BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ] のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]

高画質回路「X-Reality」を搭載した液晶テレビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:46V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ:エッジ型 BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のオークション

BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 5月25日

  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]

BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ] のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中

2012/05/15 17:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32HX750 [32インチ]

スレ主 GTX3076Rさん
クチコミ投稿数:2件

現在SONYのBRAVIA KDL-32EX700
とパナレコ BZT710-KをHDMI接続です。

買い替え検討中なのですが

現在のTV(1920*1080)の画面で

TVとレコはHDMI接続、レコのメニュー画面とかは綺麗なんですが
DVDを観ると細かいところのブロックノイズのようなにじみが気になっています。

実家の1366*768のWEGA32インチだと気にならないのというか子供視点でもWEGAのほうが綺麗だと

古いソースだと1366*768のほうが1920*1080より見やすいと思うのは間違いでしょうか??それとも液晶の差??

TVの用途はDVD、BD、の観賞とBS.CS放送でモータースポーツを観るのがメインです。

今のTVがハズレなのか?
ブルーレイ見るので次もフルHDTVと思うのですが
DVDが綺麗に見れないなら1366*768にするのもありかと思うのですが?どうなんでしょう?

書込番号:14564400

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/15 18:16(1年以上前)

>TVとレコはHDMI接続、レコのメニュー画面とかは綺麗なんですが
DVDを観ると細かいところのブロックノイズのようなにじみが気になっています。

文章を読む限り、レコーダー側の問題ではないですか?
市販のDVDレンズクリーナーでレンズを掃除してみてはいかがでしょうか。

あと、DVDを再生しながらテレビやレコーダーの画質調整をしてみると良いかもしれません。
DVDはハイビジョンではないので汚く見えるのは仕方がないです。

テレビを買い換えたところで根本的な解決にはならないと思います。

書込番号:14564556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2012/05/15 19:57(1年以上前)

>古いソースだと1366*768のほうが1920*1080より見やすいと思うのは間違いでしょうか??

再生機の性能にも左右されますが、基本的にはその通りですね。
DVDを一番綺麗に見たいならSD解像度のTVが一番綺麗ですね。
解像度が一致しますので。

ハーフHDの方が表示面積が小さくアプコンでの拡大表示の粗が目立ちにくいのです。
フルHDになると拡大面積が大きくなり、アプコンの性能もそれなりの物が求められます。
よって、フルHDで綺麗にDVDを見るには再生機の性能が重要になります。

お使いのBDレコーダーはエントリーモデルなので画質を求めるのは難しいです。
手軽なのはPS3、レコーダーならパナならBZT910、920、9000クラス、ソニーならAX2700T等の
ハイエンドクラスならかなり綺麗に見れますが、BDクラスにはなりませんので
どこで妥協するかになってきます。

この機種でも超解像があるので、買い替えで多少綺麗になるかも知れませんが
DVD画質をフルHDで綺麗に見るのが最大の目的なら、TVより再生機を上記のモデルに
買い替え、買い増しした方が良いと思います。

書込番号:14564939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 GTX3076Rさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/15 20:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

見る映像ソースによっては低解像度のほうが合ってる場合があるということですね。
フルHDだから綺麗というのは、なんでも綺麗に見えるということではないのですね。

PS3のアプコンの優秀さは聞いたことがあるのでPS3借りて710との画像を比較してみようと思います。
レコは買ったところなので、
ブルーレイも見ますが昔のDVDも綺麗に見たいのでハーフで機能満載のTVを探してみます。

書込番号:14565017

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/16 18:12(1年以上前)

32型でフルHDのテレビは他社を含めほとんどありません。ある意味では貴重品です。
以前32CX400という機種を買ったのですが、理由はフルHDと超高解像度仕様だったからです。
このテレビにもX-Reality(超高解像度)が搭載されているのでDVDも綺麗に見れます。
youtubeなどの一部低解像度の映像もアップコンバートしてかなり見やすい映像にしてくれます。
またパソコン用の大きなモニターとして使う場合にもフルHDは重宝(画面が広く使える)します。

フルHD機を買わない理由は見当たりません。

書込番号:14568621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/05/16 22:05(1年以上前)

私も子怡さんに同じくフルHD機をお勧めします。

私は26ZP2を、実家に26RE1を所有してますが、標準的な視聴距離からでは差は感じませんが、
6〜70センチ位の至近距離ですとRE1は残像感が酷いです。

32インチ以下はハーフHDとフルHDの差を感じにくいと言われますが、標準よりも至近距離で
視聴する場合は差を感じる事が出来ます。価格破壊されハーフHDとフルHDの価格差が少なく
なっている今ハーフHD機をあえて選択する理由は無いと思います。価格最優先と言うなら別
ですが・・。

書込番号:14569573

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/16 22:31(1年以上前)

このご時勢にあえてハーフHDのテレビを選択する理由が分かりませんね。

PS3のアップコンバートは優秀なので、しっかりしたHDMIケーブルで接続して視聴してみてください。
HDMIケーブルは無名ブランドの安価なものではなく、国内メーカーのものを使用してください。(ソニー、パナソニック、パイオニア、ビクターがお勧めです。)

ここで必ず確認していただきたいのは、テレビとPS3の画質設定です。
DVDを観ながらそれぞれの設定を追い込んでください。

それでも納得のいく画質にならなければ、テレビを買い換えた方が良いでしょう。
納得のいく画質になれば、そのままPS3を使うか、もっとグレードの高いBDレコーダーやプレーヤーを買ってください。

書込番号:14569727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面表示

2012/05/03 10:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX750 [55インチ]

クチコミ投稿数:194件

ソニーはハイスペックの液晶テレビでも
外部入力を使わないで2番組表示はできないのでしょうか?

書込番号:14515120

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/05/03 11:20(1年以上前)

しゅんたたん さん、こんにちは。。
残念ですが出来ないです。。

2画面表示の組み合わせは以下のようになります。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx750/jpn/c_pippap_exg_ex_pip.html

書込番号:14515351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/03 13:30(1年以上前)

テレビ×テレビのパターンは意外と使わなくなりますよ
個人的にソニーのは外部×外部が出来るから使いやすいと思います

書込番号:14515797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/20 10:46(1年以上前)

2番組表示はどのくらい使われているのだろうか?

書込番号:14583228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 都内ではいくらぐらいですか?

2012/05/01 11:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX750 [55インチ]

スレ主 antarouさん
クチコミ投稿数:1件

この機種の購入を検討してまして、昨日地元の電器店を

回った結果、Y電気 235800 ポイント10%

      Bカメラ 242000 ポイント13%

地方なので、これが限界みたいです。

都内の大手家電量販店の価格情報を、だれかおしえてください。

価格差によっては、連休中に上京しようかと思っています。

だれか、都内(池袋や新宿)の価格情報教えてください。

よろしくおねがいします。


書込番号:14506489

ナイスクチコミ!1


返信する
moso0721さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/05 00:40(1年以上前)

池袋某店
店頭価格 : 247,800円
交渉後 : 211,000円 ポイント23% + 5年保証(5%相当)

なので、ポイント含めて実質161,700円。
更に5年保証の5%も考慮すると154,000円ですね。
(154,000×1.05=161,700円)

底値は14万円台だと思うので、頑張ればもう少し行ける気がします。

書込番号:14522749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

私も見てきました。

2012/04/21 23:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX750 [55インチ]

スレ主 naonao0120さん
クチコミ投稿数:6件

全くの素人の感覚ですが。
値段は買いやすいのですが。。。
現在、プラズマを使っているのでやはり違和感あります。
プレミアムクラスではないと物足りないです。

それと、チャンネルを変える時に毎回番組名が出てきます。
これは必要なのでしょうか?私ははっきり不要で邪魔な感じが…
出ない様に設定出来るのでしょうか?

書込番号:14467879

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/22 00:00(1年以上前)

こんばんは。


>現在、プラズマを使っているのでやはり違和感あります。
>プレミアムクラスではないと物足りないです。

プラズマテレビの方が圧倒的に高画質です。
プラズマテレビの画質で目が肥えているので、この機種を見たら尚更そう感じるのでしょう。


>それと、チャンネルを変える時に毎回番組名が出てきます。
>これは必要なのでしょうか?私ははっきり不要で邪魔な感じが…
>出ない様に設定出来るのでしょうか?

できません。
チャンネル切り替え時の「間」をうまく利用して番組名を表示しているそうです。
個人的には放送開始-終了時間も表示してほしいんですが・・・。

書込番号:14467991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2012/04/22 00:33(1年以上前)

>それと、チャンネルを変える時に毎回番組名が出てきます。
>これは必要なのでしょうか?私ははっきり不要で邪魔な感じが…
>出ない様に設定出来るのでしょうか?

チャンネル変更時に画面にデカデカと出るやつですか?
それなら設定で出ないように出来ますよ。

ホームメニュー→設定→機能設定→表示設定の一番上の「お知らせタイトル」の
入、切で変更可能です。

ですが、画面が真っ暗になるだけでチャンネル切り替えが余計遅く感じます。
当方、HX720ですが、購入後はスレ主さんと同じ感想で「お知らせタイトル」を
切で使ってましたが、違和感ありすぎて元に戻しました。

書込番号:14468141

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/22 00:38(1年以上前)

できるんですか!
HX920ユーザなのに知りませんでした。
申し訳ございません。

書込番号:14468165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

KDL-32HX750 と Wooo L37-ZP05

2012/04/18 11:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32HX750 [32インチ]

クチコミ投稿数:25件

KDL-32HX750 と 日立Wooo L37-ZP05 ではどっちがいいでしょうか?
という事をお聞きしたいです。

現在まだブラウン管テレビを使ってます。
37インチ以下しか考えていません。

実家の東芝REGZA 32ZS1 を見た時に、
暗い画面になると全部が暗くなるのに愕然。
CMであるような黒地に白文字だと、白が暗いのがハッキリわかります。
両親は気にしてないようでしたが、私的にはありえません。
(エコ設定など消してみましたが、変わりませんでした)

それで部分制御が出来るSLEDのL37-ZP05がいいなと思ったわけですが、
調べた時は15万ぐらいしてましたので、高いので買わずにいました。

液晶TVの新製品はチェックしてきましたが、SLED等、部分制御が出来る物は出てくる気配がありません。

で、KDL-32HX750のニュースをみてそろそろ液晶TVが欲しくなったんですが
エッジLEDという事がやはり気になります。

KDL-32HX750が出てから確認すればいいのですが、
今調べるとL37-ZP05が、6万台まで下がってます。お買い時です。
KDL-32HX750が出るまで待ってたら、なくなりそうです(笑)

暗い画面(あるいはすごく明るい画面)は、2年の差で改善されているのでしょうか、
そのあたりの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:14451966

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/18 12:58(1年以上前)

このスレで質問すると間違いなくKDL-32HX750を勧められます(笑)
総合スレッドで改めて聞いた方が良いと思います。


>暗い画面になると全部が暗くなるのに愕然。
>CMであるような黒地に白文字だと、白が暗いのがハッキリわかります。
>両親は気にしてないようでしたが、私的にはありえません。
>(エコ設定など消してみましたが、変わりませんでした)

これはLEDのエリア制御が入っていない(もしくは少ない)ためです。
これにかなりこだわるのなら、直下型LEDエリア制御が可能な液晶テレビ(ソニーのHX920、東芝のX3・X2、日立のS・ZP、シャープのGL7・G7・X5)か、プラズマテレビしか選択肢はありません。


>で、KDL-32HX750のニュースをみてそろそろ液晶TVが欲しくなったんですが
エッジLEDという事がやはり気になります。

少しでも暗いシーンにこだわるならば、上記で上げたテレビしか選択肢はありません。
ちなみに、先日HX750の実機を見てきましたが、エッジ型LEDだったのでかなり黒沈みが激しかったです。

>暗い画面(あるいはすごく明るい画面)は、2年の差で改善されているのでしょうか、そのあたりの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

同メーカー・同価格帯で比較すれば、高画質処理は年々進歩しているので改善されていると思います。

書込番号:14452291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/04/18 18:05(1年以上前)

この機種は32EX720の後継機。
画質重視なら、40HX720のほうがいいですよ。後継機はHX850シリーズです。

書込番号:14453165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/04/18 21:22(1年以上前)

>実家の東芝REGZA 32ZS1 を見た時に、
>暗い画面になると全部が暗くなるのに愕然。
>CMであるような黒地に白文字だと、白が暗いのがハッキリわかります。

32ZS1はCCFLなのでLEDに比べ暗い為、画面全体が暗く感じるかと思います。


>37インチ以下しか考えていません。

何故37インチですか?
L37-ZP05 と比べるならKDL-40HX750になるのでは? 3インチオーバーは不可ですか?

バックライトのエッジ型と直下型のエリア制御は比べれば差が分かるかもしれませんが、
それほど気にする必要は無いかと思います。現在発売されている液晶テレビのほとんどは
エッジ型ですからね。

書込番号:14454129

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/04/18 21:36(1年以上前)

まぁそんなもん さん、こんばんは。。

>暗い画面(あるいはすごく明るい画面)は、2年の差で改善されているのでしょうか、

エリアコントロールするか否か?の機能の問題なので
2年の期間は関係はないですよ。。
32ZS1のCCFL機では、部分制御していない為
HX750(エッジライト方式、部分駆動なし)に変えられても
黒の沈みと暗部の階調表現はあまり変化はないです。。

つまり、‥
>暗い画面になると全部が暗くなるのに愕然。
>CMであるような黒地に白文字だと、白が暗いのがハッキリわかります

この点について、ZS1からHX750に買い替えしても改善は見込めません。。

一方、37ZP05ではエリア駆動(確か?このサイズにして125分割)を
していますので、液晶テレビの中でも希で、黒の沈みと階調性に焦点を合わせると
非常に優秀である事が分かります。。

文面から察するに本当は画面の大きさを32v型にしたいのですが
先ほどの事由から止むを得なく37v型のZP05のような部分駆動を搭載されている
機種にと変更されているのかな?と思えます。。

もしも、要望が32v型最優先で考えるのであれば
パナソニック、32DT3ですとエッジライトとは言えエリア駆動・16分割していますので
EX750より黒の沈みや暗部の階調表現では優秀です。。
(DT3を購入されるのであれば、市場に有る在庫のみだと思われますので
急がれた方がいいです。)

各社映像エンジンによる差や特徴はあるでしょうが
黒の表現においての順列は次の様になります。。

37ZP05>32DT3>32HX750

画面の大きさはそんなに重要ではないと言う事でしたら、黒の表現のみの優劣で鑑みると
上の機種よりプラズマテレビのほうが良い事になります。
今現在、価格を考慮すると底値とも思える42VT3もしくは42GT3がお得です。。

よって、ご質問の回答としては32HX750より37ZP05の選択でいいと思いますよ。

書込番号:14454208

ナイスクチコミ!6


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/04/18 22:04(1年以上前)

訂正です。。
>125分割
→非公表ですが、L42-ZP05 128分割  L37-ZP05 72分割

書込番号:14454382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/04/19 01:29(1年以上前)

パナソニック、32DT3ですとエッジライトとは言えエリア駆動・16分割していますので>
これって、ホントなんですか。
多分、レグザZ1,2,3や、ZG2、ソニーのHX820あたりと勘違いじゃないですよね。
37DT3買ったけど、どこにもそんなの書かれてないので、32だけの特別仕様なんですか?ってつっこんだっら、wenge-iroさんにもうしわけないですね。
スイマセン

スレ主さんは悩まれてるようですが、ZP05は日立のフラッグシップの最高グレードTVです。
HX750は、恐らくソニーのミドルクラスです。
映像エンジンなら、明らかにソニー上でしょうが、パネル、フレーム、内蔵HDD500GB、トリプルチューナー、長時間録画モード(2、4,8倍)で、8倍なら、約400時間分録画できます。
極めつけは、LED直下型エリア制御機の欠点である制御しても、僅かにもれるハロー現象を克服して、尚且つ、LEDの数を減らすことで、省エネも実現した銘機で、定価の約4分の1の6万円は、かなりお買い得だと思います。
特に部屋を暗めにして、見ると、黒が際立ちます。

実家の東芝REGZA 32ZS1 を見た時に、
暗い画面になると全部が暗くなるのに愕然。>
ごもっともです。これはバックライトがCCFLによるところと、IPSパネルの黒つぶれが原因だと思います。
CCFLは、人肌などが、青白くならずに、綺麗と感じる反面、マックス輝度の低さから、黒と白のコントラストで、差がでます。それとセットで、IPSという色は鮮やかだけど、滲むパネルにより、薄暗くみえます。
ただし、LEDといっても、ブラウン管、プラズマTVに比べると、黒の表現が苦手なのは確かです。その欠点を解消するために、日立ZP05は部分制御してます。
よって、液晶TVのなかでは、かなり黒が綺麗です。

書込番号:14455426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/04/19 07:33(1年以上前)

エックスピストルさん、おはようございます。

他のスレでも指摘させていただきましたが・・。

>IPSという色は鮮やかだけど、滲むパネルにより、薄暗くみえます。

IPSは滲むと評価されていますが、ご所有のDT3で感じられただけでしたらそれをIPS全体の
評価として書きこむのはお止めになった方がよろしいかと思います。
もし、お書きになる様でしたら”所有のDT3でそう感じた”と前置きするべきです。

エックスピストルさんの書込みを受けて私なりに調べてますがIPSが滲むという評価をされ
ているサイト等は今現在確認出来てません。調査不足だったらすみません。<(_ _)>

私は42Z9000と26ZP2を所有してますが、どちらも通常視聴で滲みを感じた事はありません。
勿論、間近で見れば残像等により色の境界部では滲みの様なものを感じますが、それはVA
でも同じ事です。

とは言え、エックスピストルさんが感じた事は事実でしょうから、私も週末に量販店で
実機確認(DT3が有れば・・・ですが)してみようかと思ってます。

書込番号:14455841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2012/04/19 08:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
2つまで絞ったので、それしか書いてない為、予想で補完して頂く事になりもうしわけないです。
ほぼ、L37ZP05に決めましたが、私のTV選びのポイントを挙げさせていただきます。

(1)パッと見、ブラウン管より劣る所がない
コントラストや、即応性は、まだブラウン管に分があると思いますが、
あくまで私が見て分かる範囲で、です。
そんなに高画質思考だとも思ってないのですが、今回の「暗い画面になると
全部が暗くなる」は、パッと見で分かり、すごく気になりました。

(2)37インチ以下
今、テレビを置いてる棚の限界です。
現在28型のブラウン管で大きさに不満はないので28〜37がいいです。

(3)フルHD
全く書いてませんでしたが、フルHDにはしたいです。
32型ぐらいまでは見た目に分からないとも聞きますが、気分的に…。

k.i.t.t.さん
>ソニーのHX920、東芝のX3・X2、日立のS・ZP、シャープのGL7・G7・X5
細かく挙げて頂きありがとうございます。ひと通り調べましたが、やっぱりデッカイですね。
37ZP05を除くと、LC-40G7が最小ですが、もうそれなら42型のプラズマかな〜とも思います。

wenge-iroさん
>32DT3
37DT3の評価が高いので、これは実機を店頭で見たことがあるのですが、何かピンとこなかったです。
昨日もテレビの大きさ確認の為、電器屋をのぞいてみた時に、37DT3があったのですが、
隣の東芝(多分37Z3)の方が綺麗に見えました。

書込番号:14455927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/04/19 18:57(1年以上前)

メカタれZさん こんばんは

ちょっと言葉足らずでした。

IPSの色滲みについてですが、一番はじめに感じたのが、私が始めて買ったレグザ37Z9500です。どこで感じたかと言いますと、サッカーなどの審判の黄色いユニホームで、黄色が特に滲んでるのが分かりやすいと思います。
次にIPSパネルで滲みを感じたのは、ノングレアパネルの19RE1というレグザのTVです。
こちらになると、Z9500を上回る、滲みを感じます。
例えば、NHKのためしてガッテンのスタジオオブジェの黄色いボックスは、滲んでます。

黄色いがいだと、パステルカラーのピンクで、化粧品のTVCMで、唇にリップを塗った女性の唇。創建美茶のコマーシャル、地デジバラエティ全般、特に黄色を中心に見てください。

書込番号:14457705

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2012/04/19 20:07(1年以上前)

まぁそんなもん さん、こんばんは。。
>電器屋をのぞいてみた時に、37DT3があったのですが、
>隣の東芝(多分37Z3)の方が綺麗に見えました。

ご自身の感性が最も重要なので、それでいいと思いますよ。。
で、ほぼ37ZP05に決められたようですね。。
37v型では、"黒の表現"においてその他の機種の追随出来ないほどの
機種ですので良い選択かと思います。。(この点について、37Z3(分割数:5×2=10)より良いです。)

敢えて言うまでもなく画質は”黒の表現”のみで優劣を推し測る事は
出来ないので、その他の注視するべき点が沢山在ります。。
例えば、動画解像度、滑らかな階調性、色の再現性(特に液晶では赤色の再現性が脆弱な為
より注視するべきかと‥)、メリハリの効いたコントラスト、ノイズ、精細感(ディテール表現)
など細部まで、もう一度、本質を見極めて判断させるといいと思いますよ。。
(余計な事だったかもしれませんね。)
それでは良き買物になるよう願っています!

エックスピストルさん、こんばんは。。
ご指摘ありがとうございます!
真実は大切な事だと思いますので、これからもお願いしますね。。

>>パナソニック、32DT3ですとエッジライトとは言えエリア駆動・16分割していますので>

>これって、ホントなんですか。
>多分、レグザZ1,2,3や、ZG2、ソニーのHX820あたりと勘違いじゃないですよね。
>37DT3買ったけど、どこにもそんなの書かれてないので、32だけの特別仕様なんですか?
>ってつっこんだっら、wenge-iroさんにもうしわけないですね。
>スイマセン

完全には断定する事は出来ませんが、本当だと思っています。。
事由についてですが‥
DT3の発売当初、Z2とDT3との画質比較を問われたスレットが幾度も立った際
HPなどに公表していない為、パナのサポセンに分割数をお伺いしたところ、上記に示した”16分割です”
と仰っていましたので、今日までその認識でいました。。

そこで今日、改めてこの件について伺ってみたところ
エリア駆動はしているものの、その担当者からは分割数まで
お聞きする事は出来ませんでした。。

では、本当の実数は?と聞かれれば‥
前者のまま信じれば”16分割”後者なら実数は非公表になります。。
あくまで個人の受け止めている感覚では、
あれだけハッキリと仰っていたので、前者を真実であるとは思っています。。

真実であるかどうか?出来れば私も知りたいので
所有機でもある32DT3の検証をして頂ければ幸いです。

書込番号:14457965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2012/04/19 22:40(1年以上前)

エックスピストルさん、こんばんは。

つまらない指摘をしてしまいすみません。私的に納得できなかった為ですのでどうかお気を
悪くされないで下さい。


>IPSの色滲みについてですが、一番はじめに感じたのが、私が始めて買ったレグザ37Z9500です。
>どこで感じたかと言いますと、サッカーなどの審判の黄色いユニホームで、黄色が特に滲んでるのが分かりやすいと思います。

動きのある映像ですが、残像とは違いますか?
また、37インチでは1m以上の視聴距離だと思いますが、その状態でも滲みは感じますか?


今日、仕事で外出出来たので量販店をまわりました。37DT3は1台だけあったので画面に30cm
位まで近寄って画質の確認をしましたが、残像以外の滲みを感じる事は出来ませんでした。
すぐ横にAQUOSとBRAVIAがありましたが同じような感じで滲みがIPS特有のものとは思えま
せんでした。
REGZAはZ3が少し離れた所にあり、こちらも確認しましたが同様滲みは感じませんでした。

ただ、確認したのがNHKのニュース番組でバラエティ番組の様なカラフルな映像ではなかっ
たので黄色については全く確認出来てません。

私もZ9000を所有してますのでZ9500と同様な滲みが感じられるか確認してみます。

書込番号:14458879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/04/20 01:57(1年以上前)

wenge-iroさん 色々、検索してみたら、ファイルウェーブというホームページのDT3の書かれてるところに、
(バックライトはエッジ型で、分割数は非公表だがエリア駆動にも対応。従来は画面全体の明るさを基準にしてバックライトの光量を調整していたものを、エリア分割してそれぞれの部分の明るさから判断、調整する「インテリジェントコントラストAI」を新たに開発して搭載した。これにより、ダイナミックコントラスト500万対1相当の高コントラストを実現。エリアごとに検出した映像シーンの特徴に応じてLEDバックライト光量を抑制することで、黒が引き締まった深みのある映像を表示できるように配慮している。)という記事がでてました。

どうやら、インテリジェントコントラストAI=エリア制御らしいです。

そうとは知らず申し訳ありませんでした。

それを踏まえて、エリア制御の影響がでやすい映画のエンドロールを見てみました。
明るい部屋で、エンドロールの白字が暗くならなかったんですが、まっくらにしたら、多少白字が薄暗くなりました。
分割数はわかりませんが、多少のエリア駆動してるようです。
8分割じゃあまり意味ないので、16分割か、それ以上かですね。スイマセン
公開されてる情報だと、分割数非公開としかでてませんでした。

書込番号:14459721

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/20 03:58(1年以上前)

DT3はメーカーページにもエリア制御と書いてあるので
間違いないんですが、分割数は6×2の12分割という話がありますね。
PC繋いで液晶AIオンにしてチェックしたときはそれくらいな感じはしましたが。
ご参考までに。

書込番号:14459862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 12:14(1年以上前)

ちょっと今更ですが、単にダイナミック制御(ZS1ならLEDエリアコントロール)を切る/弱めるというのでは駄目なのでしょうか?

書込番号:14465103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/01 21:15(1年以上前)

自分はKDL-40HX720ユーザーですが、破格のオファーがあったから買ったのであって、狙っていた大本命は日立のL37-ZP05でした。

詳しい皆様を前に自分が多くを語る必要もないでしょう。
賢明な選択肢を支持させていただきます。

書込番号:14630405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

見てきました

2012/04/12 18:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX750 [55インチ]

クチコミ投稿数:378件

レポートと言うほどでも無いですが、隣にKDL-65HX920が並んでましたので、スタンダード画質で軽く比較して見ました(55HX820所有です)。

●デザイン(HX820比較)
 良いとは思いますが、ちょっとシルバー枠が邪魔な印象を受けました。
 前モデルでシンプルを究めましたのでやりようが無くなったかな?
 足は多少丈夫になっているようです。55HX820はゆらゆら。

●リモコン(HX820比較)
 コンパクトになり、持った感じのバランスは良くなりましたね。
 しかし10キーってそんなど真ん中に必要なんだろうかね? 邪魔なんですけど。

●操作メニュー(HX820比較)
 基本操作は同じですが、多少なりともユーザーの要望に応えようと努力はしているようです。
 例えば、モーションフロー設定へたどり着くまでの操作回数は激小しています。

●画質(65HX920 2D比較)
 明るめの地デジ&BS映像では、HX920の方が質感、奥行き感が多少良いような・・・(気がする・・・)
HX920の方がサイズが大きかったのですが繊細と感じましたので、やはり高画質回路は効いているのでしょう(HX750でも充分とは思いましたが)。
 だだ、流石に夜景等の表現力は全く違いました(そりゃそうですよね)。
黒ベースの映像(SF、ライブ等)を好んで視聴するかどうかで満足度合いも変わってきますね(暗部は比較対象が無ければ納得するしかありませんが<見えませんから>)。

 後は、2〜3ヶ月して価格がどのように推移するかですね。

書込番号:14426898

ナイスクチコミ!6


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/16 23:45(1年以上前)

KDL-55HX750

縁が銀メッキ

リモコンが簡素に

KDL-65HX920所有者です。

私も店頭で、KDL-55HX750を視聴してきました。

画質は、エッジ型LEDでエリアコントロールがないので、黒視済みが激しいです。
SONYのデモが流れていたんですが、黒背景の中央に白いSONYロゴが表示されると、黒沈みを起こし、SONYロゴが灰色になります(笑)
ここがHX920と決定的な違いですね。

あと、インパルスモードって何でしょうか?
切り替えたら画面がチカチカして長時間観れないような画質になります。

本体はフレームに光沢があり、反射が気になりました。扱いに気をつけないと小傷や指紋が付くと思います。
あと、縁が銀メッキ加工されているため、非常に安っぽく見えます。
頻繁に触らないので問題ないと思いますが、強くこすったら塗装剥げを起こしそうです。

リモコンは簡素化され、扱いやすくなりました。

GUIや基本的な機能は前機種と変わりません。
(チョコチョコと変更点はありますが、大して変わりません。)
レスポンスもほとんど変わりません。

画質も前モデル(HX720)とほとんど変わらないように見受けられました。
画面が大きいゆえの色むらや輝度むらが今回も見られました。

肝心な価格が・・・書いていませんでした(笑)

書込番号:14446297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2012/04/18 22:44(1年以上前)

 クリアプラスですら暗くなるのに、インパルスモードはさらに暗くなりますからね・・・
 ダイナミックにしてみましたが、白とび傾向のまま暗くなってなんだか妙な感じでした(スタンダードより暗い)。

 そこまでやっても、お得意のデモ映像かベンチマークくらいしか効果を体感できないのではただの自己満足技術でしかありません。
 HX820のクリアプラスを見て、「おぃおぃ、暗くなるんだったらプラズマでOKだったんだけど・・・」と思ってしまいましたよ。
 BRAVIAはあくまでも4倍速機として評価していますし、それで充分なのではないでしょうか!?

 それと、HX820は写り込みが気になるので頻繁に照明を落とすようになりました(白い着た自分が写るのはけっこう興ざめします)。
 HX750はクリアブラックパネルなのでハーフグレアっぽかったですが、明るい部屋でも写りこみが少ないですね。

書込番号:14454608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/24 02:44(1年以上前)

写真参考になりました

うわさには聞いていましたが銀縁・・・なぜこんな余計なことしたんでしょうか・・・

個人的にはデザインは野暮ったく退化した感じですね。非常に残念で購買意欲が失せました

旧モデルを買うか、また一年待つか悩みどころです

書込番号:14478014

ナイスクチコミ!1


sumapanさん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/03 17:50(1年以上前)

ほんとですよね。たぶん常位モデルの850シリーズと差をつけたかったんではないですか?
850はモノシリックデザインですよ。

750も余計なコストかけて新しい額縁にするより、そのままモノシリックデザインにすればいいのに、ソニーってお客さんの声をほとんど反映していないように感じます。

書込番号:14516635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2012/05/18 22:04(1年以上前)

KDL-46HX850、KDL-46HX750
KDL-55HX850、KDL-46HX65R

こんな感じで並んでましたので比較してみましたが、前言撤回! 今回はかなり印象が違って見えました。
KDL-55HX850≒KDL-46HX850>>KDL-46HX750>KDL-46HX65R
奥行き感、艶っぽさ共にHX850の圧勝でした(ダイナミックとスタンダードの標準設定)。
HX65Rはさらにノッペリ感&薄らぼんやり感が・・・。
「まぁ、これ位差があって当然だろう!」といった印象でしたね(これなら価格差に納得)。

やはり差の出るソースと差の出にくいソースがあるのでしょうね。
(といっても、山村美紗サスペンスだったのですが・・・。)

ちょっと離れて、65HX920がありましたが、55HX850とはどうだろう!?
「並んでないのでよくわからんな・・・。」でした(苦笑)。

書込番号:14577242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2012/05/23 14:08(1年以上前)

昨日は上記に加え65HX920と55HX750も並んでしたので再度比較(2台とも下段)。
うーんなんとも・・・
やはり自分の目には最初のレビュー通り、一般的な明るめの地デジ映像だと「55HX750でも十分かな!?」という印象でした。

●HX850
・コントラストを強調して派手方向に?(パッと見立体感が出る)
・パネルサイズの違いで画質の印象はあまり感じなかった。

●HX750
・55HX750>>>46HX750 のように感じた。
 46HX750は上段で同条件ではないですが、46HX850も上段で脳内補正できないほどの劣化は感じなかった。
オプティコントラストパネルと視野角に差があるならばなんとなく納得できますが・・・

 46HX750はちょっと??といった印象でした。

書込番号:14595939

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]
SONY

BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

BRAVIA KDL-46HX750 [46インチ]をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング