップで認識していたはずがファームアップ後には認識しなくなる事態になり
店員の方ももしかしたらカードリーダー自体に問題があるのかもしれませんね…との事で新しい物をファームアップしてみる事になりました

ショップのPCではアップ前は電源とアクセスランプが点灯・点滅が確認でき、アップ後は両ランプが反応しなくなる事態になりましたが、カード・USB共に認識自体はできる不思議な結果になりました

とりあえずこのアップした製品を組み込んで様子を見てくださいとの事で取り付けると、ショップと同じくランプは反応しませんがカード・USB共に認識はできる様になりました
ランプは反応しなくとも実用的には困ることはないのでこのまま様子を見ようと思います

いろいろとアドバイスをしていただいた皆様どうもありがとうございました

書込番号:14511394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/02 16:25(1年以上前)

稼働おめでとうです!
でもかっこいいランプが点かないんじゃ不良じゃないですかw
まあ認識してれば支障ないでしょうけど

私なら不良品で返品か修理ですw
FWアップしようと思ったけど点かなくなりそうなのでこのまま使いたいと思いましたw

書込番号:14511612

ナイスクチコミ!1


スレ主 日比谷さん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/02 16:35(1年以上前)

>ケイエヌ(^^♪さん
ありがとうございます
ランプは点くと嬉しいのですが、どうやらファームそのものに問題もあるらしくアップすると点かなくなる、アップしないと使えないというジレンマにおそわれましたw
何はともあれ、作動したので何よりです

書込番号:14511649

ナイスクチコミ!1


ter88さん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/02 17:04(1年以上前)

私も同じ症状でした。
最初はSATAの横のピンヘッダに挿していた為、もうひとつのピンヘッダに差し替えた所、デバイスの認識がON→OFFを繰り返したので、再度ピンヘッダを元に戻したら正常に認識するようになりました。
それとamazonのレビューにも書かれていますが、FWを上げるとランプが点かなくなるようです。

書込番号:14511767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/05/02 20:19(1年以上前)

そうでしたか!どうもです!
アップしようかと思いましたがやめときますw どうも情報ありがとうございます

書込番号:14512486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレーポートから画像がでません。

2012/04/29 23:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:131件

先日、ディスプレーポートから出力できないことを書きましたが、
昨日、代理店テックウィンドより交換品として新品が送られてきました。
ちょうどIVYカウントダウンで3770Sをこの新品マザーに装着して
ディスプレーポートに繋いだのですが、やはり依然と同様に画面が最初から
ブルーのままで画面が出ません。HDMIからは正常に出力されます。
同じ条件でASRockのマザーに繋いでみるとディスプレーポートから
正常に出力されます。
このマザーを持っておられる他の方はディスプレーポートから画像は出ますでしょうか?
何かUEFIbiosでいじくらないといけないのでしょうか。

書込番号:14500662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件

2012/05/02 22:55(1年以上前)

P8Z77-V ですが
ディスプレーポートで表示OKでした。
BIOSなどの設定は何もしていません。
DVI-DもHDMIでも正常に表示しています。
コネクタをつないでモニター側でインターフェースを選ぶだけです。

書込番号:14513276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2012/05/03 00:13(1年以上前)

どうも情報ありがとうございます。
P8Z77-Vでは正常出力でしたか!
V PROもいっしょだと思うんですが、2枚もたて続きに
ディスプレィポートからの出力が出ないのでがっかりしています。
HDMI・DVI・Dsubは問題なく正常に画像が出ます。
同じ条件でASRock Fatal1tyZ77 PROでは正常出力できています。
今、代理店からASUSに問い合わせ中です。
不良ロットの可能性が高い気がするんですがね。
このマザーをお持ちの方はディスプレィポート出力を試された方がいいかもしれません。

書込番号:14513665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/05/03 07:17(1年以上前)

夏のひかりさん、おはようございます。
昨晩もいろいろ検証していたのですが、やはりディスプレィポートから
表示できませんでした。

一つお尋ねしたいのですが、ディスプレィポートで表示できたモニターの
メーカーと機種を教えて頂ければ嬉しいのですが。
また、ディスプレィポートケーブルを使用しての接続でしょうか、
それともディスプレィポート→HDMI変換アダプターを使用しての出力でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14514482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11273件Goodアンサー獲得:642件

2012/05/04 20:50(1年以上前)

ねはれんさん
こんばんわ

液晶モニタ−は3年前に購入したDELL2408WFP(24インチUXGA)です。
DisplayPortケーブルはモニタ−に同梱されていた物で直接接続しています。

書込番号:14521563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/05/04 21:24(1年以上前)

どうも、夏のひかりさん貴重な情報誠にありがとうございます。

やはりDELLでしたか、私も1台はDELLのディスプレィポートにさして検証し、
また他のHDMI端子搭載機5台にHDMI→ディスプレィポート変換アダプター(2種類)を
通して検証したのですが全て画面出力できませんでした。ブルー画面のままです。
ASRockは同条件で全て出力できましたので、不良ぽい気配が強いですね。
ゴールデン明けのメーカーからの返答待ちです。

書込番号:14521729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/21 22:43(1年以上前)

はじめまして。P8Z77-V PROユーザです。
昨年の5月購入後、ずっと使っていなかったディスプレイポートを、最近になって使おうと思い、PCモニターにつないだところ、ディスプレイポートが認識されませんでした。CPUはi7-3770K, グラフィックはCPU内蔵のHD4000で、OS(XP, Win7)でも、Intelのユーティリティ(HDグラフィックス)でも、ディスプレイポートに接続されたモニターが認識されません。DVI, RGB, HDMIは問題ないことは確認済み。Display Portに接続したケーブルやモニターに問題がないことは、他のパソコンを使って確認済み。原因と解決策を探していて、この投稿に行きつきました。
ねはれんさんの場合、交換品も同症状だったとのことですが、結局、どうやって解決されたのでしょうか?

書込番号:15798320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/02/22 06:00(1年以上前)

自己レスです。
その後、ASUSの正規代理店のWebsiteにて、次のFAQが掲載さているっことを発見しました。

ASUS製マザーボードに搭載されているDisplayPortインターフェースは、
Activeタイプの変換ケーブル/コネクタに対応しています。
Passiveタイプには対応しておらずメーカで動作保証しておりません。

http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_113.php

自分が所持している DP/HDMI変換アダプタが、パッシブタイプかアクティブタイプかは、正直分からないのですが、使えていないことからきっとパッシブなのでしょう。
アクティブタイプのアダプタは、通販サイトで検索してもDVI用しか見当たらず、とても高価なので断念します。


書込番号:15799347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が出力されない

2012/04/19 15:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

もうすぐ出るivyに対応するためこのM/Bを購入しました。
とりあえず動作確認をしようと思いCeleron G440を載せて動かしてみたのですが、電源は入るのですが画面は真っ暗なままで、信号が入力されていませんのメッセージが出ます。

メモリを4枚挿しにしていたので1枚にしてみても変わりませんでした。
あと出力端子の故障かとも思いDVI接続からD-Sub接続にしてみても変化なし(LCDは他PCで問題なく使用出来ています)
CMOSクリア(ジャンパピンと電池取り外し両方)、USB BIOS FlashbackでのBIOSアップデート(Ver.0906を適用)と試してみましたが改善されませんでした。

ポスト画面すら表示されないのでどうして良いかわかりません。
皆様の御知恵を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

構成
CPU:Celeron G440
CPUクーラー:リテール
M/B:P8Z7-V PRO
MEM:シリコンパワー SP008GBLTU160V22×4
VGA:CPU内蔵
ケース:サイズ T33−B
電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+
ストレージ:SSD128GB×1、HDD1TB×1

書込番号:14457198

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/19 15:47(1年以上前)

MBかCPU不良

CPUの予備ありませんか?

書込番号:14457215

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 15:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

CPUは今書き込んでいるPCが2600Kを使っているので付け替えれば検証できると思います。

書込番号:14457222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/19 15:59(1年以上前)

CPU交換はMB側のPinを壊す事があるので注意してやってね。

書込番号:14457240

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 16:00(1年以上前)

>CPU交換はMB側のPinを壊す事があるので注意してやってね。
了解しました。早速試してみます。

書込番号:14457244

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 16:19(1年以上前)

試してみましたがやはり同じ症状です。
これはM/Bの不良ということで販売店に交換をお願いしてもいいんでしょうか?(Amazonで購入)

書込番号:14457296

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2012/04/19 16:35(1年以上前)

ATX12V(8P 12V 電源コネクター)の挿入忘れはありませんか?
メモリの挿入不足は?

書込番号:14457340

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 16:37(1年以上前)

>ATX12V(8P 12V 電源コネクター)の挿入忘れはありませんか?
>メモリの挿入不足は?

どちらも何度か確認していますが問題はないと思います。

書込番号:14457347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/19 16:44(1年以上前)

最後に今使ってるPCから電源とメモリー1枚外してやってみる
MB+CPU+メモリー+電源が最小構成だから
これで動かなきゃMBでしょう。

書込番号:14457363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2012/04/19 16:51(1年以上前)

そうでしたか,失礼しました。
この電源ユニット「+12V重視50Aシングルレーン」ですが,
偶々,相性が悪いのか,同じような事象が出るケースが有るように思いますが...

書込番号:14457384

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 17:00(1年以上前)

あ の にさん
>最後に今使ってるPCから電源とメモリー1枚外してやってみる
>MB+CPU+メモリー+電源が最小構成だから
これもやってみましたがやはり変化ありませんでした。

沼さんさん
とんでもありません。

>この電源ユニット「+12V重視50Aシングルレーン」ですが,
>偶々,相性が悪いのか,同じような事象が出るケースが有るように思いますが...
そうなんですか。この電源はこれで2台目(今使っているPCも同じ電源)ですが特に問題なかったもので今回もチョイスしました。
電源の相性問題もあるんですね。知りませんでした。

書込番号:14457413

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 17:02(1年以上前)

失礼しました。電源はまだ試していませんでした。
昔使っていた電源が1つ余っているのでやってみます。

書込番号:14457416

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 17:37(1年以上前)

電源も試してみましたがやはりダメでした。
これはM/Bの初期不良ということで申請してもいいものでしょうか?
なにぶんこんなことは初めてなものでよくわからなくて…(自作歴1年、今までに2台組んだだけ)

書込番号:14457505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/19 17:38(1年以上前)

CPU 今使ってる
メモリー 今使ってる
電源 今使ってる
MB初期不良でしょ

書込番号:14457511

ナイスクチコミ!2


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 17:44(1年以上前)

そうですか。
この場合はまず販売代理店に連絡ですよね。

今までは運良くこういったことに当たらなかったのですが、今回のことは勉強になったと思って良しとします。

相談に乗っていただいた御二方、有難うございました。

書込番号:14457528

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2012/04/19 17:47(1年以上前)

スピーカー(リアパネルのではなく、LEDや電源スイッチと一緒に並んでいるピン)を繋いで、エラーのBEEPが鳴るかの確認を。

書込番号:14457538

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 17:49(1年以上前)

KAZU0002さん

スピーカーは繋いでいましたがビープ音は鳴りませんでした。

書込番号:14457543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2012/04/19 18:02(1年以上前)

接続した液晶はなに?
接続方法は?
例えば、HDMIでダメなら、DVIでは?

書込番号:14457567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/19 18:05(1年以上前)

新品のMBで故障の確率は少ないのでは。
まず慌てずご飯でも食べて落ち着いてから試してみては。
電源を完全に切ってから、MBを取りだして全体を机の上で確認。
メモリーとCPUを取り外して、再取りつけ。
ケースに注意深く取りつけ。
前面パネルヘッダーを間違いなく取りつける。
電源コネクターを差し外れ防止ポッチの奥まで
刺さっていることを確認。モニター接続。(電源ON)
もう一度全体を声を出して確認。
電源ON。で動くかな・・。

書込番号:14457575

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 18:06(1年以上前)

パーシモン1wさん

液晶はiiyamaのPLE2210HDS-B1を使っています。
接続は最初DVIで試してその後D-Subで接続してみましたがダメでした。

書込番号:14457578

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件

2012/04/19 18:15(1年以上前)

kakakuyokumiruさん

代理店もすでに時間外で連絡が取れませんでした。
明日までまだ時間がありますのでもう一度確認してみます。

書込番号:14457597

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

本日、購入しました。

2012/04/08 22:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:131件

本日、湾図にてこのマザボボを購入しました。
他のも潤沢に並べられていましたよ。
あまり新チップセットボード購入している人いなかったですね。
日本語まぬあるだったら購入しようと意気込んで行ったけど、
意外や日本語まぬあるでした。Z68の時は発売時、英語だったです。
ボード本体はずっしり重かったです、ヒートシンクが重いみたいです。
ディスプレーポート→HDMI変換アダプターが入っていないかなぁと期待していたのですが、
入ってなかったです。で、別に購入しました。USB3.0のピンヘッダーが2個あるのがいいですね。またPS/2キーボード端子があるのもグッドです。
アキバではG530が先着でもらえるんでしたね、悲しい、私は3440円で購入しました。
IVYが4/29?に解禁になるまでG530で遊びます。

ついでにASRockの赤い彗星も並んでいたのでぽちりますた。
パッケージがZ68よりかなり簡略化されていて少しがっかりでした。
付属品もZ68と一緒でした。6GSATAケーブルはASUSの方がカッコいいですね。
でも、本体の赤と黒と金がカッコいいですねぇ。
ケースはZ11プラスを選びました。
Fatal1ty Z77 Professionalには暫定2600Kで行きます。
順調に行けば、4/29には3770Kを2個ぽちる予定です。
予定どうりにいきますように...

書込番号:14411054

ナイスクチコミ!1


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/08 23:14(1年以上前)

FTP 0906

ダウンロード

BIOSは現在のところ0906のようですが
FTPと情報ページの画像を添付します
当方は今のところ購入予定はなく
3770kはP8Z68−V BIOS 3203で試行する予定です
各種のデータを期待します

書込番号:14411540

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2012/04/08 23:22(1年以上前)

こんばんは

ねはれんさん

Z77V Proゲットおめでとうございます

いいなぁと思い打つX58で楽しんでいます

レポお待ちおります

書込番号:14411592

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/09 00:37(1年以上前)

センサー表示の上側

センサー表示の下側

ねはれん さんへ
組み立てごの動作温度関係を知りたいので下記Webから
HWiNFO64 v3.94−1565 2.8MB.zip
http://www.hwinfo.com/download64.html
参考画像1、2

書込番号:14411944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/04/09 20:29(1年以上前)

ねはれんさん、おひさしぶりです。

Z77ですか、おぉ、やってますなあ。

諸々の事情で、当方はX48のRampageFormulaが今でもメイン機です^^;

書込番号:14414787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/10 00:20(1年以上前)

私はまだまだ775でがんばりますよー

書込番号:14416102

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2012/04/10 11:57(1年以上前)

わたしもサーバー仕様775-Q9650で現役です

書込番号:14417388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2012/04/10 19:41(1年以上前)

いやぁ、皆さんホントお久しぶりです。
最近、OCなどから遠ざかってましてクチコミもあまり見ていませんでした。

私も、1366はR3F、775はRF・MF・RE2枚、1155はZ68VPROが現役で働いてくれています。
大震災以来、省エネ思考になってまして2011はパスしてZ77IVYを組んでみようと。
これからメインは1155を使ってグラフなしで行こうと思っています。
1366・775は引退となります。

IVYが出るまでG530でZ77運用となります。

最初にZ77VPROを昨日から組んでますが、介護に追われてなかなか進みませんw。
Z11プラスはかなりがっかりなケースでした、かたちに釣られて買ったのが間違いでした。
ドスパラおすすめケース2020の方がかなり良かったです。

完成まで、もう少しかかると思います。今日は仕事なので手を付けれませんです。

ASrockのはこれが完成してからになります、初めての変態ASrockマザーはどうなんでしょうね?ちょっと心配です。

書込番号:14418784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/04/12 01:10(1年以上前)

とりあえず、暫定運用です。
センサー画像載せておきますので、参考にして下さい。
システム全体でアイドリングの消費電力67Wです。

1366マザーはGTX580積んで183Wですから、約1/3、かなり節電できます。

書込番号:14424686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/04/12 01:11(1年以上前)

センサー

画像忘れてました。

書込番号:14424692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/12 12:10(1年以上前)

私も時期が来ればZ77を購入したいなぁあと考えてはいますが、CPUの販売はまだ先ですし、発売されても品薄な気がするためまだまだ先かなぁ
購入するとなると多分夏ボの時のキャンペーン狙いでしょうかね。

それまでは現行でがんばっていきたいと思います。

書込番号:14425813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/04/13 20:20(1年以上前)

>1366マザーはGTX580積んで183Wですから、約1/3、かなり節電できます。

エコですね。

書込番号:14431424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/04/14 21:55(1年以上前)

どもです。
IVYのi7 3770Tって2.5GでTDPが45Wだそうですね。
このマザーにはこれで省エネ運転しようかな。

気が付いたんですが、Z68ではボードにパワーSWがあったんですが
このZ77は省略されていますね。
IOパネルはZ77の方が黒いプレートで良いですね。
Z68ではブルーツースでしたが、WiFiLANになっているので
LANケーブルを繋がなくても気軽にネットできるのはいいですね。

書込番号:14436794

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/14 22:28(1年以上前)

22nm-CPUは4月23日に発表→発売4月29日の予定ですが
1、発売前からE1リビジョンに問題があるようです
  http://ja2if.web.fc2.com/A19_1.htm#2
2、トライゲートトランジスター技術を適用した22nmの製造は計画値より電圧が
  下げられないという問題が発生しているようです
3、現在のE1リビジョンでは解消されませんと?
4、オバークロックは4.7GHzまで
5、この問題はリビジョンの変更で改善するとの意見もあるようです

書込番号:14437024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2012/04/15 06:56(1年以上前)

毎回何かしらエラッタ在りますね・・・。早々にRevとかは勘弁して欲しいですよね。

書込番号:14438442

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/15 14:18(1年以上前)

3770Kデータ

オーバクロックのテスト資料

E1リビジョンの続報
1、画像1 3770kのデータ
2、画像2 オーバークロックテストの資料

書込番号:14439850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/04/17 22:03(1年以上前)

うーん、また問題有りですかぁ...早期警戒情報ありがとうございます。
4/29にIVY突撃は時期尚早ですねぇ。
ステッピングが上がるまで、G530でじっと我慢の子かなぁ。
ネットと地デジ見るだけならG530で十分ですからね。
夏前にはPT3も発売されますしね。

話は変わるんですが、G530とZ77マザーでいろいろ遊んでいるのですが、
P8Z77−VPROとFatal1Z77Proに積んでいるメモリーを
相互に積み替えて(2つともメモリーの型番、メーカー、周波数1333と1600、容量も違う8Gと16G)Win7を立ち上げてみたら
Win7のロゴの後、パスワード入れる画面の手前でどちらもモニターがブルスクに
なってしまいました、メモリーを交換するまでは正常に起動していたのに
どうしてなんでしょう?とりあえず、memtestを3パスほどかけてから、もとに戻して
Win7が正常に立ち上がるか確認します。BIOS設定はCPU、メモリー設定等全てオートでやっています。

書込番号:14449986

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/04/18 23:53(1年以上前)

メモリの設定及び起動について
起動しない場合は
1、CMOSクリア
2、メモリを2枚 4G又は8Gを2枚
3、BIOS→Post→BIOS画面
4、全てデフォルト又はAuto
5、メモリの周波数の項目Autoを1333に設定
6、BIOSを再起動 Post→ブザー短点x1→Windows7起動を確認
7、再起動 BIOS画面 メモリを1600に設定変更→再起動→Windows7の起動を確認
8、ASRock Fatal1ty Z77のメモリはDDR3−1066〜2800MHzまで高いようです
9、要約は最初にCMOSクリアしてAutoで起動、BIOSの各項目を確認ごに
  メモリの周波数を1段階上に設定変更して再確認するのがコツのようです

書込番号:14455041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2012/04/19 09:37(1年以上前)


ねはれんさん

おはようございます。

当方ちょうど1年前にP8Z68vPROを自作し現在快調に使用しています。

連休に新調しようかと思っているのですが、現在機種選定中です。


そこでお伺いしたいのですが、これってP8Z68vーPROの後継機種でしょうか?

厳密に言えばP8Z68vPRO P8Z68-V PRO/GEN3 P8Z77-V PROという流れでしょうか?

書込番号:14456161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/19 15:36(1年以上前)

後継機種といえば後継機種ですかね

どこかの記事でIntelはZ68の後継機種はZ77といっていた気がします。
今回の機種をみても、Z77とチップセットは違いますが、チップセット上では同じポジショニングに該当するとおもわれるので、後継機種と言っていいのではないでしょうか。

書込番号:14457179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/04/20 05:20(1年以上前)

おはようございます。少し間が空いちゃいましてすいません。

memtestは5passおkでしたぁ。CMOSクリアーとかご指摘の基本確認は全て試みましたがWin7のロゴの後、パスワード画面になる前にブルースクリーンになる現象は治りませんでした。最後に試みた策が、HDMIケーブルの交換です。やってみるとHDMIケーブル(3mフェライトコア付きの太いケーブル)が2本とも不良のようでした。試しにモニターに付属の1.8mの細いHDMIケーブルに交換したらあっけなく画像が出てその後も正常に立ち上がりました。
メモリー交換前はどちらの3mケーブルも正常に画面が出ていたので疑いもしませんでした。
それも2本とも不良でした。もう一度試しに他のPCのグラフィックボード出力に不良3mケーブルを接続したら2本とも正常に起動しました。ちょっと訳わかめです。

で、この問題はケーブル交換で解決したのですが、また問題発生、このマザーのディスプレーポートに接続したら全く出力されません。HDMIは正常出力されています。ケーブルとか変換ケーブルを変えてもブルー画面のまま何も映りません。全く同じ条件でASRockのマザーに接続したらディスプレーポートから正常に出力されました。新しく替わった代理店にメールしたら販売店経由で修理だそうです。

私もP8Z68V-PROは2600Kで運用中ですが、位置づけとしてはZ77V-PROはこの後継だと思います。良くなった点と残念な点が有りますね、PS/2ポートが追加されたこと、IOパネルが豪華になったこと、USB3.0ポートが4つになったこと、USB3.0ピンヘッダーが基盤上に2箇所あること、ブルーツースの替わりにWiFiLANユニットが付いたこと、CPU周りのヒートシンクがかっこよくなったことです。残念な点は電源・リセットオンボードSWがなくなったこと、USB3.0のブラケットが付属しなくなった点です。

今回のASUS P8Z77V-PROとASRock Fatal1ty Z77 Professionalを比べると4000円の価格差なら
ASRockの方が良いかなと私は思いました。

書込番号:14459904

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング