Z77H2-A3 (V1.2) のクチコミ掲示板

2012年 4月 9日 登録

Z77H2-A3 (V1.2)

Z77 Expressを搭載したATXマザーボード

Z77H2-A3 (V1.2) 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 メモリタイプ:DDR3 Z77H2-A3 (V1.2)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Z77H2-A3 (V1.2)の価格比較
  • Z77H2-A3 (V1.2)の店頭購入
  • Z77H2-A3 (V1.2)のスペック・仕様
  • Z77H2-A3 (V1.2)のレビュー
  • Z77H2-A3 (V1.2)のクチコミ
  • Z77H2-A3 (V1.2)の画像・動画
  • Z77H2-A3 (V1.2)のピックアップリスト
  • Z77H2-A3 (V1.2)のオークション

Z77H2-A3 (V1.2)ECS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 4月 9日

  • Z77H2-A3 (V1.2)の価格比較
  • Z77H2-A3 (V1.2)の店頭購入
  • Z77H2-A3 (V1.2)のスペック・仕様
  • Z77H2-A3 (V1.2)のレビュー
  • Z77H2-A3 (V1.2)のクチコミ
  • Z77H2-A3 (V1.2)の画像・動画
  • Z77H2-A3 (V1.2)のピックアップリスト
  • Z77H2-A3 (V1.2)のオークション

Z77H2-A3 (V1.2) のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z77H2-A3 (V1.2)」のクチコミ掲示板に
Z77H2-A3 (V1.2)を新規書き込みZ77H2-A3 (V1.2)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 システム再起動が無限に行われる

2021/11/18 19:49(1年以上前)


マザーボード > ECS > Z77H2-A3 (V1.2)

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
1週間前までは使えていたのですが久しぶりに起動するとecsのロゴ(写真)の後osが起動しなくてBIOSの設定画面にも行けずシステム再起動が無限に続くようになってしまったのですが何が悪くなってしまったのはわからず教えて頂きたいです。

書込番号:24452157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2021/11/18 19:51(1年以上前)

構成は
i7 3770k
gtx980
ddr3 16gb
ssd120gb
hdd 6t
700w GOLD
になります

書込番号:24452162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2021/11/18 20:00(1年以上前)

取り敢えずBIOS確認のために、

・グラボ
・HDD
・SSD
以上は外して起動してみましょう。

書込番号:24452177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26827件Goodアンサー獲得:5171件

2021/11/18 20:16(1年以上前)

電源ですかね?

とりあえず、BIOSを出してみるあたりでグラボ、ストレージを外してみるあたりはやってみて良いと思います。
後は一度CMOSクリアーもしてみたいところですが。。。

書込番号:24452209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4579件Goodアンサー獲得:359件

2021/11/18 21:36(1年以上前)

意外とリチウムコイン電池 CR2032だったりして。

書込番号:24452335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28045件Goodアンサー獲得:2685件

2021/11/19 01:51(1年以上前)

わかんないです。システム不安定の原因はなんでもアリ。

何か変更を加えたのでなければ何かが故障したわけですけど。

単独でチェックできるのは、電源外して既定の電圧が出てるかテスターで測ってみるくらい。
あとは順番にパーツ変えていくしかない。

電源替えてダメなら次はMB。大概はこのどっちか。

その前にストレージやキーボードマウス含めてデバイスは全部外し、NWケーブルも抜いて、NVRAM(CMOS)クリアしてBIOS画面が見られないかチェックから。

古いから電池もアリなのかな?

書込番号:24452633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28045件Goodアンサー獲得:2685件

2021/11/19 03:10(1年以上前)

一応、↑のチェックのときは、メモリーも1枚ずつ両方試すで。
メモリーユニットの劣化もなくはないので。

そういう意味じゃパーツのブランドくらいは書いた方がいいけどね。その世代はどのブランドがダメとかって知識もあったりするから。

書込番号:24452658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11213件Goodアンサー獲得:2971件

2021/11/19 06:42(1年以上前)

どのくらいの期間使っているかにもよりますけど、マザーボードやCPUを新品で購入して同じ頃から付けっている電源なら、まず電源が怪しい可能性が高いでしょう。
電源が劣化して同じようになったことはあります。

マザーボードもいい加減古いので不具合がどこかにあってもおかしくないですし、SSDも同じぐらい古いなら同様に寿命なのかもと考えたりします。
ただ、ボタン電池の場合は再起動しないで起動が思いっきり遅くなるだけでは?と思うのですが。

HDD以外全交換した方がよいのでは?

書込番号:24452730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/11/21 20:51(1年以上前)

グラボ ssd hddを外して起動してみたところ1回再起動した後、動いているのですがモニター出力が無いためBIOSがどうなっているのか確認は取れませんでした。あと電池調べながら交換してみました。
この場合は電源の出力が足りていないとゆう事でしょうか?

書込番号:24456916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定が出来なくなった

2021/05/18 12:01(1年以上前)


マザーボード > ECS > Z77H2-A3 (V1.2)

スレ主 朔楽さん
クチコミ投稿数:1件

パソコンから破裂音がして、電源が落ちてしまい起動しなくなりました。
電源ユニットを交換して、起動する所までは行きましたが、CMOS Settings wrongと表示されました。
BIOSの設定画面から日付時間を設定しても、
Missing operating systemになってしまい、変更が保存されません。
マザーボードの電池も交換しましたが、変わりません。

書込番号:24142017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2021/05/18 12:26(1年以上前)

OS(Windows)起動できるドライブを見失っています。

マザーボードそのものが故障なのか、ドライブの故障なのかを切り分ける必要があります。

BIOS画面に入れてるのなら、ドライブのほうだと思いますが、
今度はドライブへ電圧供給してる電源〜(SATA電源)辺りをチェックする必要があります。

書込番号:24142062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26827件Goodアンサー獲得:5171件

2021/05/18 12:37(1年以上前)

CMOS Settings wrongと表示されました。
はCMOSの内容が電源がいかれたことでおかしくなってしまった事が原因です。
Missing operating systemになってしまい、変更が保存されません。
これは、現在がCSM=有効か無効かによって違うと思いますが、UEFI=無効なら、起動ドライブ設定がおかしいかMBRの破損。CSM=有効なら起動ドライブにWindows boot managerが設定されてない事が原因では無いかと思います。
まずはこの辺りの設定の確認ですかね?
場合によっては、起動エリアの破損と言う可能性もありますね

書込番号:24142086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1058件

2021/05/18 13:32(1年以上前)

>パソコンから破裂音がして

きちんと場所を特定しないと、連鎖して逝っちゃうかもしれないよ
無駄な出費が増えるかも。

書込番号:24142160

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5545件

2021/05/18 14:56(1年以上前)

電源ユニットだったとして、壊れたときに他を巻き込んだ可能性もあります。
それに別口でマザーボードの方にも問題が出ている可能性もあります

先ずCMOSクリアーをして内容を綺麗に消去してから設定をしましょう。
そのときは電源を切るだけではなく、電源ユニットのマスタースイッチを切るか、ACケーブルを抜く等で待機電源も供給しない状態で行ってください。

Core i7-3770Kでも最新Pentium以上Core i3以下なので、そろそろ買い替えを検討した方がいい時期ではあります。
4コア4スレッドならPentiumに負ける程度...

書込番号:24142244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ECS > Z77H2-A3 (V1.2)

クチコミ投稿数:6件

構成
win10:64bit
I7-3770k
Z77H2-A3 v1.2
GTX1050ti
bios version 05/28/2013
使用メモリ:KVR16N11/4*2 , KVR1333D3N9/4G*2

先日、購入時に搭載していたメモリ4G*2だけでは不便に感じた為、更にメモリ4G*2を購入し合計16Gになるようスロット4つに挿し込んだところ、追加した4G*2枚が認識されませんでした。
メモリの不具合を疑い、スロット1に4枚全て挿したところ全て認識。
30回ほど挿す場所を変えて抜き挿ししたものの8G以上は認識されず。
しかし何故かcpu-zでは4枚全て認識されていてRAM16GBと表示されており、1から4スロット全て見ることが出来ます。
CMOSクリアも5回試しましたがBIOSとOSでは8Gしか認識しませんでした。

試しに端のスロットから1→2→3→4の順で1枚づつ挿し込んでみたところ、2に挿し込んだメモリは認識されず、1を外すと2が認識されます。
3と4も同様に3→4と挿すと4が認識されず、その状態で3を抜くと4が認識されます。
1と3,2と4のようなデュアルチャンネルも1組なら認識されますが、やはり後に挿し込んだ組は認識されませんでした。

詳しい方おられましたら問題解決にご助力いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。




書込番号:24005044

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5545件

2021/03/06 12:07(1年以上前)

取り敢えず差し込み方は?
旧メモリーをX、新メモリーをYとして、CPUから遠い方からX1Y1X2Y2という差し込み方でしょうか?
X1X2Y1Y2みたいな差し込み方ではないかということの確認です。
1と2もXとYも逆になってもいいですが、基本はこの通りです。
駄目なら2枚だけ取り付けてDDR3-1066設定にして取り付けてみてください。

書込番号:24005100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/03/06 12:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

挿し込み方はX1Y1X2Y2のようにしておりましたが認識されませんでした。
X1X2Y1Y2のような挿し方も同様に駄目なようです。

X1Y1の2枚を挿し込みBIOSでDDR3-1066設定にして起動したのですが、同様に1枚のみ認識されている状況です。

書込番号:24005138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26827件Goodアンサー獲得:5171件

2021/03/06 12:34(1年以上前)

CPU-Zで見られるのは単にSPDの中が見えてるに過ぎません
2枚挿した際に、メモリーのレイテンシを遅い方に調整してから4枚挿すとかですかね?
後は、電圧をちょっとだけ上げてみるとかですかね
周波数を下げても良いなら下げてみる辺りも確認ですね

書込番号:24005160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/03/06 12:39(1年以上前)

揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。

レイテンシと電圧は数値を変えたことが無いので試してみようと思います。
周波数については購入時から使用していたKVR16N11/4が1066hzの為そちらに合わせたのですが認識はされませんでした。

書込番号:24005174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/06 14:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
仰られたようにしてみましたが、レイテンシと電圧で変化は見られませんでした。

書込番号:24005360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28045件Goodアンサー獲得:2685件

2021/03/06 20:10(1年以上前)

なぜY1X1Y2X2を試さないのか

書込番号:24005982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/06 20:28(1年以上前)

>ムアディブさん
組み合わせはほぼ試しましたので。

書込番号:24006020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/03/06 20:34(1年以上前)

調べたところ私と同様の問題に直面していた方がいらっしゃいましたが、どの方も解決出来ていないようでしたので
8Gメモリ2枚を購入することにしました。
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
回答下さったお二方ありがとうございました。

書込番号:24006029

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:22994件Goodアンサー獲得:2343件

2021/03/07 02:18(1年以上前)

賢明です・・・
ダブルサイト メモリー4枚が駄目だったのでしょう〜

書込番号:24006600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ECS > Z77H2-A3 (V1.2)

スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:130件

教えて下さい。
性能の良いグラボに積み替える為に、Z77H2-A3というマザーボードのBIOSをアップデート しようとしています。
以前ここで質問させて頂き、ドライバーはECSのサイトよりダウンロード出来たのですが肝心の120829(CPURVO)というパッケージファイルが見つかりません。
他の方のサイトを見てもリンク切れやECSの公式のサイトに飛ばされるだけでその先どうやっても辿り着けません。
どなたかこのファイルのダウンロード出来る場所をご存知方いらっしゃっいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:23924380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5545件

2021/01/24 11:19(1年以上前)

グレードは変わらないので「アップグレード」は出来ません。

ダウンロードサイトにてOSを「Other」にしてみましたか?

書込番号:23924473

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5545件

2021/01/24 11:23(1年以上前)

序でに「パッケージソフト」は市販のソフトウェアのことです。

書込番号:23924480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39111件Goodアンサー獲得:6891件

2021/01/24 11:32(1年以上前)

「Other」にすれば、BIOS出てきますね。

Name BIOS for Z77H2-A3 V1.X
Version 05/28/2013

書込番号:23924521

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6805件

2021/01/24 11:39(1年以上前)


スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:130件

2021/01/24 16:07(1年以上前)

色々ど素人でお恥ずかしいです。
あずたろうさん。リンクありがとうございます。
BIOSをアップデートされた方のブログでは、
120829(CPUEVO).zip
30528_W_63EAh.zipという2つのファイルを使うみたいなんです。
リンクしてもらったとこで30528〜のファイルは手に入りました。
もう一つは130103A.zipというファイルでした。
これが120829〜の新しいものなのでしょうか?
なんせBIOSのアップデートなのでマザーボードを文鎮化してしまうのでは無いかとなかなか冒険できません。

書込番号:23925100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5545件

2021/01/24 21:39(1年以上前)

何を見たのか知りませんが、標準以外のものを入れる必要はありません。

しかも更新は必須ではなく、「更新したら動く可能性が高い」程度のことでしかありません。
逆に更新してもしなくても動かないということもあります。

書込番号:23925814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:491件

2021/01/24 23:44(1年以上前)

AFUDOSP オプションスイッチ1

AFUDOSP オプションスイッチ2

AFUDOSP BIOS更新中

少し遊んでみました。

ECSのサイトからBIOS for Z77H2-A3 V1.Xの05/28/2013のBIOSをダウンロードしました。
https://www.ecs.com.tw/jp/Product/Motherboard/Z77H2-A3/download

解凍すると30528_W_63EAh.CAPのBIOSファイルとBIOS更新用の各ツールがインストールされていましたので、同じAMI BIOSを使用
しているマザーボードでDOSモードでアップデートを実行してみました。

DOSでのアップデート方法はECSのサイトに方法が載っていますが、アップデートに使用するAFUDOSのバージョンが古いものの様で
オプションで使えないものがあります。(/C)
https://www.ecs.com.tw/flashutl/DOS%20Flash%20Utility%20User%20Guide.pdf

ADUDOSもファイルネームがAFUDOSPに改変されています。

BIOS更新に使用したマザーボードはASUSのP87Z77-Mです。
USBメモリーから起動できるので、rufusでFreeDOSで起動用USBメモリーを作成して、afudosフォルダ内のAFUDOSP.exeをコピー、
USBメモリーに保存し、マザーボードのBIOSファイルを数字だけにリネームして、マザーボードで起動しました。
(CSMの設定をEnabledに設定する必要あり)

DOSで起動したので、C:/>AFUDOSP XXXX.CAP /p /b /n /r [ENTER]実行でBIOSの書き換えは出来ました。

Z77H2-A3がUSBメモリーから起動出来るのか不明ですし、IDチェックされているのかも不明(説明書ではオプションに/x指定有り)
書き換えに失敗すると文鎮化するのも同じです。何よりメーカー推奨の方法では無いです。

ECSのダウンロードサイトにCPUEVOが無いのはBIOSアップデートに必要で無いからではと思いますが、Z77H2-A3は持っていない
ので実際の動作については判りません。

書込番号:23926069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:130件

2021/01/25 05:02(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
色々やって頂いて感謝感謝です。
やっぱり私の知識が無さ過ぎて危険ですね。
>uPD70116さん
複数の方が同じ問題に直面していてここのクチコミの別スレでも色々参考にさせて見させてもらったのですが
https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2018/09/18/211411
この方が1番わかりやすかったので見させてもらいました。
どの問題も2つのファイルで解決されていたのでそのファイルを手に入れたかったのです。
時間が経ち過ぎていて今はこのボードのこの手の書き込みも見当たりませんし、ファイルが手に入らなければ諦めてこのまま使用しようかと思います。



書込番号:23926232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5545件

2021/01/25 11:43(1年以上前)

結局、その人も試す前に更新しているのです。
それは「更新した方が動く確率が高い」からであって、「しなくても動いたかも知れない」ことは確認していないのです。

兎に角、取り付けて動くかどうか確かめましょう。
動かなければ考えればいいだけのことです。

書込番号:23926566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ypkさん
クチコミ投稿数:130件

2021/01/25 16:28(1年以上前)

>uPD70116さん
言葉足らずで申し訳ございません。
もちろん最初に取り付けて見てWindows が立ち上がらないのを確認して、意を決してBiosのアップデートに乗り出した感じです。
ですのでこのままではGTX970が私の環境下で動かない(画面が真っ黒になり左上でカーソル点滅のまま)のは確認済みです(涙)

書込番号:23926947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5545件

2021/01/26 11:58(1年以上前)

公式サイトでダウンロード出来るものだけ入れればいいです。
非公式のものはどんなものが仕込まれているか判りません。

書込番号:23928404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10でBIOSアップグレード

2017/02/17 02:16(1年以上前)


マザーボード > ECS > Z77H2-A3 (V1.2)

クチコミ投稿数:24件

知人PCなのですが・・
GTX660からGTX1060に換装したところ、起動しなかったのでBIOSアップグレードを試してみましたができませんでした。
OSはWindows10です
成功した方いらっしゃいますか?

下のAndr223さんの口コミを参考にさせていただきました

↓おかしかった箇所
・CPUEVOを管理者で起動すると何も表示されないまま電源が切れた
(CPUEVOはwin8向け?と書いてあるようですが一応やりました)
・BIOSドライバのダウンロードページからwin10OSの選択項目が無かったので選ばずに+BIOS(2)から選んだ
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_DOWNLOAD.aspx?DetailID=1326&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=24&LanID=5
・afuwinguiP.exeは実行できるがエラー 「ROM File doesn't match the System BIOS」と出る

このマザーボード+win10+GTX1060で使いたいのですが方法があれば教えてください
よろしくお願いします><

書込番号:20665219

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:22994件Goodアンサー獲得:2343件

2017/02/17 02:27(1年以上前)

※ システム(PC)でご購入いただきましたお客様は、こちらのBIOSでのアップデートは行わないで下さい。当BIOSはマザーボード単体でご購入いただきましたお客様のみとなります。万一、誤ってBIOSのアップデート行った場合、PCが起動しなくなるなどの問題が生じる可能性がございますので、お手数ではありますが、システム販売元にお問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。

これに該当しておりませんか ?

書込番号:20665227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/17 02:46(1年以上前)

チョット気になるのですが、「ROM File doesn't match the System BIOS」と表示されるのでしたら
マザーボードの品番間違っていませんか??
CPU-Zなどのソフトで、現在利用されているマザーボードの本当の品番を見直したほうが良いです。

それと、OS違いのBIOSアップデートプログラムは危険です。
BIOSアップデート用のZIPファイルの中身を見ましたが、DOS用にフラッシュプログラムが用意されていますので
USBメモリ起動でDOSを起動させて、そこからBIOS更新を行えます。

書込番号:20665239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:939件

2017/02/17 21:51(1年以上前)

60番台70番台のマザーですと、600シリーズ、700シリーズ以降ではダメなものもまぎれているかも?

マザーとか買い替えかな?

動作するなら、600番台で我慢でしょうかね?

書込番号:20667168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/02/23 15:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます
あれから色々と調べましたがMB単体で流通量が少なく情報があまり見つかりませんでした
なんとか更新して使いたかったのでゆっきんぐさんのフラッシュプログラムで・・・
というのが気になりましたが調べながらやるには知識がなさすぎて危険と思い断念いたしました;;
カメカメポッポさんの仰るように、おとなしくMBの買い替えを検討したいと思います
ありがとうございました

書込番号:20683359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/05/01 03:14(1年以上前)

このマザーがBIOS Ver4.6.5(DATE 9/11/2012)の状態でEVGA GTX1060/6G(SCではない製品)とwindows10
で動作しております。但し、新規OSインストール後にECSのホームページにあるドライバなどは一切インストールは行っていないという前提です。
特に動作条件について検証する予定はありませんので、動いたケースもある、ということでご理解いただければ幸いです。

書込番号:20858259

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5545件

2017/05/01 10:09(1年以上前)

アップグレードは不可能ですね。
グレードは変わらないのでアップデートです。

そのマザーボードは単体で購入したものなのでしょうか?
単体で購入したとしても、バルク品だったり中古品だと、何処かのPCに組み込まれる為のもしくは組み込まれていたものであった可能性があります。
ECSの市販用のものでない限り、ECSのものは使えません。
アップデートが行えれば問題ありませんが、大抵は適用の時点で弾かれます。

また市販のPCなら、ECSのマザーボードファームウェアを適用するとOSの利用権を失う可能性もあります。

書込番号:20858634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/05/03 11:51(1年以上前)

中古にて購入し、CPUZで見る限りマウスコンピューターさんの組み込みマザーでも無いようです。
動作しているGTX1060に注目してみると、昨年個人輸入で入手したEVGA製のものなのですが、
マウスコンピューター製BTOマシン(B75マザー)でも特別BIOSアップデートすることなく使えておりましたので、
こちらが特殊なのかもしれません。

書込番号:20863773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/23 17:39(1年以上前)

その後、UEFIのアップデート等行い、Windows10の環境下でEVGA GTX1060/6Gは動作しております。
BTOメーカーに提供された品かリテール向けの品かであるだけで随分と差があるものなのですね。
勉強になりました。
以上を報告致します。

書込番号:21065182

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

Z77H2-A3でのBIOSアップグレードに関して

2017/02/03 13:55(1年以上前)


マザーボード > ECS > Z77H2-A3 (V1.2)

スレ主 Andr223さん
クチコミ投稿数:5件

GTX660から玄人志向のNVIDIA GEFORCE GTX750Tiに換装しようと思ったのですが、知識不足のため頓挫しております。
自分の知識だけではどうにもならないため、ご教示頂けないかと思い投稿しました。

手順としては
Driver Sweeperにて今まで利用していたGTX660のドライバ等を削除、オンボからDsubにて起動後、下記サイトの方法にてBIOS更新を試みました。

参考サイト:
http://dps101a216.blog.fc2.com/blog-entry-25.html

BIOSドライバ、CPUEVOパッケージのダウンロード場所
http://www.ecs.com.tw/extra/windows_8_support/intel_win8_biosupgrade.html

このサイトの手順3の部分
ME UNLOCKジャンパをショートさせ、起動後にCPUEVOを起動しUpgradeを押したのですが、87%を過ぎた辺りで何の前触れもなくPCが強制シャットダウンをしてしまいました。
アップデートが完了しないまま電源が落ちてしまったため、その後の手順も進められていない状況です。

現在利用しているOSはWindows7 Home,64bit
今これを書いていて気付いたのですが、BIOSドライバのダウンロードサイトのURLがwindows8になっているため、その部分でバージョンが違い起動はしても正常に働かないということでしょうか?

無知な質問であることは存じておりますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:20626162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:1355件

2017/02/03 14:04(1年以上前)

今現在、PCは起動するのですか?
電源を入れると画面に何か表示されますか?

書込番号:20626181

ナイスクチコミ!1


スレ主 Andr223さん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/03 14:11(1年以上前)

お返事頂きありがとうございます。
今現在PCの電源はつきますが、赤ピンをME UNLOCKに入れた状態のままですと起動後数分して落ちる状況です。
赤ピンを戻し、新規グラボを差込み、起動ができないためグラボを抜いてマザーボードのみで再度起動したところ、現在は通常起動しております。

気になるのが起動時にファンが回る⇒停まるを何度か繰り返した後に起動するという部分です。
恐らくマザーボードが壊れかけているのではないかと心配していますが、これはマザーボード自体を交換したほうがいいのでしょうか?

書込番号:20626195

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:271件

2017/02/03 14:22(1年以上前)

>Andr223さん

こんにちは
色々な所で紹介されてますがこの症状かと

そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に...
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html


マザーボードを交換したほうが良いかと思います
ちなみにこの世代でしたらBIOSの更新が2014年以降で出てる物を選んだほうが良いかもしれません

書込番号:20626220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:1355件

2017/02/03 14:28(1年以上前)

状況的には手順3までできていますので、残りの手順4,5を行ってみましょう。
その後、症状が改善しない場合は、CMOSクリアを行ってBIOSの設定を
やり直してください。
それでも改善しない場合は、マザーボード交換もやむなしですね。

書込番号:20626225

ナイスクチコミ!1


スレ主 Andr223さん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/03 14:35(1年以上前)

>>spritzerさん
お返事ありがとうございます。

ご紹介いただいたサイト、拝見させていただきました!
まさしく書いてある通りの症状です。
マザーボードの型番も一致しますので、CPU-Zを利用してUEFIのチェックの部分を確認してみようと思います。
ただ今現在起動時の動作が安定しない状態ですので、マザーボードの交換も視野に入れて検討してみます。

BIOSのバージョンに関しましても事細やかにご教示頂きありがとうございます!
起動できているうちに今後の勉強も兼ねてできることはやってみようかなと思います。

書込番号:20626235

ナイスクチコミ!0


スレ主 Andr223さん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/03 14:40(1年以上前)

>>猫猫にゃーごさん
再度お返事頂きありがとうございます。

承知しました!
書いてある通りの手順をできるところまで進めてみます!

マザーボードの交換は視野には入れておりますので、ダメなら交換で対応してみようと思っています。
今後知識として活用できるよう勉強するつもりでやってみます!

書込番号:20626245

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:31786件Goodアンサー獲得:5545件

2017/02/04 02:05(1年以上前)

アップデートは出来ますが、グレードは変わらないのでアップグレードではありません。

起動してもしなくても折を見て報告をお願いします。

書込番号:20627919

ナイスクチコミ!0


スレ主 Andr223さん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/05 13:24(1年以上前)

>>uPD70116さん
ご指摘頂きありがとうございます。
アップデートであるということは存じております。
手順内の写真にもある通り、CPUEVOでのボタン表示がUpgradeとなっておりますので、説明時点で伝わらないことがあるといけないと思い、画面に表示されるものの正規表現で記載しております。

結果的にBIOSのアップデートは成功し、グラフィックボード自体も認識したため、PCも正常に起動して今現在利用できております。

問題のあった箇所はCPUEVOを走らせる部分で、exeファイルを通常起動しておりましたが、こちら管理者で実行をする必要がありました。

@ CPUEVO、BIOSファイルをインストール
A 赤ピンをME UNROCKへ
B PC起動後 CPUEVOを管理者として実行⇒100%になった後に自動でPCがシャットダウン
C VIOSにてSATA構成をIDEからAHCIへ切り替え⇒自動でPCがシャットダウン
D PC起動後に30528_W_63EAhからafuwinguiP.exeを管理者として実行⇒PC再起動
E PCシャットダウン後新しいグラボを装着⇒起動後自動的にドライバインストール
F 再起動

この手順で正常に起動するようになり、今のところ不自由なく利用できている状況です。

書込番号:20632059

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Z77H2-A3 (V1.2)」のクチコミ掲示板に
Z77H2-A3 (V1.2)を新規書き込みZ77H2-A3 (V1.2)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z77H2-A3 (V1.2)
ECS

Z77H2-A3 (V1.2)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 4月 9日

Z77H2-A3 (V1.2)をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング