新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CRF250Lのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2023年4月6日 15:11 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2023年2月18日 08:45 |
![]() |
4 | 8 | 2022年9月22日 09:37 |
![]() |
48 | 31 | 2021年10月15日 21:12 |
![]() |
24 | 6 | 2021年10月3日 22:20 |
![]() |
27 | 5 | 2021年9月27日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>どなたか詳しい詳細をご存知の方おられますか?
https://www.honda.co.jp/info/20230112.html
↑このリリースに書いてある
「本製品は、複合的な要因により、製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化している」
とあるように、「コレ」という決定的な原因がない慢性的な状況がさらに悪化したということなんでしょう。
まぁどうでもいいことなんだが「詳しい詳細」って
「頭痛が痛い」的ないわゆる重言なので正しくない日本語だよ。
書込番号:25200726
7点

”詳しい詳細”言われてみれば笑えますね。失礼致しました•••
メーカー発の内容も聞いてますが、それとは別に不具合?があり出荷ができないような旨の説明を聞きました。
今後の計画もあるので目処が全くたたないのなら中古を購入しようかと思っています(注文したお店がキャンセルを受けるとのことで)。
書込番号:25200826
3点

CFR250L や CBR250R と同型のエンジンで本来のパーツでは無いパーツを使用していたようです。3月初めの段階ではパーツを日本で交換する案も出たようですが、昨日問い合わせましたらやはりタイへ送り返して組み直すとの事でした。やはり納期については未定だという事でした。ワタシはCB250Rを注文しているのですが5月中位までに納車してくれたらと待っていますがそれ以降でも未定だとキャンセルして他のバイクを買おうと思っています。
書込番号:25206042
7点

レブルを含め同型エンジンの前の型にリコール出てますね
対策部品がリコール優先になってるのかな?
書込番号:25211264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



新型CRF250Lが発売されましたが、モタードが無いのでガッカリしています。
カワサキのKLX230SMは入荷が無く買えませんでした。
この先、新型CRF250Lにモタードが追加されるか、されないか情報をお持ちの方は教えてください。
8点

>toshi1956さん
ホイール変えれば?
一台で2度美味しいですよ
私は
450Lですが楽しんでます
特にポン付けで不具合はありません
書込番号:25147569
4点



付属のラバーマウントを取り付けてから約3ヶ月程度で4個ともひび割れが発生してしまいました。不良品だと思い、新しいラバーマウントを取り寄せて取り付けましたが、またひび割れです。
純正スキッドプレートを取り付けている方で同様の症状がある方はいますか?
2点

>おとうさんライダーさん
私のCRFは、昨年11月にスキッドプレートを取り付けました。それから1,000km程度しか走行していないので参考にならないかもしれませんが、目視でわかるひび割れは全くありませんでした。ちなみに車庫保管です。スキッドプレートの購入時期は、昨年の9月です。
書込番号:24890717
0点

返信ありがとうございます。
私も取り付け後の走行は1000km未満だと思います。保管は車庫内で、紫外線の影響は考えられません。
固定ネジを締め付ける時にラバーが捻れるのが原因なのかな?
書込番号:24890854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、締め込んだ状態でラバーのネジレはありません。ラバーとカラーやプレート本体の間にシリコンスプレー等を塗布して締める方法もありますね。
書込番号:24893887
0点

アドバイスありがとうございます。次回は、シリコンで試してみます。
書込番号:24894441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとうさんライダーさん
ゴムの種類に依ってですが、紫外線よりも湿度の影響を強く受ける場合が有るそうです。
妻のバイクは燃料ホース10年以上、といいますか大概廃車まで交換不要だそうですが、
わたくしのバイクは4年でデロデロに溶けます。共に建物の北側駐輪場カバーでほぼ遮光。
スキッドプレートのブッシュは耐候性よりも衝撃吸収力重視なのでしょう恐らくは。
書込番号:24918183
1点

返信ありがとうございます。
車庫保管で湿気の影響はほとんど無いと思います。しかも、取り付け後、数ヶ月しか経っていないので、湿気だとしても、あまりにも劣化が早すぎるきがします。
書込番号:24918469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとうさんライダーさん
であれば…取り付けの際に所定のトルクよりも強く締め付けられていて変形が想定外であったとか、部材の質が設計どおりでなかったとかでしょうか。
交換して外した部品を棄てずに店であるいはメーカーで確認してもらうのが良いと思います。
クレームを入れるのは面倒なことで逆に不快な思いをなさる場合もあろうかと存じますが、品質改良につながれば次にまた不良品を掴まされるリスクが減りますし<(_ _)>
書込番号:24933880
0点

ご返信ありがとうございます。
時間があるときにメーカー又は販売店に確認を取ってみたいと思います。
書込番号:24934360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CRF250L(MD47)の購入を検討しています。
車庫内の車の横に駐輪することを想定していますが、
壁との間が1.0~1.1m程度しかなく駐輪できるか悩んでいます。
どなたかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
9点

ミラーを除く車幅が約820mmですから、ハンドルは傾け車体を内壁に立てかけるぐらいに置き、クルマもドアミラーギリギリで駐車し、クルマのドアを開けてヒトの出入りに影響なければ駐輪できるんじゃない?ぐらいしか答えられません。
書込番号:24377218
3点

若干状況は違いますが、
壁際に古い食器棚を工具等の整理のために置いていて
その横にCRF250Lを駐輪しています。
現在の状況を測定してみたら、(左側に棚、サイドスタンドは車庫中央側でスタンドセット)
今はきわどくは置いていないのですが、ハンドルロックした状態で、最左端は右ステップで、棚面より15cm、その時、最左端は右ミラーで、棚面より95cmでした。きちんと棚と車体軸はは平行な状態にはなっていませんが、概ねこんな感じです。
駐車の際は、車庫の手前で降車して、車体を斜めにしながら進んで、できるだけ右に寄せるようにしています。丁寧にとめれば、右ステップは棚面から10cmくらいにはなると思いますから、1mの隙間があれば、駐車はなんとか可能かなぁと思います。とめられなかったらスミマセン(^^;
もちろん、CRF250Lの入出庫の際は、四輪は一時的に外ですね。。そうでなければ駐車は困難でしょう。
ちなみに、現在、車庫には四輪をとめていません。別に駐車場があるからです。
書込番号:24377547
4点

補足
ウチのCRF250L(MD47)は<S>ではありません。
車庫内で四輪の乗降ができる状況で1mの隙間が確保できるという条件です。
書込番号:24377567
1点

これ、訂正編集ができないので辛いですね。。
前々の分の訂正
***
最左端は右ステップで、棚面より15cm → 最右端は右ステップで、棚面より15cm
***
以上。他にも誤記入があるかもしれませんが、ご容赦ください。
書込番号:24377576
2点

面倒くさいけど、突っ込まれるのは明白なので。。(笑
最左端は右ミラーで、→ 最左端は左ミラーで、
タクシーの運転手に、この先を右にといいながら、左を指さす私です。
もちろん、左に曲がってほしいのですが。
書込番号:24377588
4点

こんばんは
バイクスタンド リア リアメンテナンス スタンド L型 007L https://www.amazon.co.jp/dp/B00HJO7ONQ/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_C3G1Z6ZJH6BJPNY5V1AD?_encoding=UTF8&psc=1
この様なモノを用意すれば、車幅そのままで収まりますよ!
書込番号:24377590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
うちはWR250Rですが、同じように車の横の隙間に止めてます。
参考までにちょっとうちのを測ってみました。
サイドスタンドを出し、ハンドルを左に切って駐車した状態で、
左ハンドガードからフロントタイヤの後端までの幅が約90センチでした。
これが駐車時の最大占有幅ですね。
壁から車までの空きが約120センチなんですが、うちの場合だと
バイクを進入させるのにこの120センチでギリギリと感じます。
WRのサイドスタンドはけっこう倒れ気味なので、余計に幅を
取ってる気もします。
車種も違いますし、あくまでもご参考程度に。
サイドスタンドだとどうしても幅を取ってしまうので、
メンテナンススタンドで直立させると、占有面積は最小でいけますね。
またはサイドスタンド下に下駄をかまして、車体を立てるだけでも、
占有幅は10センチくらい変わると思います。
書込番号:24377610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mupadさん
早速に詳しく教えていただきありがとうございます。
すごい参考になります。
車を再度目一杯寄せたら1.2mは確保できたので、なんとかなる気がしてきました。
ホンダドリームで展示車使って相談しながらコンベックスで測ったりしたんですけど
店員さんもなんとも言えないですねぇって感じで終わってしまって・・・。
諦めきれずずっとモヤモヤしてましたけど、ここで質問して良かったです。
これなら明日は仕事に力が入りそう、な気がします!
書込番号:24377646
0点

>VTR健人さん
こんばんは。
使ったことないですけど、ありますね、こういうの。
これならほぼ垂直ですから車幅でいけますね。
値段も手頃だしメンテの時にも便利だろうから欲しいものリスト入りです。
いろいろメーカー、種類ありそうですからよく調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:24377661
1点

>BAJA人さん
こんにちは。
ほぼ同じような状況ですのでとても参考になります。
仰るとおりバイクだけの占有幅だけでしたらまず問題なく置けそうな気がするんです。
問題は人が横に立って押し引きする時どこにも当たらず通れるかどうかですよね。
身長が高ければ跨った状態で出入りできるんでしょうけど、残念ながら低いもので、、。
確かに下駄をかませば駐車時にはさらに余裕が生まれるから安心ですね。
この10cmは非常に大きいです。
わざわざ測っていただきありがとうございました。
是非参考にさせていただきます。
書込番号:24377697
1点

再びこんばんは
>下駄をかませば駐車時にはさらに余裕が生まれるから安心ですね
車体が直立に近くなるので、何かの拍子で右側に倒れそうな( ̄▽ ̄;)
書込番号:24377808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>atswkmtさん
駐車中にバイクが倒れることも考えた方がいいのでは。
その幅だとクルマに当たってしまうのではないでしょうか。
私もクルマの横にバイクを停めていて、ときどき風で倒れています。
バイクはカーポートの柱の横に停めているので、その柱がクルマに当たるのを防いでくれます。
サイドスタンドでなくセンタースタンドにしても倒れました。
壁で囲まれた車庫なら風は受けませんが、地震のときはどうしようもないでしょう。
その辺はどのように考えていらっしゃるのでしょうか。
書込番号:24378064
1点

書込番号:24378192
2点

atswkmtさん
レスありがとうございます。
出し入れですが、私は入れるときはエンジン掛けたまま跨ったまま入れて、
出すときは横に立って引っ張り出します。
うちの場合正確に言うとガレージが台形になっており、道路側ほど広いので
出し入れはしやすいです。
文章で書くと分かりにくいですが、上で書いた120センチというのは
バイクを止めている位置で、バイクの占有幅が一番幅が広いところでの
車までのスペース(幅)です。
奥に行くほど幅が狭くなるので、これがうちではバイクが入れる限界という
位置になります。
今朝がた出勤のためバイクを出すときに、もし車までの幅が120センチで平行
だったらどうだろう?と意識してバイクを出してみました。
個人的な感覚ですが、楽ではないですが、まあなんとか出せるかな?という
感じでした。
曖昧ですいませんが、ご参考程度に。
スレ主さんの駐車スペースの様子が分かりませんが、個人的にはスペースが
少なければメンテナンススタンドがいいかなと思いました。
洗車やメンテナンスもやりやすくなりますし。
https://www.amazon.co.jp/STRAIGHT-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-15-988/dp/B005T071HG
上のようなダンパー付きのものが下すときのショックが少なく使いやすいですが、
安定感の高いしっかりしたものほど重くなりますので、日常頻繁に移動させるなら、
構造が簡単な軽いタイプがいいこともあるかと思います。
サイドスタンドの下駄にしても、メンテスタンドにしても、安定感は下がりますので、
チェーンロックなどで固定物に固定するなど、なにか対策ができればいいですね。
書込番号:24378289
2点

ちなみにうちはメンテナンスはこれを30年ほど使っています。
最低限の構造で軽いのがメリット。
カワサキの純正でKDXのサービスマニュアルからパーツナンバーで注文しました。
もう売ってないみたいなんですが・・・
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD-Kawasaki-%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-J2008-0008/dp/B003YL18PS
書込番号:24378317
1点

>VTR健人さん
再びおはようございます。
下駄の厚みをよく考えないとですね。
バイクの左側(スタンド側)に車、右側が壁となる状況ですので
壁にスタイロフォーム等の緩衝材を貼るなど最低限の対策は必要そうです。
あとは上手くベルトか何かで固定できるといいのですが、、、。
書込番号:24378347
0点

>たいくつな午後さん
レスありがとうございます。
幸いにも壁で囲われたガレージなので風の心配はほぼ無いですが、
地震となると厳しいですね。
タイダウンベルトを使って上手く固定できればと考えつつ、
毎回となると面倒くさくなってしまいそうです。
大地震を想定してしまうとあれもこれもとキリがないような気もしますし、、、。
書込番号:24378408
0点

>暁のスツーカさん
これは狭い所に置いてますね!
オフ車ならではの置き方、みなさん工夫されていて参考になります。
わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます。
書込番号:24378720
0点

>BAJA人さん
再度いろいろと考えて頂きありがとうございます。
幅1.2mあれば何とか置けるけど、慎重に出し入れするしかなさそうですね。
いずれにしてもメンテナンススタンドは買う必要があると思っていたので
いろいろ調べて最良のものを選びたいと思います。
ちなみにyoutubeでも調べていたらこんなものがありました。
https://youtu.be/9wFd7SK-N8c
車庫の外でこれに載せればスーっと入れられそうで気になっているのですが、
上げ下ろしが結構大変そうなのと、転倒しやすそうなとこが怖いです。
こういうのでフットペダルで上げ下げできて、キャスター付きで、転倒防止ができるものがあればいいんですが、
そんなのないよって感じですよね。
なんとか工夫して解決したいと思います。
書込番号:24378745
1点



9月に納車し、まだ200キロくらいの走行なのですが、右足側のマフラー周辺がかなり熱を持ちます。
右側のフレームを素手で触ると火傷しそうなくらい熱くなります。
以前、DRZに、FCRキャブ、FMFのチタンマフラーを装着していた時もかなり熱を持っていたのですが、CRF250Lは純正の状態でそれ以上に熱くなります。
実際に乗られている方、皆さんのCRF250も右側フレームって触っていられないくらい熱を持ちますか?
書込番号:24362685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ユーザーじゃないのですが…
CRF250Lの純正マフラーであればサイレンサーの前に触媒が2個あるんで、これが高温になってフレームに熱がつたわってるんだとおもいます。(位置的にフレームにちかいので間違いないとおもいます)
昔のバイクの社外マフラーに触媒はなかったので高温になりやすいのはしょうがないとおもいます
書込番号:24362820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5ちゃんねるで、現行車種では
その書き込みは多いので、仕様のようです。
書込番号:24363288
2点

設計年式が新しい機種ほど、薄燃焼でエンジンや排気ガスの温度も高い傾向あります
プラス触媒付いてるマフラーは高温になります
書込番号:24367259
4点

試しに触ってみました。
確かに、フレームまでアチチ状態でした。
右足ふくらはぎが熱くてたまらなくなります。長時間薄手のパンツで乗ってたっらなら火傷します。
マフラーももちろんですが、ラジエーターからの熱風も影響しているようで、
モモの下も熱くなります。
これから寒くなる季節、良いのではないでしょうか(^^;
ちなみに、左側のフレームはほんのりと熱いくらいですね。
書込番号:24377617
4点

>kumakeiさん
>mupadさん
>茄子がママさん
返信遅くなってしまいましたが、情報ありがとうございますm(_ _)m
最近のバイクは、純正であっても熱を持ちやすくなっているんですね!
書込番号:24377847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mupadさん
実際に乗っているからからの情報ありがとうございます。
やはり、かなりの高温になるんですね!
今まで、数十台のバイクを所持しましたが一番不快に感じるくらい右足が熱いです!
ハーレーも、スポーツスター、ローライダー等所持しましたがそれ以上に熱を感じるとは想像しませんでした。
故障なのかと思ったのですが、仕様のようですので慣れるしかないですね。
情報、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24377870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



どこのバイクやさんに聞いてみみても、納期未定や9月以降とのこと。しかし、最寄りのバイクやさんに電話したら、在庫2台あるとのことで、早速店舗に向かい、先程、注文しました。今月末には乗れそうです。
15点

こんにちは。
おめでとうございます。
普通にオーダーすると3、4ヶ月は掛かるみたいなので、
在庫見つけれて良かったですね。
ちなみにシートはHi、Loいずれの仕様ですか?
書込番号:24151154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sのハイシートです。前モデルも乗っていたことがあるので、足つきはなんとか大丈夫です。
書込番号:24151402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1週間前に福岡市内の量販店に納期を確認したところ、8月とのことでした。福岡県内のHonda Dream九州系列店に確認したところ、拠点には数台入荷していて、すぐに納車可能とのことでした。徐々にですが、入荷(通関)しているようです。店頭には、CRF250 RALLYが1台展示してありました。購入するかどうか、悩んでいます。
書込番号:24155237
1点

私は初夏の林道を走りたくて、安くて納期の早い量販店を探し購入しました。乗りたいときが買い時です。是非購入してください。林道走行楽しいですよー
書込番号:24155849
3点

おとうさんライダーさんに背中を押していただき、6月初旬に量販店(Honda Dream以外)に注文しました。「Sタイプ」です。その後、納車予定の案内はありません。他のサイトに5月に注文された方が9月に納車されたとの情報もありました。同時期に注文されたみなさまの納車状況はいかがでしょうか?
書込番号:24365796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





