新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CRF250Lのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 5 | 2021年9月27日 13:23 |
![]() |
31 | 16 | 2021年8月25日 11:20 |
![]() |
28 | 7 | 2020年11月14日 13:23 |
![]() |
10 | 4 | 2019年7月23日 14:04 |
![]() |
49 | 6 | 2018年8月11日 21:28 |
![]() |
14 | 3 | 2014年11月8日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どこのバイクやさんに聞いてみみても、納期未定や9月以降とのこと。しかし、最寄りのバイクやさんに電話したら、在庫2台あるとのことで、早速店舗に向かい、先程、注文しました。今月末には乗れそうです。
15点

こんにちは。
おめでとうございます。
普通にオーダーすると3、4ヶ月は掛かるみたいなので、
在庫見つけれて良かったですね。
ちなみにシートはHi、Loいずれの仕様ですか?
書込番号:24151154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sのハイシートです。前モデルも乗っていたことがあるので、足つきはなんとか大丈夫です。
書込番号:24151402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1週間前に福岡市内の量販店に納期を確認したところ、8月とのことでした。福岡県内のHonda Dream九州系列店に確認したところ、拠点には数台入荷していて、すぐに納車可能とのことでした。徐々にですが、入荷(通関)しているようです。店頭には、CRF250 RALLYが1台展示してありました。購入するかどうか、悩んでいます。
書込番号:24155237
1点

私は初夏の林道を走りたくて、安くて納期の早い量販店を探し購入しました。乗りたいときが買い時です。是非購入してください。林道走行楽しいですよー
書込番号:24155849
3点

おとうさんライダーさんに背中を押していただき、6月初旬に量販店(Honda Dream以外)に注文しました。「Sタイプ」です。その後、納車予定の案内はありません。他のサイトに5月に注文された方が9月に納車されたとの情報もありました。同時期に注文されたみなさまの納車状況はいかがでしょうか?
書込番号:24365796
0点



MD38のときからよく言われていたエンスト病ですが、
おそらくクラッチスイッチが原因であろうかと思います。
クラッチレバーの根本付近にスイッチが付いてますが、これは本来
ギアが入っているときに間違ってセルスターターを押して飛び出さないよう
にするための安全装置です。
(ギアが入ってる時はクラッチレバーを握らないとセルモーターが回らないようになってます。)
このスイッチの配線がどうやらECUにも繋がっているらしく、何らかの燃料噴射制御に
関わっているらしいです。(クラッチレバー握ると燃料が濃くなる?)
実はKLX125では有名なトラブルらしく、クラッチスイッチの破損等で、エンストしたり
調子が悪くなったりするようです。
CRF250Lのエンスト病もおそらくこれが原因かなと。
(クラッチレバー握ってる間は燃料噴射が濃くなると推測。)
私のMD44はそもそもエンスト病などは起きてませんが、ものは試しにクラッチスイッチ
に繋がってるコネクタを引っこ抜いて走ってみました。
今のところ走る分にはとくに弊害はないですが、いや、むしろ調子がいいような。
(とくに低速とかクラッチ握ってる状況が多い場面とかで。)
ただしギアがNのときだけしか始動できなくなりますので、これはこれで大問題となります。
真似される方は、自己責任にてお願いいたします。
7点

Fi車はよくわからないんですが、
『ECU=エンジン・コントロール・ユニット』
クラッチのスイッチがECUに繋がってるのは当然で、
単純にクラッチ切ってないと始動出来ないようにしてあるだけのような?
クラッチ切ってる間濃くする必要があるのかな?
構造的にクラッチを切るかギアをニュートラルにするかで始動可能となってるようですね。
クラッチのスイッチが壊れるとエンストするということは燃料が濃くなったままになってしまうということなんでしょうか?
書込番号:23259806
1点

そうですね。クラッチ握ってる間は燃料が濃くなると思われます、たぶん。
他のバイクでそういった事例があるようですので、おそらくCRFも同じかなと。↓
https://blog.goo.ne.jp/pass2k7/e/a24703bd45f42b73a72bf6e0a663af19
http://www.umemuraheavyindustry.fuyu.gs/act2H00.html
https://garageakira.com/haya_men053.htm
書込番号:23260088
1点

渋滞とかでクラッチ握ってる時間が長いとエンストする訳で信じられないです。
その機構が必要だとしてもATはその制御が出来ないので尚更話が変ですね。
書込番号:23260172
3点

そりゃぁ、MTとATは制御が違うでしょう。なぜここでATの話が出てくるのか‥。
クラッチスイッチはエンジンブレーキ(減速時)の制御に関わる部分かと思います。
エンブレ時(アクセルOFF時)は燃料噴射をカットしてますので、そのときにクラッチ
を切るとエンストするから、クラッチを切った瞬間(クラッチスイッチをON)に連動して
燃料を噴射、ということだと思います。で、渋滞や低速時など頻繁にクラッチを
操作していると過剰に燃料を噴射して、エンスト、という具合なんじゃないかと。
こちらを読んでみてください↓。
http://blog.livedoor.jp/kumashikafufu/archives/4575437.html
書込番号:23260223
4点

燃料カット制御にクラッチスイッチが必要と言うなら納得ですが握った時に濃くなるのは間違いと思いますよ。
書込番号:23260247
0点

文章が変でしたので訂正です。
エンブレ使用時正常な状態でレバーを握ると回転がストンと落ちてエンストの可能性がある為燃料カットを停止して再噴射開始
ということはレバーを握ってもスイッチがないのでエンブレ中細噴射開始されす逆にエンストしやすくなる
書込番号:23260258
3点

んー、わからない。
エンブレ時に燃料カットは車でよく聞くのでバイクでもあるだろうと思いますが、
あるとしたらクラッチを切ると燃料が濃くなるんじゃなくて普通の噴射に戻るだけでは?
普通の噴射でエンストするのかなぁ。
で、クラッチスイッチをはずすということはクラッチを握っても握ってない状態にするということで、
エンブレ時にクラッチを握っても燃料カットされたままになっちゃってなおさらエンストするような?
Fi車ってそういうものなのかな?
誰か教えて…
書込番号:23260284
2点

でもクラッチスイッチでエンスト病が直るというのは前例があるようなので、
仕組みはどうなのかは別として、
車種に限らず謎のエンストが起こった場合の参考になりますね。
書込番号:23260306
0点

すいませんでした。濃くなるって表現は間違いで、再噴射ってことです。
私、キャブレターの時代からバイクに乗ってるもので、つい、
濃い薄いっていう、安直な考え方をしてました。
‥、それじゃぁなおさらクラッチスイッチの配線を引っこ抜いたりしたら
ダメじゃん、って思うでしょうけど、実際に配線を引っこ抜いて乗ってみると、
別にエンストしないんですよ、これが。いやむしろ調子がいいというか、このほうが乗りやすい。
正直なところ、逆にわからない。
書込番号:23260317
4点

いずれにしても試す価値あり!
簡単だし。
書込番号:23260485
1点

GSX-S125ですが、去年の夏に納車されて今3000kmです。
今までに4回なぞのエンストがありました。
決まって信号などで止まる寸前クラッチ切ってる状態で1速まで落とし終わった時です。
キャブ車乗ってた時はこんな事はなかったんで、FI車はこんなもんですかね・・・。
書込番号:23260802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taka1020さん、サイドスタンドスイッチのほうは大丈夫でしょうか。
これ、スズキのバイクは昔からあるのですが、走行中に段差などで
跳ねてサイドスタンドが動いて、エンストすることがあります。
サイドスタンドスイッチの配線は直結しても燃調には影響ないかと
思いますので、ここは直結するといいですよ。(スタンド出したまま走れてしまいますが。)
大変驚きなんですが、配線を直結するパーツが、スズキの純正部品で出てるんですよ。↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/36851-21e90.html
さすがにこれにはビックリですが、スズキは良心的なメーカーだと思います。
書込番号:23260912
0点

>ゆきぽん09さん
純正でこんなのがあるんですね。海外の純正部品でしょうか?
サイドスタンドが原因だったら安いしいいパーツですね。
ただ自分はドジなんでやらかしそうなんで止めときます・・・。
あと他の不具合が出た時に改造してるって事でメーカー保証受けれないとかあるかもですし。
書込番号:23267959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MD38のエンスト病は、赤信号に停車する時などの長い(体感5秒)エンブレ後にクラッチ切った瞬間、エンストする現象です。
特に走行距離1,500kmあたりからエンスト病頻発したので、アクセル煽ってシフトダウンするように乗り方を変えました。
走行距離が5,000km超えた位で久しぶりにエンブレ使ってゆっくり停車するとエンストしません。
以降、停車するのに長いエンブレかけてもエンストは二度と発生していません。
現在、バイクは走行距離が11,000kmですがエンジンは快調です。
最初の二年間は通勤バイクでしたが、今はバネとスプロケ交換、EDタイヤにして河川敷モトクロスごっこ車として乗っています。
自分のエンスト病は、タイ製エンジンの精度が悪くてエンジン自体のあたりが付くのが遅かっただけ、だと思われます。
ボルト一本見比べても、日本製とタイ製の鉄の品質は雲泥の差です。
エンスト病の続報が無いのは、バイクに飽きて手放したか、自分のように乗っているうちに勝手にエンスト病が治っているからだ、と推測します。
長文失礼しました。
書込番号:24307230
1点



ホンダのホームページに公開されてますね。
ライトが今風になってましてCRF450Lみたいな感じ?
エンジン特性もオフロードに乗りやすく変更されてるそうな。前後ABS付きだそうです。サスペンションストローク増大でシート高くなる?私は小人なんですがまあそこは天下のホンダさまなのでローダウンも用意してくれるでしょう(笑)
お値段はどのくらいになるんでしょうか?60万円位まで上がるのかな?
私は奥さまの許可が得られそうにないので買えそうにありません...
以上朝の呟きでした。
書込番号:23764481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.honda.co.jp/CRF250L/
なんかサスストロークを増大したSタイプなるものが用意されるようですね。
ライト回りとリアカウル回り以外はそんなに変わっていないようですが、
ABS義務化とEURO5に対応するために電子スロットルを導入するなら70万円
ぐらいになってもおかしくないと思います。新型で新しく追加されたアルミ製と
思われるスキッドプレートだけでも普通は2万円弱ぐらししますし、ヘッドライトと
フロントウィンカーもLED化されてます。
ホンダがこんな発表をしなければならないぐらいにCRF250Lは玉数が出る
ということなんだと思いますが、ヤマハとカワサキはセローとKLXの新型
出さなくてもいいんでしょうか?
(なお私はCRF250Lの購入を制限する奥さんはいません)
書込番号:23765043
6点

>α77ユーザーさん
ご返事ありがとうございます。Sタイプってのはハイシート仕様なんでしょうか?ライトはLEDですし、アルミのスキッドプレート付きだと70万円位なってもおかしくないですね。まあ今のバイクは電子制御デバイスてんこ盛りですし...。グローバルモデルなので数は出るから価格はどの位抑えられるか?ヤマハはセローもWR250Rの後継は出さないんですかね。ただカワサキは去年空冷のKLX230を出しましたよね?
追記
やはりバイクは売らなければ良かったと後悔しております...
書込番号:23765136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
この時期のモデルチェンジ、さすがホンダという感じです。
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html
現行は最低地上高が低めなのが気になっていましたが、
サス伸長のSタイプは期待大。ヘッドライトも格好いいですね。
値段は個人的には少々高くなっても仕方ないかなと思いますね。
バイク離れが激しいご時世に、オフロードバイクを途切れなく
出してくれるだけでも、ホンダに感謝したいです。
WR250Rやセローも復活してほしいですね。
書込番号:23766326
6点

>BAJA人さん
こんばんは。
この時期にオフロードの新車を出してもらえるだけでも良いですね。現行モデルは最低地上高は抑え目にしているのはオフロード初心者のかたが乗りやすくするためでしょうか。
ヤマハは国内向けにオフロードの新車を出さないのかはたまた台数が見込めないから出せないのか...元WR250Rに乗ってた者としては寂しい限りです。
書込番号:23768155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒトリストでスバリストさん
WR250R乗っておられたんですね。私の今の愛馬です。
WRがなくなってしまい、次の乗り換えはどうなるんだろ?と今から不安です(^^;)
ヤマハにも頑張ってもらいたいですね。
書込番号:23769655
1点

>BAJA人さん
こんにちは
初バイクにWR250Rを選んだのですがシートは高いけどバイクの重量が軽く、意外にも僕みたいな初心者が乗っても乗りやすく懐が深いというか乗る人の技量をバイクが補ってくれるような感じでした。(説明が下手ですが...)
もちろんオフの上級者が乗って満足できるバイクだと思いました。
平行輸入だとSOX?っていう店がWR250Rのオーストラリア仕様とかカリフォルニア仕様を新車で売ってたみたいですね。100万円越える値段ですが...
インドネシアではWR155Rが出てますけど日本に正規輸入はされないのかな?
良いですね〜白のWR大事に乗ってください。
写真見ましたが凄いガレ場ですね(笑)
私はフラットダートに入る位の初心者でしたが..
書込番号:23775698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスですが、価格は59万円でほぼ60万円で発売するそうで、さすが天下のホンダよく抑えた方なのかなと思います。重量もABS付いたのに従来型より4kg軽量化って凄いですね。
シート高は標準が830mm、Sタイプは880mmだそうです。標準なら小人でも乗れそうです。最低地上高もアップして良いですね。
書込番号:23787136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ラリー乗りです。
私もラリー購入から2年目にして、クラッチ切っての
シフトダウン時にエンスト。
さらには、走行中にエンジン警告灯が点灯し、キルスイッチ
を切ったようにエンジン止まる状態。
本日2時間程走行しての状態です。
後一つ気になるのが、今までアイドリングは安定
していたが、バラツキ音。
走行中のアクセル開度時にエンジンストール気味に。
書込番号:22812953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全く詳しくありませんが、燃料供給系に問題がありそうな...
インジェクションコントローラーの不具合?
スロットルボディの汚れ?
ご自身で分解、点検できるわけではなければ、いずれにしてもバイク屋さんで見てもらうしかないと思います。
ラリーならまだ保証期間内ですよね?
書込番号:22813762
1点

>ヒトシ11さん
走行距離とかわからないのですが 一度フュエールワンなどでエンジン清浄的なのを試されては?
CRFとかでしたら 満タン3回分くらいすればほぼ終わると思いますで・・・
症状的に 試す価値は無きにしも非ずと思います。
書込番号:22814400
0点

それ、エンジン警告灯じゃなくてPGM-FI警告灯です。
即ホンダのディーラーに入院して診断機でテストしてもらった方がいいです。
行きつけの街のバイク屋とかじゃ無理なレベルの故障です。
書込番号:22816094
1点

ありがとうございます。
明日、販売店に入院です。
私の買った販売店は診断機があるようなので、
それで直ってくれるといいですが。
結果、ご報告します。
書込番号:22816187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



6月4日にTypeLDをホンダ二輪の販売店で注文しました。
その時点で、納期は確定せず、販売店の端末ではバックオーダー受付状態とのことでした。
1週間経った6月11日にようやくお店の入荷日が7月27日と判明しました。
ニューモデルでもないのに1か月以上の納期は長いような気がします。
タイ生産だからでしょうか、TypeLDだからでしょうか、ラリーの生産優先でしょうか?
最近納車された皆様の納期はいかがだったでしょうか?
また、私のように1か月以上待ち状態の方はいらっしゃいますか?
6点

納車待ちの方々の情報を得られませんが、続報です。
大阪の地震でタイ工場からの二輪車保管用倉庫が被害を受け、さらに納期が延びました。
昨日(7月6日)の時点で8月10日販売店入荷予定です。
購入検討中の皆様は納期にご注意下さい。
書込番号:21947005
9点

続報です。本日、販売店から連絡があり、緊急に検査が必要になり、いつ入荷するか分からないと電話がありました。
来週また連絡をくれるとのことです。
どうなっているのやら。。。
書込番号:22006334 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の場合はCRF250Mですが同じような状況です
6月下旬バックオーダーで注文、翌週になって8/10にお店に入荷予定と連絡がありましたが
8/3に再び連絡があり「CRF250は出荷停止のため納期は未定になりました」と言われました
「詳細が分かり次第連絡します」と言われましたが8/7の時点で連絡は無し・・・
ホントどうなっているんでしょうねぇ
書込番号:22014778
5点

CRF250Mさん、情報ありがとうございます。
同じような状況なんですね。
私は、止むにやまれず8月3日にホンダお客様相談センターに状況を説明し、納期不明になるのは契約不履行ではないかと抗議しました。
その結果、ホンダ営業が動き出し、再検査?を急ぎ、なんとか8月10日に販売店入荷、8月11日納車で動き出しました。
この通り行くかはこれまでの経緯から疑問もありますが、入手が近づいた感はあります。
日程が確定しましたらまた情報展開しようと思います。
書込番号:22017165
9点

本日、無事納車されました。
自宅から約100km離れた販売店からの購入ですが、ホンダお客様相談センターが効果絶大でお盆休み前に入手出来ました。
CRF250Lライフを満喫しようと思います。
書込番号:22024321
7点

>ローダウンライダーさん
納車おめでとうございます。
私の方も納車はまだですが8/10に入荷したとお店から連絡がありました。
明日引き取りに行く予定です。
いろいろと振り回されましたが結果としてはほぼ予定通りとなり、折角のお盆休みを退屈せずに過ごせそうです。
お互い良いバイクライフを送れるといいですね。
書込番号:22024550
4点



CRF250Lを購入してから丸一年が経ちました。
走行距離は3,800Kmで、ツーリングがメインです。
私のCRF250Lは車体番号からすると初回ロットのようです。
購入当初はタイランド製と云うことで、ちょっと不安も
ありましたが、一年間、問題なく走り回ることができました。
高速道路を使って、岩手方面や山形方面の長距離ツーリングに
行きましたが、常にセル一発始動、車体や電装にも初期不良などは
発生していません。
一時停止などで、2速から1速へ落とした瞬間にエンストする
症状は忘れた頃に時折発生しますが、クラッチを切って、
アクセルを少し開け、セルスイッチを押せば、一発で再始動します。
ただ、FIと言えども寒い朝に、コールドスタートから直ぐに
走り出すと、アクセルを戻した瞬間にエンストします。
大きく重そうなマフラーですが、排気音が静かなので
住宅地での暖気運転はあまり気を使わずにすみ助かります。
保管は屋根つきの車庫に、カバーを被せているので、
直接雨を被ることがないこともあり、サビはほとんど
発生していませんが、メーターの黒いステー部分に、
ごく小さな赤サビが発生して来ました。
ブラシでちょっと擦って、黒ペンキを塗ってやれば
すんでしまう程度です。
先日のGWにはオフ車仲間と二泊三日の日程で、中津川林道、
相木川上線、広域基幹林道茂来線、茂来山林道と走り回り
ました。
相木川上線は、あちこちの斜面が崩れ、拳大の落石が
路面に散乱していましたが、大過なく走り切れました。
しかし、中津川林道では立ちゴケ(恥ずかしい)してしまい、
マフラーカバー(白)を割ってしまいました。(写真1)
倒したところが角ばった石の上だったせいなのか、
キズだけでは済まず、4箇所に割れ目が・・・。
また立ちゴケするかもしれないので、交換はせずに
接着剤で補修し、カッティングシートを上に貼って
補強しました。(写真2)
この一年、高速を使った東北方面のツーリングや
ダート林道のツーリングに何度も行きましたが、
私の腕と歳相応の走り方のためか、燃費(35Km/L前後)や
シート、走行性能等に不満な点はありませんでした。
燃料タンクの容量が7.7Lで少ないと云う人もいますが、
ツーリングの前にネットでGSをチェックしておき、
林道に入る前に給油すれば十分です。
ビックタンク化で重く不安定になるよりは事前に給油地点を
把握しておく方が、はるかに効果的だと思います。
車体のあちこちにキズが付き始めましたが、それも体に
馴染んできた証と思っています。
これからも未走破の林道を求めて(ゆっくりと)走り続けて
行きます。
8点

私もCRF250L初期ロットを丸1年5500km乗りました。
私のもクラッチを切った時のエンストがありましたが、ドリーム店にクレームしてECU交換後は皆無になりました。
その時の顛末は、私のブログに書いてあります。
書込番号:16161675
3点

hslit123さん、ECU交換による効果は、はっきり出る
のですね。
私の場合は、まだ頻度が少ないので、現状維持です。
できれば、初回ロットのままの状態で、経年変化を
見てゆき、レポートしたいと思っています。
書込番号:16164150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今さらかもしれませんが、NGKのプラグ交換されてはどうでしょうか?
こちらは、マフラー交換してからは低速のエンストは無くなりました。
プラグは、NGKのパワープラグの場合、プラグの長さが短くなるために、ハイオク仕様で使うとトルクが上がった気がしますね。(思い込みかもしれませんが…)
元値が安いので、その分少しイージーチューンされてはどうでしょうか?
書込番号:18142591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





