CRF250L のクチコミ掲示板

(472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRF250L」のクチコミ掲示板に
CRF250Lを新規書き込みCRF250Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

旧モデルの2019年MD44ですが、しばらく乗ってなかったためかタンクが錆びてしまいました。
みなさまお気をつけください。
この状態で走ると、フィルター詰まり・燃料ポンプ故障・インジェクタ目詰まりなど様々なトラブル
になりえますので、乗らないほうがいいですね。

新品タンクのメーカー在庫はございません。欠品中となっております。
再入荷する可能性はわからないです。
ヤフオクやメルカリ等での中古品もなかなか出てこないようですね。

ということは、タンクを錆び取りしてなんとか直すしかないってことですかね。
この後ですが、需要があれば結果を投稿します…。

書込番号:26304014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/30 14:24

>イトウ_01198300さん

 鉄製のガソリンタンクは満タンはガソリンを満タンにしておかないと錆びやすいですね。

 写真の状態ならまだ全然問題ないように見えます、潔癖症?

 タンクから剥がれた錆が気になるようでしたら、ドーナッツ状の磁石を取り出せるようにアルミ製のチェーンに付けて入れておけば大丈夫です。
 磁石に錆が付着するので、たまにチェックして錆を除去してください。
 アルミのチェーンは鉄より酸化しやすいので、微弱ながらも錆止めになります。

書込番号:26304037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/09/30 16:10

>エルミネアさん

タンクの奥のほうまで写真が写りにくくて、
覗き込んでもよく見えないです。
一旦ガソリン抜いてタンクを下ろしますので、
そしてまた写真撮ってから投稿します。全然大丈夫かもしれないですが、念のため…。
とりあえずエンジンかかって走行可能ですが、もしもツーリングなどに行って出先でエンジン止まったりしたら、レッカーなど大変なことになりますからね。
あとちなみにバイクはもう一台アドレス125を持ってますので、CRF250Lはしばらく乗れなくても大丈夫です。

書込番号:26304101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/09/30 16:14

6年落ちにしては錆が酷いとは思うね。

まぁ、でも取れない錆ではないので、気になるなら除去対応すればいいんじゃね?タンク外して、ガソリン出して、磨いて内部を洗浄すればいいだけじゃね?もちろん錆が再発しないようにコーティングなどを施してもいいでしょう。

面倒であればバイク屋に頼めばやってくれますよ。新品のタンク買うよりは安いでしょう。



正直今は国内メーカーのバイクも250cc以下の多くは海外生産ですので、昔のような品質を期待するのはなかなか難しいですね。
今はバイクメーカーもカタログに生産国名を入れているので、きになるなら国内生産品を購入されるといいかもしれませんね。
CRF250Lはもちろんタイホンダ製ですね。タイホンダ自体は粗悪なメーカーとは思いませんが細かい部分で国内生産より劣るとは思いますね。



書込番号:26304107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/09/30 16:20

>KIMONOSTEREOさん

そうですね、CRF250は国内生産ではないんですよねぇ。
このバイクは他のパーツなど全体的に塗装が甘い感じがしますが、気のせいですかね。
新車で買った個体ですので、自分の保管状態・扱いがよくなかったかもです。
とりあえずタンク外して分解してみます。

書込番号:26304111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/09/30 16:49

ケミカル類は買ってあります。

書込番号:26304128

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2025/09/30 21:50

>イトウ_01198300さん

>旧モデルの2019年MD44ですが、しばらく乗ってなかったためかタンクが錆びてしまいました。

参考にお聞きしたいのですが、どれくらい放置されてこのようになったのでしょうか?
(タイホンダのバイク5台買いましたが、このようになったことは一度もありません)

そして花咲Gってまであるんですね。久々見て懐かしくなりました。

書込番号:26304323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/01 00:16

>kumakeiさん

これは完全に私が悪いので、あまり参考にならないかもしれないです。
放置期間は約2年ですね。屋外でカバーを2重にかけてました。屋根が無い場所です。
自宅に屋根付きガレージある人がうらやましいです…。

タンクおろして燃料ポンプを外してみますので、そしたらまた写真をアップします。

書込番号:26304432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/01 05:10

>kumakeiさん
花咲かじいさん有名ですからね。
使った事が無いけど知ってます。

書込番号:26304502

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2025/10/01 10:18

>イトウ_01198300さん
>放置期間は約2年ですね。

流石に屋外で2年はきつそうですね。
環境によりますが半年から1年放置でサビ出てくる傾向にあるので製造国関係なしに致し方ない気がします。

こういう施工なかなか見れないのでタンク洗浄の経過報告していただける非常に参考になります。


>Kマートさん
花咲Gはよく学生のころ読んでたモトチャンプとかのバイク雑誌の広告欄にのってたイメージでした。(違ってたらすみません)
今も現役商品みたいで安心(?)しました。

書込番号:26304669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/01 10:51

>Kマートさん

花咲かGは価格が変動するみたいで今現在アマゾンで3,500円ですが、この価格なら安いかな。
昔は5,000円ぐらいした記憶があります。
他にKreemという3本セットの商品もありましたが、これは耐久性が低くてよくないみたいです。

書込番号:26304687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2025/10/01 15:02

 花咲かG以前使ったことが有ります懐かしいです、かなり綺麗に取れますが時間がかかるのがせっかちな私には今一つでした。

 私はサンポールを二倍くらいに薄めて使っていました。花咲かGより安価ではるかに速く錆が取れます。薬剤を処理する時重曹や石灰等で中和して処理する必要が有ります。まあ花咲かGも同じですが。
 強力なのでタンクと同程度の錆びた釘などを薬剤と共にをカップに入れ、錆の取れ具合を確認しながらやると失敗が少ないです。

 錆を取るときいきなり錆取液をを入れるのではなく、強力洗剤と鉄製のボルトやナット(後で磁石で取り出すため)を入れ撹拌、錆びにしみ込んだガソリン等の油類の除去と荒い錆を削り取っておくと酷い錆が錆が点状に残ることが減ります。
 洗剤はアルカリ性なのでタンク内を水洗いしてから、錆びとり液を入れます。

 後20℃以下になると錆びを溶かす能力が落ち初め、10℃以下になると錆びの除去とても時間がかかります。

 錆取り後の写真楽しみにしています。

書込番号:26304850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/01 18:00

>エルミネアさん

しばらくお待ちください。私も働いてる身ですので作業できる日がなかなかなくて、
1か月後2か月後とか、それぐらいかかります…。

書込番号:26304968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2025/10/02 02:24

>イトウ_01198300さん

 写真は気長に待ってます。

 私も道具を揃えてから、急ぎでなければ本格的修理するのが半年以降なんてのはよくありましたから。

書込番号:26305288

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2025/10/03 20:56

その昔VT250の不動車を譲り受けて友人と修理してサブバイクとして乗っていたのですが、タンク内のサビ取りが不十分でキャブのフロートに細かいサビが引っかかりました。2週間ほど乗らない間に溢れたガソリンがエンジン内に入ってしまい、それに気づかず友人が乗ったときにオイルが薄まっていて焼付き…という悲しい結果に。

ガソリンの出口にはフィルターがあるのですが、それを通り抜けたのか、フィルターの内側にもサビがあったのか、ともあれ雨ざらしにしておくとガソリンキャップの空気抜きの穴から水が入ってしまうのですよね。(結露によっても水分は発生しますが)

当時薬品の他、タンクに砂利を入れて何度もシェイクしたのですが、やはり狭い場所などは十分に取れませんでした。
写真を見る限り、それに比べると全然大した事ないので大丈夫と思いますが、今ならスマホに繋げられるファイバースコープが数千円で売っているので、見えない部分はそれでチェックされてみてはいかがでしょう。

書込番号:26306782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/03 20:59

今日の時点ではまだ何も作業が進んでおりません、すいません仕事が忙しいもので…。

そのかわり、純正部品の在庫状況につきましてWebikeさんのところで調べました。
私だけかもしれないですが、CRF250Lのタンクが錆びて困っている方がいるかも
しれないので記録として残しておきます。

2025年10月03日時点の状況ですが、
CRF250L(MD44)のタンクが在庫なしです。CRF250M(MD44)用のタンクの在庫が残り1個となりました。
これはカラーが若干違うだけでCRF250L(MD44)に流用可能です。
あとMD38のタンクが在庫が7個あるようですが、MD38とMD44のタンクは燃料ポンプの取り付け部の
形状が違うため流用はできないと思われます。

MD38のタンクの在庫があるのというのが意外でした。ということは、在庫なしのMD44のタンクも
いずれ再生産or再入荷する可能性があるかもしれないです。

書込番号:26306785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/03 22:44

>cbr_600fさん

返信ありがとうございます。
私も過去の経験があるんですが、タンクの錆びを放置してそのまま乗ると
あとあとトラブルんですよね。
インジェクション車でも燃料ポンプにフィルタが付いてると思いますが、これが目詰まりするかと思います。

書込番号:26306862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/04 16:24

今日は重い腰を動かして、タンク下ろしました。
作業の難易度ですが、比較的難易度は低いほうかと思います。

書込番号:26307477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/04 16:30

続き…

書込番号:26307482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/04 16:31

これは…、
ダメだね。

書込番号:26307484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/07 19:17

今日は少しだけ作業をしまして、燃料ポンプを分解してみました。
だいぶ錆びが入り込んでますが、フィルターがちゃんと仕事してるおかげで
これでも問題なく走れてしまいますね。
とくに壊れてるわけではないので、これは清掃して使います。


書込番号:26310443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2025/10/08 07:19

>イトウ_01198300さん

 写真拝見させてもらっています。

 錆は初期状態か〜、水抜き剤をと磁石入れておけばOKなレベルとみていましたが。

 この写真!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363450/SortID=26304014/ImageID=4077512/
 タンクおろして良かったですね!!
 どう見てもパッキンの部分まで錆が侵食していて漏れていたんではないでしょうか。
 タンクの底に水が溜まっていた?

 組み上げる時、除去した錆び後の窪みからガソリンが漏れるかもしれませんので注意が注意が必要ですね。

書込番号:26310803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/08 17:04

>エルミネアさん

これは、どうもすいません。
仕事で疲れているのか、なかなかやる気と気力が沸かず、
作業はとてもスローペースです。
とりあえず今は、燃料ポンプを清掃しようと思っています。とても入り組んだ構造で、
清掃に時間がかかります…。

書込番号:26311161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CRF250L高速での安定性について

2024/01/03 19:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

クチコミ投稿数:5343件

高速道路でトリッカーに乗っていたときは、ちょっと気を抜くと、
ハンドルがグニャグニャぶれてしまうので大変でしたが、
CRF250Lはどうなのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:25571122

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/03 20:16(1年以上前)

>まきたろうさん

そんなになるまでスピードを出さなきゃいいのにww

フロントフェンダーに風が当たってるんだから仕方ないよ・・

書込番号:25571159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件

2024/01/03 22:11(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
イヤイヤ、トリッカー80kmでもヤバいです。

書込番号:25571266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/01/03 22:26(1年以上前)

ラリーに乗っていましたが、3桁巡航も楽に感じました。ラリーは、アクスルシャフトの径やディスクの大きさも違うので、高速も使うツーリングならラリーをおすすめします。
ただ、サスが柔らかすぎて沈み込みが大きく、荷物を満載するとスタンドが使い物にならないかもしれません。

書込番号:25571277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件

2024/01/03 23:13(1年以上前)

>rr1031gsxさん
アクスルシャフトの径やディスクの大きさも違うんですね。
知りませんでした、ありがとうございます。
でも、ラリーって太いのでLDにしても足つき性がいまいちなので、
Lが欲しいかなぁと。あ、いや足がつかないのは私ではなく・・・

だいぶ前になるのですが、150の娘が免許取って、たびたびトリッカーを借りに来てたので、
リンクロッドでローダウンしたんですが、やっぱり高速だと危ないなーと思い、レブル購入しました。
でも、やっぱり、軽量オフローダーで、お散歩したいんですよね。




書込番号:25571332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/01/04 01:34(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>フロントフェンダーに風が当たってるんだから仕方ないよ・・

セローと勘違いしてませんかね
トリッカーは発売当初からダウンフェンダーですよ。

書込番号:25571434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/01/04 05:55(1年以上前)

>まきたろうさん

剛性感の感じ方は慣れの問題ではないですか?
普段しっかりしたバイクに乗ってるとオフ車などは凄く不安定に感じますが、慣れてくると感覚がマヒしてくるのか最高速まで出してもなんとも思わなくなってきます。(^0^;)
まあでも不安定に感じるのはそのバイクの実力がその程度だということでしょうから、飛ばさないのが一番ですね。

20年以上前ですが、おんぼろのジェベル200に乗っていて、ツーリング帰りに名神高速を走ったら死にそうでした。
当時は左側車線でも平気で120km/hくらいで流れてましたから、左側車線をエンジン唸らせながら最高速の110km/hくらいで走行しててもバンバン抜かされて恐ろしかったです。

書込番号:25571492

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/01/04 10:27(1年以上前)

緊張強いられるのは一緒じゃないかなぁ。

高速でもイケてるフレームのオフ車ってWR250R位じゃないかと思うけど。

書込番号:25571639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/05 18:33(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>セローと勘違いしてませんかね
>トリッカーは発売当初からダウンフェンダーですよ。

写真を見てCRFも大変だろうと書いたんだけど・・

書込番号:25573312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/01/06 08:40(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

その言い訳は無理がある。

>高速道路でトリッカーに乗っていたときは、ちょっと気を抜くと、

>フロントフェンダーに風が当たってるんだから仕方ないよ・・

書込番号:25573880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/06 12:03(1年以上前)

>ムアディブさん

>まきたろうさん
>CRF250Lはどうなのでしょうか?

これに対しての回答だから問題ない・・

書込番号:25574088

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/01/06 20:57(1年以上前)

>まきたろうさん
https://speedfreak77.com/column/mechanical/trail/
ここを見ると
安定性はトレールが大きく関係する様ですね
もちろん他にもキャスター角や重量配分もあると思います
トリッカーのトレールは92mmキャスター角25.1度
https://ridersclub-web.jp/column-522250/
これは中々短いトレール量です
運動性重視のYZFでもキャスター角こそ24度と狭角ですがトレールは102mmあります
CRF250Lは109mm 27.3度
なので
まだ安定してるのでは?
CRF250Lは持ってないですが
トレールのフェンダーはCRM250RやCR250R,CRF450Lを高速をフルスロットルした経験からは
それほど問題はないかと?
CRMは風圧でタイヤに当たりそうだったのでフェンダーにスタビライザーつけたりしましたが、、、
CR250Rはアチェのモタードフェンダーに変えたらスタビも無くても大丈夫でした
CRF450Lはノーマルで問題なしですね

書込番号:25574753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件

2024/01/06 23:16(1年以上前)

恥ずかしながら、いまさらなんですけど、レビュー読むの忘れてました。
レビューに高速大丈夫というのをみつけました。

>ダンニャバードさん
慣れとかの問題ではないです。このバイクの特性みたいなものだと思います。

トリッカーさん140kmまでは出るらしいので、
しっかりハンドル抑える緊張感半端ないですが流れに乗れます。

でも、今は、昔と違ってスピード出す車も減って、なによりトラックが80kmで走行しているので、
ラクです、スリップストリームの効果が良く実感できるバイクです・・・排気ガスも食らいますが・・・

>ムアディブさん
緊張強いられるのは私が経験する限り、トリッカーだけでした。
私もトリッカーに乗らなければ知ることはなかったです。

>ktasksさん
おっしゃるとおりだと思います。数値まで調べていただきありがとうございました。
セローもあまり高速でぶれるということは目にしないので大丈夫かなと。
フェンダーの位置、アップフェンダー?ダウンフェンダー?
による安定性への影響は私もほとんどないと感じてます。

という感じで、一旦とじさせていだだきます。
レス下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:25574927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2024/09/10 10:30(1年以上前)

250L乗ってます。
高速で100km/h位までならとても安定してます。
横風による修正もあまり苦でもないです。

書込番号:25885108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yorinyanさん
クチコミ投稿数:42件

2025/06/24 21:06(3ヶ月以上前)

100km超えても特に怖くないですよ。全然大丈夫。
当方〈s〉無しのグレーの8bkです。ただエンジン頑張りすぎ感があるスピードに来ると壊れそうな気がして、アクセルは戻しますが。
後、やっぱり横風強い時は100km以上は怖いかな。。それはバイク全般だと思いますが。。特にオフロードバイク。

書込番号:26219465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件

2025/06/25 18:13(3ヶ月以上前)

>箱根の山男さん
>yorinyanさん
レスありがとうございます。
エンジンはレブルと大差ないかなと思って気にしてませんでした。
減速比は気にならなくもないですが、心配はしていません。
中古のLDがお安く売っていたら買おうかなと思って時々物色している感じです。

書込番号:26220217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

md47購入したのですが

2024/08/16 14:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

クチコミ投稿数:4件

2000回転ぐらいで2速に入れて繋いでもアクセルまわしても2テンポぐらいおくれて回転が上がるじょうたいです 他のギアは大丈夫ですあと回転数4000回転近くまで引っ張っていれるともんだいないです
運転のしかたがわるいのか 故障なのか
買った時はそんなことなかったように思います
走行距離は800kmちょっとはしってます
どなたかわかる人いたら教えてください
ちなみに初バイクです
よろしくお願いします





書込番号:25852749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/16 15:40(1年以上前)

>かいそわさん

ただ単に2速のギア比に開きがあるからじゃないの?

この場合自分の扱いやすい回転数迄回すしかないでしょ

昔乗っていたV-Γは3速と4速に開きがあってシフトアップすると回転がかなり落ち込んだけど

ミッション自体の変更は出来ないからファイルギアで自分の好みにするか

エンジン回すかしかないでしょ、故障じゃないですよ

書込番号:25852850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/16 16:50(1年以上前)

ありがとうございます
すこし乗り方かえてみます


書込番号:25852934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2024/08/16 18:33(1年以上前)

CRF250Lには乗っていませんが、1速で2000回転まで回して2速だと、回転数が落ちすぎてダメだと思います。(ノッキングは大丈夫?)
1速で4000回転まで回して2速だと大丈夫なのですよね?
そうでしたら1速でそこまで引っ張って2速に入れるような方法がいいのではないかと思います。

書込番号:25853095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/08/16 19:51(1年以上前)

ありがとうございます 
意識してのってみます 

書込番号:25853179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2024/08/16 22:56(1年以上前)

こんにちは。

CRFは試し乗りくらいしかしたことがないですが…。
2000回転ってアイドリングからちょっと上げたくらいですよね。
400ccとか排気量が大きいバイクと比べると、250はアクセル開けて回転上げないとトルクが出にくいです。
もう少しアクセルを開けて走ってみてはと思います。

書込番号:25853385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2024/08/17 22:50(1年以上前)

>かいそわさん

乗ったことがある同じエンジンのCB250Rの常用域(使いやすいトルクが出る)は3,000rpm程度以上の感じなので、2速に繋がった時点でその程度回っている(1速では4,800rpm位まで引っ張る=それでも20km/h位では)方がスムーズに走れるはずです。

慣らしで回転を抑えている間は我慢ですが、800kmも走ったのならもう6,000rpm位回して良いかと。

書込番号:25854683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/20 10:42(1年以上前)

ありがとうございます


書込番号:25858019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

右足の廃熱対策

2024/04/28 16:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

これ迄大小様々なバイクを乗り継いで来ましたが、このバイクはやっぱり右太もも裏に当たる廃熱が、、、
特にメッシュのライディングパンツだと辛いです。

原因はラジエーターファンの廃熱だと思うので、ラジエーターシュラウドのニーグリップする辺りの下側を少しだけ延長するイメージで、耐熱性の布か何かで覆って空気の流れを変えて見ようかと考えています。
何方か似た様な対策をした方はいらっしゃいますか?

書込番号:25717067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/04/28 22:37(1年以上前)

ニーグリップしすぎじゃないですかね?

オフ車ってニーグリップじゃなくてくるぶしグリップを意識して乗ったがいいですよ。オフロードでは内足を突き出すことが多いですしね。
スタンディング気味で乗るのもいいですね。

あと速度もそれなりに出せばいいんじゃないですかね?たかだか250ccですよね。そんなに熱くは無いと思いますけどね。

書込番号:25717566

ナイスクチコミ!3


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/29 05:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうなんです、オフ走行の時はあまり気になりませんオンで一定速度で走行中が問題です。
速度の事ですがバイパス道などを一般車両の流れに合わせて70km/h位でも辛いです、確かに此も膝をに隙間を空ければ少し治まります。
後エンジンサイズですが、これ迄大型はGSX750SとCRF1000Lを所有していましたが、運転中の局所的熱さは此の車両の方が辛いです。

書込番号:25717710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/29 07:33(1年以上前)

ウエア側の対策で言えばヒートガード付きのメッシュパンツですかね?
デグナーとかコミネとかいろいろ出てると思います。
※自分はコミネを使ってます。

バイク側の対策だと簡易的なカバーを自作して廃熱を遮断。
なにかスポイラー的な物を取り付けて廃熱を逃がすって事ですかね。

※自分はYZF-6を乗ってるのですが、シートが我慢できなくなるくらい熱くなります。
なんでこんなに熱くなるのか見て見ると、エンジンの廃熱がフレームの間を通ってシート下に流れて来てました。
そこで廃熱の通り道であるフレームの隙間「通路」を硬質のスポンジで塞いで廃熱がシート下に来るのを防いでみました。
これが効果的で熱くなるのは熱くなるのですが、我慢できる範囲に収まりました。

書込番号:25717766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/04/29 09:41(1年以上前)

まぁ、空気の流れを変えるってのもアイデアではありますが、脱落や廃熱不足にはご注意。

当方現在1400GTRというツアラー所有してますが、これが前期モデル(2008〜2009)と後期(2010〜)では廃熱性能がかなり異なり前期では尋常じゃないくらい熱いです。真冬でちょうどいいレベルで真夏は高速か高山以外走れないレベルでした(笑)

私はこの前期も後期も所有経験がありますので、如実に違いがわかります。カウルの廃熱構造の変更と遮熱シートの採用で改善されたようでした。

ただ熱源をよく確認したがいいかもしれませんね。ドケチャックさんのいうようにフレームから伝わってきてる可能性もあります。ラジエータからの熱ってそこまで無い気がします。


なお、車種固有情報は価格コムよりみんカラのほうがいいですよ。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/crf250l/partsreview/review.aspx

書込番号:25717861

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5 動画 

2024/04/29 10:44(1年以上前)

たかだか250CCというご意見もありますが、確かにこのバイクの右足側の熱は尋常ではありません。
厚手のパンツでなんとか、薄手では低温火傷するのではないかと思うくらい熱いです。大型バイクを含め10台ほど乗り継いできましたが、これほどの熱さは経験したことが無く、びっくりしました。

私はレビューにも書いていますが、熱はラジエーターの排熱とエキパイの輻射熱が原因で、特にふくらはぎ辺りを強く熱する後者の熱がひどいです。
レビューしたエキパイのリプレースでこの熱はかなり収まりました。おそらくパイプが二重管となってダイレクトな輻射熱が下がったためと思っています。結果的に夏場でも火傷するような熱さはなくなりました。

書込番号:25717914

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2861件Goodアンサー獲得:7件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2024/08/05 12:07(1年以上前)

>saka-ys11さん

なるほどなるほど。
自分も同じバイク乗ってますが、自分のは2019年式のMD44です。こちらのはラジエーターは左側に付いてます。

2021年式のMD47はラジエーターが右側に付いてるんですね。
…なぜ。
マフラーの排気管も右側なので、そりゃあ熱くなるワナ。


書込番号:25838566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


あーりさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/13 12:40(1年以上前)

つい最近CRF250Lを購入した者です。
私は身長173cmですが、最近の35度以上の暑さでも全然熱くないですね。
購入前は熱い熱いと聞いてたので乗ってみて拍子抜けでした。
で、何で熱くないのかなと調べてみました。
自分は今まで7台程中型から大型のロードバイク、レプリカからツアラー、ネイキッドに乗ってきてオフ車は初めてです。
なので普通に乗る時はステップの上に立った状態から座った位置が大体定位置です。
するとニーグリップで膝の位置が、上からみて車体が1番細いところになります。横からだとシートが1番低いところかな?
ここだと太腿には全く熱が来ず、ヒザ下の方もブーツか踵が隠れる靴ならほんのりと温かい程度でした。
パンツはメッシュパンツです。
基本くるぶしヒザ下グリップで立ったり座ったりしながらのるのでニーグリップはあまりしてないですね。
ついでにお尻ずらしがやりやすいので100km休み無し位では痛くなりません。<S>です。
熱いという方のYouTubeだと、多分かなり前に乗っていて、ラジエーターの後ろの黒いカウルを膝で挟んでいるように見えますのでそれが原因かも知れません。
自分はたまたまいい位置でハンドルもいい感じですが、遠い人はハンドル位置を変えて座る場所を調整するといいかもしれませんね。
自分で乗ってみるのはやはり大事だなあと思いました。

書込番号:25848527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/13 21:36(1年以上前)

エキパイに遮熱板を付けました。

皆さんコメントありがとうございます。
ダメ元でエキパイに遮熱板を付けて見ました。

ワンコインで樹脂性の遮熱板を購入して、その金属バンドを流用してホームセンターで購入したステンレス板を改造して作製しました。

太ももの内側がヒリヒリした状態にはならないので効果が有ったようです。

書込番号:25849259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/13 21:46(1年以上前)

ステンレス板です

写真を追加します。
ステンレス板で上面と側面をカバーしました。

書込番号:25849266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/13 21:49(1年以上前)

因みに樹脂の遮熱板は30分程の走行で変形してしまいました〜

書込番号:25849271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/13 21:52(1年以上前)

mupadさんのコメントを参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:25849275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/13 22:18(1年以上前)

mupadさん
別途投稿させて頂きました様に、エキパイへの遮熱板追加でかなり緩和しました。
情報ありがとうございます。
ラジエーターの排熱が主要因だと思っていましたが、エキパイの排熱の方が主要因だったのですね。

書込番号:25849305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5 動画 

2024/08/14 15:16(1年以上前)

>saka-ys11さん
純正のガードのウラにステンレス板を追加したということでしょうか。
まさに、二重管と同じような効果でしょうね。
加工が上手だからでしょうが、参考になって良かったです。

書込番号:25850205

ナイスクチコミ!0


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/14 16:56(1年以上前)

mupadさん

ステンレス板は孔を4つ開けて2ヵ所の孔でノーマルを共締めしています。
ノーマルの遮熱板と二重になったのが効いたのだと思います。

本当に助かりました。

書込番号:25850349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ハンドル交換

2024/07/14 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

スレ主 70たさん
クチコミ投稿数:8件

当方183センチでcrf250lに乗っています。ハンドル交換を考えていますが、ブレーキホースやスロットルワイヤーの延長は必要でしょうか。
主に林道を走っています。
レンサルでおすすめなど教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25810869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/15 11:53(1年以上前)

>70たさん
>ハンドル交換を考えています

どの程度かによるから解らないと思うよ

書込番号:25811879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2024/07/15 17:10(1年以上前)

オフロード車はサスペンションストロークが長いのでワイヤーやホース系は余裕があるので基本的には必要ないと思います。

ハンドルの種類ですが、基本は好みですが傾向として

身長が高い方

スタンディングで乗る事が多い

場合は絞りの少ないハンドルが合う傾向です。

逆に

身長が低い方

シッティングで乗る事が多い

場合は絞りのあるハンドルが合う傾向です。

ですので、メーカーではなくハンドル形状で選ばれる事をオススメします。

身長が高い方のようなので、おそらく絞りの少ない物を選ぶ事でポジションの自由度が上がり、ダート走行のコーナーリング時にフロントタイヤに荷重を載せられるようになるかと思います。

書込番号:25812249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2024/07/16 21:38(1年以上前)

こんにちは。

屁理屈どっとcomさんが仰るように、オフ車にオフ用ハンドルなら、まずケーブルやホース類が短いということはないと思います。

おすすめですが、これはご自身がノーマルハンドルに対して、何が不満かによると思います。
例えば引きが大きすぎて窮屈とか、高さが低いからもう少し高くしたいなどです。
こちらでCRF250Lの純正サイズが書いてますね。
https://dbp-store.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86/
これを基準にどうしたいかを検討されたらどうでしょうか。

レンサルなら普通にツーリングくらいならレプリカバーでいいと思います。
レースなどガチのオフならファットバーやツインウォールですね。
剛性が高くリニアなハンドリングになります。
専用クランプが必要ですが。
ご参考まで。

書込番号:25813953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 70たさん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/17 12:43(1年以上前)

皆様
ありがとうございます!
どの位を考えているか等、もっと詳細を書くべきでした。
オフ初心者でして、ハンドル変えるといいよ!と言われて、なかなか相談も出来ず調べていこうと思っておりました。
スタンディングでも少し前かがみできつい部分もあります。
また、シッティングでは肘が下がっているを感じるのでおすすめがあればとも思っております。

ZETAのハンドガードを取り付けてます。また、ハンドルポストも3cmほど変更しております。
それでもの部分がありましたので質問させていただいたところです。
ハンドルを変更するのに、ケーブル類も同時にすべきなのか、DIYで可能なのか等不安面も多く
質問させていただきました。

また相談させてください!

書込番号:25814643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/07/17 21:22(1年以上前)

ハンドル買ってきて、替えてみて、フルロックして怪しかったらケーブルの対策。

ハンドルが先でしょ。合わないハンドルに替えてもしょうがないんだから。

その「変えたら?」って言った人にどの形状/サイズに替えたらいいと思ってるのかまず聞かないと、メーカーだけ指定しても何の意味もないただのファッションに終わる。

書込番号:25815183

ナイスクチコミ!0


saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/13 21:43(1年以上前)

私は3センチほどアップしたのですが、メーター近くのガイドからのブレーキホースの取り回しがギリギリだと思っています。

書込番号:25849262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアダンパーのプリロード設定

2023/10/27 19:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件


MD47 CRF200L (s)のリアダンパーのスプリングのプリロードに関して教えて下さい。

9月納車の車両ですが、リアダンパーのスプリングのプリロードが弱すぎる様に思います。
ダンパーを見るとプリロード調整用のナットが一番緩めた状態に設定されており、車体をメンテナンススタンドに載せてリアタイヤを浮かせた状態でスプリングを捩じると手で回せてしまいます。

この状態が初期設定で間違い無いでしょうか?皆様も同じでしょうか?
設定を調整する前に標準状態を確認させて頂きたいと考えています。

書込番号:25480802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/10/27 19:40(1年以上前)

基準値は知りませんが、1G時のザグ調整を行ってみてはどうでしょうか?
一般的にはフルストローク時の30%と言われているのでCRF250Lのリアストロークが200ミリなら60ミリ。
240ミリなら72ミリ。

書込番号:25480852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/27 19:56(1年以上前)

>saka-ys11さん
>この状態が初期設定で間違い無いでしょうか?
>リアダンパーのスプリングのプリロードが弱すぎる様に思います。

初期設定がどうであれ、柔らかいのが嫌なら調整して硬めに設定すれば良いだけで

わざわざ、書き込んで迄聞く事なのかね?

オフ車なんだから柔らかめが普通だと思うけど

町乗り専用なら硬くすればいいんじゃない

書込番号:25480882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2023/10/27 22:40(1年以上前)

>saka-ys11さん
またまた、オーナーでなくてすみません。でも跨ったことはあります・・・
プリロードって納車時に聞かれませんでしたか?
初期設定聞いて、真ん中だったよという人がいたら、販売店にクレーム入れるのでしょうか
そんなことよりも、簡単に調節できるのだから、どこになっていても気にすることもないかなと・・・思います。

>車体をメンテナンススタンドに載せてリアタイヤを浮かせた状態でスプリングを捩じると手で回せてしまいます。
は弱い位置であれば普通のことではないでしょうか?

書込番号:25481160

ナイスクチコミ!1


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/27 23:23(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
自分の勘だけで設定するのも不安なので、1度標準設定で試してからそこを参考に前後を試してみたいと思っています。

書込番号:25481203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/29 11:07(1年以上前)

プリロードは荷重が掛かった時の車高を調整するものです。1人で乗るなら1番目の方の言う通りに調整すれば良いと思います。2人乗りする時はリヤの車高が下がりますよね?その時はプリロードを締め込んで車高を上げてやると乗りやすくなります。公道専用で走るなら別に触らなくても大丈夫ですが色々設定してみて変化を楽しんでみて下さい。

書込番号:25483022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2023/10/29 15:02(1年以上前)

>この地点で適正値とか言っても判らんと思ういますが
買った所で相談するのが早くて理解もできると思う

ダンパーにスプリング有る機種ってどんなんでしょう

書込番号:25483335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRF250L」のクチコミ掲示板に
CRF250Lを新規書き込みCRF250Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

CRF250L
ホンダ

CRF250L

新車価格帯:621500621500

CRF250Lをお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング