P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS 2104

2013/09/17 16:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

BIOSが「2104」にアップデートされたようですね。
内容は“Improve system stability.”のようですが。

書込番号:16598890

ナイスクチコミ!0


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度5

2023/04/22 09:18(1年以上前)

>鬼の爪さん
こんにちは。インストールしたいけどできません。方法はご存じですか?

書込番号:25231378

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/04/22 13:04(1年以上前)

>甚太さん
10年近く前のスレに書き込みをしても返答は期待出来ません。
新規に投稿した方がいいでしょう。

そして何をしていて何に躓いているのかを書かないと話になりません。

回答をくれる人達は大抵「パソコン」とか「マザーボード」という大きな括りで見ていて、古くても人気がなくても見てくれています。
古いからとかそういう理由で新規投稿をしなかったり、見てくれないだろうと他製品の掲示板に書き込んだりする意味はありません。

書込番号:25231647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

今、PC組んでるとこなんですが、メモリースロットB1の留具?を折ってしまったんです。
折れてしまったらB1って使えないですか?

環境は
M/B P8Z77-V PRO
CPU Core i3 3225(のちにi7 3770Kに変更予定)
クーラー ENERMAX ETS-T40-TB
MEMORY CFD ELIXIR W3U1600HQ-4GX2(予定)
電源 CORSAIR HX650

です。
もし使えないとA2とB2に刺すって事ですよね?
この場合クーラーのファンに干渉して付けれない事ないですか?
すいませんがどうしたらいいかわからないので教えてください。

書込番号:16455872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2013/08/10 14:04(1年以上前)

メモリが確実に刺さっていれば問題ないです

強い振動が加わって緩むことがなければ

書込番号:16455920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 14:05(1年以上前)

“ P8Z77-V PRO”の推奨メモリ構成

マニュアルでは次の順で装着位置を推奨しています。

@1枚:A2
A2枚:A2+B2
B4枚:A1+B1+A2+B2

2枚ざしなら、元から、「A2+B2」が推奨位置のようです。

それから、留め具が折れても、しっかり挿入すれば、動作するのではないかと思います。

書込番号:16455924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 14:08(1年以上前)

む、マニュアルの無断掲載(一部)は規約違反かな?

書込番号:16455929

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 14:12(1年以上前)

補足です。

「A2+B2」は、CPUクーラーと最も干渉する可能性の低い推奨スロットの組合せです。

書込番号:16455937

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/10 14:18(1年以上前)

>>折れてしまったらB1って使えないですか?

折れたのはメモリーを固定する爪の部分ですか?
折れてもメモリーがしっかりと挿されば通常の使用では抜けないかと思います。
爪の部分は抜け防止なので折れても支障はないです。
1が折れたのでA2とB2(青の方)に挿せば良いでしょう。

書込番号:16455950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/08/10 14:26(1年以上前)

すいません...B2の間違いでした><

不具合勃発中さん
>メモリが確実に刺さっていれば問題ないです

そうなんですか。
確実に刺さる事を祈って刺してみます。

鬼の爪さん
記入間違いでB2なんです><
推奨の件は説明書に書いてたんで見たんですがA1B1でも大丈夫なのか?と干渉が気になって質問させていただいたしだいでして。
とりあえず確実に刺さる事を祈って刺してみます

お二方ありがとうございました

書込番号:16455974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/08/10 14:29(1年以上前)

kokonoe_hさん
ありがとうございます
B1ではなく青のほうのB2でした><
爪は折れても止まれば問題ないなら青のほう使ってみます

書込番号:16455982

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 15:11(1年以上前)

ETS-T40-TBでは、「A1+B1」だと、吹き付け方式でファンを装着した場合、やはりメモリカードに被るみたいですね。
吸い出し方式でファンを装着すれば、被りは回避できそうです。
ただ、冷却性能が落ちるみたいです。

<周囲との干渉ぐあいをお教え願います。>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000274347/#15891183

書込番号:16456076

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 15:26(1年以上前)

Thermalrightの“TRUE Spirit 120M”だと、吹き付け式装着でも「A1+B1」の「A1」にファンが被らないようです。

書込番号:16456118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/08/10 15:31(1年以上前)

鬼の爪さん

そうなんですよね><
今回吸出しと吸込みのWファンにしようと思ってますので干渉してしまうんじゃ・・・と、思ってたんですがやはり干渉するんですね><
まだCPUがi3 3225だから吸出しだけでもいいかなとか今思ったんですがi7 3770Kにしたら・・・・><
とりあえずA2B2で行ける事を願うばかりです^^;

書込番号:16456131

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/10 15:59(1年以上前)

そういえば・・・ETS-T40-TBを持ってました。
メモリーのどのスロットにも干渉する大きさではないので大丈夫です。
もしもっと大きなCPUクーラーにする場合は、上向きに大きなヒートスプレッダが付いているメモリでない限りは大丈夫でしょう。

書込番号:16456208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/08/10 16:03(1年以上前)

kokonoe_hさん

そうなんですか^^
なら最悪A1B1使う事ができそうですね。
ありがとうございます

書込番号:16456215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/10 18:06(1年以上前)

留め具が折れるとは
お気の毒様

ちなみに
このような状態は初めて聞いたのですが
どうして折れたのですか?

書込番号:16456522

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/10 18:34(1年以上前)

言い忘れましたが、サイズの“阿修羅 SCASR-1000”なら、デュアルファン(14cm×25mm)が装着でき、吸い込み側ファンを取り外さなくても、「A1」スロットのメモリカードを抜き差しすることができます。

http://www.scythe.co.jp/cooler/ashura.html

ただし、「全高が161mm」ですので、PCケースの幅によっては搭載できない可能性もあります。

ご参考まで。

書込番号:16456607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/08/10 18:55(1年以上前)

シャーコさん
いや〜おはずかしい。
このM/Bの爪って片方しかないんだ〜なんていじってた拍子に落としそうになって掴んだら爪のとこ掴んだみたいで力入ってポキッと><
ショックで3日ほど放置してました(泣)

鬼の爪さん
阿修羅 SCASR-1000ですか。
名前かっこいいですねぇ^^
もしB2がダメな時はこれの購入も考えてみます^^
いろいろ調べていただきありがとうございます。

書込番号:16456673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Asusエラー102912Log

2013/08/03 18:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:95件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度1

このマザーのドライバはえらい問題が多い102912Logですね〜

音源ドライバーも解決しないし、Windowsクリーンアップ後「Asus Setup 102912Logエラー」が出るしwwww

ネットにも出ていないエラーだったので自力で原因を探しましたが、Chipsetドライバインストールファイルが原因でタスクスケジューラにAsusの項目ができておりChipsetドライバがTmpフォルダの102912Logファイルを参照しようとしてエラーが出ていたようなのでタスクスケジューラのAsusの項目を削除したらエラーは出なくなったのですが、そこで疑問が?

Asusのタスクスケジューラは必要なのか???私的にはいらんだろ〜と思っているのですが???

なぜにスケジュール入れる必要があるのや???不信感しかわいてこないのですが????

今まで散々マザボを変えてきましたが初めての現象に不信感がわいております???

私だけ???でしょうか???

書込番号:16432792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2013/08/04 00:54(1年以上前)

マザーは違いますけど、RealtekのサウンドドライバはRealtekサイト側から最新使ったら私はトラブル消えましたね。
なぜか知らないけどメーカー配布のサウンドドライバで音が出なかったので。
USBからいつも音源取ってたのですが、マザーボードから直接使いたかったのですが、古いドライバ音出ないのね。
どうしてかは説明できませんけど、なんとなく問題解決しました。
ドライバの日付は2013/03/29になってますねー
バージョン6.0.1.6873

付属アプリは基本的に無視します。
使ってない人も書き込みみると付属ソフト使用していないって人も多いですよね。
メーカーアプリなど普段使いませんし、余計なプログラムは少ないほうが快適ですし。

ほとんど独り言でした。

書込番号:16434124

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/04 06:22(1年以上前)

私も同様の経験を持っています。

マザーボードは“P8H77-V”ですが、ASUSのサポートサイトが提供する“VIA”のオーディオドライバーがインストールに失敗するため、“VIA Technologies”のテクニカルサポートサイトから“ VT1708S HD Audio Driver”の最新版をダウンロードしてインストールしたら、問題なくインストールでき正常に動作しました。

ASUSサポートに問い合わせてもまったく要領を得なかったものです。

ご参考まで。

書込番号:16434453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリースロットA1.A2が利用できない

2013/07/31 17:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 月kageさん
クチコミ投稿数:3件

CPU:Celeron G530
+メモリー (板のBIOS:1908)の最小構成で起動を確認中なのですが、
メモリーをA側に挿すとDRAM LEDが点灯し続けます。B側だけだと起動できる。
メモリーも CORSAIR 4g、CFD 4g、crucial 2g等3種類ほど試しましたが、
A側のスロットに挿すといずれも起動できません。
起動できるのはB側スロット1枚挿しの時と2枚挿しの時だけです。
MenOKスイッチも試しましたが3種類とも駄目でした。

これはメモリースロットA1.A2が、死んでいるのでしょうか?

書込番号:16422536

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/31 17:58(1年以上前)

メモリースロットの不具合等マザーボードの不良が考えられますが,
CPUの取り付け不良によるケースもあります・・・
ここら辺りもチェックしてみては如何でしょう。

書込番号:16422607

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/31 18:49(1年以上前)

CPUソケットのピン曲がりの可能性もあります。

一度、CPUを取り外して、ソケットピンの曲がりを調べられることをお勧めします。

斜め方向から見て、ピンが一様に反射していれば問題ありませんが、反射の仕方が異なる部分があればその部分のピンが曲がっている可能性があります。

書込番号:16422762

ナイスクチコミ!0


スレ主 月kageさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/31 21:36(1年以上前)

沼さん、鬼の爪さん御指南ありがとうございます。
ルーペで確認したところLGA1155のピンが3本くらい
曲がっているようです(-_-;)。

LGA115*板も10枚ほど利用しましたが、
この症状は初体験で勉強になりました。

書込番号:16423383

ナイスクチコミ!0


スレ主 月kageさん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/01 21:09(1年以上前)

沼さん、鬼の爪さんお二人にはお世話になりました。
今日、時間があったのでLGA1155のピンをまじまじ観察しました。
鶴の首から上の様な格好をしているのですね、
2本は横にずれており、3本目はイナバウワーの様に反り返っていました。
どうすればこんな曲がりになるのか不思議ですが?
ノークレームの中古で求めたものなので仕方ありません。

それで、駄目モトでルーペとまち針で挑戦しました、
結果、A側のスロットも利用可能になりました、たぶん。
デュアルチャンネルですぐに起動、BIOSでも認識してます。

しっかりしたルーペであればもっと楽に矯正出来たかもしれませんが、
安いルーペなのでかなり時間はかかりました。
以上、自己満足の報告で申し訳ありません、参考までに。

書込番号:16426555

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/02 01:26(1年以上前)

難局を切り抜けることができてよかったですね。
“月kage”さんの不屈の精神と技術力に敬意を表します。

書込番号:16427505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RealtekAudioドライバの不具合??

2013/07/26 13:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:95件 P8Z77-V PROのオーナーP8Z77-V PROの満足度1

P8Z77-VProをWin7-64bitでドライバは最新のRealtek_Audio_V51006699_6016699_XPWin7_8を入れていますが、Windowsログのセキュリティログで以下のようなセキュリティ失敗の監査が出ます。

コードの整合性によって、イメージ ファイルのページ ハッシュが有効でないと判断されました。このファイルはページ ハッシュを使用せず正しくない方法で署名されたか、無許可の変更によって破損した可能性があります。無効なハッシュはディスク デバイス エラーの可能性を示している場合もあります。
ファイル名: \Device\HarddiskVolume1\Windows\System32\sxs.dll

で、ドライバをアンインストすると失敗の監査は出ませんがWin7だけでも音は出ますが何とも気に入りません。
私だけなのか??皆さんも出ているのか??

海外の方は症状出ているらしくドライバアンイストで問題ない〜とたぶん??書いていましたが日本人で検索が出ないのが気に入りませんのでお教えください。

この\HarddiskVolume1と言う紛らわしい表記のエラーのせいで2Tの倉庫を2台とSSDをchkdiskに丸一日とられ原因がわかった時にはイラッとした事もありドライバの改善依頼やなんやはどのようにしたら良いのかなども教えていただきたいですが、海外ユーザーから報告もありそうなのに現在もこの状況ならどうなの???的なのでお教えください。

書込番号:16405005

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/26 15:15(1年以上前)

Realtek
High Definition Audio Codecs
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
Version R2.71
2013/4/8

ASUSのドライバの日付は 2012.09.26 ですが、チップの製造元のRealtekは2013/4/8です。
上記の製造元のドライバではどうでしょうか?

書込番号:16405248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/26 15:30(1年以上前)

私も同じRealtek_Audio_V51006699_6016699_XPWin7_8を入れていますが特に問題はありません。
OSはWin7 64bit Proです。
ただしこのドライバをクリーンインストールしたのではなくて、一度古いドライバのRealtek_Audio__V51006570_V6016570_Win7を入れてその後最新のドライバがUPされたので更新した状態です。

書込番号:16405279

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/26 15:46(1年以上前)

当方も同様の「失敗の監査」ログが出ていますが、特に動作に問題がないのでそのまま使用しています。
また、Realtekサポートサイトの最新ドライバは、「マザーボードメーカー提供の最新版を入手するよう」に注意書きがされているためインストールしていません。

書込番号:16405315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動しなくて困っています( ; ; )

2013/07/16 20:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:2件

始めて自作をしましたが起動しなくて困ってます。。

MB P8Z77-V PRO
CPU i7 3770 LGA1155
メモリ CFD W3U1600HQ-4G DDR3
CPUファン COOLMASTER
ビデオカード GTX660

最低限の構築で起動しましたがMemOkのランプが赤く
点灯したままなにも表示はされません。
ファンはすべて動作します。
調べていくとマザーボードのCPUスロットのピンが
折れているのに気付きました…
マザーボードが原因でしょうか?
ちなみに全て新品の状態での自作になります

困ってます(-。-;
どなたか教えていただけると助かります( ; ; )

書込番号:16372857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/16 20:24(1年以上前)

そうですね

多分有償修理だと思いますがマザボの購入店行きです

書込番号:16372897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/16 20:30(1年以上前)

写真右上がNGみたいですね。 交換か、シャーペンシルなんかで修正(やったことありませんけど)
 だと思います。

書込番号:16372917

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2013/07/16 20:30(1年以上前)

下のクチコミを参考にして下さい。同じような状況です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401111/SortID=15519652/

書込番号:16372921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/16 20:50(1年以上前)

ピン曲がりは修復は不可能に近いかと。
CPU側のLG式(平面式)の接点にピタリと位置を合わせるのは至難の業でしょう。
販売店で交換を申し出たらいいと思います。

書込番号:16373003

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/16 20:56(1年以上前)

販売店によっては、「延長保証の後契約」という方法で「延長保証料」の支払いで新品に交換してくれるところもありますので、一度、相談をされてはいかがでしょうか?

書込番号:16373030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/16 21:48(1年以上前)

分かりました( ; ; )みなさんご返答ありがとうございました。再購入します。

書込番号:16373291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/07/16 21:49(1年以上前)

ショップで無料で修正してくれる場合や、3000円程度で行ってくれるショップもありますが
メーカー保証(代理店)を受ける時に見た目で曲がってると
保証対応してくれません(修理対応で最初に見るのがCPUソケットです)
ちなみにソケット交換は最低8000円程度しますが、出来ないマザーも多いです。

書込番号:16373297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/16 22:32(1年以上前)

左下も変な感じなので、CPU載せる時に、角でグリグリしちゃったんでしょうかね?

お店で相談してください。

書込番号:16373522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/07/16 23:04(1年以上前)

LGA1155(Z77)正常なピンの状態

ピン曲がりが何か所もあるようですね。
当方のLGA1155(ASUS Z77)ですけど綺麗に揃っています。

書込番号:16373710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/17 17:41(1年以上前)

無意識で曲げてるとしたらヘボ過ぎるね。

こんなの細心の注意で載せなきゃダメでしょ。
むろん落下なんてNGだしね。

書込番号:16376035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2013/07/17 20:48(1年以上前)

これを店に保証させるのはちょっとかわいそうだな(汗)

こんな感じになっても無償交換や対応してくれるお店ってあるんですか??

書込番号:16376587

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <479

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング